roots song solomon - j-stage

16
American Literature Society in Japan NII-Electronic Library Service 35 経路 Roots アフ からSong of Solomon のアメリ enry Louis Gates Jr 黒人を traveler albelt an H abrupt ironic traveler through time and space 4 した 民族 離散体験 共有人文化 文化 らを 再構築 「旅す した 人を 隠喩 な ぞ らえ る 批評様式 Paul Gilroy 提示 「黒 大西 the blackAtlantic 通底 the web of diasporaidentities 218 )「黒 大西洋文化 的起 黒人 同質性 強要 民国 制度 文化的差保持 るた 脱 国家 的空 間 意味 このよ GatesGilroy 政治意識 黒人 定点 顕在化 うした アス 1 批評 ダイ 為す この 批評動向 呼応 るように Toni Morrison 祖先 前景 した Song ofSolomon 1977 しば しば 合衆国 黒人 大陸 われた 文化的相 する としじ られ る 1 のア 文化 差異とし提示 だが この 批評 大 西洋 ある 種的 心す るあまり 国家 枠組 見落 国家 視点 不可欠 黒人 離散 状況 国民国家 要請 する 同質化 脅迫そしそれ 対抗 とし存在 よる Clifford 244 Bhahba l 39 Sf de5 n ハm θr’ can Lt θratur θ No 40 February 2004 2004by the American Literature Society of Japan N 工工 Eleotronlo Llbrary

Upload: others

Post on 22-Apr-2022

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

35

金丸 敏志

起源 と経路の 弁証 法

Rootsの ア フ リカか らSong of  Solomonの ア メ リカへ

               序

     enry   Louis Gates, Jr.は , か っ て 黒 人を

“ traveler,  albelt   an

H     abrupt, ironic traveler

, through  time and  space

(4) と評 した 。

     民族 離散体験を共有す る黒人文化 は , 新 しい 文化 ヘ ゲ モ ニ ーの

中で 自らを再構築 して や まな い 「旅 す る文化」 に他 な らな い。 こ うした 黒

人を旅の 隠喩で な ぞ らえ る批評様式 は ,Paul Gilroyが提示す る 「黒 い大西

洋」(the black Atlantic)に も通底 して い る。

the web  of  diaspora identities”

(218)「黒 い 大西洋」は , 文化的起源 を失 っ た黒人が , 同質性を 強要す る国

民国家 と い う制度の 中で 文化的差異 を保持す る た め の 脱国家的空間を意味

す る。こ の よ うに GatesとGilroyの 政 治意 識 は , 〈 起源 を 失 っ た黒 人 の 旅 〉

とい う定点 に 顕在化す るの で あ る。

  こ う した黒人 の 歴 史認識は , 近年デ ィ ア ス ポ ラ論 とい う 1 っ の 批評パ ラ

ダ イ ム を 為す ま で に 至 っ た 。こ の 批評動向 に 呼応 す る よ う に ,

Toni

Morrisonが初 め て 祖 先の ル ーッ 探 しの 旅 を前 景化 した物語 , 『ソ ロ モ ン の

歌』(Song(ofSolomon  1977)は , しば しば ア メ リカ合衆国の 黒人 とア フ リカ

大陸 との 間 に 失わ れ た文化的相同性 を回復す る旅 と して 論 じ られ る。

1 『ソ

ロ モ ン の 歌』 に ア フ リカ性を読み込 む批評 は , 黒人の ア フ リカ 起源を白人

文化 に対す る 「差異」 と して 提示す る。 だ が ,こ の 種の 批評 は , 大西洋の

向 こ う側 に あ る黒人 の 人種的起 源に執心 す る あ ま り, そ の 間を分か っ 国家

の 枠組み を見落 と して い る。 国家の 視点が不可欠で あ るの は , 黒人の 離散

状況が , 何に も増 して 国民国家が要請す る同質化の 脅迫 , そ して そ れ に 対

す る対抗を基盤 と して 存在 して い る こ とに よ る (Clifford・244;Bhahba  l 39一

Sfりd’e5 ’n ハm θr’can  L’tθraturθ, No.40

, February 2004 .

◎ 2004by  the American Literature Society of Japan

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 2: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

36 金丸 敏志

40)。 そ こ で 本稿で は , 「ソ ロ モ ン の 歌』を黒 人 に よ る国家 ア イ デ ン テ ィ

テ ィ 探求の 旅 と して 再考 して み た い。

  しか しそ の前 に, 『ソ ロ モ ン の 歌」 出版の 前年 , 1976年 に米国で 出版さ

れ , 1977年に は テ レ ビ ド ラ マ 化 もされ , 世界 的セ ン セ ー シ ョ ン を巻 き起 こ

した 「ルー

ッ 」(Roots: The Saga ofan  American  Family )か ら, その 受容面

を中心 に まず論 じて お きた い 。 「ル ーツ 』は,ア メ リカ黒人 の 失わ れ た ア フ

リカ起 源を掘 り起 こ す著者 Alex Haley に よ る系譜学的年代記 で ある。 この

『ルー

ッ 』と 『ソ ロ モ ン の 歌」は , 共 に く 黒人の 祖先探求物語 〉 と して 評価

され て い る。 しか し,ア メ リカ の 黒人が 民族離散の 歴史 の 中で 失 っ た ア フ

リカ大陸に対す る両者の ア プ ロ ー チ は , 著 しく異 な る。 そ こで 本論考で は,

ア フ リカを座標軸 と して 両者を間テ ク ス ト的関係で 捉え な が ら,1970年代

後 期の ア メ リカ合衆国 並 び に両者の 人種 ・国家ア イ デ ン テ ィ テ ィ に対す

る態度を論 じて い くこ とに する。

            1. 起源 の 捏造

 1976年 10月 , あ る稀 に見 る文学 現象が ア メ リカ 全土 を席巻 した 。 「ルー

ツ 』の 出版 で あ る。

ア フ リカ は ガ ン ビ ア に て 白人 に 捕囚 さ れ る Kunta

Kinteか らそ の 末代の 著者 ヘ イ リー

に まで 至 る この 年代 記 は , 1977年 の ノ

ン フ ィ ク シ ョ ン部門第 1位を獲得す る。 「ルー

ッ 」は , 早々 の テ レ ビ ドラ マ

化 とい う戦略的相乗効果 も幸 い して , 1970年代の 当初か ら培われて きた米

国一般大衆 の 歴 史 に対す る熱狂 を喚起 した (Carroll  297)。 地球規模の 人

的 ・物資的流 出入 の 奔流 に 晒 さ れ た ア メ リカ の“

anchor”

(Carrol1298 )は ,

こ う して 独立 200周年 の 波 間 に下 ろ され たの で あ る 。

 「ル ー ツ 」の 出版 ・放映 とそ れ に 対す る国民 的熱狂 は , ア メ リカ 史の 暗部

に 隠蔽 され て きた黒人 の 物語 を一

般 的 に認知 させ た 。 少 な くと も 250校 の

大学が ル ー ッ 探求 コ ー ス を設 け, 旅行会社 は こぞ っ て ア フ リカ ッ アー を企

画 し始 め た (Clemons 47)。 「ル ーッ 」 は , 黒人 雑誌 の 編集者 Robert Chris−

man い わ く“ ‘

[...]are −evaluation  of  black−white  interaction’”

(Clemons

47)を刺激 し, ア メ リカ史 に黒人史が重ね 合わ され , 両者が 同語反復的に

起源 を辿 っ て い くとい う 1 っ の 記 念碑的瞬間 を生み 出 した の だ と い え よ

う。

  こ の よ うに 『ルー

ッ 』 は, 白人 を 中心 と して 構築 され て きた ア メ リカ 史

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 3: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

起源と経路の 弁証法 37

に 見え ざ る黒人史を組み 入れ た。 しか し, その 受容の 経緯を 省み る な らば ,

「ル ーッ 」は 決 して 黒人 の 現実 を改変す る 政治的な テ ク ス トと して 認知 さ

れ て は い なか っ た 。 最た る批判 は , 黒人 の 反乱を一 人称で 描 い た問題作 ,

『ナ ッ ト・ 夕一

ナー

の 反乱」 (The Confessions of  Nat Tu rner  l 967)を著 した

William Styronに よ る もの だ ろ う。

[Roots] ‘is dishonest tripe. It took  a

crude  mass −culture  approach . It  shows  how  dismally ignorant blacks  and

whites  still are  about  slavery’”

(Morrow  50)とい う ス タイ ロ ン の 痛烈 な批判

は ,こ の 作品な らび に 番組が た だ の エ ン タ

ーテ イ ン メ ン ト と して 消費 さ

れ , 苦痛を伴 う歴史考証 を排除 して い る こ とに 向 け られ て い る。 皮肉 な こ

と に , Time の 記者 Lance Morrow が 「ル ーッ 』 の 賞賛 を企図 して 記 した

many  whites  seem  to feel not  guilt but an  unexpected  shock  of  identification

with  blacks” (51) と い う言葉が, 白人 の 非政治的受容 を物語 っ て い る 。

 っ ま り国民的娯楽 と して 非政治的に読 まれ た 『ル ー ッ 」 は , ア メ リカ 国

民に 凡 庸な ノ ス タル ジ ア を 喚起 したの だ 。 Houston A . Baker, Jr.は黒人の

現実を 変革する た め に は , ノ ス タ ル ジ ア に 堕す こ と な き批判的記 憶“

criti−

cal memory”

の 構築 が不可欠で ある とい う (Critical 15− 16,19−20)。 しか し

『ルー

ッ 』 は , 黒人 の 現実を改変す るた め の 記憶の 再構築 に 与す る こ とな

く , 単純 に 白人 に も読 め る非政治的物語へ と擦 り寄 り, 概ね 白人の パ ター

ナ リス テ ィ ッ ク な関心に 応 じる形で 受容 され て い た 。

 だが Keith Cartwrightは , 非政治的に ア フ リカ を回復す る 「ル ーッ 』を

評価す る。 彼は , 『ル ーツ 』が 現実 の 人種問題 に 向き合 っ て い な い こ とや そ

れが 剽窃 や捏造 に 満ちて い る とい う負の 側面よ り も, 過去 に 遡 る こ とで 失

わ れ て しま っ た ア フ リカ とア メ リカ との 繋が りを想像力で 埋め る創造的親

和力を強調す る (73−76)。 現実の ア メ リカ黒人 に 対す る政治 的関与 で は な

く, 失わ れた ア フ リカ を取 り戻 した 「ル ーッ 」 の 想像力が評価の 対象だ と

い うの で あれ ば, 賞賛 され るべ きは ア メ リカ 黒 人 と ア フ リカ 黒人の 相同

性 , 連帯性の 回復 な の で あろ う。 しか し, 『ル ー ツ 」が どん な に 非政治的に

ア フ リカ を取 り扱お う と も, 当時の ア メ リカ 合衆国と ア フ リカ 大陸の 間に

働 く政治的関係は果た して 無視で きるの か 。

  1976 年 とい う年 は, 既述 の 通 り ,ア メ リカ 建国 200年の 歴史的祝祭の 年

で あ っ た が , 醜聞に 塗 れ た ニ ク ソ ン 政権を受け継 ぐフ ォー

ド とそ こ か らの

脱却を図 る カ ータ

ーに よ る大 統領選 が 行わ れ た政治的祝祭 の 年 で もあ っ

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 4: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

38 金丸 敏志

た。 その 際カ ー タ ー は ,

ニ ク ソ ン と フ ォー ド主導の ア フ リカ無視の 政策を

批判 す る 。 しか し, 実 は こ の 民主党の 政策転換 の 背後 に は , 黒 人指導者 層

の ア フ リカ政策に対す る改善要求が あ っ た。

こ う した カ ータ

ーの 態度 は ,

自身が 深南部 ジ ョー ジア 州 出身 とい う人種意識 を問わ れ る 出 自も助 けて ,

ます ます人種問題 , ひ い て は ア フ リカ の 人権問題 に傾倒 して ゆ くこ とに な

る。 ま さ に 黒人の ア フ リカ に 対す る意識が ,こ の 選挙 を動 か して い た と

い っ て も過言で は な い。 事実 , ア フ リカ政策の 転換を 強調 した カ ー ターが

勝 利 し, こ こ に 事 実 上初 め て 黒人 が 選 ん だ 大統 領 が 誕生 した の で あ る。

2

国境を越え た黒人 の 連帯が , 国家を揺り動か した と もい え よ う。

  と こ ろが , 実際ア フ リカ 黒人 の 人権尊重 は建前 に過 ぎず , ア メ リカ 黒人

達 に よ る国家へ の ア フ リカ 政策重視の 要求は , 自分た ち自身 の ア メ リカ で

の 地 位向上 を 目的 と した もの だ っ た (Payne 597)。っ ま り当時 の ア フ リカ

とは, ア メ リカ黒人の 国家内利害を反映す る鏡像 に他 な らない。 こ こで の

黒人同士 の 連帯は, 国境を無化す る もの で あ る どこ ろか , 逆 に 国境の 存在

を浮き彫 りに して い る とい え よ う。

  さ ら に 黒人知識層 は ,ロ ビ ー 活動 を 通 じて 共産圏 の 脅威 を も煽 っ た

(Payne 587,590)。 当時ア ン ゴ ラ を始め と した南 ア フ リカ諸国に は , ソ ビ エ

ト連邦や キ ューバ の影 が 横溢 して お り, 米国 は そ れを放 置で きな い 状況 に

あ っ た。

そ れ まで ア メ リカ は , 豊富な資源提供の 見返 りに ア フ リカ諸国の

人種隔離政権を放置 して きて い た が ,こ こ に きて 共産 圏の ア フ リカ 介入を

阻止する た め, 積極的に 内政干渉を せ ざるを え な くな っ た。

こ う した経済

的利害重視か ら政治的利害重視へ の ア メ リカ 国家の 政策推移 は ,ア メ リカ

黒人 の 人種的利害 と符合す る♂ こ の よ うに , ア フ リカ は 国境を無 視 して

黒人 の 相同性 ・連帯性を追及で きる場で はな く,ア メ リカ黒 人の 国家内利

害を映 し出す場で あ り, 冷戦構造 を潜在 させ た 国家間利害が転移す る場な

の で ある 。

 当時の ア フ リカ が ア メ リカ 国内外の 政治的利害を映 し出 して い た とい う

事実は ,ア フ リカ 回復の 物語 『ル ー

ツ 」 の 非政治的受容 とい う批判 ・評価

に も疑義 を突 きっ け る。ア メ リカ 黒 人 の 現実改変 に は関わ らな い 『ル

ッ 』, そ して そ の一

方で 失わ れ た ア フ リカ と ア メ リカ との 繋が りを回復 し

た 『ル ーッ 』。 こ う した 「ル ー

ッ 」 に 対 す る批判 ・ 評価 は , 共 に そ れが 非政

治的 な想像力 を駆使 した こ とに 向 け られ て い た 。 だ が そ の 非 政治性 の 背後

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 5: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

起源と経路の 弁証法 39

に は,紛れ もない 現実 の 政治性が潜ん で い る。 「ル ーッ 』の 熱狂的受容 が非

政治的で あ ればあ る ほ ど , 現実 と虚像の ア フ リカ を媒介す る ア メ リカ黒人

と国家の 政治的野心 は覆い 隠さ れ る。

  さ らに 『ル ー ッ 」 の 作者 ヘ イ リー は, 自分が 家系図 を遡 りア フ リカに 辿

り着い た こ とを事実 だ と標榜 して い た 。 「ル ーッ 」が 大衆 に 驚 きを も っ て 迎

え られた 背景に は,

そ の ノ ン フ ィ ク シ ョ ン性が あ っ た の で はな い か。

そ し

て 「ル ーッ 』 の 賞賛 は , ア メ リカ合衆国と ア フ リカ大陸 とが 近親関係に あ

るこ とを歴 史的に証 明 した , その 実証主義的偉業 に こ そ向 け られて い た の

で は な い だ ろ うか 。 だ とすれ ば , 「ル ーツ」の ア フ リカ 回復 の 物語 は , ア フ

リカ に 対す る ア メ リカ 国家 と黒 人の 政治的介入の 歴史的根拠を も提供 して

い た こ と に な る。

  しか し 『ル ーッ 」 は , 後 に 剽窃 と捏造 の 産物 で あ っ た と暴露 さ れ る

(Cartwright 73−75)。ア メ リカ とア フ リカ の 連帯は幻想だ っ た 。 国家 の 枠組

み を排 して , 国境を越え た黒人の 連帯を い か に 強調 しよ うと も, 逆説的に

ア メ リカ 国家は 「ル ーツ 』に 浸潤す る 。 『ル ー

ツ 』が 創造 した ア フ リカ とは ,

現実の ア メ リカ 国家の 鏡像に 他な らな い。

         2.  ア フ リカ か らア メ リカ へ

 『ル ーッ 」が創造 した ア フ リカ は , 当時の ア メ リカ 国家内外の 権力関係が

投影 され る想像の 場で あ っ た。

ア フ リカ と は , もは や ア メ リカ 黒人 の 起源

を無垢 に 回復で きる場で はな く, 国家間の 差 異を表出す る場な の で あ る。

しか し, 「ルー

ツ 』 の 無垢 な る ア フ リカ 回復 と い うテ ー マ は , 『ルー

ッ 』 出

版の 翌年 1977年に 登場する 「ソ ロ モ ン の 歌」 の 読み手 に も受け継が れ る 。

 『ソ ロ モ ン の 歌」 に ア フ リ カ 文化 の 遺 産 を 見 出す 代表的論 者 に , Gay

Wilentzが い る。 彼は , 西洋中心主 義的な言説を転倒 さ せ る ア フ リカ の 伝

統を重視す る。こ の テ ク ス トの 結 末に , 西 ア フ リカ の 語 りの 伝統が 反映 し

て い る と断定す る Wilentzは ,ア フ リカ の 伝統や習俗を テ ク ス トに重ね る

ア フ リ カ中心 的読 み を 展 開 す る。 だ が 彼の 分析 は , 人種主 義の ヒ エ ラ ル

キー構造 を脱構築する意味で は意義深 い もの で あ るが , ア メ リカ の 黒人 と

ア フ リカの 黒人 との 差異に は無頓着 に な らざ るを え な い。

  しか し Wilentzと同様 に ,ア フ リカ の 伝統を 『ソ ロ モ ン の 歌」に読 み込 む

Cartwrightは , 少々 趣が異な る 。 彼 は , 「ソ ロ モ ン の 歌』が 『ル ーッ 』の 為

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 6: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

40 金丸 敏志

した ア フ リカの 記憶の 再構築に 携わ っ て い る , とまずは論 じる。 だが Cart−

wright は , 「ソ ロ モ ン の 歌』 に お ける ア フ リカ が , もはや“

a [_ ]distant

homeland ”

に 過 ぎず , 最 終 的 な 目的地 に は な りえ な い と断 ず る (86)。

「ル ーツ 」 の 捏造 され た ア フ リカ が 本物 を装 っ た歴史 や ア カ デ ミ ッ ク な権

威に訴え るの に 対 して , 「ソ ロ モ ン の 歌」の ア フ リカ は , 対話の 中で おぼろ

げに現 れ る残像で しか な い (Cartwright 82)。 Cartwrightの 議論 は , 『ソ ロ

モ ン の 歌」 の ア フ リカ性を重視 しなが ら も,ア フ リカ は , もはや ア メ リカ

黒人 の現実 的 トポ ス で は ない とい う認識 を潜 ませ て い る 。

 実際 「ソ ロ モ ン の 歌」の 現実の 場 は, あ くまで ア メ リカで あ る。 主 人公

Milkman の 友 人 Guitarの 属 す る 殺人 集 団 Tbe  Seven Days の 異 常 性 は,

1955年の Emmett  Till事件 (テ ク ス トで は 1953年),1963年の ア ラバ マ 黒

人教会爆 破事 件 とい うア メ リカ の 人種暴力を鮮明 に反映す る 。 ま た ,ミル

ク マ ン の 姉 Corinthiansが高 い 知性 ・ 教養 を持 ち な が らも, 白人詩人の メ

イ ドに 成 り果て る の は , 高等教育が 黒人達 に必 ず し も経済的地位 の 上 昇 を

もた ら さな い ア メ リカ 社会 の 欺瞞の 表れで あ ろ う。 床屋 を経営す る Rail−

road  Tommy は , 黒人が 手 に入 れ る こ とが で き る“broken heart” につ い て

講義す る (61)。ミル クマ ン の 旅 は ,

こ れ らの 責務か らの 逃亡 を起点 と しな

が ら も, 最終的 に 全 て の 理 解 に至 る。 こ う して み る と , ミル クマ ン の 旅は

無垢の ア フ リカ を再現 し, Bakerの い う“homesickness” に 陥る類の もの で

は な い (“ Critical Memory ” 7)。 「ソ ロ モ ン の 歌』 は , 『ル ー

ツ 」の よ うに ヒ

ロ イ ッ ク に 起源 へ と回帰す る物語で はな く,ア メ リカ に 留ま る ア メ リカ 黒

人 の 物語 で あ り, 黒 人 と ア メ リカ 国家の 熾烈 な弁証 法が 戦わ され る テ ク ス

トな の で あ る。

  で は , 現実の ア メ リカ 黒人を直視す る ミル ク マ ン の 旅 は ,い か な る ア メ

リカ を見出すの か 。 多 くの 批評 は, 白対黒 とい う対 立 の 図式 を用 い , 国家

の 内部 に お け る黒人の 対抗的ア イデ ン テ ィ テ ィ を問 う。

4しか し Wes  Berry

は , 転 じて ネイ チ ャー

ラ イ テ ィ ン グの“

excursion”

の 準拠 枠を用 い , 「ソ ロ

モ ン の 歌』 が 白人 に よ る無垢 の 自然 へ の 回帰 , 黒人 に よ る文化 ・歴 史の 混

在す る現実的自然表象 と い う双方の 手法 を混合 させ た“ ‘hybrid’ art

(163)

で あ る と論 じた 。Berry の 論 は , 白と黒 とを互 い に 分か っ 人種 の 障壁の 超

克す ら射程 に収め た画期的論考で あろ う 。 しか しそ れ で もな お , Berryの

慧 眼 は ミル ク マ ン の 自然 体験 の み に 限定 され て お り, テ ク ス トを広 く見渡

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 7: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

起源 と経路の 弁証法 41

す な ら , 白人 は黒人 に対 して 極め て 排他的に 機能 して い る とい わ ざ る をえ

な い。 黒人は常 に 白人の ニ ュ

ー ス に 消され捻 じ曲げ られ (80), 公式の 名前

を押 し付 け られ (2), 帰還兵 の パ レー ドで は暴力 的に排 され る (233)。

の よ うに 黒人 と白人の 間に は カ ラー

ラ イ ン が厳然 と敷か れ て お り, 黒人 は

白人 と 国家 の 執拗 な 粘着関係 の 中 に 踏 み 入 る こ と を 許 さ れ て い な い。

「ル ー ッ 」 の ア フ リカ が 国家間に 働 くネ オ コ ロ ニ ア リズ ム と手 を組 む とす

れ ば , 「ソ ロ モ ン の 歌」の ア メ リカ は , 黒人 の“ the ‘internal colonial

’ status

を顕 在化 させ るの で ある (Rigby  62)。

  しか し, ‘‘Iwanted  the opening [of Song]to be red

, white

, and  blue”

(Schappell 258)とい うモ リス ン が ,こ の 作品で は黒を欠 い た星条旗 を絶望

的に 傍観 して い るだ け と は思え な い。 白人対黒人 とい う議論 だ けで は , 国

家 ア イ デ ン テ ィ テ ィ の 問題 は俎上 に 上 らない よ うに 思 え るが , しか し従来

批評 家達 に よ っ て 無視 に等 しい 扱い を蒙 っ て きた黒 人 とネ イ テ ィ ヴア メ リ

カ ン の 混血 と い う も う 1 っ の 「ハ イ ブ リ ッ ド」 は , 黒人 の 国家 ア イ デ ン

テ ィ テ ィ の 可能性を語 りは しな い だ ろ うか 。

5

 例え ば ,ミル クマ ン の 友人ギ ター は ,

“The earth  is soggy  with  black

people’

s blood”

と血 の 隠喩 で ア メ リカ の 黒人が 蒙 る人種暴力を語 っ た 後,

続けざ まに“And  before us  lndian blood”

と い い 放っ (158)。ギ タ

ーの 意識

の 中で は , 黒人 の 血 と 「イ ン デ ィ ア ン 」の 血 は ,ア メ リカ合衆国 の 大地に

お い て 等価の 関係に あ る。こ れ は , 「イ ン デ ィ ア ン 」とア フ リカ人 とい う相

似関係が , そ れ ぞ れ ア メ リ カ大陸 と ア フ リカ 大陸 へ 分節化 され る rル ーッ 」

の 語 りと は明確 な対象を為す 。

6ア フ リカ を黒人 の 特別 な 場所 と して 保持

して お きた い 「ル ーッ」 と は異 な り, 「ソ ロ モ ン の 歌」は ネ イ テ ィ ヴ ア メ リ

カ ン を介 して ア メ リカ合衆国 との 連結を試 み るの で あ る。

 「ソ ロ モ ン の 歌』 の ネ イ テ ィ ヴ ア メ リカ ン が 黒 人 の 国家 ア イ デ ン テ ィ

テ ィ 形成 に 際 して 重要 な 役割 を 演ず る の は, ミル ク マ ン の 祖父 Jake の 不

運 な改名 に まつ わ る エ ピ ソー ドに お い て で あ る。

ジ ェ イ ク は奴隷解放後の

1869年 , 泥酔 した 白人事務官 に よ っ て 不意 に“ Macon  Dead ”

と い う呪 わ れ

た ア メ リカ 市 民 の 名 を頂 戴 す る (53)。 Jakeの 生 ま れ た ジ ョー ジ ア 州

“Macon ”

, そ して Jake の 父 Solomon の 死 を意味す る“ Dead ”

とを組み 合わ

せ た黒 人の 記憶 を抹 殺す る こ の 改 名 は , ソ ロ モ ン の 記憶 と一族の 歴 史の 霧

散を跡付 ける 。 しか し, 黒人 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ の 死 を意味す る“ Dead ”

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 8: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

42 金丸 敏志

とい う空 白は ,

“ An  Indian woman”(321),

 Singに よ っ て 埋 め られ る 。 彼女

は そ の 名が 新 し く, 過去 を, 全 て を拭 い 去 る と ジ ェ イ クを励 ま した の だ

(54)。

一度 も奴隷に な っ た こ とが な い こ とを 自慢 して い た ジ ェ イ ク の 妻 シ

ン グ は (243), 白人 に よ る黒人 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ 消去の 瞬間 を , ア メ リ

カ 人 と して の 新生 の 啓示 へ と変え , そ れ は黒 人に“

[...]We  live here. On

this planet, in this nation

, in this country  right here” とい う土地 の 叫 びを聞か

せ る の で あ る (235)。

  ジ ェ イ クに ア メ リカ 人 と して の 基 盤 を与え る シ ン グの み な らず , 「ソ ロ

モ ン の 歌」の ネイ テ ィ ヴア メ リカ ン は 容易に カ ラ ー ラ イ ン を侵犯 し, 白人

国 家 ア メ リカ の 絶対 性 を 覆 す存在 と して 描 か れ る 。 そ の 代 表例 が“

pass−

ing” で ある。 ネイ テ ィ ヴア メ リカ ン Grace Long は , 身を乗 り出して , ネイ

テ ィ ヴア メ リカ ンが 白人 に 紛れ込 め る こ とを 自慢 す る (290)。 そ の一

方で

ミル ク マ ン の 血縁ス ー ザ ン は , 黒人 の 色 が 白人 に 紛れ込む に は“

too dark”

(290) で あ る とい う。 こ こ に は , 黒人 と ネ イ テ ィ ヴ ア メ リカ ン との 間の 色

の ヒ エ ラ ル キ ーが 明確に 現れて い る。 しか し翻れ ば , それ は黒人が 獲得 し

え な い ネ イ テ ィ ヴア メ リカ ン の 能力 の 顕示 で もあ る 。 っ ま りネ イ テ ィ ヴア

メ リカ ン は , 白人 と国家の 分か ちがた い 結婚 に割 り入 る力を持 っ て い るの

だ 。

  ジ ェ イ ク と結婚す る シ ン グ は , 彼を ア メ リカ の 大地 に結び っ け る 。 事実 ,

改名後 の ジ ェ イ ク は ,

“the American Adam ”

(Hirsch 76)と して 描か れ て い

る。 決 して 大 き くはな い が , 理想 に 満 ち た ペ ン シ ル ヴ ァニ ァ 州 ダ ン ヴ ィ ル

近郊 モ ン ト ゥ ア 郡 に位置 す る 「リ ン カ ー ン の 天国」 は , 農耕馬 「リ ン カ ー

ン 大 統領」 を 筆頭 に 「メ ア リ ・ ト ッ ド」, 「ユ リ シ ー ズ ・S ・グ ラ ン ト」,

「リー将軍」 な ど と名づ け られ た動物達が 暮す ア メ リカ の 箱庭だ と い え よ

う。

7そ こ で ジ ェ イ ク の 息子 Macon は , ア メ リカの 歴史を学ん だ (52)。

ン グと ジ ェ イ ク の 結婚 が もた らす黒人 と ネ イ テ ィ ヴア メ リカ ン の 異人種混

交 は, 黒人 を ア メ リカ人 に 変え て い く契機 を提供 した の で あ る 。

            3.  国家の 中間者

 ジ ェ イ ク に 付 され た記憶の 死刑宣告“ Dead ”

を 新た な ア メ リカ 国民誕生

の 記号 へ と書 き換 え る シ ン グで あ る が , 時代 は 下 っ て 1943年 , 彼等の 息子

メ イ コ ン 並 び に娘 Pilateの ど ち らと もが 彼女 を忘却 して い る。ミル ク マ ン

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 9: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

起源 と経路の 弁証法 43

の 父メ イ コ ン は“ldon ’

t remember  my  mother [Sing]too wel1”

, そ して そ の

彼女の 白い 肌に 言及 し“ Me  and  Pilate don’

t take nothing  after  her”

と断言

す る (54)。

一 族の 祖 ソ ロ モ ン の 名前 , そ して そ の 英雄的飛翔 もこ こ で は忘

れ られ て い るが, ネ イ テ ィ ヴ ア メ リカ ン の シ ン グ は , 名前 の み な らずそ の

血の 伝承す らこ こ で は否定 され て い る。

  こ う したパ イ ラ ッ トとメ イ コ ン に よ る シ ン グの 忘却 の 問題 は ,パ イ ラ ッ

トの 出生 の エ ピ ソー ドに 凝縮 されて い る 。 母親 シ ン グの 死後, 自力で 生 ま

れ たパ イ ラ ッ トは , 母親 との 絆を失 う。 しか し,

“ the cord  stump [...]left

no  trace of having ever  existed”

(28)と い う記 述 は , 親子間 の 断絶 と と もに ,

パ イ ラ ッ トの 国家ア イ デ ン テ ィ テ ィ 喪失 を も含意 して い る と思 われ る。シ

ン グの 死後 , ア メ リカの 夢を体現 した農場が 白人 に奪わ れ ,ジ ェ イ ク も殺

され て しま うの は,

そ の 象徴的な事例で あ ろ う。そ して パ イ ラ ッ トの 生涯

は , 国家 ア イ デ ン テ ィ テ ィ を失 っ た 黒人 の デ ィ ア ス ポ ラ を体現す る もの と

な る 。

  へ そ を失 っ た ま ま生 きて い くパ イ ラ ッ トを規定 して い る の は ア メ リカ 国

家で は な く, 父 ジ ェ イ クの 亡霊 との 霊的交通 で あ る。 彼女は

, 財産 を所有

しなが らも“ landless wanderer

(27) と して 生 きる兄 メ イ コ ン や そ の 他多

くの 黒 人の 苦悩を代弁す るか の 如 く, ア メ リカ 国家の 表層で 浮遊 しっ づ け

る。

  しか し,ア メ リカ 国家に 決 して 根付か な い パ イ ラ ッ トが , 唯

一根付 こ う

とす る場所が あ る 。

“ No  place was  like the island ever  again”

(148) と彼女

に 記憶 されて い る ヴ ァー ジ ニ ア 州 の 沖あい に浮 か ぶ 黒人だ けが住み , 外界

か ら遮 断され た島。 そ こ は , 国家ア イ デ ン テ ィ テ ィ を失い なが らも生 きて

い く黒人 の 象徴的な場所の よ うに 思 わ れ る。

 荒 こ の み は , サ ウ ス ・カ ロ ラ イ ナ 州 と ジ ョー ジア 州 , およ び フ ロ リダ州

の 北部の 海岸沿い に点在す る 「シー

ア イ ラ ン ド」(the Sea lslands)と呼ばれ

る島々 が,

ア フ リカ 人が奴隷へ と変容 させ られ , 大陸の 周縁 とい う地理 的

条件と同 じくア メ リカ 社会の 周縁 で 生 きる黒 人の 立 場を代表 した 場所で あ

る,と論 じた (ll6

−47)。 「入 り組ん だ水路が 島々 とア メ リカ 大陸を分離す

る」 ア メ リカ の 周縁 シー

ア イ ラ ン ドは , 黒 人の 国家ア イ デ ン テ ィ テ ィ の 曖

昧 さ を表現 す る場で あ っ た の だ (117)。

  シ ーア イ ラ ン ド と同 じよ うに

,ア メ リカ の

一部で あ りな が ら大陸か ら隔

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 10: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

44 金丸 敏志

絶 した パ イ ラ ッ トの 理想 の 島は , 黒人性 と強 く結 びっ く一方で

,ア メ リカ

国家か ら微妙に 乖離す る。 聖書を持た な い 島の 住民 は , 外界 との 交渉を断

ち, 族内結婚を繰 り返 して い く (146−47)。

パ イ ラ ッ トもまた , こ の 島で 娘

Reba を産 む。 魔力 を持 っ こ の 2 人 の 原点 た る こ の 島 は , 黒人性 を純粋培養

し , 脱国家性 を再生産 す る場所で あ る とい え よ う。

8へ そ の 不在 に 起因す

る パ イ ラ ッ トの 希薄な国家帰属意識は ,こ の ア メ リカ 国家に 完全に は組み

込 みえな い こ の 孤 島に お い て , そ の 意味を倍化 させ るの で あ る 。

 で は , ネ イ テ ィ ヴ ア メ リカ ン との 繋が りを失 っ た パ イ ラ ッ トの 脱国家的

傾向を確認 した とこ ろで , 最後に パ イ ラ ッ トの 作 っ た道 を辿 る ミル クマ ン

の 旅に つ い て 論 じて み た い (258)。 ミル ク マ ン の 旅 の 始 ま りは, パ イ ラ ッ

トの へ そ の 不在の よ うに, 海 との 断絶が 1 っ の 契機 とな る

[T]he people living in the Great Lakes region  are  confused  by their place

on  the country’

s edge − an  edge  that is border but not  coast . They seem  to

be able  to live a long time believing, as  coastal  people do,

 that they are  at

the frontier where 行nal  exit and  total escape  are  the only  journeys left. But

those 且ve  Great Lakes which  the St. Lawrence feeds with  memories  of  the

sea   are   themselves landlocked,  in  spite   of  the  wandering   river   that

connects  them  to the Atlantic. Once the people of  the lake region  discover

this, the longing to leave becomes  acute , and  a break from the area,

therefbre, is necessarily  dream−bitten

, but necessary  nonetheless . (162)

こ の 引用 は , 五 大湖近辺 の 地域 に 住 む人 々 が , 海 に 憧れ る と と もに , 旅 を

希求 して い る こ とを示 して い る 。 実 際 に ミル ク マ ン を土地 の 繋縛 か ら解放

す るの も海 へ の 憧れで ある (162− 63)。 自分の 祖先 が歌 われ た歌を解読 した

ミル ク マ ン は ,

[...] the whole  entire  complete  deep blue sea1 ”

(327)を欲

す る 。

[...]1・need ・the・sea !The whole  goddam  sea !”

(326) と訴 え る彼の

旅 は , 海を見 る まで 終わ らな い 。 国家 との 繋縛 を断 た れ , 放浪 を重 ね たパ

イ ラ ッ トと同 じく,ミル ク マ ン もまた ア メ リカ の 外部た る海を 目指 して 飛

ぶ の で あ ろ うか 。

  しか し ミル ク マ ン は ,ア メ リカ の 外部へ は 向か わ な い 。 Marianne Hirsch

が ,

“ Milkman ’

s final leap is not  a fiight away  from  home”

(88) と論 じる よ

うに ,  ミル ク マ ン は 国家 の 外部 に 向か うこ と な く,

the killing  arms   of

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 11: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

起源 と経路の 弁証法 45

[Guitar]”

を め が けて 飛ん で い く (337)。 ミル ク マ ン の 飛行が祖先 た ち の 外

部 へ の 旅路を 正確に 辿 らず ,ソ ロ モ ン が帰還 す る ア フ リ カ に も,

パ イ ラ ッ

トが 回顧す るあ の 島に も向か わ な い の は , 黒人 をア メ リカ の 大地 に繋ぎと

め るネイ テ ィ ヴ ア メ リカ ン の 血脈の 力が 大きい。

  一 族 の ル ーツ , ヴ ァ

ー ジ ニ ア 州 シ ャ リマ ー に 辿 り着 く ミル ク マ ン は ,

ヴ ァー ジ ニ ア の 沖 に 浮 かぶ 島の 黒人 が そ うで あ っ た よ うに ,

“There  must

be a lot of  intermarriage”

と黒人 同士の 人種内結婚が 多数 と り行わ れて い る

と直感 し,

new  blood that settled  here [must  be] nonexistent”

と断 じる

(263)。 だ が こ こ で 見逃 せ な い の は ,

“ intermarriage”

が も う 1 っ の 意味 , す

な わ ち 異 人 種間結婚の 意味を も帯 び て い る こ と で あ る 。 ミ ル ク マ ン は

some  light−skinned  red −headed  men”

の 存在 を も無意識的 に知覚 す る (263)。

そ れ は , ネ イ テ ィ ヴ ア メ リカ ン の 親戚 ,ス

ー ザ ン の“ You   know   colored

people and  lndians mixed  a lot” (322)と い う台詞 と も連動 して ,ミル クマ

ン を 認識の 死角か ら揺 さぶ る 。 族内結婚 と族外結婚を撞着語法的に 胚胎 さ

せ る“ intermarriage” は , 黒人の ア イ デ ン テ ィ テ ィ と , ネ イ テ ィ ヴ ア メ リカ

ン が 保証す る国家ア イ デ ン テ ィ テ ィ とが ぶ つ か り合 う ア イ デ ン テ ィ テ ィ の

政治学を ミル クマ ン に もた らすの だ 。

 結果 , ミ ル ク マ ン は もはや 純粋な始原た る ア ブ 1丿力 へ も, ア メ リカ の 大

地 へ も回帰で きない 。 スーザ ン の 家を

seedy”

(320) と感 じる と同時に ,

“ the Indian warriors ”

(329)が 着飾 っ て い るよ うに 見え るア メ リカ 大 陸の

姿 に 感嘆 も覚え る。ソ ロ モ ン の 英雄的飛翔に 興奮を 隠 しえ ず , か っ 彼が 後

ろ に 残 して い っ た 21 人の 痛み を思 う。こ う した ア ン ビ ヴ ァ レ ン ス

9が ,

ル ク マ ン の 飛翔を絡め取 る 。 ギ タ ー の 誤射を受け , そ の 場 に 倒れ 込む パ イ

ラ ッ トが 小鳥の 力 を借 りて 最 後に果 す“Without  leaving  the  ground,

  she

could  fly” とい う飛翔 (336)。 ミル ク マ ン が そ れ を なぞ る の で あ れ ば , 彼の

飛 翔 もまた , 過去の 祖型 を 反復 し黒人の ア イ デ ン テ ィ テ ィ 形成に 奉仕す る

もの で あ る と同時に , ネ イ テ ィ ヴア メ リカ ン の 歴史的引力 に よ り土地 に縛

り付 け られ る もの で あ ろ う。 こ う して ミル ク マ ン は , ア フ リカ へ も, 他 の

ど こ か へ も向か う こ とな く, ア メ リカ の 大地で の 飛翔の 可能性を探求 す る

の で あ る 。

『風 と と もに 去 りぬ 』(Goηθ w 肋 ∫hθ 所 ηdl936 )以来の 大 ヒ ッ トと呼ば れ

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 12: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

Pmerloan   Llterature   Soolety   ln   Japan

46 金 丸 敏志

た 「ル ーッ 」は , 当時の 黒 人 とア メ 1丿力国家の ア ブ 1丿力 に対す る政治的思

惑 を補完す る非政治的テ ク ス トで あ っ た 。 『ソ ロ モ ン の 歌』は ,ル

ーッ 探 し

の 大衆小説が頻出す る中 ,ア フ リカ を失 っ た現代の ア メ リカ黒人の 姿を追

求 した 。 こ の 黒人史を黒 く彩 る 2 つ の 著作は , 黒人 と国家 の 関係 を 複雑に

絡み 合わせ る 。 「ル ーッ 』 が黒 人の 起 源を ア フ リカ に 夢 見た後 , 「ソ ロ モ ン

の 歌」 は , ネ イ テ ィ ヴア メ リカ ン と黒人 の 混血 とい う史実 に即 した重大 な

問題を 扱い, 黒人で あ りなが ら ア メ リカ人で あ る こ と , とい う現実的な問

い を 見出 した。 ア フ リカ とい う起源 を 出て , ア メ リカ へ 至 る経路を求め て 。

                    Notes

例えば Cartwright,  Wilentz

,  Krumholz を参照 。

Payne  588−93 を参照 。

キ ッ シ ン ジ ャー国務長官は 当時 ,

ア ン ゴ ラ を第 2 の キ ュー バ に して は な

らない と説 い て 廻 っ た 。 病人の ア フ リカ人を診察す る“ Dr .  K ”

が 戯画化 され ,

“ Mighty Man ”

とい う漫画が,ア メ リカ の 正義をア フ リカ に 輸出す る様を描い た

の もこ の 頃で ある 。 例え ば Willensonを参照。

  4 例え ば Evelyn Jaffe Schreiberは , こ の テ ク ス トの 主題 を“ the issue of  how

blacks can  recovcr  or  build an  identity separate  from the one  damaged  by white

American  culture”

(95) で あ ると前提 し, 議論 を展 開す る。

  5  僅 か に Gurleen Grewal は ,

“ In recovering  his genealogy, [Milkman ]also

discovers his Native American  heritage”

(73)と ミル ク マ ン の 旅が,ネイ テ ィ ヴァ

メ リカ ン と黒人の 混 血 の 問題 を も抱え 込む もの で あ る とい う示唆 に富む指摘 を

して い るが , そ の 分析に は至 っ て い ない。

  6  『ル ーツ 』で は , あ る ヴ ァ イ オ リ ン弾 きが, ク ン タ ・キ ン テ に向か っ て,

ア ブ1J カを追わ れ た ア フ リカ 人 とア メ リカ の 土地 を奪わ れた ネ イ テ ィ ヴア メ リ

カ ン は , 共に 白人 に対 して 実質的な抵抗が で きなか っ た , と語 る。 Ha 亘ey  291 を

参照 。

  7  モ リス ン の 語 る と こ ろ に拠れ ば , 「リ ン カ ー ン の 天国」の 着想は , 自身の

曾祖母 の ネ イ テ ィ ヴ ア メ リカ ン 女性 が 再建期 に 政府か ら譲 り受 け た 88 エ ー

カーの 土地か ら得た と い う。 Dowling  54 を参照。

  8  パ イ ラ ッ トや こ の 島で 生 ま れ た リー バ とは異 な り , リー バ の “R Hager

は,“

a life yery  different from what [Pilate]and  Reba  could  offer”

(151)を必要

とす る。ヘ イ ガ ーと 2 人の 女性 との 違 い は ,

こ の 島 との 結 びっ きの 程度 に よ っ

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 13: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

itmericanMteratureSociety in Japan

ecithLKvaa)STialVl 47

( 6gemaEiEv(i: ge 6 v(i:

fo 6 5.

9 Robert Butler ea, l 5 Lk OV 9 -?

7 CD ffva pt ltll fL 67 Y lf' [7 7 tr Y Ji

JEI, zarJ[i CD #iilf{] a 7},l, ee a) asfiScJlettl ,! L i -> i#tiiill?-*i -(iE

E HH -g- 6 .

Works CitedBaker, Houston A., Jr. "Critical

Memory and the Black Public Sphere." T7ie Black

Pubic Slphere: A Public Culture Book. Ed. The Black Public Sphere Collective.

Chicago: U of Chicago P, 1995. 7-37.

. Critical Mlemory: Public Spheres 2ifrican American Wiritings and Black

R]thers and Sbns in America. Athens: U of Georgia P, 2001.

Berry, Wes. "Toni

Morrison's Revisionary `Nature

Writing': Sbng qfSblomon and

the Blasted Pastoral." South to a IVbw Ptace: Region, Literature, Culture. Ed.

Suzane W. Jones and Sharon Monteith. Baton Rouge: Louisiana State UP, 2002.

147-64.

Bhahba, Homi K. 71heLocation ofthe Culture. London: Routledge, 1994.

Butler, Robert. Contemporai:y iV7rican American Hction: 77te Cipen Jburnqy. Madi-

son: Fairleigh Dickinson UP, 1998.

Carroll, Peter N. It Seemed like IVbthing Hdmpened: America in the 70ls. 1982. New

Brunswick: Rutgers UP, 2000.

Cartwright, Keith. Reading 4frica into American Literature: lipics, ,FZibles, and

Gothic 7Ziles. Lexington: UP of Kentucky, 2002.

Clemons, Walter. "After Haley's Comet." IVewsweek 14 Feb. 1977: 47-48.

Cliffbrd, James.Routes: 7>zivetand TTzinslation in theLate Tin,entieth Centur:y. 1997.

Cambridge: Harvard UP, 1999.

Dowling, Colette. "The Song of Toni Morrison." 1979. Conversations with 7bni

Mbrrison. Literary Conversations. Ed. Danille Taylor-Guthrie. Jackson: UP of

Mississippi, 1994. 48-59.

Furman, Jan, ed. 7bni MOrrisonls Song of Solomon: A CZisebook. Oxfbrd: Oxfbrd

UP, 2003.

Gates, Henry Louis, Jr. T7ie Signbying Mbnkay: A 7-7ieory of zlfrican-American Litera,zy Criticism. 1988. 0xford: Oxford UP, 1989.

Gilroy, Paul. 7-he Black Atlantic: IVtlodernity and Double Cbnsciousness. 1993. Cam-

bridge: Haryard UP, 1999.

Grewal, Gurleen. Cireles ofSbrronc Lines ofStruggle: TIie Alovels of 7bni Mbrrison.

Page 14: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

itmericanMteratureSociety in Japan

48 it)A" tw,:L'-'x

Baton Rouge: Louisiana State UP, 1998.

Haley, Alex. Roots: T7re SZ]ga qf an American Iinmily. New York: Dell-Random,

1976.

Hirsch, Marianne. "Knowing Their Names: Toni Morrison's Sbng of Solomon."

Nlew Essays on Song of Solomon. Ed. Valerie Smith. The American Novel. New

York: Cambridge UP, 1995. 69-92.

Krumholz, Linda "Dead

Teachers: Rituals of Manhood and Rituals of Reading in

Song of Solomon." 1993. Furman 201-29.

Morrison, Toni. Sbng ofSolomon. 1977. London: Vintage-Random, 1998.

Morrow, Lance. "Why

`Roots' Hit Home." Time 14 Feb. 1977: 45-Sl.

Payne, Richard J., and Eddie Ganaway. "The Infiuence of Black Americans on US

Policy towards Southern Africa," iUTrican AlffIiirs 79 (1980): 585-98.

Rigby, Peter. ofrican Images: Racism and the End qf'Anthropology. Oxford: Berg,

1996.

Schappell, Elissa. "Toni

Morrison: The Art of Fiction." 1993. Furman 233-65.

Schreiber, Evelyn Jaffe. Subversive Vbices: Eroticizing the Other in rvilliam ]F2xulkner

and Tbni Morrison. Knoxville: U of Tennessee P, 2001.

Wilentz, Gay. "Ciyilizations

Underneath: Africafl Heritage as Cultural Discourse in

Toni Morrison's Song of'Solomon. " Tbni Morrison ls iFlction; Cbntemporary Criti-

cism. Ed. David L. Middleton. 1997. New York: Garland, 2000. 109'33.

Willenson, Kim, et al. "Africa:

The Caped Crusader." IVewsweek 14 June. 1976: 19.

E, , C a) 6 rllli AN

a) za wh 7 1 U h JglLXYikgema- MM : NTT Hi Mfi , 1996.

NII-Electronic Mbrary

Page 15: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

itmericanMteratureSociety in Japan

ncthLiglvacDfi:killZh 49

SYNOPSIS

KANEMARU Satoshi

The Dialectics betweenRoots and Routes:

From Africa in Roots

to the U.S. in Song of Solomon

Toni Morrison's Song of Solomon (1977) has often been discussed from a

diasporic point of view, which highlights the African origin of the black

American people. This view, however, attaches so much importance to the

similarity between black people in Africa and the U.S. that it overloeks their

national diffbrence. Therefore, in this thesis, I consider the roots-seeking trayel

in Song qf' Sblomon in terms rather of national than of racial identity. I first

discuss the contemporary acceptance of Alex Haley's Roots: 7-7ie Saga qf an

American Ilamily (1976) in order to show how their perspectives on Africa

distinguish this story and Sbng of Sblomon. Roots, published a year before Song ofSolomon in the U.S., is a chronology

of a black family in which "lost

Africa" is restored. The publication ofRoots

was epoch-making in the sense that it stimulated "the

re-evaluation of black-

white interaction." Yet some critics criticized Roots because it encouraged a

nostalgic approach to black history and flattered white paternalism, leaving the

spoiled status of the contemporary black people out of consideration. More-

over, the apolitically regained Africa in Roots was partially used by contempo-

rary American politics, for at that time the African continent was a reflexive

sphere where the political interests that American and African American

people had in international and intra-national relations were projected. When

the problems of Haley's plagiarism were raised, it became clearer that the

representation of Africa in Roots had been complicit with neecolonialism.

Page 16: Roots Song Solomon - J-STAGE

American Literature Society in Japan 

NII-Electronic Library Service 

itmericanMteratureSociety in Japan

50 SA tw]iSi,

While Roots and Song ofSblomon have African characteristics in common,each representation of Africa is quite different: the African landscape is not

described in SOng qf' Solomon. The work actually foregrounds a realistic

struggle of the U.S. among its various racial and national identities. The

hybridity of African Americans and Native Americans in the text particularlyindicates how the struggle develops. First and fbremost, in the light of

nationality, a Native American, Sing, the protagonist Milkman's grandmother,is the most important character. When her husband Jake is misnamed

"Macon

Dead" by a drunken oMcer, she renews a fading black memory of his

genealogy by evaluating the name positively, so that Jake re-appears as the

American Adam. Native Americans subserve the construction of national

identity.

Although Sing contributes to the Deads through construction of their

national identity, her son and daughter, Macon Dead ll and Pilate, cannot

even remember her name. Their oblivion of her is represented in the absence of

Pilate's navel that shows the disappearance of the inter-racial and national

bond. As a result, detached from the nationalistic consciousness and drawing

on a posthumous relationship with her dead father, Pilate can stay within

society. An isolated isiand, which is memorized by Pilate as the ideal place,endorses her detachment from nationality. Then Milkman

"fo11ow[s]

in

[Pilate's] tracks." Milkman also wants to go outside the U.S. Yet, he cannot

be free from the national territory, because he finds Native American lineageentangled with his flying ancestry in the rural South. Prevented by NativeAmerican heritage as the embodiment of American nationality, Milkman's

final leap is suspended high above the earth. In contrast with Roots, SOng ofSolomon seeks in relation to the Native American legacy simultaneously to

realize the contradictory identity of African Americans as both black andAmerican.