s hm× ü w h° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó c1 lw mx\w¨ ¼ïµ w z nu " Úepb Þ Ô...

28
地域交流・生涯教育センター 生涯教育講座 Contents 地域交流・生涯教育センタ-の紹介 ……………………………………… 1 エクステンション/キャリアサポートプログラム ……………………… 3 特別講座 旅行業務取扱管理者(国内・総合)対策講座 …………………… 5 国内旅程管理主任者 資格取得講座 ……………………………… 7 TOEIC®L&R600講座 …………………………………………… 8 TOEIC®L&R450 /スタートアップ講座…………………………………… 9 TOEIC®L&R 講座受講について………………………………………………10 色彩検定®3級対策講座………………………………………………………11 日商リテールマーケティング ( 販売士 ) 3級対策講座 ……………………12 ファイナンシャル・プランニング技能検定3級対策講座 ………………13 日商簿記検定3級対策講座 …………………………………………………14 パソコン講座(MOS Word2016/Excel2016)対策講座 ………………15 秘書検定2級対策講座 ………………………………………………………16 福祉住環境コーディネーター検定2級対策講座 …………………………17 講習会/心肺蘇生法と AED について・ケガの手当てについて …………19 ユニバーサルスポーツ体験/電動車椅子サッカー アンプティサッカー ………………………20 英語講座/はじめての英会話Ⅰ·Ⅱ・ゼロから始めよう!英語多読講座 ……21 実践英会話Ⅰ·Ⅱ …………………………………………………22 パイプオルガン講座 …………………………………………………………23 フレンドシップ会員制度について …………………………………………24 神戸国際大学「生涯教育講座」お申込みについて …………………………25 建学の精神 神を畏れ 人を恐れず 人に仕えよ DEUM TIMETE, NOLITE TIMERE POPULUM ET SERVIETE EI なりたい自分への第一歩

Upload: others

Post on 12-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

阪急神戸線

JR神戸線

千里中央

十三 新大阪新大阪

阪神本線

阪神高速湾岸線

阪神なんば線

JR新幹線

新神戸新神戸

神戸三宮神戸三宮

神戸三宮神戸三宮

三ノ宮三ノ宮 六甲アイランド

大 阪 湾ポートアイランド

住吉魚崎

岡本住吉魚崎

六甲ライナーマリンパーク駅

岡本

神戸空港

JR環状線

なんば

梅田

梅田大阪梅田

大阪

神戸国際大学

N

ACCESS MAP

JRの場合「三ノ宮駅」「大 阪 駅 」「住 吉 駅 」

「住吉駅」快速で約7分「住吉駅」快速で約19 分六甲ライナー乗り換え「マリンパーク駅」下車徒歩約5分

阪神の場合「神戸三宮駅」「梅 田 駅 」「魚 崎 駅 」

「魚崎駅」特急で約8分「魚崎駅」特急で約21分六甲ライナー乗り換え「マリンパーク駅」下車徒歩約5分

地域交流・生涯教育センター

〒658‐0032 神戸市東灘区向洋町中9丁目1番6TEL(078)845‐3621 FAX(078)845‐3691E-mail:[email protected]

地域交流・生涯教育センター

生涯教育講座Contents

地域交流・生涯教育センタ-の紹介 ……………………………………… 1

エクステンション/キャリアサポートプログラム ……………………… 3

特別講座 旅行業務取扱管理者(国内・総合)対策講座 …………………… 5

国内旅程管理主任者 資格取得講座 ……………………………… 7

TOEIC®L&R600講座 …………………………………………… 8

TOEIC®L&R450 /スタートアップ講座 …………………………………… 9

TOEIC®L&R 講座受講について………………………………………………10

色彩検定®3級対策講座 ………………………………………………………11

日商リテールマーケティング(販売士)3級対策講座 ……………………12

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級対策講座 ………………13

日商簿記検定3級対策講座 …………………………………………………14

パソコン講座(MOS Word2016 / Excel2016)対策講座 ………………15

秘書検定2級対策講座 ………………………………………………………16

福祉住環境コーディネーター検定2級対策講座 …………………………17

講習会/心肺蘇生法とAEDについて・ケガの手当てについて …………19

ユニバーサルスポーツ体験/電動車椅子サッカー

       アンプティサッカー ………………………20

英語講座/はじめての英会話Ⅰ·Ⅱ・ゼロから始めよう!英語多読講座 ……21

     実践英会話Ⅰ·Ⅱ …………………………………………………22

パイプオルガン講座 …………………………………………………………23

フレンドシップ会員制度について …………………………………………24

神戸国際大学「生涯教育講座」お申込みについて …………………………25

建学の精神神を畏れ 人を恐れず 人に仕えよDEUM TIMETE, NOLITE TIMEREPOPULUM ET SERVIETE EI

なりたい自分への第一歩

Page 2: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

1

地域交流・生涯教育センター 神戸国際大学 地域交流・生涯教育センターでは、地域の方々(卒業生・フレンドシップ会員を含む)に生涯学習の場を提供するとともに、学生のみなさんのキャリア形成や就職活動の支援を目的として、各種資格取得に向けた講座を開講しています(一般の方も受講可能です)。本学学生及び社会人のみなさんには、当センターが更なるステップアップを図れる場となることを目指しております。 当センターは、フレンドシップ会員制度を設け、図書館やマルチメディア施設を開放するなど、人や文化の交流の場として、地域社会への貢献に努めています。会員限定の制度として、開放講義を開設し、本学学生とともに授業への参加(聴講)ができます。※単位認定はありません。会員の入会案内→ 24 ページ 生涯教育講座では、「ゼロからはじめよう!英語多読講座」など多彩な英語関連の講座を開催しています。 また、リハビリテーション学部の施設・設備を利用して、本学のリハビリテーション学部の学生たちと一緒に学べる「救急について実施する講習会」やその他、障害のある方から、児童、高齢者まであらゆる方々に楽しんでいただける競技を体験する「ユニバーサルスポーツ体験」などを開設しています。

神戸国際大学独自のカリキュラム 当センターが企画する各講座は受講生の方の声を反映して企画されています。特に、資格対策講座は、専門業者の協力を得て運営しています。開講に当たっては、これまでの実績、わかりやすい内容の講義を中心に、模擬試験や直前対策などを盛り込んだ、合格直結型のカリキュラム(神戸国際大学独自のカリキュラム)で提供すると共に、「学生の皆さんに立派な社会人として巣立っていただくこと」を念頭に置き、社会で発揮できる実践力を身につけた上で、確実に検定試験の合格を目指します。

神戸国際大学には、資格取得に関する支援制度があります。これらを活用して、どんどん資格取得にチャレンジしてください!

神戸国際大学 在学生対象「資格講座支援制度」のご案内

リ・チャレンジ制度

 前年度の講座受講生で残念ながら、不合格になった学生が次年度もう一度チャレンジを希望する場合に、受講料無料で受講できるシステムです(※テキスト代・検定料は自費負担)。

 受講の条件 前年度の講座出席率が75%以上であること。

「資格講座 検定料補助金制度」~学術研究会~

 地域交流・生涯教育センターが開講する資格対策講座を受講し、検定試験に合格した学生に対し、「神戸国際大学 学術研究会」から検定料を補助する制度です。 検定合格者は、合格発表後の受付期間内に申請書を提出してください。(同年度内であれば、講座期間終了後に受験した検定試験も支給対象となります) 対象講座、支給金額、申請方法など、詳細は地域交流・生涯教育センターにてご案内します。

「受講しやすい環境」と「割安な受講料」

 神戸国際大学の教室や設備を使用して開講するため、施設費用がかからず、「割安な受講料」で講座をご提供しています。さらに、フレンドシップ会員および本学学生には、受講料割引制度も設けています。

 ㊟特別講座など一部適応外の講座があります。

「語学試験 受験補助金制度」~国際交流センター~

 TOEIC®、TOEFL®、日本語能力試験などの語学試験を受験した学生に対し、「神戸国際大学 国際交流センター」から受験料の一部を補助する制度です。受験料の支払い証明(振込み証明、領収証など)を添えて申請すると、2,000円を上限に補助金を支給します。 学外の語学試験を受験した方はもちろん、学内で実施する TOEIC®L&R 団体 I P 試験を受験した方(TOEIC®L&R講座受講者および個人受験者)も支給対象となります。一人年間2回まで申請が可能です。

 資格対策講座の特徴

1

2

3

4

本学独自の4つの支援制度

受講料割引制度 本学学生 40%OFF!フレンドシップ会員 20%OFF!

Page 3: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

2

■特別講座

 本学では、選抜テストにて選抜された学生に対して、無料(受講料その他一切の費用を本学負担)で受講できる「特別講座」の制度があります。

2019年度の特別講座 ●TOEIC®L&R600講座 ●旅行業務取扱管理者(国内・総合)対策講座 ●国内旅程管理主任者(旅行添乗員)講座

受講については、受講希望者全員に対して選抜テストを実施します。選抜テストに合格し、受講が認められた学生の受講料(テキスト代、検定料等を含む)は大学が全額負担しますので、選抜された学生の費用負担はありません。受講にあたっては、無遅刻、無欠席で、講座終了まで意欲的に取り組むことが条件です。

「特別講座」受講までのステップ

■資格対策講座

 資格対策講座ガイダンスの予定について

 特別講座について

講座名 ガイダンスの予定TOEIC®L&R600 TOEIC®450/スタートアップ講座のガイダンスを受けてください旅行業務取扱管理者(国内・総合)対策講座   4/8(月)・4/22(月)・5/6(月) 12:35~

2401教室国内旅程管理主任者(旅行添乗員)資格取得講座   11 月下旬

TOEIC®L&R600講座 旅行業務取扱管理者(国内・総合)対策講座

国内旅程管理主任者(旅行添乗員)資格取得講座

受講条件本学の学生で、TOEIC®L&Rスコア400点程度の実力がある者、または英検2級以上取得者

本学学生で、旅行業界への就職を目指す者

本学学生で、添乗員資格取得を希望する者

ガイダンス 4/8(月)12:35~13:10 4/8(月)・4/22(月)・5/6(月)12:35~13:10 11月下旬

▼ ▼ ▼選抜テスト申込期間 4/8(月)まで 5/7(火)まで 11月下旬

選抜試験

4/11(木)15:00~16:00 5/11(土) 筆記:12:45~13:15 12月中旬 筆記:12:45~13:15㊟新入生は「英語プレイスメントテスト」の成績にて判定します。 受験していない学生は4/11(木)の選抜/レベルチェックテストを受験してください。

5/11(土) 面接:15:30~ 12月中旬 面接:15:30~

選抜者発表 4/26(金) 5/17(金) 12月中旬

▼ ▼ ▼受講手続期間 5/7(火)まで 5/24(金)まで 2月中旬

▼ ▼ ▼所定の手続きを完了した後、受講開始

   ㊟特別講座を受講できるのは、「選抜テスト」を受験し、合格した者に限ります。 受講を考えている学生は、必ず「ガイダンス」に出席し、「選抜テスト」を受験してください。

講座名 ガイダンスの予定TOEIC®L&R450/スタートアップ講座  4/ 8(月) 12:35~

3204教室

秘書検定2級対策講座  4/ 9(火) 12:35~色彩検定®3級対策講座  4/10(水) 12:35~日商リテールマーケティング(販売士)検定3級対策講座  4/11(木) 12:35~ファイナンシャル・プランニング技能検定3級対策講座  4/12(金) 12:35~パソコン講座 Microsoft Office Specialist Word2016/Excel2016  4/15(月) 12:35~日商簿記検定3級対策講座  4/16(火) 12:35~福祉住環境コーディネーター検定2級対策講座  7月

Page 4: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

3

1年次・2年次

1年次

2年次

3年次

4年次

◆自分の強み・弱みの 発見◆価値観の自覚

前期

後期

前期

後期

 期

 期

 期

 期

 期

 期

TOEIC®L&R450/スタートアップ

エアライン講座

3年次以上

女子のみ

日商リテールマーケティング

(販売士)3級

福祉住環境コーディネーター2級

秘書検定2級

日商簿記3級

ファイナンシャル・プランニング

技能検定3級

特別講座

TOEIC®L&R600

色彩検定®3級

MOS

Word

2016

MOS

Excel

2016

特別講座

 国内旅程管理

 主任者

特別講座

旅行業務取扱管理者

1〜2年次に取得

1〜2年次に取得

1〜3年次に取得

1〜3年次に取得

1〜3年次に取得

2〜3年次に取得

キャリアセンター主催講座

エクステンションプログラムモデル

◆3年後の目標計画

◆具体的行動

◆モチベーションUP

3年次直前

4年次

インターンシップⅠビジネス能力検定

ジョブパス3級

1 年次

インターンシップⅡAインターンシップⅡB

インターンシップ・実践力の育成

自己探求入門職業レディネステスト

仕事の心理学キャリア形成と社会

キャリア意識の形成

一般常識

SPI試験キャリア英語基礎Ⅰキャリア英語基礎Ⅱ

基礎学力の定着

キャリア基礎知識テストフォロー一般常識試験フォロー

職業レディネステストフォロー

SPI試験フォロービジネスマナー講座Ⅰ・Ⅱ業界・会社研究講座Ⅰ・Ⅱ

少人数でのきめ細やかなフォロー

大学基礎論Ⅰ・Ⅱ

プロゼミⅠ・Ⅱ

3年次

インターンシップⅢAインターンシップⅢB

キャリア意識の形成

ゼミナールⅢ・Ⅳキャリアセンターとゼミナールによる就職活動支援・個別相談

少人数でのきめ細やかなフォロー

ビジネスマナー文章表現

コミュニケーションスキルの発展SPI試験

キャリア英語中級Ⅰキャリア英語中級Ⅱ

基礎学力の定着ゼミナールⅠ・ⅡSPI試験フォロープレ試験フォロー

少人数でのきめ細やかなフォロー

春休み自分ハッケン講座

学内個別企業説明会 5月中旬

エントリーシート添削指導面接指導

目 的自己分析を通し、自分では気づいていない自身の強みや持ち味を把握します。インターンシップやクラブ・サークル活動、アルバイトなどで、さらに自分のストロングポイントになるよう意識し、行動することで自信につなげていきます。

講座内容性格検査を実施し、自己を振り返ります。最後に自分のアクションプランを宣言します。

毎年、さまざまな業界の企業様に参画いただき学内にて個別企業説明会を実施しています。学内開催のため学生の緊張も緩和され、就職戦線への第一歩を踏み出す良い機会となります。

SPI対策講座 9月中旬多くの企業で筆記試験の一つとして用いられているSPI試験。本学では特に非言語領域について集中的に鍛え、本試験前の対策としてSPI模試も行うなど徹底した指導を行います。

冬季就活合宿講座 12月中旬多くの学生が就職活動に対して高い意識が芽生える3年次を対象とした一泊二日の合宿講座です。履歴書・エントリーシートの作成やグループ面接、グループディスカッションに特化した集中講座です。

※日時・内容については変更になる場合があります。変更の場合は事前に掲示板等でお知らせします。★…インターンシップ参加希望の方はこのガイダンスへの出席が必須条件です

夏期集中講座 2019年9月中旬(1限・2限)筆記試験対策講座

冬季就活合宿講座 2019年12月14日(土) ・15日(日) 大阪南港にて/事前申込制

13:30

16:00

エクステンション/キャリアサポートプログラム

○前期 : 2402(ミカエルホール) ○後期 : 2401教室※状況により別教室を使用する場合があります。事前に掲示板等でお知らせします。会場

4限 15:00~16:30に実施 4限・5限 15:00~18:10に実施

春期集中講座 2020年2月下旬(1限・2限・3限)面接対策講座(1日完結)

2019年度 就職ガイダンス 年間スケジュール

1 年次 1年次 1年次

2年次 2年次 2年次 2年次

1泊2日

1234567

8

91011121314151617181920

4444544

5

444444444444

No. 時期 時限 講座名称5月 9日(木)5月16日(木)5月23日(木)

5月30日(木)

6月 6日(木)

6月13日(木)

6月20日(木)6月27日(木)7月 4日(木) 7月11日(木)7月18日(木)7月25日(木)9月26日(木)

10月 3日(木)10月10日(木)10月17日(木)10月24日(木)10月31日(木)

就職活動の進め方(スタート編)インターンシップガイダンス ★自己分析講座 企業が求める人物像 社会人として何が必要か地方就職の進め方先輩インターンシップ体験談 インターンシップの活かし方業界・職種研究 どんな業界・仕事があるのか?業界・職種研究B to Bの仕事 B to Cの仕事って何が違うの?企業インターンシップ説明会就活モチベーションUP講座自己分析から探す仕事研究 SPI解説講座エントリーシート対策講座ビジネス基礎研修 ★インターンシップ事前研修会 ★ 実践的な就活の進め方(実践編)インターンシップ事後報告会 ★男子:リクルートスーツ着こなしセミナー 女子:メイクアップ講座内定者報告会(ホンネトーク) 先輩内定者からのアドバイス自己分析から探す企業研究 秋・冬インターンシップ説明会面接対策講座《個別面接・グループ面接》

No. 時期 時限 講座名称2122232425262728293031

44

4・54・54・54・544

11月 7日(木)11月14日(木)11月21日(木)11月28日(木)12月 5日(木)12月12日(木)12月19日(木)1月 9日(木)1月16日(木)1月23日(木)2月 6日(木)

面接対策講座 《グループ・ディスカッション》企業の採用担当者の視点を知ろう 《企業人事担当者のホンネ》面接トレーニング講座① 《G面接・Gディスカッション》面接トレーニング講座② 《G面接・Gディスカッション》①バーチャル企業説明会/選考試験②バーチャル企業説明会/選考試験求人情報の見方と分析 志望動機作成の基本 就活戦略セミナー企業研究セミナー ①企業研究セミナー ②企業研究セミナー ③

Page 5: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

4

1年次・2年次

1年次

2年次

3年次

4年次

◆自分の強み・弱みの 発見◆価値観の自覚

前期

後期

前期

後期

 期

 期

 期

 期

 期

 期

TOEIC®L&R450/スタートアップ

エアライン講座

3年次以上

女子のみ

日商リテールマーケティング

(販売士)3級

福祉住環境コーディネーター2級

秘書検定2級

日商簿記3級

ファイナンシャル・プランニング

技能検定3級

特別講座

TOEIC®L&R600

色彩検定®3級

MOS

Word

2016

MOS

Excel

2016

特別講座

 国内旅程管理

 主任者

特別講座

旅行業務取扱管理者

1〜2年次に取得

1〜2年次に取得

1〜3年次に取得

1〜3年次に取得

1〜3年次に取得

2〜3年次に取得

キャリアセンター主催講座

エクステンションプログラムモデル

◆3年後の目標計画

◆具体的行動

◆モチベーションUP

3年次直前

4年次

インターンシップⅠビジネス能力検定

ジョブパス3級

1 年次

インターンシップⅡAインターンシップⅡB

インターンシップ・実践力の育成

自己探求入門職業レディネステスト

仕事の心理学キャリア形成と社会

キャリア意識の形成

一般常識

SPI試験キャリア英語基礎Ⅰキャリア英語基礎Ⅱ

基礎学力の定着

キャリア基礎知識テストフォロー一般常識試験フォロー

職業レディネステストフォロー

SPI試験フォロービジネスマナー講座Ⅰ・Ⅱ業界・会社研究講座Ⅰ・Ⅱ

少人数でのきめ細やかなフォロー

大学基礎論Ⅰ・Ⅱ

プロゼミⅠ・Ⅱ

3年次

インターンシップⅢAインターンシップⅢB

キャリア意識の形成

ゼミナールⅢ・Ⅳキャリアセンターとゼミナールによる就職活動支援・個別相談

少人数でのきめ細やかなフォロー

ビジネスマナー文章表現

コミュニケーションスキルの発展SPI試験

キャリア英語中級Ⅰキャリア英語中級Ⅱ

基礎学力の定着ゼミナールⅠ・ⅡSPI試験フォロープレ試験フォロー

少人数でのきめ細やかなフォロー

春休み自分ハッケン講座

学内個別企業説明会 5月中旬

エントリーシート添削指導面接指導

目 的自己分析を通し、自分では気づいていない自身の強みや持ち味を把握します。インターンシップやクラブ・サークル活動、アルバイトなどで、さらに自分のストロングポイントになるよう意識し、行動することで自信につなげていきます。

講座内容性格検査を実施し、自己を振り返ります。最後に自分のアクションプランを宣言します。

毎年、さまざまな業界の企業様に参画いただき学内にて個別企業説明会を実施しています。学内開催のため学生の緊張も緩和され、就職戦線への第一歩を踏み出す良い機会となります。

SPI対策講座 9月中旬多くの企業で筆記試験の一つとして用いられているSPI試験。本学では特に非言語領域について集中的に鍛え、本試験前の対策としてSPI模試も行うなど徹底した指導を行います。

冬季就活合宿講座 12月中旬多くの学生が就職活動に対して高い意識が芽生える3年次を対象とした一泊二日の合宿講座です。履歴書・エントリーシートの作成やグループ面接、グループディスカッションに特化した集中講座です。

※日時・内容については変更になる場合があります。変更の場合は事前に掲示板等でお知らせします。★…インターンシップ参加希望の方はこのガイダンスへの出席が必須条件です

夏期集中講座 2019年9月中旬(1限・2限)筆記試験対策講座

冬季就活合宿講座 2019年12月14日(土) ・15日(日) 大阪南港にて/事前申込制

13:30

16:00

エクステンション/キャリアサポートプログラム

○前期 : 2402(ミカエルホール) ○後期 : 2401教室※状況により別教室を使用する場合があります。事前に掲示板等でお知らせします。会場

4限 15:00~16:30に実施 4限・5限 15:00~18:10に実施

春期集中講座 2020年2月下旬(1限・2限・3限)面接対策講座(1日完結)

2019年度 就職ガイダンス 年間スケジュール

1 年次 1年次 1年次

2年次 2年次 2年次 2年次

1泊2日

1234567

8

91011121314151617181920

4444544

5

444444444444

No. 時期 時限 講座名称5月 9日(木)5月16日(木)5月23日(木)

5月30日(木)

6月 6日(木)

6月13日(木)

6月20日(木)6月27日(木)7月 4日(木) 7月11日(木)7月18日(木)7月25日(木)9月26日(木)

10月 3日(木)10月10日(木)10月17日(木)10月24日(木)10月31日(木)

就職活動の進め方(スタート編)インターンシップガイダンス ★自己分析講座 企業が求める人物像 社会人として何が必要か地方就職の進め方先輩インターンシップ体験談 インターンシップの活かし方業界・職種研究 どんな業界・仕事があるのか?業界・職種研究B to Bの仕事 B to Cの仕事って何が違うの?企業インターンシップ説明会就活モチベーションUP講座自己分析から探す仕事研究 SPI解説講座エントリーシート対策講座ビジネス基礎研修 ★インターンシップ事前研修会 ★ 実践的な就活の進め方(実践編)インターンシップ事後報告会 ★男子:リクルートスーツ着こなしセミナー 女子:メイクアップ講座内定者報告会(ホンネトーク) 先輩内定者からのアドバイス自己分析から探す企業研究 秋・冬インターンシップ説明会面接対策講座《個別面接・グループ面接》

No. 時期 時限 講座名称2122232425262728293031

44

4・54・54・54・544

11月 7日(木)11月14日(木)11月21日(木)11月28日(木)12月 5日(木)12月12日(木)12月19日(木)1月 9日(木)1月16日(木)1月23日(木)2月 6日(木)

面接対策講座 《グループ・ディスカッション》企業の採用担当者の視点を知ろう 《企業人事担当者のホンネ》面接トレーニング講座① 《G面接・Gディスカッション》面接トレーニング講座② 《G面接・Gディスカッション》①バーチャル企業説明会/選考試験②バーチャル企業説明会/選考試験求人情報の見方と分析 志望動機作成の基本 就活戦略セミナー企業研究セミナー ①企業研究セミナー ②企業研究セミナー ③

Page 6: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

5

旅行業務取扱管理者(国内・総合)対策講座【講師】 (株)ケイズブレイン講師 小笹 誠司 氏

特別 講座

こんな職業を目指す人にオススメです

こんな職業を目指す人にオススメです

▶ 旅行の企画・販売▶ 鉄道・バス・航空会社の営業▶ 旅館・ホテルの営業など

 旅行業務に関する取引の公正を確保するため、旅行取引に関する管理と監督を行う、旅行業界唯一の国家資格です。旅行代理店や旅行会社の営業所には、1名以上の旅行業務取扱管理者を配置することが旅行業法で定められています。 この資格には、国内旅行のみを扱う「国内旅行業務取扱管理者」と、海外旅行まで扱える「総合旅行業務取扱管理者」の2種類があり、いずれも旅行・観光業界への就職を目指す方には必須の資格です。 本講座の講義は、9月の「国内旅行業務取扱管理者試験」と10月の「総合旅行業務取扱管理者試験」のそれぞれに必要な学習ポイントを抑えながら、実際の旅行契約や日々のニュースなどで得られる情報を引用することで、“分かりやすく”出題傾向の分析や出題予想を行うことで、“効率的に”知識が身につくよう工夫しています。

 国内・総合両試験に設けられている「旅行実務」科目では、「観光地理」に関する出題が含まれており、多くの受験生がこの分野を“苦手”としています。同時に、「観光地理」の正答率が、そのまま試験の合否に関わるケースが多々見受けられます。 そこで資格取得のためには、講座の受講と併行して、自分自身で「観光地理情報」の収集と理解が必要となる点を認識し、日々少しずつでも“地理に触れる”“地理に慣れる”環境を作ることをお願いします。 例えば、「市販の観光地図」や「鉄道時刻表」、「旅行パンフレット」など、一つでも多くの資料を手に入れ、目を通し、その内容を書き留めて見直す、などの作業を繰り返し行うことで、学習への興味や意欲が向上し、ついては資格取得の可能性がさらに高まるはずです。

■旅行業務取扱管理者とは 講師「小笹先生」からの学習アドバイス

ガイダンス 4/8(月)・4/22(月)・5/6(月)12:35〜13:10 〈2401教室〉

申込期間 随時〜5/7(火)

選抜テスト 5/11(土) 筆記12:45〜13:15 面接15:30〜

選抜テスト合格者発表 5/17(金)予定

【定 員】 20名【受講料】 ■本学学生 選抜テスト(筆記・面接)にて受講者を選抜します。 受講料等の費用は大学が全額負担します。

■一般 120,000円 ※特別講座のため割引適用外

【検定料】 ■国内 5,800円 ■総合 6,500円

テキスト代込

(別途)

試験概要

募集要項

種  類 国内旅行業務取扱管理者 総合旅行業務取扱管理者受験資格 年齢、学歴、経歴、国籍などに関係なく誰でも受験できます 年齢、学歴、経歴、国籍などに関係なく誰でも受験できます

試験科目①旅行業法令②約款③国内旅行実務(運賃・料金・地理)

①旅行業法令②約款③国内旅行実務(運賃・料金・地理)④海外旅行実務 (国際航空運賃、語学、出入国法令・実務、海外実務、地理)

出題形式 マークシート マークシート

合格ライン 全科目60%以上(程度)※原則として1科目でも60%未満があれば不合格

全科目60%以上(程度)※原則として1科目でも60%未満があれば不合格

試験実施時期 9月8日(日)(発表:11月上旬) 10月13日(日)(発表:11月下旬)

合格者からのメッセージ

合格するためには人よりも少しでも頑張ることが大切だと思います。分からない所が出てきたら、そのままにするのではなく授業の前後に先生に質問するなど、あらゆる手段を使って一つずつ解決しました。何度もあきらめてしまいそうになりました。問題を解いても全く出来ず悔しくて泣きそうになった事もありましたが、小笹先生に相談し、頑張ろうという気持ちを持ちあきらめずに最後までやりました。テスト本番、難しい問題が多く焦りましたが、そんな時こそ今までやってきた自分を信じて挑めたので合格できたんだと思います。「日々の積み重ね」が大切です。

旅行業務取扱管理者(国内)合格皿海 郁真さん(経済学部 国際文化ビジネス観光学科4年次生)

Page 7: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

6

日程カリキュラム表 平成31年9月 国内試験向け/10月 総合試験向け回数 講義 日  程 講義内容

1

             国内・総合 両資格試験 同時受験者 受講カリキュラム

 

国内受験者 

受講カリキュラム

総合受講者

5月 25日(土)オリエンテーション②<全員参加>JR運賃・料金①(運賃計算に必要な用語/乗車券の有効期間)国内地理①(都道府県に関する知識)

15:00 ~ 17:00

2 5月 27日(月)JR運賃・料金②(切符の発売日/小児の運賃・料金/運賃計算の基礎)国内地理②(温泉地に関する知識①) 15:00 ~ 18:00

3 6月 3日(月)JR運賃・料金③(運賃計算の特例/運賃の割引/割引運賃の計算)国内地理③(温泉地、日本各地の祭りと芸能、民謡の知識) 15:00 ~ 18:00

4 6月 8日(土)JR運賃・料金④(料金の知識/乗継割引①)国内地理④(伝統工芸に関する知識) 15:00 ~ 17:00

5 6月 10日(月)JR運賃・料金⑤(乗継割引②)国内地理⑤(世界遺産、国立・国定公園の知識) 15:00 ~ 18:00

6 6月 17日(月)JR運賃・料金⑥(料金計算の特例/払戻しと手数料/特別な乗車券)国内地理⑥(郷土料理に関する知識) 15:00 ~ 18:00

7 6月 22日(土)JR運賃・料金⑦(JR 計算のまとめ)国内地理⑦(伝統工芸に関する知識) 15:00 ~ 17:00

8 6月 24日(月)宿泊料金(料金計算)/国内航空運賃(運賃の種類/取消し・払戻し)国内地理⑧(歴史建造物・自然景勝地に関する知識) 15:00 ~ 18:00

9 7月 1日(月)貸切バス運賃・料金(運賃の計算方法) /フェリー運賃(運賃と払戻し)国内地理⑨(国内地理総まとめ/旅行保険など実務知識) 15:00 ~ 18:00

10 7月 6日(土)旅行業法①  (旅行業法の目的・定義) 15:00 ~ 17:00

11 7月 8日(月)旅行業法②  (登録と営業補償金・旅行者との契約) 15:00 ~ 18:00

12 7月 15日(月)旅行業法③ (広告・受託販売・旅行業協会・禁止行為・罰則) 15:00 ~ 18:00

13

総合受講者

7月 20日(土)旅行業約款① (標準旅行業約款・募集型企画旅行) 15:00 ~ 17:00

14 7月 22日(月)旅行業約款② (標準旅行業約款・募集型企画旅行) 15:00 ~ 18:00

15 8月 9日(金)旅行業約款③ (標準旅行業約款・受注型企画旅行・手配旅行・相談・渡航手続)

10:00 ~ 17:00夏期休暇期間

(1日6時間)

16 8月 23日(金)その他の約款① (JR旅客営業規則/国内・国際航空旅客運送約款)

17 8月 26日(月)その他の約款② (貸切バス約款・フェリー約款・宿泊約款)

18 8月 28日(水)国際航空運賃① (航空券の見方/普通運賃)海外地理①  (各地の特徴・宗教・芸術・地理 <ヨーロッパ・アジア>)

19 8月 30日(金)国内旅行管理者演習問題①(全3科目)

演習問題① 解答・解説

20 9月 2日(月)国内旅行管理者演習問題②(全3科目)/国内模擬試験

演習問題②/国内模擬試験 解答・解説

国内資格 試験日 9月 8日(日)※試験実施日は予定のため、変更になることがあります。

21

総合受講者

9月 9日(月)国際航空運賃② (特別運賃)/出入国関係法令 (旅券・査証・検疫)

10:00 ~ 17:00夏期休暇期間

(1日6時間)

海外地理② (各地の特徴・宗教・芸術・地理 <南北アメリカ>)

22 9月 13日(金)出入国手続・海外旅行実務①(出入国手続・航空・鉄道時刻表)海外地理③ (各地の特徴・宗教・芸術・地理 <アフリカ>)

23 9月 20日(金)海外旅行実務②・語学(時差・旅行英単語の理解と英文読解)海外地理④ (各地の特徴・宗教・芸術・地理 <オセアニア>)

24 10月 4日(金)総合旅行管理者演習問題

15:00 ~ 18:00演習問題 解答・解説

25 10月 5日(土)総合模擬試験①

15:00 ~ 18:00模擬試験① 解答・解説

26 10月 11日(金)総合模擬試験②

15:00 ~ 18:00模擬試験② 解答・解説

総合資格 試験日 10月13日(日)※試験実施日は予定のため、変更になることがあります。

Page 8: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

7

国内旅程管理主任者 資格取得講座【講師】 (株)ケイズブレイン講師 小笹 誠司 氏

特別 講座

こんな職業を目指す人にオススメです

こんな職業を目指す人にオススメです

▶ 旅行の企画・販売▶ 鉄道・バス・航空会社の営業▶ 旅館・ホテルの営業など

 国内・海外の団体・パッケージ旅行などに参加されるお客様に同行し、現地でのコースやスケジュール管理、予約の確認、交通機関・ホテル・レストランなどを利用するための手続きをしながら、ツアー出発から解散まで、旅行条件に基づいて安全にお客様に旅行を楽しんでいただけるように管理する、「添乗員」としての責任能力を持つことを証明する資格です。 旅行会社が作成し、添乗員の同行をお客様に伝えている旅行商品については、この有資格者が必ず 1 人以上付き添うことが義務付けられています。 本講座では、「基礎講習」「国内添乗講習」を受講し、修了試験(講座内で実施)に合格した後、「添乗実務研修旅行」に参加することにより、国内旅行の添乗員資格である「国内旅程管理主任者」資格を取得できます。なお、「添乗実務研修旅行」も講座内で実施します。

 当資格講座は、まずは「知識」を得る「座学講座」を行い、その理解度を確認するための「修了試験」を受験する必要があるのですが、その試験に合格することだけでは「資格取得にはならない」点が、他の資格との大きな違いです。 添乗員は「お客様の旅行に同行する」ことが主な目的で、その目的を達成するには、知識のほかに、様々な技術の習得や人間関係の構築など、テキスト読解では足りない「社会的学習」が必要となるため、それを「添乗実務研修旅行」で経験します。この旅行に参加してようやく「資格取得」となるのです。 旅行は「日帰り」で、例年、午前8時に大学前を出発、夕刻の6~7時に大学前に戻ってきます。旅行当日、まずは出発時刻に遅れないよう、皆さん自身で時間管理をしていただくことは当然のことですが、旅行中においても各観光地までの所要時間や道順、途中地点の観光情報等、目に留まり耳に入る情報をしっかりとまとめ、新たな知識や技術への理解を深めましょう。旅行途中には、参加者をお客様に見立てて、観光地についての紹介などを実際の添乗業務のように行っていただきます。当然、人前でも動じない心の強さも必要です。 皆さんにとっては貴重な体験となるであろうこの「研修旅行」、楽しみながらも、将来の添乗員として、また社会人としての意識を持ち、真剣に取り組んでください。

■旅程管理主任者とは ■講座の特徴・添乗実務研修旅行とは

ガイダンス 11月

申 込 期 間 11月〜12月

【定 員】 20名【受講料】 ■本学学生 選抜テスト(筆記・面接)にて受講者を選抜します。 受講料等の費用は大学が全額負担します。

■一般 100,000円 ※特別講座のため割引適用外 テキスト代、添乗実務研修旅行費込

募集要項

回数 内 容 日  程 講義内容

1

基礎講座カリキュラム

1日6時間(適宜休憩

あり)10:00

16:00

2月17日(月)

オリエンテーション旅行業界の現状、旅行形態、特徴/添乗員という職業とは/添乗サービス知識旅行市場の動向、添乗員同行旅行の現状/添乗員の仕事の役割と仕組み添乗員に必要な知識(旅行業法、旅行業約款)国内添乗業務の流れ(約款を含む) ・ツアー開始前 ・バス利用の添乗 ・航空機利用の添乗/国内観光地理海外添乗業務<国内添乗との比較> ・ツアー開始前~帰国 ・清算業務と旅行後の報告 ・食事とショッピング、自由行動  ・いろいろな乗り物の旅 ・海外旅行傷害保険添乗員に必要なビジネスマナー(添乗実務シミュレーション) ・社会人としての、礼儀作法や言葉遣い ・お客様とのコミュニケーション ・添乗業務中に必要とされる「判断力」 ・お客様に「満足」していただくために

2修了講座

カリキュラム

2月19日(水)「旅行業法」知識「標準旅行業約款」「その他各種約款」知識【修了試験】法令・約款知識

3 2月20日(木)国内添乗業務における必要知識国内観光地理

【修了試験】国内旅行実務知識、観光地理

- 予備日 2月21日(金) ※上記期間の欠席者、試験不合格者の発生時の対応日、並びに研修旅行予備日

- 実務研修 2月24日(月)(予定)

指定講習認定 添乗実務相当研修 ・国内バス旅行添乗

日程カリキュラム表 旅程管理主任者日程表(国内資格講座)

Page 9: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

8

TOEIC®L&R600講座特別 講座

こんな職業を目指す人にオススメです

こんな職業を目指す人にオススメです

▶ 外資系企業  ▶ 商社 ▶ 旅行業界 ▶ 運輸・交通業界▶ メーカー(海外取引部門) ▶ 教職 ▶ 公務員▶ 英語力を磨いて長期海外留学

 グローバル化が急激に進むビジネス社会では、英語力の重要性が一層認識されるようになり、近年多くの企業が、社内人事や入社判定において、TOEIC®L&Rを採用しています。管理職への昇格条件に TOEIC®L&Rスコア(450点を最低必須条件にする等)を含める企業が、急速に増えています。そのような中、600点が数多くの優良企業が新入社員に期待するレベルです。しかし現実には、過去の新入社員のTOEIC®L&R平均スコアは500点を下回ってきました。このような状況で、TOEIC®L&R600点以上取得は、就職活動において企業に強くアピールします。

 TOEIC®L&R600点以上を取得して、厳しさを増す経済環境で絞り込まれる新卒採用に対処しましょう。多くの企業が急速なグローバル化に対応するために、英語力を持った人材を重視しているのです。この講座では、TOEIC®L&Rテストを知り尽くした日本人講師が、1年間、総時間144時間に渡り、TOEIC®L&R600点突破を支援します。年間4回予定されているTOEIC®L&R IP テストでは、着実に実力の進捗度を実感することができます。又、この講座は、単なる就活支援の枠を超え、あなたが人的資産として一生活用できるプロレベルの英語力構築に必要な基礎を固めてくれます。このような徹底的な支援プログラムは他の大学にはありません。是非、この恵まれたチャンスを活かし、あなたの未来を拓いてください。

■TOEIC®L&Rと ビジネス社会が求めるもの

■KIUの TOEIC®L&R600講座について

ガイダンス4/8(月)12:35〜13:10〈3204教室〉

選抜テスト 4/11(木)15:00〜16:00

選抜テスト合格者発表 4/26(金)予定

【定 員】 10名【開講時間数】3h×48回【受講料】 ■本学学生 選抜テスト(筆記・面接)にて受講者を選抜します。 受講料等の費用は大学が全額負担します。 受講にあたっては、無遅刻・無欠席で、講座終了 まで意欲的に取り組むことが条件です。 (選抜レベルチェックテスト受験料:1,620円別途)

■一般 200,000円 ※特別講座のため割引適用外 テキスト代込、IPテスト受験料:17,280円 選抜レベルチェックテスト受験料: 1,620円別途

募集要項

【前期】 13:20 ー16:30回数 日  程

1 5/ 11(土)

2 5/ 18(土)

3 5/ 25(土)

4 6/ 1(土)

5 6/ 8(土)

6 6/ 15(土)

7 6/ 22(土)

8 6/ 29(土)

9 7/ 6(土)

10 7/ 13(土)

IP 7/18(木)15:00-17:15

【後期】 13:20 ー16:30回数 日  程

1 9/ 28(土)

2 10/ 5(土)

3 10/ 12(土)

4 10/ 19(土)

5 10/ 26(土)

6 11/ 2(土)

7 11/ 16(土)

8 11/ 30(土)

9 12/ 7(土)

10 12/ 14(土)

IP 12/19(木)15:00-17:15

【夏期】 10:00 ー13:10回数 日  程

1 8/ 19(月)

2 8/ 20(火)

3 8/ 21(水)

4 8/ 22(木)

5 8/ 23(金)

6 8/ 26(月)

7 8/ 27(火)

8 8/ 28(水)

9 8/ 29(木)

10 8/ 30(金)

11 9/ 2(月)

12 9/ 3(火)

13 9/ 4(水)

14 9/ 5(木)

IP 9/9(月)13:20-15:35

【春期】 10:00 ー13:10回数 日  程

1 2020年2/ 17(月)

2 2/ 19(水)

3 2/ 20(木)

4 2/ 21(金)

5 2/ 25(火)

6 2/ 26(水)

7 2/ 27(木)

8 2/ 28(金)

9 3/ 2(月)

10 3/ 4(水)

11 3/ 5(木)

12 3/ 6(金)

13 3/ 9(月)

14 3/ 10(火)

IP 3/11(水)13:20-15:35

日程カリキュラム表

※受講希望者は全員、4/11(木)実施の選抜 /レベルチェックテスト(TOEIC®L&R形式テスト)を受けていただきます。(結果を以って受講者を選抜します)

㊟ 1年生は、入学前の英語プレスメントテストの結果にて判定いたします。尚、事情により英語プレスメントテストを受験していない学生は、4/11(木)のテストを受験してください。

【講師】 リンゲージ 日本人講師   

Page 10: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

9

TOEIC®L&R450/スタートアップ講座講座

こんな職業を目指す人にオススメです

こんな職業を目指す人にオススメです

▶ 外資系企業  ▶ 商社 ▶ 旅行業界 ▶ 運輸・交通業界▶ メーカー(海外取引部門) ▶ 教職 ▶ 公務員▶ 英語力を磨いて長期海外留学

ガイダンス 4/8(月) 12:35〜13:10〈3204教室〉

クラス分けテスト 4/11(木) 15:00〜16:00

講座申込期間 p10「TOEIC講座受講について」を参照のこと

【定 員】 25名×2クラス(能力別にクラス分け)

【開講時間数】1.5h×20回【受講料】 ■本学学生 15,000円 ■フレンドシップ会員 20,000円 ■一般 25,000円 テキスト代:3,240円 IPテスト受験料:8,640円〔4,320円×2回〕 選抜レベルチェックテスト受験料:1,620円別途

募集要項

日程カリキュラム表

クラス分けは、4/11(木)実施の選抜 /レベルチェックテストにて行います。能力に応じて随時クラス替えを行います。※選抜/レベルチェックテストの未受験者は、6か月以内のTOEIC®L&Rスコア提示が出来ない場合、当初はスタートアップクラスに入っていただきます(能力によりクラス替え有り)。

㊟ 1年次生は、入学前に実施の英語プレスメントテストの結果にて判定いたします。尚、事情により英語プレスメントテストを受験していない学生は、4/11(木)のテストを受験してください。

【講師】 リンゲージ 日本人講師   

●TOEIC®L&R450講座 TOEIC®L&R 各パートの解答に必要なスキルを養成するため、模試問題よりも多種多様な演習を採用し、450 点を目指していきます。演習の目的は単なる語彙や表現の習得だけではなく、思考力の養成です。また語彙力をつけるため毎回ボキャブラリーテストを実施していきます。

●TOEIC®L&Rスタートアップ講座 TOEIC®L&R 初心者の方を対象に、英語の基礎から学習を進めていきます。講師が一方的に解説する講義型ではなく、受講生主体の参加型の講座になります。クラスメートと一緒に話し合うことで相乗効果を高めていきます。

■ TOEIC®L&R450/ スタートアップ講座とは

前期終了後のTOEIC®L&RIPテストにて「スコア500点以上」達成された場合は、「特別講座TOEIC®L&R600」へのクラス変更が可能です。

本学学生の特典受験後に、補助金4,000円(2,000円×2回)が支給されます。要申請。

特典

回数 日  程 講義内容

前 期

1 5/ 9(木)

15:00

16:30

Introduction / Orientation

2 5/ 16(木) Pre-Lesson リズム発声練習 Practice1&2Part 1 解答法、基礎演習1、描写力養成演習

3 5/ 23(木) Pre-Lesson リズム発声練習 発音練習Part 1 基礎演習2, 3、描写力養成演習

4 5/ 30(木)Pre-Lesson リズム発声練習 Practice 3Part 1 基礎演習4、応用演習、描写力養成演習・テストテーキングスキルの実践

5 6/ 6(木) Part 5 解答法、時制、基礎演習、応用演習 文章の構成、様々な時制と時の表現

6 6/ 13(木) Part 2 解答法、基礎演習1, 2、応答力養成演習

7 6/ 20(木) Part 7 解答法、基礎演習1 速読の基礎(フレーズリーディング)

8 6/ 27(木) 連結音と脱落音Part 2 基礎演習3、応答力養成演習

9 7/ 4(木)リズム発声練習 Practice 4Part 2 基礎演習4, 応用演習 疑問文聞き取り練習

10 7/ 11(木) Part 7 基礎演習2、語彙推測力養成演習

7/ 18(木)15:00

17:15 IPテスト

回数 日  程 講義内容

後 期

11 9/ 26(木)

15:00

16:30

Part 7 基礎演習3 スキャニングスキル養成演習

12 10/ 3(木) Part 3 解答法、基礎演習1,2 キーワードから状況を判断する

13 10/ 17(木) Part 3 基礎演習3Part 5 語彙 ①文脈 語彙力養成演習

14 10/ 24(木) Part 7 基礎演習4 Advertisement, MemoPart 5 ②同類語、応用演習、語彙力養成演習

15 10/ 31(木) Part 7 基礎演習4 Form, E-mail, LetterPart 5 前置詞、応用演習 前置詞の用法

16 11/ 14(木) Part 6 解答法、接続、前後関係把握Part 7 応用演習4

17 11/ 21(木) Part 4 解答法、基礎演習1,2,3

18 11/ 28(木) Part 6 文章の流れ、応用演習Part 7 応用演習4

19 12/ 5(木) リズム発声練習 Practice 6 Part 4 基礎演習 4, 応用演習

20 12/ 12(木) 解答法総復習Q&A

12/ 19(木)15:00

17:15 IPテスト

Page 11: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

10

レベル A B C D E

スコア 860 730 470 220    

評 価Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる

どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている

日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる

通常会話で最低限のコミュニケーションができる

コミュニケーションができるまでに至っていない

2019年度 2~4年次生

選抜テスト申込み期限 4/8(月)

受講申込み期限 4/15(月)

選抜/レベルチェックテスト 4/11(木)15:00~16:00

プレスメントテストの成績選抜/レベルチェックテスト受験結果

6ヶ月以内のTOEICスコアいずれも該当しない者は「TOEIC®L&Rスタートアップ講座」を受講

選抜/レベルチェックテスト受験結果6ヶ月以内のTOEICスコア

いずれも該当しない者は「TOEIC®L&Rスタートアップ講座」を受講

4/8(月)12:35~ TOEIC®L&R450講座ガイダンス(リンゲージ主催)

2019年度 新入生

クラス分けの判定基準

クラス分けの判定基準

クラス分け発表 4/26 (金)

テスト結果が400点以上または英検2級以上取得者 テスト結果が400点未満で能力に応じてクラス分け

特別講座TOEIC® L&R 600 講座 TOEIC®L&R450 講座 TOEIC®L&Rスタートアップ講座

★受講料等全額大学負担 ★前期終了後のIPテストのスコア500点以上を達成した場合は、TOEIC600クラスへの変更可能  

★スコア450点達成で、受講にかかる自己負担額返金

★通年でスコアが100点以上UPすると、受講にかかる自己負担額返金

★通年でスコアが100点以上UPすると、受講にかかる自己負担額返金

TOEIC®スコアとコミュニケーション能力レベルとの相関表

TOEIC®L&R講座受講について

㈶国際ビジネスコミュニケーション協会HPより

Page 12: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

専業主婦

公務員・教職員

流通・販売・小売

住宅・建築

サービス業IT・コンピュータ各種

メーカー

ファッション・デザイン

アパレル流 通

コスメ

フラワー

各種メーカーアパレル

建築・環境計画

文部科学省後援

広 告

インテリア

20代

30代

40代

50代 60代~

10代年代別専門

学校生

大学生

高校生

高専学生大学院生小中学生カルチャー講座受講生

その他学校生

短大生

その他

学 生 社会人

11

色彩検定®3級対策講座講座

▶ ファッション・アパレル業界/ファッションデザイナー、スタイリスト、販売員、パーソナルカラー▶ 建築・インテリア業界/インテリアデザイナー、ディスプレイコーディネーター、店舗デザイナー▶ 広告業界/商品企画・宣伝、プランナー、コンサルタント▶ 印刷業界/グラフィックデザイナー、アートディレクター▶ メイク・ブライダル業界/カラーコンサルタント、カラーリスト&アナリスト、ビューティーアドバイザー▶ その他/Webデザイナー、フラワー、各種メーカー

ガイダンス 4/10(水) 12:35〜13:10〈3204教室〉

申 込 期 間 随時 〜4/19(金)

【定 員】 20名【受講料】 ■本学学生 13,200円 ■フレンドシップ会員17,600円 ■一般 22,000円   テキスト代6,530円、検定料7,000円別途

募集要項

【講師】 イングライセンスアカデミー講師 

 色彩検定®は1995年に文部科学省認定、2006年度からは同省後援の日本で唯一省庁(文部科学省)が後援する色に関する幅広い知識や技能を証明する検定試験です。正式名称は「文部科学省後援 色彩検定®」で、公益社団法人色彩検定協会が主催しています。 検定試験は、夏期と冬期の年2回実施されています。2・3 級の受験資格は特にありません。  色に関するスペシャリストのことを「カラーコーディネーター」という総称で呼ぶことがありますが、これは国家試験のようなライセンスではありません。 しかし、色彩検定®は「色に関する知識や技能」を評価する尺度として確実に社会的な認知を得ていて受験者も年々増えています。 2017年度も38,000人以上の受験者があり、累計で140万人を超えています。 志願者の内訳は、特に文部科学省後援の検定試験という事で短大・大学・専門学校などの学生が非常に多く全体の80%以上を占めています。

■色彩検定®とは

■試験について

ここがポイント◦過去問題の傾向を分析して作成したテキストを中心に丁寧な解

説で合格へ向けて短時間で効率的な学習を行います。◦経験豊富な現役カラーコーディネーターの講師が一人一人の習

得レベルを捉えながらフォローしますので、全く学習経験のない方でも資格取得が可能です。

試験ガイド【3級】以下のような色彩に関する基本的な事柄を理解している。◦色のはたらき・色彩調和・光と色◦色彩効果・色の表示・色彩と生活◦色彩心理・ファッションインテリア・慣用色名の基礎知識と技能

■試験日時 6月23日(日) ◦マークシート方式(70分)  ◦合格率 3級(2017年度)全国73.6%

■合格者活躍分野の広がり ■年代別志願比率■職業別志願比率

日程カリキュラム表合格者からのメッセージ

毎回の講座に出席して先生の話をしっかり聞いたら合格できました。先生はわかりやすく、優しく丁寧に指導してくれます。資格を取ろうとしている人はぜひ受けてみたら良いと思います。

色彩検定®3級合格山部 仁志さん

(経済学部 国際文化ビジネス観光学科3年次生)

こんな職業を目指す人にオススメです

こんな職業を目指す人にオススメです

回 日 時 講義内容1 5/ 11(土)

9:20

12:30

色の表示 PCCS2 5/ 18(土) 言葉による色表示 光と色 眼のしくみ3 5/ 25(土) 色の心理的効果 混色4 6/ 1(土) 色彩調和 配色 色彩と構成5 6/ 8(土) 視覚効果 色の働き 色彩と生活6 6/ 15(土) ファッション インテリア7 6/ 22(土) 模擬試験 直前対策/出題予想演習

6/ 23(日)11:00

12:10色彩検定3級試験

検定試験を大学で実施することが可能です。講座で使用するいつもの教室で、緊張感なく受験できるので合格率UP間違いなし!

Page 13: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

12

日商リテールマーケティング(販売士)3級対策講座講座

▶ 販売職▶ 営業職▶ 流通業 などでの仕事に活かせます!

ガイダンス 4/11(木) 12:35〜13:10〈3204教室〉

申 込 期 間 随時 〜4/19(金)

【定 員】 30名【受講料】 ■本学学生 12,000円 ■フレンドシップ会員16,000円 ■一般 20,000円   テキスト代8,640円、検定料4,120円別途

募集要項

【講師】 イーイノベーション講師    

 「販売士」は販売のプロの証で、小売・流通業界で唯一の公的資格として社会的にも高い信頼と評価を得ている資格です。最近では、小売業だけでなく、営業担当の必須知識として、社員教育に取り入れる卸売業やメーカーも増えてきています。「販売士3級」は、販売員として基礎的な知識と技術を身につけ、販売業務を遂行できる、売場の担当者・販売員レベルの能力を習得します。

■販売士とは

回 日 時 講義内容

1 5/ 25(土)9:20

12:30オリエンテーション/販売経営管理①

2 6/ 1(土)

9:20

14:50

販売経営管理予備試験/小売業の類型①3 6/ 8(土) 小売業の類型②/マーチャンダイジング①4 6/ 15(土) マーチャンダイジング②5 6/ 22(土) ストアオペレーション6 6/ 29(土) マーケティング7 7/ 6(土) 直前対策&まとめ

7/ 13(土) 日商リテールマーケティング(販売士)3級検定試験

日程カリキュラム表

接客、販売の知識と技術が身につきます!

流通業界では定番のこの資格。合格後、どのくらいの「効果」があるものなのでしょうか?一般的に考えられる「効果」を挙げてみましょう。

■その1:企業内でのキャリアアップに効く! 日本商工会議所が推進し、長い歴史を持つ「販売士」、企業での知名度は抜群です。百貨店やスーパー、専門店などの小売業だけでなく、消費者志向を強める商社や卸売業、メーカーや金融機関などでも、社員に資格取得を奨励しています。当然、人事異動や採用の際の能力評価の参考にする企業も多いため、資格を取得すれば、即ち自分自身の評価を上げることにもつながります。特に、就職を希望する企業の取得推奨資格として「販売士」が挙がっているという人は、積極的にチャレンジしてみると良いでしょう。

■その2:流通業界が好調の今なら、就・転職に効く! 「経験優先」の傾向が強い転職市場にあって、比較的「未経験 OK」の求人が多いのが、販売職や営業職です。景気が持ち直してきた昨今は、流通業界も上向き。首都圏を中心に、1 施設あたり数千人単位での人材ニーズが見込まれる大型ショッピングセンターの出店が相次ぎ、企業はこぞって販売スタッフ確保に動いています。特に必須資格は無い販売職ですが、「経験者」との競い合いでは、アピール材料はもちろん多い方が良い!専門知識やスキルを客観的に証明する「販売士」資格は、そのひとつとして効果を発揮するでしょう。また前述のとおり、流通業界のみならず、幅広い業界で知名度が高いのも「販売士」資格のメリット。他業界での就・転職を目指す場合にも、それなりの効果は期待できます。

■その3:ビジネスパーソンの基礎力アップに効く! 「販売士」というと、どうしても「販売職の資格」というイメージが強く、他の職種との関連性は低い印象を受けます。しかし、1、2 級ともなれば、直接的な「販売スキル」のみならず、マネジメント職としての知識・スキルやマーケティング能力など、その内容は多岐に渡ります。ビジネスパーソンに人気の資格「中小企業診断士」の商業分野とも重なる部分が多いと言われ、近年の受験者に、コンサルティング関係者が増えてきているのも納得です。企業で働く一人一人に経営センスが求められるのが今の時代。「販売職じゃないから……」と見逃してしまうのは勿体ないかもしれませんね。本講座では、販売員として最も重要な接客マナーや販売技術といった接客業務に関する知識を身につけながら、3級合格を目指します。

「販売士」資格の効果

合格者からのメッセージ

販売士の試験科目、5科目ある中、講座を受けて1科目免除になったので、残りの 4 科目を主に勉強しました。初回の授業は風邪をひいてしまい、出席できずみんなより出遅れてしまい不安でしたが、担当の先生が空き時間に親身になって教えてくださったので、授業についていくことができました。講座開始から試験まで 1 ヶ月半くらいしかないので、習った事は次の授業までにノートにまとめ復習しました。問題のプリントを何度も何度も繰り返して勉強しました。

日商リテールマーケティング(販売士)検定3級合格茶原 優美子さん(経済学部 経済・経営学科4年次生)

講座の特徴「科目免除制度利用講座です!」1. 講座全時間数のうち80%以上出席すること2. 講座内で実施する「販売経営管理」の予備試験に合格

すること以上2つの条件を満たすと、5科目ある検定試験科目のうち「販売経営管理」が受験免除されます。

こんな職業を目指す人にオススメです

こんな職業を目指す人にオススメです

Page 14: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

13

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級対策講座講座

▶ 銀行員  ▶ 証券マン▶ 保険マン(生命保険、損害保険)▶ 不動産会社、介護・福祉関連 等

ガイダンス 4/12(金) 12:35〜13:10〈3204教室〉

申 込 期 間 随時 〜4/19(金)

【定 員】 30名【受講料】 ■本学学生 13,200円 ■フレンドシップ会員17,600円 ■一般 22,000円   テキスト代5,500円、検定料6,000円別途

募集要項

【講師】 (株)MARUICHIYA 前田 貴司 氏 

 ファイナンシャル・プランニング技能士(以下FP技能士)とは「人生におけるお金と暮らし」についてコンサルティングを行うプロの事をいいます。3級から1級までの段階があり、3 級はその入り口の資格です。その需要は、金融機関や不動産関係の企業等でどんどんたかまり、今や必須の資格と言えます。また、1級技能士は、事業承継の最高資格である、M&Aシニアエキスパート資格の受験要件にもなり、今までは家計分野での活躍が主流でしたがその活躍の場は他の分野にも広がり続けています。

■FPとは

回 日 時 講義内容

3級FP技能検定講座

1 5/ 11(土)

13:20

16:30

ライフプランニングと資金計画①2 5/ 18(土) ライフプランニングと資金計画②3 5/ 25(土) リスクと保険①4 6/ 8(土) リスクと保険②5 6/ 22(土) 金融資産運用設計①6 7/ 6(土) 金融資産運用設計②7 7/ 13(土) タックスプランニング①8 7/ 20(土) タックスプランニング②9 8/ 20(火)

11:00

14:50

不動産運用設計①10 8/ 22(木) 不動産運用設計②11 8/ 23(金) 相続・事業承継①12 8/ 26(月) 相続・事業承継②

試験直前

対策講座

13 8/ 28(水) 過去問対策①14 8/ 30(金) 過去問対策②15 9/ 3(火) 過去問対策③

予備日 9/ 4(水) 9/ 8(日) ファイナンシャル・プランニング技能検定3級試験

日程カリキュラム表

FP資格は   暮らしとお金について   6つのパートに分けて学習します。  ①ライフプランニングと資金計画  ②リスク管理  ③金融資産運用  ④タックスプランニング  ⑤不動産  ⑥相続・事業承継

人生におけるお金のお話はほぼ全て網羅しています。また、この6つを学んでいただくことにより、日経新聞の内容が理解できるようになります。まずは、3級から始めましょう !!

こんな職業を目指す人にオススメです

こんな職業を目指す人にオススメです

伸びしろたっぷりの資格「ファイナンシャル・プランニング技能士資格」

講師ご紹介 前田 貴司 氏株式会社 MARUICHIYA 代表取締役大学卒業後、銀行、損害保険会社を経てFP事務所設立。銀行や不動産会社の社員研修、商工会の相談員研修、大学の講師をつとめる。

講師からの一言就活に役立つことは当然、人生の設計にも役立つ FP 技能士資格、この機会に取得し、未来を切り開きましょう!!

■試験について■試験日時 9月8日(日) [学科] 筆記(マークシート形式) 120分 [実技] 筆記(マークシート形式) 60分 合格率 77.09%(2018年9月)

Page 15: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

14

日商簿記検定3級対策講座講座

▶ 一般企業への就職を目指す方  (経理、営業、総務など)▶ 税理士、公認会計士

ガイダンス 4/16(火) 12:35〜13:10〈3204教室〉

申 込 期 間 随時 〜7/31(水)

【定 員】 25名【受講料】 ■本学学生 15,000円 ■フレンドシップ会員20,000円 ■一般 25,000円 テキスト代3,240円、検定料2,800円別途

募集要項

【講師】 イングライセンスアカデミー 講師 

 簿記は様々な業界・業種で必要となる社会人の必須スキルです。入社後はもちろん、内定者にも簿記資格の取得を求める企業が非常に多く、社会人としての基礎知識となっています。 簿記とは、企業の日々の経営活動を記録、計算、整理して、経営成績と財務状態を明らかにする知識および技能です。 簿記を理解することによって、財務諸表を読む力がつくので、自社や取引先企業の経営状態を数字から把握することができ、経営管理や分析力、さらには、ビジネスの基本であるコスト感覚も身に付きます。 経理部門だけでなく、営業部門、総務人事部門、生産管理部門、企画部門など、全ての社会人に役立つ資格です。 さらに、簿記は公認会計士や税理士等の国家資格を目指す上でベースとなる知識で、その後のステップアップを有利に展開する事ができます。 金融業界必須のファイナンシャルプランナーを目指す方にも、簿記の知識は役立ちます。

 日本商工会議所主催の簿記検定試験は年3回実施され、年間約60万人の受験者数を誇る、知名度の高い公的資格試験です。 企業は社員や内定者に受験を奨励している事も多く、社会的にも非常に高い評価を得ています。 就職活動をする人は、簿記の学習および資格取得が一つのアピールになります。

■簿記とは ■日商簿記検定試験とは

回 日 時 講義内容

1 9/ 10(火)

12:20

16:30

簿記とは? 簿記のしくみ仕訳帳と総勘定元帳

2 9/ 13(金) 現金~当座預金 商品売買取引3 9/ 17(火) 手形取引~有価証券 4 9/ 20(金) その他の債権・債務~伝票・試算表

5 9/ 28(土) 決算①(費用・収益の見越と繰延~売上原価の算定)

6 10/ 5(土) 決算②(原価償却~消耗品の処理)7 10/ 12(土) 決算③(帳簿決算~財務諸表の作成)8 10/ 19(土) 精算表9 10/ 26(土) 総まとめ ポイント講義

10 11/ 2(土) 答練&弱点強化講義11 11/ 9(土) 模擬試験+解答解説12 11/ 16(土) 本試験 直前対策

11/ 17(日) 日商簿記検定試験

日程カリキュラム表

ここがポイント!・過去問題の傾向を分析して作成したテキストを中心に、丁寧な解説で合格へ向けて効率的な学習を行います。

・経験豊富な講師が、1人1人の習得レベルを捉えながらフォローします!全く学習経験のない方でも資格取得が可能です。

合格者からのメッセージ

私は就職に向けて、講座を受講することに決めました。簿記自体、勉強することが初めてで授業についていけるか不安でしたが、先生が1 から丁寧に教えてくださったので、一つ一つ確実に理解することができました。家で講座で学習した問題を何度も解き直し、前回の講座で習ったことを完璧にした上で、次の講座に臨むようにしていました。

日商簿記検定3級合格細川 莉穂さん(経済学部 国際文化ビジネス・観光学科4年次生)

こんな職業を目指す人にオススメです

こんな職業を目指す人にオススメです

経理営業事務生産など

全ての職種

公認会計士税理士ファイナンシャル・   プランナー中小企業診断士国税専門官

簿 記

Page 16: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

15

パソコン講座(MOS Word2016/Excel2016)対策講座講座

▶ ほぼすべての業種・職種に必要なスキル

ガイダンス 4/15(月) 12:35〜13:10〈3204教室〉

申 込 期 間 随時 〜7/31(水)【定 員】 各25名【受講料】

募集要項

【講師】 イングライセンスアカデミー 講師 

エクセルやワードなどのマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明できる資格です。

■マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)とは

■ Word2016回 日 時 講義内容1 8/ 21(水)

10:00

17:00(1時間休憩)

MOS(Word)基本講義2 8/ 22(木) MOS(Word)基本講義3 8/ 23(金) MOS(Word)基本講義4 8/ 26(月) MOS(Word)基本講義5 8/ 27(火) MOS(Word)基本講義・演習問題

予備日 8/ 28(水) 8/ 31(土) Microsoft Office Specialist Word2016 試験

■ Excel2016回 日 時 講義内容1 9/ 4(水)

10:00

17:00(1時間休憩)

MOS(Excel)基本講義2 9/ 5(木) MOS(Excel)基本講義3 9/ 9(月) MOS(Excel)基本講義4 9/ 10(火) MOS(Excel)基本講義5 9/ 11(水) MOS(Excel)基本講義・演習問題

予備日 9/ 12(木) 9/ 14(土) Microsoft Office Specialist Excel2016 試験

日程カリキュラム表

受験者データMOSの累計受験者数は、410万人を超えています。

合格者からのメッセージ

私は、ほとんどパソコンを触ったことがなく、ゼロからのスタートだったのですが、最終的に Word,Excel 両方ともほぼ満点で合格することができました。始めはすごく苦手意識を持っていましたが、先生が教えてくれる「注意すべき所」や「効率の良い勉強方法」などを参考にして勉強していれば合格できました。講座を休まず、真面目に受けていればほとんどの人が合格できると思うので受けてみるのもいいかもしれません。

MOS Word2013、MOS Excel2013合格石田 和磨さん(経済学部 経済経営学科2年次生)

■パソコンスキルを客観的に証明し、実力アピールに! パソコン・OA スキルは社会人として必須のスキルとなっています。 企業の業種・職種にかかわらず、「Word」「Excel」を使えない社員は皆無といっても過言ではありません。採用基準の初歩として位置づけされています。 ですので、就職活動を始める前に、パソコンスキルのアピールになるこの資格を取得する事をおすすめします。 また、合否の結果が受験後すぐにその場で分かりますので、取得したその日から履歴書に記載でき、すぐに就職活動に活かせます。

■効率よく集中的に学習! 本講座は、夏休みに集中して学習していきます。経験豊富な講師が、1人1人の習得レベルを捉えながらフォローし、合格へ向けて取り組みます。 文書作成ソフト Word の機能を学ぶ事によって、レポートや書類の作成を効率的に仕上げる力が身に付きます。 表計算ソフト Excel は企業で最も必要とされているツールです。 機能を学ぶ事により、豊富な計算式やツールなどを使用して、様々なデータの分析やグラフの作成が出来ます。仕事の合理化や迅速化に役立てる事ができ、業種・職種問わず、多くの企業で役立てることができます。

テキスト代各2,160円、検定料(一般)各10,584円(学割)各8,424円別途

講座名 本学学生 フレンドシップ会員 一般

MOSWord2016 18,000 24,000 30,000MOSExcel2016 18,000 24,000 30,000

20歳以下37.0%

21~30歳30.7%

31~40歳14.6%

51歳以上 6.1%

41~50歳11.6%

MOS公式サイトより

受験者の7割近くが30歳以下です。

こんな職業を目指す人にオススメです

こんな職業を目指す人にオススメです

夏休みの短期集中で資格をとろう!

※今年度より MOS Word2016対策講座 MOS Excel2016対策講座になりました。

Page 17: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

16

 秘書検定とは、正式名称を「秘書技能検定試験」と言い、社会人として必要とされる基本的な知識・マナー・常識を有することを証明する資格です。 企業によっては社員教育に導入したり、資格取得を必須としているケースもあり、業種・職種を問わず活かすことのできる資格です。 学生のうちに就職対策として勉強し、受験される方も多い資格の一つです。

■社会で必須のマナーやスキルが身につく資格 講座では、秘書技能検定で問われるビジネスマナー・ビジネス常識・ビジネス知識を基礎から学びます。オフィスでの常識や用語、職場での人間関係、経営なども含まれます。

■合格基準・筆記試験出題領域 試験は「理論」と「実技」に領域区分され , それぞれの試験が 60%以上の時合格となります。 理論は 1. 必要とされる資質、2. 職務知識、3. 一般知識を実務は 4. マナー、5. 接遇を学びます。もう少し分かりやすく説明すると、敬語の正しい使い方から来客対応、電話対応やビジネス文書作成など男女を問わず「社会人の常識」として求められるスキルを学びます。

■秘書検定とは

合格者からのメッセージ

秘書のイメージはスケジュール管理のみかと思っていましたが、様々な業務をこなすものなのだと知りました !例えば、取引先との電話対応、会議の時の上司への連絡方法など、就職してから学ぶ事を一足先に学ぶ事ができよかったです。先生の教え方もとてもわかりやすく、少人数だったこともあり、私達にペースを合わせて進めてくださいました。質問すると、根本的なところから教えてくれるので“わからない”を残さない講座でした。先生が試験にでやすいところをピックアップして教えてくれるのでそこを繰り返し復習しました。この講座を通して社会に出て役に立つ事を学習でき、とてもためになりました。

秘書検定2級合格丸中 桃香さん(経済学部 経済経営学科4年次)

秘書検定2級対策講座講座

▶ ほぼすべての職種 (社会人として必要となる基本的な知識や ビジネスマナーが身につきます。)

ガイダンス 4/9(火) 12:35〜13:10〈3204教室〉

申 込 期 間 随時 〜4/12(金)

【定 員】 20名【受講料】 ■本学学生 16,200円 ■フレンドシップ会員21,600円 ■一般 27,000円 テキスト代4,000円、検定料4,100円別途

募集要項

【講師】 イングライセンスアカデミー 講師 

回 日 時 講義内容1 4/ 20(土)

13:20~16:30

ガイダンス/必要とされる資質2 4/ 27(土) 職務知識/一般知識①3 5/ 11(土) 職務知識/一般知識②4 5/ 18(土) マナー・接遇①5 5/ 25(土) マナー・接遇②6 6/ 1(土) 技能①7 6/ 8(土) 技能②8 6/ 15(土) 模試&解説

6/ 16(日) 秘書検定2級試験検定試験を大学で実施することが可能です。講座で使用するいつもの教室で、緊張感なく受験できるので合格率UP間違いなし!

日程カリキュラム表

こんな職業を目指す人にオススメです

こんな職業を目指す人にオススメです

■試験について■試験日時 6月16日(日) ◦選択問題(マークシート方式)と記述問題 ◦合格率 全国54.1%(2018年6月)  本学77.8%

 ●受験者状況

理論(60%以上) 実技(60%以上)1.必要とされる資質2.職務知識3.一般知識

4.マナー・接遇5.技能

合格+ =

(公財)実務技能検定協会ホームページより

秘書(1.5%)その他(5.2%)

短大生(5.8%) その他

高校生21.4%

会社員等15.4%

専修・各種学校生12.1%

大学生38.6%

Page 18: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

17

福祉住環境コーディネーター検定2級対策講座講座

▶ 住宅メーカー、住宅販売、住宅リフォーム業界▶ 介護・福祉業界▶ 医療業界

【講師】 イーイノベーション講師    

 高齢者や障がい者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、バリアフリー施設/住宅への改修提案や福祉用具の選択、福祉関連情報の提供など、安全で快適な住環境をコーディネートします。超高齢社会の到来に向けて、非常に注目されている資格です。 本講座では、福祉と住環境等の専門知識を実務に活かし、クライアントに具体的な解決策を提案できるまでの確実な知識・技能を身につけながら、2級合格を目指します。

■福祉住環境コーディネーターとは

こんな職業を目指す人にオススメです

こんな職業を目指す人にオススメです

■2級 2級公式テキストに該当する知識と、それを理解した上での応用力を問います。 • マークシート方式• 制限時間は2時間• 100点満点とし、70点以上をもって合格とします

■出題範囲 1. 高齢者・障害者を取り巻く社会状況と住環境 2. 福祉住環境コーディネーターの役割と機能 3. 障害のとらえ方 4. リハビリテーションと自立支援 5. 高齢者・障害者の心身の特性 6. 在宅介護での自立支援のあり方 7. 高齢者に多い疾患別にみた福祉住環境整備 8. 障害別にみた福祉住環境整備 9. 福祉住環境整備とケアマネジメント 10. 福祉住環境整備の進め方 11. 福祉住環境整備関連職への理解と連携 12. 相談援助の実践的な進め方 13. 福祉住環境整備の共通基本技術 14. 生活行為別福祉住環境整備の手法 15. 建築図面の読み方と建築関係法規の基礎 16. 福祉用具の意味と適用 17. 生活行為別にみた福祉用具の活用

福祉住環境コーディネーター検定試験

2級取得のメリット! 福祉住環境コーディネーター2級合格者には、介護保険で補償される「バリアフリー住宅改修費(最大20万円)」の申請に必要な「理由書」を作成する能力があると国が認め、各都道府県、市町村に通達されています。〔理由書を作成できるのは、ケアマネージャー、作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級以上の有資格者等から選任された人です。(理学療法士、福祉用具専門相談員等でも可能な地域があります。)〕

ガイダンス 7月 12:35〜13:10〈3204教室〉

申 込 期 間 随時 〜7/31(水)

【定 員】 30名【受講料】 ■本学学生 15,000円 ■フレンドシップ会員20,000円 ■一般 25,000円 テキスト代 8,100円、検定料 6,480円別途

募集要項

回 日 時 講義内容

1 8/ 26(月)

13:20

16:30

講座ガイダンス高齢者を取り巻く社会状況と住環境

2 8/ 28(水) 障害者を取り巻く社会状況と住環境 コーディネーターの役割と機能

3 8/ 30(金) リハビリテーションと自立支援高齢者・障害者の心身の特性

4 9/ 4(水) 高齢者に多い疾患別にみた福祉住環境整備

5 9/ 9(月) 障害別にみた福祉住環境整備

6 9/ 11(水) 福祉住環境整備とケアマネジメント福祉住環境整備の進め方 等

7 9/ 13(金) 福祉住環境整備の共通基本技術

8 9/ 17(火) 生活行為別福祉住環境整備の手法

9 9/ 20(金) 福祉用具の意味と適用生活行為別にみた福祉用具の活用①

10 10/ 5(土) 生活行為別にみた福祉用具の活用②2級直前対策①

11 10/ 19(土) 2級直前対策②

11/ 24(日) 福祉住環境コーディネーター検定2級試験

日程カリキュラム表

合格者からのメッセージ

この講座を受講しようと思ったきっかけは、将来理学療法士になる際に役立つと思ったからです。講座開始時は、医療だけではなく建築に関する内容や用語なども多く出てくるため不安に思いましたが、先生が詳しく教えてくださった為、問題ありませんでした。勉強方法は授業中に先生が大切だと言った箇所と過去問に出た箇所に線を引きよく出題されている範囲を明確にし、そこを中心に覚えるようにしました。初めて過去問を解く時は難しく感じますが、全ての講座に出席し過去問を繰り返し勉強していれば合格でした。

福祉住環境コーディネーター検定2級合格山本匠馬さん

(リハビリテーション学部 理学療法学科3年次生)

Page 19: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

18

■講習会

 ◦心肺蘇生と AED について

 ◦ケガの手当てについて

■ユニバーサルスポーツ体験

 ◦電動車椅子サッカー

 ◦アンプティサッカー

■英語講座

 ◦はじめての英会話Ⅰ・Ⅱ

 ◦実践英会話Ⅰ・Ⅱ

 ◦ゼロから始めよう!英語多読講座

■パイプオルガン講座

Page 20: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

19

 講習会 本学リハビリテーション学部の施設・設備を利用して、救急についての講習会を実施します。

 病院外での心停止発生は、年間2〜3万件と推定されています。心疾患による死亡者数は年々増加傾向にあり、高齢化の進展により心疾患がさらに増加する見通しです。あなたの大切な人が目の前で心停止状態になったら !? 慌てないで、心停止後3分以内に救命救急処置を施すことができれば、大切な命を失わずにすむのです。いざ、というときのために、心肺蘇生法とAEDについて学習しましょう。受講者には、神戸市「市民救命士講習修了証〈普通救命コースⅠ〉」が発行されます。※JR西日本あんしん社会財団様よりご提供いただいたAED訓練機で実施いたします。

 もし、私たちの目の前で、事故が発生したり、突然ケガ人や急病人が出た場合、いったいどうすればよいのでしょうか。いざというときに備え、ケガの手当や自分自身を危険から守る方法を身につけてみませんか。一人でも多くの人が、救急車が来るまでに、適切な応急手当を行えるようにすることで皆さんの愛する人も助けることができるのではないでしょうか。 受講者には、神戸市「市民救命士講習修了証〈ケガの手当コース〉」が発行されます。

 心肺蘇生法とAEDについて

 ケガの手当てについて

開講日時 申込期間

第1回 5/12(日)13:00〜 16:00 開講の1週間前まで

第2回 7/14(日)

開講日時 申込期間

第1回 6/9(日)10:00〜 12:00 開講の1週間前まで

第2回10/27(日)

【定 員】 40名【受講料】 500円【会 場】 神戸国際大学 リハビリテーション学部実習室 (屋内用シューズをご用意ください)

【定 員】 30名【受講料】 500円【会 場】 神戸国際大学 リハビリテーション学部実習室 (屋内用シューズをご用意ください)

募集要項

募集要項

Page 21: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

20

 ユニバーサルスポーツ体験 障がいのある方から、児童、高齢者まであらゆる方々に楽しんで頂ける競技を体験します。

 国際的には「パワーチェアーフットボール」と呼ばれており、歩行ができない重度の障害者が、ジョイスティック型のコントローラーを手や顎などで操りプレーします。 コートはバスケットボールコートを使用し、1チーム4名で1対1のプレーが基本となります。

 アンプティサッカーとは?足や腕に切断障害のある人が行なう7人制のサッカーです。 日常生活で使用する義足、義手を外して杖で体を支えプレーをします。 フィールドプレーヤーは基本的には下肢切断者、ゴールキーパーは上肢切断者が担当します。

 電動車椅子サッカー

 アンプティサッカー

開講日時 申込期間

6/9(日) 13:30〜 15:30 開講の1週間前まで

開講日時 申込期間

10/27(日) 13:30〜 15:30 開講の1週間前まで

【定 員】 50名(障がい者、児童、高齢者含む)【受講料】 無料【会 場】 神戸国際大学体育館 (屋内用シューズをご用意ください)

【定 員】 50名(障がい者、児童、高齢者含む)【受講料】 無料【会 場】 神戸国際大学体育館 (屋内用シューズをご用意ください)

募集要項

募集要項

講師 小枝 英輝 神戸国際大学 教授理学療法士/神戸市消防局救急インストラクター/ 障がい者スポーツトレーナー/上級障がい者スポーツ指導員/ 日本障がい者フライングディスク協会公認指導員

成瀬  進 神戸国際大学 教授理学療法士/神戸市消防局救急インストラクター/ 日本障がい者フライングディスク協会公認指導員

中井 久純 神戸国際大学 教授初級障がい者スポーツ指導員/ 日本障がい者フライングディスク協会公認指導員

藤倉 哲哉 神戸国際大学 准教授神戸市消防局救急インストラクター

中越 竜馬 神戸国際大学 専任講師理学療法士/中級障がい者スポーツ指導員

櫻井 佑大 神戸国際大学 教学センター初級障がい者スポーツ指導員/日本障がい者フライングディスク協会公認指導員

森田 陽子 前 神戸国際大学 特命准教授看護師/神戸市消防局救急インストラクター/健康心理士/上級禁煙支援士/介護支援専門員/防災士

神戸国際大学DPLSクラブ

協力 神戸国際大学防災・救命サポートチーム/兵庫県電動車椅子サッカー協会/関西 Sate Estrelas※講習会等の記録写真を撮らせていただくことをご了承下さい。本学ホームページ等で使用いたします。

Ⓒ一般社団法人 日本電動車椅子サッカー協会

Ⓒ特定非営利活動法人 日本アンプティサッカー(切断障がい)協会

Page 22: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

21

 英語講座

 ”英会話は初めて・・・””全く自信がない・・・”という方のための講座です。 日常的な会話をやりとりしながら、楽しく英語を身につけていきましょう。 初めての方はもちろん、リピーターの方もお気軽にご参加ください。 ※使用テキスト:イーオンオリジナルテキスト「English Voyage 2B」

 「英語は勉強してきたけど、身についている感じがしない」「英語を勉強し直したいけど、文法書と格闘するのはつまらない」 そう思われている方、多読で楽しく再スタートしましょう! この講座では、①辞書を引かない ②分からないところはとばす③つまらなくなったら読む本を替える、の3原則にのっとって、楽しく、そしてリズムよく、洋書を読み進めるコツをお教えします。絵本のような簡単な本から始め、それぞれのペースで読んでいきますので、英語に自信がない方でも参加可能です。 たくさんの洋書を揃えて皆様のご参加をお待ちしております。 中学生のご参加も大歓迎です!

 はじめての英会話Ⅰ・Ⅱ

 ゼロから始めよう!英語多読講座

【定 員】 各15名【受講料】 ■フレンドシップ会員 8,000円 ■一般 10,000円 ■本学学生 6,000円 テキスト代 1,800円別途

【定 員】 15名【受講料】 ■フレンドシップ会員 4,000円 ■一般 5,000円 ■本学学生・中高生 3,000円

募集要項

募集要項

回 日 時 TITLE Function

1 5/ 9(木) Nice to meet you all. Making Introductions 紹介をする

2 5/ 16(木) She's our receptionist. Talking About Co-workers 同僚について話す

3 5/ 23(木) This wine is a bit warm. Making Complaints About Services サービスに対して苦情を言う

4 5/ 30(木) One moment, please. Talking on the Phone 電話で話す

5 6/ 6(木) So, those are rickshaws? Checking and Correcting Information 情報を確認する / 訂正する

6 6/ 13(木) Would you like to have dinner? Making Invitations 人を誘う

7 6/ 20(木) I'll have a spaghetti, please Ordering in a Restaurant レストランで注文する

8 6/ 27(木) How's everything? Greeting a Friend or Acquauntance 友達や知人に挨拶する

9 7/ 4(木) I'll miss you. Saying Goodbye 別れの挨拶をする

10 7/ 11(木)It's a ring from my husband. Talking About Possessions 所持品について話す

It's a beautiful place, so don't miss it! Talking About Travel Destinations 旅行の目的について話す

回 日 時 TITLE Function

1 10/ 3(木) I'm here on business. Going Through Immigration and Customs 入国管理事務所や税関を通る

2 10/ 10(木) I can't believe it! Responding to News 知らせに反応する

3 10/ 17(木) Where were you born? Talking About Your Life History 自分史について話す

4 10/ 24(木) That's a nice custom. Talking About Customs 習慣について話す

5 10/ 31(木) How do you make it? Talking About Recipes 料理の作り方について話す

6 11/ 7(木) Spring is here. Talking About the Weather 天気について話す

7 11/ 14(木) What kind of music do you like? Talking About Music 音楽について話す

8 11/ 21(木) It's a portable shrine. Talking About a Festival 祭りについて話す

9 11/ 28(木) I had a great time. Saying Thank You お礼を言う

10 12/ 5(木)I respect him a lot. Talking About Your Best Teacher 人生最高の師について話す

It's an action movie. Talking About Movies 映画について話す

はじめての英会話Ⅰ

はじめての英会話Ⅱ

授業時間 木曜日 13:20~14:50 申込期間 随時~4/19

授業時間 木曜日 13:20~14:50 申込期間 9/1~9/20

開講日 3月頃予定(全5回) 曜日未定申込期間 未定 授業時間 未定

【講師】 イーオン 外国人講師    

Page 23: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

22

 ネイティブスピーカーと共に生きた英会話を学びましょう。 このコースでは色々な場面で繰り広げられる会話を通して語彙や表現力の幅を広げ、複雑な状況に対応する力を伸ばしていきます。 英会話力を更にスキルアップしたい方にお勧めです ※使用テキスト:イーオンオリジナルテキスト「English Encounter 1B」

 ゼロから始めよう!英語多読講座

 実践英会話Ⅰ・Ⅱ

【定 員】 各15名【受講料】 ■フレンドシップ会員 8,000円 ■一般 10,000円 ■本学学生 6,000円 テキスト代 1,800円別途

募集要項

回 日 時 TITLE Function

1 5/ 9(木) I really enjoy working here. Talking About Your job 仕事について話す

2 5/ 16(木) Is anyone injured ? Reporting Emergencies 緊急事態を通報する

3 5/ 23(木) Guess what ! Gossiping 噂話をする

4 5/ 30(木) He doesn't seem to have much acting talent. Talking About Others 第三者について話す

5 6/ 6(木) Are you with me so far ? Checking for Understanding 相手の理解を確かめる

6 6/ 13(木) What do you do to stay healthy ? Talking About Staying Healthy 健康維持について話す

7 6/ 20(木) I'd rather have the gentle one. Making Choices 選択をする

8 6/ 27(木) I have a lot of faith in you. Giving Assignments 仕事を指示する

9 7/ 4(木) You've got a really cute son. Making Small Talk With Strangers 初対面の人と言葉を交わす

10 7/ 11(木)They have to go to a cram school. Talking About Education 教育について話す

I picture myself selaxing on a tropical island. Talking About Yourself in the Future. 将来の自分について話す

回 日 時 TITLE Function

1 10/ 3(木) I'm sure it was a misunderstanding. Managing Conflicts もめごとに対処する

2 10/ 10(木) Would it be all right to take a picture of him? Talking About Appropriateness 適切さについて話す

3 10/ 17(木) It's really a shame that this happened. Giving Bad News 悪い知らせを伝える

4 10/ 24(木) By the way, I like your earrings. Changing the Subject 話題を変える

5 10/ 31(木) It seemed sort of predictable to me. Talking About Entertainment エンターテイメントについて話す

6 11/ 7(木) That's really out of the question. Persuading People 説得する

7 11/ 14(木) Is this what you're looking for? Looking for Items 探し物をする

8 11/ 21(木) I spent way too much money yesterday. Talking About Saving and Spending 貯蓄や出費について話す

9 11/ 28(木) For one thing, they don't eat beef there. Asking for and Giving Examples 例示を求める/例をあげる

10 12/ 5(木)You might want to follow this custom. Talking About Japanese Etiquette 日本のエチケットについて話す

He gave me important lessons in life. Talking About Your Influence 影響を受けた人について話す

実践英会話Ⅰ

実践英会話Ⅱ

授業時間 木曜日 11:00~12:30 申込期間 随時~4/19

授業時間 木曜日 11:00~12:30 申込期間 9/1~9/20

【講師】 イーオン 外国人講師    

【講師】魚住香子(神戸国際大学教授) 

Page 24: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

23

 パイプオルガン講座

 礼拝で奏楽する中での疑問点を持ち寄り、実際に奏楽曲の演奏法、聖歌の弾き方などを工夫することを通して、より良い奏楽のための課題を見つけ、実践に移してみましょう。 他の奏楽者の演奏を聴くことも、大きな学びとなることでしょう。

 教会オルガニストのためのオルガン講座

【定 員】 各グループ3名 (AグループとBグループ及びCグループとDグループの重複不可) 聴講定員なし【受講料】 ■実技 15,000円(3回) ■聴講 1,000円(1回) ■学生 聴講料無料【課題曲】 礼拝音楽(締め切り期日後に、実技受講生と相談の上決定します)【実技受講資格】 礼拝で奏楽を行っている方 キリスト教宗派教派、経験は問いません【聴講受講資格】 なし【申し込み】 申し込み記入事項を記入して、申し込み締め切り期日までにキリスト 教センター宛お申し込みください。 締め切り期日後に実技受講生を決定し、申込者全員にご連絡します。【お問い合わせ】 神戸国際大学キリスト教センター

募集要項

グループ 期間 申し込み 締切期日

Aグループ 4月23日・5月28日・6月25日 4月1日

Bグループ 5月14日・6月11日・7月9日 4月1日

Cグループ 10月8日・11月5日・1月7日 9月16日

Dグループ 10月22日・11月19日・1月14日 9月16日

曜日 すべて火曜日 時間 14:00−16:00

【講師】 伊藤純子(本校オルガニスト)   

(各グループ)

*以上、やむを得ぬ理由により日時の変更の場合は、申込者に事前連絡いたします。

申し込み記入事項

①氏名、年齢、住所、電話番号、eメールアドレス②受講希望グループ名(A・B・C・D)③所属教会(キリスト教宗派教派)、礼拝奏楽の頻度、 礼拝奏楽の年数④簡単な音楽歴⑤受講希望曲目名

お問い合わせ・お申し込み

神戸国際大学キリスト教センターTEL 078-845-3103FAX 078-845-3102

E-mail : [email protected]

パイプオルガン(ルナ)

チャペル(礼拝堂)

Page 25: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

24

神戸国際大学では、近隣の方を対象としたフレンドシップ会員制度を設けています。(18歳以上の方であれば入会申し込みできます)申し込み後、審査を経て承認された場合、フレンドシップ会員に登録いただけます。

神戸国際大学フレンドシップ会員制度について

(1)地域交流・生涯教育センターで開講している「生涯教育講座」「資格対策講座」の受講料が20%割引となります。一部割引対象外の講座(特別講座)があります。

(2)神戸国際大学で開講している授業科目のうち、フレンドシップ会員のみを対象に開放

される授業科目「開放講義」を無料で聴講できます。 (規則による手続きを要する。聴講数制限あり。現在は一人当たり半期で4科目)(3)神戸国際大学内の施設を利用することができます。 図書館およびパソコン自習室を利用することができます。 (規則による手続きを要する)

(1)地域交流・生涯教育センターへ入会の意思をお知らせください。 (電話、FAX、E-Mail、来校いずれでも可)

(2)同センター事務局から、フレンドシップ会員入会申込書をお送りします。 *本学ホームページからダウンロード可能です。

(3)入会申込書に記入・捺印のうえ写真2枚(縦3cm×横2.5cm)を添えてセンター事務局へ提出してください。その際、住所を確認できる証明書類(運転免許証、住民票など)を提示していただきます。

(4)同センター委員会で入会を承認された場合、事務局から会費振込用紙を送付しますので、指定期日までに郵便局にて振り込んでください。

(5)振り込みの確認後、会員証(名札兼用)と会員規約を送付します。

◎会員資格の有効期間は当年4月から翌年3月の1年間です。 (新規入会・更新の受付期間は毎年2月から3月です)

◎会費は1年間で5,000円です。 (新規入会・更新ともに同額で、半期会員制度はありません)

会員の特典について

入会の手続きについて

会員期間および会費について

Page 26: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

25

神戸国際大学「生涯教育講座」お申込みについて

1. 申込み方法①生涯教育講座および資格講座(以下「講座」という)の受講希望者は、センター事務局に直接来室するか若しくは電話等により受講の意思表示をし、所定の「生涯教育講座申込書」(様式第2号)を提出してください。受講料は、指定期日までに郵便局からお振り込みください。

 ただし、申込み時点で既に定員(講座ごとに設定)に達している場合は、申込みを受け付けないものとします。

②指定期日までに受講料を納入しなかった場合は、キャンセルとして申込みを取り消しさせていただく場合があります。

③受講許可は、受講料の振込み確認ができた時点で行うものとします。

2. 受講講座の変更および受講キャンセルについて①受講講座の変更 すでに受講許可のあった講座の変更は、原則として認めません。ただし、その変更理由が止むを得ないとセンター事務局が判断した場合で、申出日が新たに受講しようとする講座の開講10日以前であり、且つ、新たに受講を希望する講座の定員に余裕がある場合に限り、変更を認めることがあります。

②受講講座のキャンセル 受講申込み後、病気、転居などの止むを得ない事情により、受講をキャンセルする場合は、早急にセンター事務局にご連絡ください。

3. 受講料および定員について①各講座の受講料および定員については、別途これを定めます。②受講料には、特に明示した場合を除き、教材費、テキスト代、資格検定試験受験料などは含みません。③受講料は、講座事業者または大学の都合により開講を中止した場合を除いては、返還いたしません。④上記③の定めにかかわらず、病気、転居などの止むを得ない事情により受講をキャンセルした場合は、キャンセルを申し出た日が当該講座の開講日の前日までであれば、すでに納入した受講料の半額を返還いたします (振込手数料はご負担ください )。ただし、当該講座開講後は、理由の如何にかかわらず受講料は返還いたしません。

4. 開講中止および実施内容の変更について①受講希望者が一定数に満たない場合には、講座の開講を中止、延期する場合があります。②止むを得ない理由により担当講師が変更される場合があります。③講座の中止、延期については、事前にセンター事務局から受講者に連絡いたします。

ご注意 1.各講座とも、定員に達し次第、申込み受付を締め切らせていただきます。2.原則として、受付期間内にお申込みください。受付期間を過ぎた後のお申込みは、随時お問い合わせください。3.定員に達しない場合は、開講しない場合があります。

 「生涯教育講座」の受講手続き等について

フレンドシップ会員・一般の方の場合 本学学生の場合

申込書(様式第2号)に必要事項を記入の上、センターへ FAX(078-845-3691)・郵送にて提出いただくか、本学ホームページ (https://www.kobe-kiu.ac.jp/social/lifelong/  extention/)よりお申込み

㊟この時点で受講手続きを行いますので、原則キャンセルはできません。

(予約とは異なります。)

以下の 2 点を添えて申し込み ①申込書(様式第2-2号)に必要事項を記入 ②所定の受講料・テキスト代・検定料 若しくは、「郵便局の振り込み控え」(コピー可)

㊟申込書(様式第2-2号)にて、センターへFAX(078-845-3691)・郵送、

本学ホームページ (https://www.kobe-kiu.ac.jp/social/

lifelong/extention/)より「申込み」は出来ますが、この時点で受講手続きを行いますので、原則キャンセルはできません。

(予約とは異なります。)

▼センターから受講案内を受け取り後、

指定期日までに受講料を振込み

▼講座初日に振込み控え(コピー可)をセンターに提出

Page 27: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

26

神戸国際大学地域交流・生涯教育センターが提供する講座を受講した方のうち、原則として各講座回数の3分の2以上を出席した方には、修了証書(資格対策講座は除く)を授与いたします。

警報及び交通機関運休(気象や事故、ストライキによる)にかかる講座等の取扱については、次の基準によるものとする。

(1)対象となる警報(①〜⑤のいずれか一つ以上の発令)  ①すべての「特別警報」(特別警報には大雨、暴風、 高潮、波浪、暴風雪、大雪が含まれる。)  ②暴風警報  ③暴風雪警報  ④高潮警報  ⑤津波警報

(2)対象となる警報発令地域  兵庫県「神戸市」区域(「神戸市」を含む区域)

(3)対象となる交通機関(①、②の一つ以上)  ① JR(大阪−西明石間)、阪急電鉄神戸本線、阪神電鉄本線、山陽電鉄の二つ以上が同時運休となった場合  ②六甲ライナー

(4)講座等の取扱は以下のとおりとする。

なお、前条の対象交通機関(区間)の一部、または対象交通機関(区間)以外の運休、突発事故などにより受講することのできない場合は、速やかにセンター事務局に届け出てください。

①講師やほかの受講生に迷惑をかける行為があった場合には、受講をお断りすることがあります。②講座の録音、録画、写真撮影については、地域交流・生涯教育センター長並びに担当講師の事前了解を必要とします。

③講座の受講に際して、健康面は、各自が責任を持って管理してください。④貴重品については、各自が責任を持って管理してください。⑤駐車場は、本学の規定に則って使用することができますが、駐車場内での管理・事故等については、各自の責任によるものとします。

この規約に記されていない事項については、神戸国際大学学則に準じて処理いたします。

 修了証書の発行について

 講座等の休講について

 受講上の注意について

 その他

警報または運休の状況 講座等の取扱午前7時までに解除または復旧 午前中より平常通り

午前10時30分までに解除または復旧 午後より開講

午前10時30分以降も発令または運休 全日休講

講座開始後に発令された場合 状況に応じて、大学が判断する*その他の場合はセンター長等の判断とする。

個人情報の取り扱いについて生涯教育講座・講演会のお申込み、およびフレンドシップ会員への入会(継続)手続きの際にご記入いただく個人情報は、原則として生涯教育講座や公開講座等に関係する連絡・ご案内に利用させていただきます。法令に基づく場合など一定の場合を除いて、ご本人の同意なく第三者に譲渡・開示いたしません。

Page 28: s hM× ü w H° 2 · 2019-03-25 · Ò ï» ï³¿Ó C1 lw Mx\w¨ ¼ïµ w Z nU " ÚEpb Þ Ô º~Ì 0tmMox !Ëts ÔùUK b !Ë{ w ÔùxÄ ²t Ô X spS d` b{F8 B ¤è2 å D ¤ f¢ v~

阪急神戸線

JR神戸線

千里中央

十三 新大阪新大阪

阪神本線

阪神高速湾岸線

阪神なんば線

JR新幹線

新神戸新神戸

神戸三宮神戸三宮

神戸三宮神戸三宮

三ノ宮三ノ宮 六甲アイランド

大 阪 湾ポートアイランド

住吉魚崎

岡本住吉魚崎

六甲ライナーマリンパーク駅

岡本

神戸空港

JR環状線

なんば

梅田

梅田大阪梅田

大阪

神戸国際大学

N

ACCESS MAP

JRの場合「三ノ宮駅」「大 阪 駅 」「住 吉 駅 」

「住吉駅」快速で約7分「住吉駅」快速で約19 分六甲ライナー乗り換え「マリンパーク駅」下車徒歩約5分

阪神の場合「神戸三宮駅」「梅 田 駅 」「魚 崎 駅 」

「魚崎駅」特急で約8分「魚崎駅」特急で約21分六甲ライナー乗り換え「マリンパーク駅」下車徒歩約5分

地域交流・生涯教育センター

〒658‐0032 神戸市東灘区向洋町中9丁目1番6TEL(078)845‐3621 FAX(078)845‐3691E-mail:[email protected]

地域交流・生涯教育センター

生涯教育講座Contents

地域交流・生涯教育センタ-の紹介 ……………………………………… 1

エクステンション/キャリアサポートプログラム ……………………… 3

特別講座 旅行業務取扱管理者(国内・総合)対策講座 …………………… 5

国内旅程管理主任者 資格取得講座 ……………………………… 7

TOEIC®L&R600講座 …………………………………………… 8

TOEIC®L&R450 /スタートアップ講座 …………………………………… 9

TOEIC®L&R 講座受講について………………………………………………10

色彩検定®3級対策講座 ………………………………………………………11

日商リテールマーケティング(販売士)3級対策講座 ……………………12

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級対策講座 ………………13

日商簿記検定3級対策講座 …………………………………………………14

パソコン講座(MOS Word2016 / Excel2016)対策講座 ………………15

秘書検定2級対策講座 ………………………………………………………16

福祉住環境コーディネーター検定2級対策講座 …………………………17

講習会/心肺蘇生法とAEDについて・ケガの手当てについて …………19

ユニバーサルスポーツ体験/電動車椅子サッカー

       アンプティサッカー ………………………20

英語講座/はじめての英会話Ⅰ·Ⅱ・ゼロから始めよう!英語多読講座 ……21

     実践英会話Ⅰ·Ⅱ …………………………………………………22

パイプオルガン講座 …………………………………………………………23

フレンドシップ会員制度について …………………………………………24

神戸国際大学「生涯教育講座」お申込みについて …………………………25

建学の精神神を畏れ 人を恐れず 人に仕えよDEUM TIMETE, NOLITE TIMEREPOPULUM ET SERVIETE EI

なりたい自分への第一歩