q'À a ,À .gÓé¬åÜ , ì n e ws - takushoku-u.ac.jp · ìÀ Ýw² ÍÀz ¬ rw¦ ªzþq...

100を超えるゼミナール や、社会で活躍するビジネ スリーダーとの出会いか ら、ビジネスの「今」を 知 り 「未来」を拓く。 グローバルな知見で内な る国際化にも対応。 「日本の 未 来」を拓き、支 えるリーダーの創出へ。 りそなホールディングス、東邦銀行、福島銀行、秋田銀行、神奈川銀行、千葉銀行、北都銀行、朝日信用金庫、芝信用金庫、城南信用金 庫、巣鴨信用金庫、多摩信用金庫、栃木信用金庫、岡三証券、丸三証券、いちよし証券、ちばぎん証券、水戸証券、第一生命保険 、あいお いニッセイ同和損害保険、住友生命保険、損害保険ジャパン日本興亜、日本生命保険、明治安田生命保険、中央労働金庫、オリエント コーポレーション、日本郵便、ANA沖縄空港、東京地下鉄、東日本旅客鉄道、小松ウオール工業、日野自動車、三菱自動車工業、スズ デン、冨士ゼロックス首都圏、科研製薬、東邦ホールディングス、アルフレッサ、サッポロビール、ビームス、日通商事、イオンモール、 花王カスタマーマーケティング、サントリービバレッジサービス、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ベネフィット・ワ ン、ハードオフ・コーポレーション、住友林業、西松建設、大和ハウス工業、住友不動産販売、三菱電機住環境システムズ、NTT東日 本-南関東、ソフトバンク、帝国データバンク、AGS、綜合警備保障、エイチ・アイ・エス、東武トップツアーズ、マイナビ、日本貨物検 数協会、日本気象協会、深代会計事務所、警視庁、熊本県警察、刑務官、藤岡市役所、焼津市役所、熊本市役所、埼玉県高等学校教員 商 学 部 静岡県庁、千葉県庁、長野県庁、文京区役所、秋田市役所、浦安市役所、坂戸市役所、村上市役所、警視庁、千葉県警察、茨城県警察、大阪 府警察、埼玉県警察、福島県警察、山梨県警察、刑務官、自衛隊幹部(陸)、自衛隊一般(陸)、筑波銀行、イオン銀行、清水銀行、中京銀行、大 東銀行、福島銀行、大和証券グループ本社、岡三証券、いちよし証券、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、明治安田生命保 険、朝日生命保険、中央労働金庫、日本年金機構、多摩信用金庫、東京東信用金庫、千葉信用金庫、オリエントコーポレーション、大和 ハウス工業、積水ハウス、ピーエス三菱、日本キャタピラー合同会社、ガイアート、太平洋セメント、東京電力ホールディングス、東芝 機械、ダイキンエアテクノ、サンコーテクノ、美和ロック、スズキ、アルフレッサ、科研製薬、メディセオ、リコージャパン、キヤノンシ ステムアンドサポート、富士ゼロックス東京、東芝テック、白十字、パスコ、スターゼン、セブン-イレブン・ジャパン、インテックソ リューションパワー、日本航空、JALスカイ、東京急行電鉄、東京地下鉄、東日本旅客鉄道、日本郵便、日通商事、船井総研ロジ、セコ ム、綜合警備保障、国際警備、スポーツニッポン新聞社、日刊工業新聞社、JTB首都圏、東京ドームホテル 『知』に基づいた行動力を身につけて、いざビジネスの中心へ! 政 経 学 部 法律、政治、経済の多面的視野で、社会問題を解決へ導く! 外国語のプロとしてグ ローバル社会を生き抜く。 主専攻+副専攻で「マル チリンガル」への夢も。 世界のさまざまな課題 への理解を深め、グロー バルな視点で問題をとら えて、共に考え解決する 途を拓く。 時代をリードする未来 志向のものづくりへ学 科を超えた「コラボレー ション」を推進中。 近畿日本ツーリスト、JTB国内旅行企画、エイチ・アイ・エス、メキシコ観光、宿泊予約経営研究所、セルリアンタワー東急ホテル、 ロイヤルパークホテル、ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ、ホテルグランパシフィック、東武ホテルマネジメント、ベイク ルーズ、ANAスカイビルサービス、東日本旅客鉄道、近鉄エクスプレス、国際自動車、日本通運、内外日東、センコー、アサガミ、船井 電機、ワコール、ケーユーホールディングス、エスエストラスト、ラディックス、アドバネクス、サイサン、T&K TOKA、テージー ケー、TOTOエムテック、東京トヨタ自動車、東京トヨペット、トーメンデバイス、野澤組、富士ゼロックス東京、マテックス、ワン ハイラインズ、北日本新聞社、警視庁、神奈川県立高等学校、大東銀行、中央労働金庫、明治安田生命保険 外国語学部 英米語・中国語・スペイン語で国境を越える! 青年海外協力協会、エイト日本技術開発、JTB首都圏、近畿日本ツーリスト、宿泊予約経営研究所、JALスカイ、東日本旅客鉄道、東京 地下鉄、東海旅客鉄道、国際自動車、マイステイズ・ホテル・マネジメント、東急リゾートサービス、名鉄観光サービス、ロイヤルパークホ テル、東京青果、東京トヨペット、日立ビルシステム、イオンリテール、ANA沖縄空港、エービーシー商会、青梅信用金庫、コーセー、ス リーボンド、全国農協食品、全国農業協同組合連合会青森県本部、中央化学、中央電子、東海理化電機製作所、ナブテスコ、日本食研ホール ディングス、白十字、羽田エアポートエンタープライズ、プレス工業、三越伊勢丹、りそなホールディングス、北洋銀行、きらやか銀行、西 武信用金庫、朝日信用金庫、多摩信用金庫、朝日生命保険、中央労働金庫、第一生命保険、東京都農林漁業団体健康保険組合、綜合警備保 障、筑西市役所、警視庁、大阪府警察、東京消防庁、自衛隊一般(陸)、自衛隊幹部(海)、自治医科大学、宮城県中小企業家同友会 国 際 学 部 「現場」での実体験を国際社会で実践! 今春卒業した拓殖大学生の就職希望者に対する就職率は前年比 0.9 ポイント増の 98.3%で、過去最高を 更新しました。堅調な景気が続き企業の採用意欲は高く、今年度も好調に推移すると見込まれています。 とは言え、全員が希望どおりの企業・機関に決定したわけではありません。自分が納得できる就職を果たす ためには相応の準備が不可欠です。拓殖大学就職キャリアセンターでは、年間約 70 種の支援プログラムを実 施しています。積極的に参加し、段階的に必要な準備を積み重ねて、自分自身の就職活動を成功させましょう! http://www.takushoku-u.ac.jp/ 就職希望者に 対する就職率 98.3% 就職キャリアセンター 2018年6月 就職 N EWS 2018 3 月 卒業生の主な就職先 NTT東日本-南関東、NTTファシリティーズ中央、協和エクシオ、関電工、中電工、NECプラットフォームズ、キヤノンシステムアンドサポート、 NECソリューションイノベータ、ダイキンアプライドシステムズ、DNP情報システム、日本通信、荏原商事、横河医療ソリューションズ、コム テック、島津メディカルシステムズ、三菱電機システムサービス、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京、日本電設工業、日本ハイウェイ・サービ ス、三菱電機ビルテクノサービス、ホンダテクノフォート、日本発条、サンケン電気、日立建機日本、蛇の目ミシン工業、東プレ、東洋電装、ヨロズ、長野 日本無線、ナブテスコオートモーティブ、日亜化学工業、日信工業、矢崎総業、ケーヒン、ショーワ、テージーケー、コイズミ照明、国際計測器、東急建 設、積水ハウス、京王設備サービス、JR東日本ビルテック、AIRDO、ソラシドエア、ANAラインメンテナンステクニクス、日本貨物航空、メイ テック、綜合警備保障、山口フィナンシャルグループ、日本貨物検数協会、埼玉県庁、品川区役所、埼玉県警察、茨城県警察、福島県立高等学校  工 学 部 領域を横断する学びで得た技術力で、未来に挑む! 情報通信 11.6% (61) 金融保険 8.6%(45) 製造 8.0%(42) 不動産 7.3%(38) 建設 4.0%(21) 公務員 2.1%(11) 運輸郵便 3.1%(16) その他 4.2%(22) 卸・小売 26.3% (138) サービス 24.8% (130) 情報通信 8.8% (49) 金融保険 8.0% (45) 製造 8.4% (47) 建設 6.3%(35) 公務員 7.0%(39) 不動産 5.9%(33) 運輸郵便 5.2%(29) 卸・小売 26.3% (147) サービス 20.2% (113) その他 4.1% (23) サービス 26.6% (42) 金融保険 4.4%(7) 情報通信 10.8% (17) 製造 8.2% (13) 運輸郵便 11.4% (18) 不動産 3.8% (6) 建設 1.9% (3) 公務員 0.6% (1) その他 8.2% (13) 卸・小売 24.1% (38) 金融保険 5.1%(12) 製造 8.9% (21) 建設 5.5%(13) 運輸郵便 5.1%(12) その他 8.9% (21) 情報通信 5.5% (13) 不動産 3.4%(8) 公務員 3.8%(9) サービス 29.2% (69) 卸・小売 24.6% (58) 運輸郵便 2.0%(5) 製造 21.9% (56) 建設 9.0%(23) サービス 26.2% (67) その他 2.0% (5) 情報通信 26.2% (67) 卸・小売 8.6%(22) 不動産 2.0%(5) 公務員 2.0%(5) 金融 0.4%(1)

Upload: duongphuc

Post on 12-Jan-2019

216 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

職業意識の向上、業種選択の指標、社会人との交流、ミスマッチの回避など、インターンシップが学生にもたらすメリットは多々あります。実は企業側も早い段階から学生と接触する機会を持てるので、実施する企業は年々増加傾向にあります。拓殖大学では以前からインターンシップに着目し、数多くの企業や自治体にご協力いただき、学生がリアルなビジネスを体感できる機会を増やしています。

●主な実習先(提携先)文京区役所、豊島区役所、荒川区役所、八王子市役所、取手市役所、行田市役所、りそな銀行、野村證券、各信用金庫、紀伊國屋書店、読売新聞東京本社、SMC、協和エクシオ、東計電算、ニッセイコム、クレスコ、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京、センコー、神奈川トヨタ自動車、近畿日本ツーリスト、東京ドームホテル、ヒルトン東京ベイ、他

採用スケジュールの短縮化により、企業は早い時期から学生と接触できるインターンシップ(就業体験)に注目しています!採用スケジュールの短縮化により、企業は早い時期から学生と接触できるインターンシップ(就業体験)に注目しています!

学生と企業を結ぶ就業体験プログラム学生と企業を結ぶ就業体験プログラム

I N T E R N S H I PI N T E R N S H I P

~拓殖大学では、学生と教職員が一丸となってさまざまなプロジェクトを企画・実施しています~

インターンシップインターンシップ

リゾートホテルで学んだおもてなし

 これまで幾度となく「ホテルで働くのはとても大変」という言葉を聞いてきましたが、実習では想像以上の仕事量、覚えることの多さに驚くばかりでした。 私はこの2週間で、料飲部門と宿泊部門の2つの部門を体験しました。料飲部門ではお客様に料理の説明をしながら席まで案内をする「アテンド」、使い終わったお皿を片付ける「バッシング」を中心に行いました。飲食店で働いた経験のなかった私にとって、注文をとるのも、沢山のお皿やグラスを運ぶのも、全てが初めての経験。慣れるまでは笑顔を作る余裕すらなく、言われた仕事をこなすだけで精一杯でした。宿泊部門ではドア付近に立ち、バスから降りてくるお客様のお出迎えをする「ドアマン」、ホテルに到着したお客様の荷物を運ぶ「ピストン」をしました。『ドアマンはホテルに来た方が最初に目にする人だから、ホテルの印象はドアマンで決まるんだよ』と教わり、緊張と責任、そしてやりがいを感じながら取り組むことができました。 今回ホテルの仕事をさせていただき、ホテルの裏側では、お客様が快適に過ごせる空間を作るためにとても多くの人が働いていて、その方々の陰での頑張りがホテルの華やかで優雅な空間につながっていると実感しました。お客様のことを第一に考え、どんなに小さなことにも手を抜かない姿に感銘を受けました。

- 受入部署-料飲部門 宿泊部門

- 実習期間-  2 / 6(月)~ 2 / 19(日)

実働 13 日間

-実習先の主な事業内容-

将来について考える指針ができました

 インターンシップは一時的ではありますが、会社員としての自覚を持ち仕事に臨まなければなりません。しかし、最初はわからないことがあっても、それが恥ずかしく、素直に聞くことができませんでした。すると、社員の方々が「最初はわからないのが当たり前だから何回でも聞いて」と言って、私が質問するととてもわかりやすく教えてくださいました。また、昼食に誘っていただき、「今後企業で働いたときにわからないことがあったら、ただ『わかりません』ではなく、自分は何がわからないのか明確にすることが大切」と教わりました。当たり前のことですが、これがどれだけ大切であるか改めて実感しました。 今回の研修の中で一番興味をもったのはHTML(Webページを作るための言語の一つで、表示や動作を命令するもの)です。初めて見たときは英文のように並んでおり、自分にできるのかなと不安でしたが、コツを掴むと少しわかるようになりました。 実習に参加するまでは、所属するサッカー部での活動を繰り返す毎日で、自分が社会人として企業で働いている姿が全く想像できず、自分に合っている仕事も何なのかわからなくて、目標を持てない自分に不安と焦りがありました。しかし、今回の実習で社員の方々に多くの話を聞くことができたおかげで、自分の将来について考える指針ができ、大切な事が学べてとても良い経験ができました。

株式会社 ナクアホテル&リゾーツマネージメント

外国語学部 英米語学科 2 年(当時) 梅月 愛

商学部 経営学科 2 年(当時) 鎌田 圭一郎

受入先

日報・報告書提出

書類選考

面接選考

学内事前研修

拓殖大学のインターンシップ ~申込みから実習終了までの流れ~

夏季春季

5 月下旬11月中旬

6月上旬12月上旬

6月中旬12月中旬

7月上旬12月下旬

8~9月2~3月

終了後1週間以内

主な実習内容

1 日目2日目

3~8日目

9~13日目

実習先のホテルに移動ホテルで座学

料飲部門 レストランで接客など

宿泊部門 ドアマン お客様の荷物運び

主な実習内容

1 日目

2日目

3~4日目

5日目

伝票の見本作成

保留内容を別のフォルダーに移し完了にする。

マニュアル作成、HTMLの説明

HTMLを体験

両キャンパスの就職課には就職活動に役に立つ書籍、新聞、ビジネス雑誌、資料などがあります。1年次から気軽に利用してください!

[email protected]

就職課を活用しよう! 月~金曜日  9:00 ~17:00

土曜日 9:00 ~13:00

利用時間

就  職  課八王子就職課

※夏季・冬季休暇中の利用時間は異なりますので、公式HPで確認してください。

1ホテル・リゾート施設の受託運営事業

2会員制事業3トラベル、バス事業

株式会社 東計電算受入先

開室・窓口時間 相談受付時間

9:30 ~16:30(お昼休み11:30~12:30)

9:00 ~12:30

FAX

FAX

202 0 T A K U S H O K U N E W O R A N G E P R O J E C T

グローバル人材育成のための国際交流イベントを実施!

『グローバルサークル』

もっと社会とつながる拓殖大学を目指す!

『Orange Life』

スポーツをテーマに拓大の魅力を伝える!

『TDS』

就職活動やキャリア教育に関するサポート活動を実践!

『チームチューカツ』

- 受入部署-ec ソリューション部システム 2 課

- 実習期間-  2 / 13(月)~ 2 / 17(金)

実働 5 日間

- 実習先の事業内容-1業種・業務毎に専門特化したソリューションの提供

2IDCを活用したアウトソーシングサービス

3ネットワークサービス構築、情報システム構築・導入、コンサルティング

インターンシップ 体 験 記

100を超えるゼミナールや、社会で活躍するビジネスリーダーとの出会いから、ビジネスの「今」を知り「未来」を拓く。

グローバルな知見で内なる国際化にも対応。「日本の未来」を拓き、支えるリーダーの創出へ。

りそなホールディングス、東邦銀行、福島銀行、秋田銀行、神奈川銀行、千葉銀行、北都銀行、朝日信用金庫、芝信用金庫、城南信用金庫、巣鴨信用金庫、多摩信用金庫、栃木信用金庫、岡三証券、丸三証券、いちよし証券、ちばぎん証券、水戸証券、第一生命保険 、あいおいニッセイ同和損害保険、住友生命保険、損害保険ジャパン日本興亜、日本生命保険、明治安田生命保険、中央労働金庫、オリエントコーポレーション、日本郵便、ANA沖縄空港、東京地下鉄、東日本旅客鉄道、小松ウオール工業、日野自動車、三菱自動車工業、スズデン、冨士ゼロックス首都圏、科研製薬、東邦ホールディングス、アルフレッサ、サッポロビール、ビームス、日通商事、イオンモール、花王カスタマーマーケティング、サントリービバレッジサービス、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ベネフィット・ワン、ハードオフ・コーポレーション、住友林業、西松建設、大和ハウス工業、住友不動産販売、三菱電機住環境システムズ、NTT東日本-南関東、ソフトバンク、帝国データバンク、AGS、綜合警備保障、エイチ・アイ・エス、東武トップツアーズ、マイナビ、日本貨物検数協会、日本気象協会、深代会計事務所、警視庁、熊本県警察、刑務官、藤岡市役所、焼津市役所、熊本市役所、埼玉県高等学校教員

商 学 部

静岡県庁、千葉県庁、長野県庁、文京区役所、秋田市役所、浦安市役所、坂戸市役所、村上市役所、警視庁、千葉県警察、茨城県警察、大阪府警察、埼玉県警察、福島県警察、山梨県警察、刑務官、自衛隊幹部(陸)、自衛隊一般(陸)、筑波銀行、イオン銀行、清水銀行、中京銀行、大東銀行、福島銀行、大和証券グループ本社、岡三証券、いちよし証券、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、明治安田生命保険、朝日生命保険、中央労働金庫、日本年金機構、多摩信用金庫、東京東信用金庫、千葉信用金庫、オリエントコーポレーション、大和ハウス工業、積水ハウス、ピーエス三菱、日本キャタピラー合同会社、ガイアート、太平洋セメント、東京電力ホールディングス、東芝機械、ダイキンエアテクノ、サンコーテクノ、美和ロック、スズキ、アルフレッサ、科研製薬、メディセオ、リコージャパン、キヤノンシステムアンドサポート、富士ゼロックス東京、東芝テック、白十字、パスコ、スターゼン、セブン-イレブン・ジャパン、インテックソリューションパワー、日本航空、JALスカイ、東京急行電鉄、東京地下鉄、東日本旅客鉄道、日本郵便、日通商事、船井総研ロジ、セコム、綜合警備保障、国際警備、スポーツニッポン新聞社、日刊工業新聞社、JTB首都圏、東京ドームホテル

『知』に基づいた行動力を身につけて、いざビジネスの中心へ!

政 経 学 部 法律、政治、経済の多面的視野で、社会問題を解決へ導く!

外国語のプロとしてグローバル社会を生き抜く。主専攻+副専攻で「マルチリンガル」への夢も。

世界のさまざまな課題への理解を深め、グローバルな視点で問題をとらえて、共に考え解決する途を拓く。

時代をリードする未来志向のものづくりへ学科を超えた「コラボレーション」を推進中。

近畿日本ツーリスト、JTB国内旅行企画、エイチ・アイ・エス、メキシコ観光、宿泊予約経営研究所、セルリアンタワー東急ホテル、ロイヤルパークホテル、ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ、ホテルグランパシフィック、東武ホテルマネジメント、ベイクルーズ、ANAスカイビルサービス、東日本旅客鉄道、近鉄エクスプレス、国際自動車、日本通運、内外日東、センコー、アサガミ、船井電機、ワコール、ケーユーホールディングス、エスエストラスト、ラディックス、アドバネクス、サイサン、T&K TOKA、テージーケー、TOTOエムテック、東京トヨタ自動車、東京トヨペット、トーメンデバイス、野澤組、富士ゼロックス東京、マテックス、ワンハイラインズ、北日本新聞社、警視庁、神奈川県立高等学校、大東銀行、中央労働金庫、明治安田生命保険

外 国 語 学 部 英米語・中国語・スペイン語で国境を越える!

青年海外協力協会、エイト日本技術開発、JTB首都圏、近畿日本ツーリスト、宿泊予約経営研究所、JALスカイ、東日本旅客鉄道、東京地下鉄、東海旅客鉄道、国際自動車、マイステイズ・ホテル・マネジメント、東急リゾートサービス、名鉄観光サービス、ロイヤルパークホテル、東京青果、東京トヨペット、日立ビルシステム、イオンリテール、ANA沖縄空港、エービーシー商会、青梅信用金庫、コーセー、スリーボンド、全国農協食品、全国農業協同組合連合会青森県本部、中央化学、中央電子、東海理化電機製作所、ナブテスコ、日本食研ホールディングス、白十字、羽田エアポートエンタープライズ、プレス工業、三越伊勢丹、りそなホールディングス、北洋銀行、きらやか銀行、西武信用金庫、朝日信用金庫、多摩信用金庫、朝日生命保険、中央労働金庫、第一生命保険、東京都農林漁業団体健康保険組合、綜合警備保障、筑西市役所、警視庁、大阪府警察、東京消防庁、自衛隊一般(陸)、自衛隊幹部(海)、自治医科大学、宮城県中小企業家同友会

国 際 学 部 「現場」での実体験を国際社会で実践!

 今春卒業した拓殖大学生の就職希望者に対する就職率は前年比0.9ポイント増の98.3%で、過去最高を更新しました。堅調な景気が続き企業の採用意欲は高く、今年度も好調に推移すると見込まれています。 とは言え、全員が希望どおりの企業・機関に決定したわけではありません。自分が納得できる就職を果たすためには相応の準備が不可欠です。拓殖大学就職キャリアセンターでは、年間約70種の支援プログラムを実施しています。積極的に参加し、段階的に必要な準備を積み重ねて、自分自身の就職活動を成功させましょう!

ht tp://www.takushoku-u.ac.jp/

就職希望者に対する就職率

98.3%

就職キャリアセンター 2018年6月

就職NEWS

2018年 3 月 卒業生の主な就職先

NTT東日本-南関東、NTTファシリティーズ中央、協和エクシオ、関電工、中電工、NECプラットフォームズ、キヤノンシステムアンドサポート、NECソリューションイノベータ、ダイキンアプライドシステムズ、DNP情報システム、日本通信、荏原商事、横河医療ソリューションズ、コムテック、島津メディカルシステムズ、三菱電機システムサービス、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京、日本電設工業、日本ハイウェイ・サービス、三菱電機ビルテクノサービス、ホンダテクノフォート、日本発条、サンケン電気、日立建機日本、蛇の目ミシン工業、東プレ、東洋電装、ヨロズ、長野日本無線、ナブテスコオートモーティブ、日亜化学工業、日信工業、矢崎総業、ケーヒン、ショーワ、テージーケー、コイズミ照明、国際計測器、東急建設、積水ハウス、京王設備サービス、JR東日本ビルテック、AIRDO、ソラシドエア、ANAラインメンテナンステクニクス、日本貨物航空、メイテック、綜合警備保障、山口フィナンシャルグループ、日本貨物検数協会、埼玉県庁、品川区役所、埼玉県警察、茨城県警察、福島県立高等学校 

工 学 部 領域を横断する学びで得た技術力で、未来に挑む!

情報通信11.6%

(61)

金融保険8.6%(45)

製造 8.0%(42)

不動産 7.3%(38)

建設 4.0%(21)

公務員 2.1%(11)

運輸郵便 3.1%(16)その他 4.2%(22)

卸・小売26.3%

(138)

サービス24.8%

(130)

情報通信8.8%(49)

金融保険8.0%(45) 製造

8.4%(47)

建設 6.3%(35)

公務員 7.0%(39)

不動産 5.9%(33)

運輸郵便 5.2%(29)

卸・小売26.3%

(147)

サービス20.2%

(113)

その他 4.1% (23)

サービス26.6%

(42)金融保険 4.4%(7)

情報通信10.8%

(17)

製造 8.2% (13)

運輸郵便11.4%

(18)

不動産 3.8% (6)建設 1.9% (3)公務員 0.6% (1) その他 8.2% (13)

卸・小売24.1%

(38)

金融保険 5.1%(12)

製造8.9%(21)

建設 5.5%(13)

運輸郵便 5.1%(12)

その他 8.9% (21)

情報通信5.5%(13)

不動産 3.4%(8)公務員 3.8%(9) サービス

29.2%(69)

卸・小売24.6%

(58)

運輸郵便 2.0%(5)

製造21.9%

(56)

建設 9.0%(23)

サービス26.2%

(67)

その他 2.0% (5)

情報通信26.2%

(67)

卸・小売 8.6%(22)

不動産 2.0%(5)

公務員 2.0%(5) 金融 0.4%(1)

拓殖大学就職news2018cc2017.indd 1 2018/05/25 17:37

職業意識の向上、業種選択の指標、社会人との交流、ミスマッチの回避など、インターンシップが学生にもたらすメリットは多々あります。実は企業側も早い段階から学生と接触する機会を持てるので、実施する企業は年々増加傾向にあります。拓殖大学では以前からインターンシップに着目し、数多くの企業や自治体にご協力いただき、学生がリアルなビジネスを体感できる機会を増やしています。

●主な実習先(提携先)文京区役所、豊島区役所、荒川区役所、八王子市役所、取手市役所、行田市役所、りそな銀行、野村證券、各信用金庫、紀伊國屋書店、読売新聞東京本社、SMC、協和エクシオ、東計電算、ニッセイコム、クレスコ、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京、センコー、神奈川トヨタ自動車、近畿日本ツーリスト、東京ドームホテル、ヒルトン東京ベイ、他

採用スケジュールの短縮化により、企業は早い時期から学生と接触できるインターンシップ(就業体験)に注目しています!採用スケジュールの短縮化により、企業は早い時期から学生と接触できるインターンシップ(就業体験)に注目しています!

学生と企業を結ぶ就業体験プログラム学生と企業を結ぶ就業体験プログラム

I N T E R N S H I PI N T E R N S H I P

~拓殖大学では、学生と教職員が一丸となってさまざまなプロジェクトを企画・実施しています~

インターンシップインターンシップ

リゾートホテルで学んだおもてなし

 これまで幾度となく「ホテルで働くのはとても大変」という言葉を聞いてきましたが、実習では想像以上の仕事量、覚えることの多さに驚くばかりでした。 私はこの2週間で、料飲部門と宿泊部門の2つの部門を体験しました。料飲部門ではお客様に料理の説明をしながら席まで案内をする「アテンド」、使い終わったお皿を片付ける「バッシング」を中心に行いました。飲食店で働いた経験のなかった私にとって、注文をとるのも、沢山のお皿やグラスを運ぶのも、全てが初めての経験。慣れるまでは笑顔を作る余裕すらなく、言われた仕事をこなすだけで精一杯でした。宿泊部門ではドア付近に立ち、バスから降りてくるお客様のお出迎えをする「ドアマン」、ホテルに到着したお客様の荷物を運ぶ「ピストン」をしました。『ドアマンはホテルに来た方が最初に目にする人だから、ホテルの印象はドアマンで決まるんだよ』と教わり、緊張と責任、そしてやりがいを感じながら取り組むことができました。 今回ホテルの仕事をさせていただき、ホテルの裏側では、お客様が快適に過ごせる空間を作るためにとても多くの人が働いていて、その方々の陰での頑張りがホテルの華やかで優雅な空間につながっていると実感しました。お客様のことを第一に考え、どんなに小さなことにも手を抜かない姿に感銘を受けました。

- 受入部署-料飲部門 宿泊部門

- 実習期間-  2 / 6(月)~ 2 / 19(日)

実働 13 日間

-実習先の主な事業内容-

将来について考える指針ができました

 インターンシップは一時的ではありますが、会社員としての自覚を持ち仕事に臨まなければなりません。しかし、最初はわからないことがあっても、それが恥ずかしく、素直に聞くことができませんでした。すると、社員の方々が「最初はわからないのが当たり前だから何回でも聞いて」と言って、私が質問するととてもわかりやすく教えてくださいました。また、昼食に誘っていただき、「今後企業で働いたときにわからないことがあったら、ただ『わかりません』ではなく、自分は何がわからないのか明確にすることが大切」と教わりました。当たり前のことですが、これがどれだけ大切であるか改めて実感しました。 今回の研修の中で一番興味をもったのはHTML(Webページを作るための言語の一つで、表示や動作を命令するもの)です。初めて見たときは英文のように並んでおり、自分にできるのかなと不安でしたが、コツを掴むと少しわかるようになりました。 実習に参加するまでは、所属するサッカー部での活動を繰り返す毎日で、自分が社会人として企業で働いている姿が全く想像できず、自分に合っている仕事も何なのかわからなくて、目標を持てない自分に不安と焦りがありました。しかし、今回の実習で社員の方々に多くの話を聞くことができたおかげで、自分の将来について考える指針ができ、大切な事が学べてとても良い経験ができました。

株式会社 ナクアホテル&リゾーツマネージメント

外国語学部 英米語学科 2 年(当時) 梅月 愛

商学部 経営学科 2 年(当時) 鎌田 圭一郎

受入先

日報・報告書提出

書類選考

面接選考

学内事前研修

拓殖大学のインターンシップ ~申込みから実習終了までの流れ~

夏季春季

5 月下旬11月中旬

6月上旬12月上旬

6月中旬12月中旬

7月上旬12月下旬

8~9月2~3月

終了後1週間以内

主な実習内容

1 日目2日目

3~8日目

9~13日目

実習先のホテルに移動ホテルで座学

料飲部門 レストランで接客など

宿泊部門 ドアマン お客様の荷物運び

主な実習内容

1 日目

2日目

3~4日目

5日目

伝票の見本作成

保留内容を別のフォルダーに移し完了にする。

マニュアル作成、HTMLの説明

HTMLを体験

両キャンパスの就職課には就職活動に役に立つ書籍、新聞、ビジネス雑誌、資料などがあります。1年次から気軽に利用してください!

[email protected]

就職課を活用しよう! 月~金曜日  9:00 ~17:00

土曜日 9:00 ~13:00

利用時間

就  職  課八王子就職課

※夏季・冬季休暇中の利用時間は異なりますので、公式HPで確認してください。

1ホテル・リゾート施設の受託運営事業

2会員制事業3トラベル、バス事業

株式会社 東計電算受入先

開室・窓口時間 相談受付時間

9:30 ~16:30(お昼休み11:30~12:30)

9:00 ~12:30

FAX

FAX

202 0 T A K U S H O K U N E W O R A N G E P R O J E C T

グローバル人材育成のための国際交流イベントを実施!

『グローバルサークル』

もっと社会とつながる拓殖大学を目指す!

『Orange Life』

スポーツをテーマに拓大の魅力を伝える!

『TDS』

就職活動やキャリア教育に関するサポート活動を実践!

『チームチューカツ』

- 受入部署-ec ソリューション部システム 2 課

- 実習期間-  2 / 13(月)~ 2 / 17(金)

実働 5 日間

- 実習先の事業内容-1業種・業務毎に専門特化したソリューションの提供

2IDCを活用したアウトソーシングサービス

3ネットワークサービス構築、情報システム構築・導入、コンサルティング

インターンシップ 体 験 記

100を超えるゼミナールや、社会で活躍するビジネスリーダーとの出会いから、ビジネスの「今」を知り「未来」を拓く。

グローバルな知見で内なる国際化にも対応。「日本の未来」を拓き、支えるリーダーの創出へ。

りそなホールディングス、東邦銀行、福島銀行、秋田銀行、神奈川銀行、千葉銀行、北都銀行、朝日信用金庫、芝信用金庫、城南信用金庫、巣鴨信用金庫、多摩信用金庫、栃木信用金庫、岡三証券、丸三証券、いちよし証券、ちばぎん証券、水戸証券、第一生命保険 、あいおいニッセイ同和損害保険、住友生命保険、損害保険ジャパン日本興亜、日本生命保険、明治安田生命保険、中央労働金庫、オリエントコーポレーション、日本郵便、ANA沖縄空港、東京地下鉄、東日本旅客鉄道、小松ウオール工業、日野自動車、三菱自動車工業、スズデン、冨士ゼロックス首都圏、科研製薬、東邦ホールディングス、アルフレッサ、サッポロビール、ビームス、日通商事、イオンモール、花王カスタマーマーケティング、サントリービバレッジサービス、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ベネフィット・ワン、ハードオフ・コーポレーション、住友林業、西松建設、大和ハウス工業、住友不動産販売、三菱電機住環境システムズ、NTT東日本-南関東、ソフトバンク、帝国データバンク、AGS、綜合警備保障、エイチ・アイ・エス、東武トップツアーズ、マイナビ、日本貨物検数協会、日本気象協会、深代会計事務所、警視庁、熊本県警察、刑務官、藤岡市役所、焼津市役所、熊本市役所、埼玉県高等学校教員

商 学 部

静岡県庁、千葉県庁、長野県庁、文京区役所、秋田市役所、浦安市役所、坂戸市役所、村上市役所、警視庁、千葉県警察、茨城県警察、大阪府警察、埼玉県警察、福島県警察、山梨県警察、刑務官、自衛隊幹部(陸)、自衛隊一般(陸)、筑波銀行、イオン銀行、清水銀行、中京銀行、大東銀行、福島銀行、大和証券グループ本社、岡三証券、いちよし証券、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、明治安田生命保険、朝日生命保険、中央労働金庫、日本年金機構、多摩信用金庫、東京東信用金庫、千葉信用金庫、オリエントコーポレーション、大和ハウス工業、積水ハウス、ピーエス三菱、日本キャタピラー合同会社、ガイアート、太平洋セメント、東京電力ホールディングス、東芝機械、ダイキンエアテクノ、サンコーテクノ、美和ロック、スズキ、アルフレッサ、科研製薬、メディセオ、リコージャパン、キヤノンシステムアンドサポート、富士ゼロックス東京、東芝テック、白十字、パスコ、スターゼン、セブン-イレブン・ジャパン、インテックソリューションパワー、日本航空、JALスカイ、東京急行電鉄、東京地下鉄、東日本旅客鉄道、日本郵便、日通商事、船井総研ロジ、セコム、綜合警備保障、国際警備、スポーツニッポン新聞社、日刊工業新聞社、JTB首都圏、東京ドームホテル

『知』に基づいた行動力を身につけて、いざビジネスの中心へ!

政 経 学 部 法律、政治、経済の多面的視野で、社会問題を解決へ導く!

外国語のプロとしてグローバル社会を生き抜く。主専攻+副専攻で「マルチリンガル」への夢も。

世界のさまざまな課題への理解を深め、グローバルな視点で問題をとらえて、共に考え解決する途を拓く。

時代をリードする未来志向のものづくりへ学科を超えた「コラボレーション」を推進中。

近畿日本ツーリスト、JTB国内旅行企画、エイチ・アイ・エス、メキシコ観光、宿泊予約経営研究所、セルリアンタワー東急ホテル、ロイヤルパークホテル、ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ、ホテルグランパシフィック、東武ホテルマネジメント、ベイクルーズ、ANAスカイビルサービス、東日本旅客鉄道、近鉄エクスプレス、国際自動車、日本通運、内外日東、センコー、アサガミ、船井電機、ワコール、ケーユーホールディングス、エスエストラスト、ラディックス、アドバネクス、サイサン、T&K TOKA、テージーケー、TOTOエムテック、東京トヨタ自動車、東京トヨペット、トーメンデバイス、野澤組、富士ゼロックス東京、マテックス、ワンハイラインズ、北日本新聞社、警視庁、神奈川県立高等学校、大東銀行、中央労働金庫、明治安田生命保険

外 国 語 学 部 英米語・中国語・スペイン語で国境を越える!

青年海外協力協会、エイト日本技術開発、JTB首都圏、近畿日本ツーリスト、宿泊予約経営研究所、JALスカイ、東日本旅客鉄道、東京地下鉄、東海旅客鉄道、国際自動車、マイステイズ・ホテル・マネジメント、東急リゾートサービス、名鉄観光サービス、ロイヤルパークホテル、東京青果、東京トヨペット、日立ビルシステム、イオンリテール、ANA沖縄空港、エービーシー商会、青梅信用金庫、コーセー、スリーボンド、全国農協食品、全国農業協同組合連合会青森県本部、中央化学、中央電子、東海理化電機製作所、ナブテスコ、日本食研ホールディングス、白十字、羽田エアポートエンタープライズ、プレス工業、三越伊勢丹、りそなホールディングス、北洋銀行、きらやか銀行、西武信用金庫、朝日信用金庫、多摩信用金庫、朝日生命保険、中央労働金庫、第一生命保険、東京都農林漁業団体健康保険組合、綜合警備保障、筑西市役所、警視庁、大阪府警察、東京消防庁、自衛隊一般(陸)、自衛隊幹部(海)、自治医科大学、宮城県中小企業家同友会

国 際 学 部 「現場」での実体験を国際社会で実践!

 今春卒業した拓殖大学生の就職希望者に対する就職率は前年比0.9ポイント増の98.3%で、過去最高を更新しました。堅調な景気が続き企業の採用意欲は高く、今年度も好調に推移すると見込まれています。 とは言え、全員が希望どおりの企業・機関に決定したわけではありません。自分が納得できる就職を果たすためには相応の準備が不可欠です。拓殖大学就職キャリアセンターでは、年間約70種の支援プログラムを実施しています。積極的に参加し、段階的に必要な準備を積み重ねて、自分自身の就職活動を成功させましょう!

ht tp://www.takushoku-u.ac.jp/

就職希望者に対する就職率

98.3%

就職キャリアセンター 2018年6月

就職NEWS

2018年 3 月 卒業生の主な就職先

NTT東日本-南関東、NTTファシリティーズ中央、協和エクシオ、関電工、中電工、NECプラットフォームズ、キヤノンシステムアンドサポート、NECソリューションイノベータ、ダイキンアプライドシステムズ、DNP情報システム、日本通信、荏原商事、横河医療ソリューションズ、コムテック、島津メディカルシステムズ、三菱電機システムサービス、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京、日本電設工業、日本ハイウェイ・サービス、三菱電機ビルテクノサービス、ホンダテクノフォート、日本発条、サンケン電気、日立建機日本、蛇の目ミシン工業、東プレ、東洋電装、ヨロズ、長野日本無線、ナブテスコオートモーティブ、日亜化学工業、日信工業、矢崎総業、ケーヒン、ショーワ、テージーケー、コイズミ照明、国際計測器、東急建設、積水ハウス、京王設備サービス、JR東日本ビルテック、AIRDO、ソラシドエア、ANAラインメンテナンステクニクス、日本貨物航空、メイテック、綜合警備保障、山口フィナンシャルグループ、日本貨物検数協会、埼玉県庁、品川区役所、埼玉県警察、茨城県警察、福島県立高等学校 

工 学 部 領域を横断する学びで得た技術力で、未来に挑む!

情報通信11.6%

(61)

金融保険8.6%(45)

製造 8.0%(42)

不動産 7.3%(38)

建設 4.0%(21)

公務員 2.1%(11)

運輸郵便 3.1%(16)その他 4.2%(22)

卸・小売26.3%

(138)

サービス24.8%

(130)

情報通信8.8%(49)

金融保険8.0%(45) 製造

8.4%(47)

建設 6.3%(35)

公務員 7.0%(39)

不動産 5.9%(33)

運輸郵便 5.2%(29)

卸・小売26.3%

(147)

サービス20.2%

(113)

その他 4.1% (23)

サービス26.6%

(42)金融保険 4.4%(7)

情報通信10.8%

(17)

製造 8.2% (13)

運輸郵便11.4%

(18)

不動産 3.8% (6)建設 1.9% (3)公務員 0.6% (1) その他 8.2% (13)

卸・小売24.1%

(38)

金融保険 5.1%(12)

製造8.9%(21)

建設 5.5%(13)

運輸郵便 5.1%(12)

その他 8.9% (21)

情報通信5.5%(13)

不動産 3.4%(8)公務員 3.8%(9) サービス

29.2%(69)

卸・小売24.6%

(58)

運輸郵便 2.0%(5)

製造21.9%

(56)

建設 9.0%(23)

サービス26.2%

(67)

その他 2.0% (5)

情報通信26.2%

(67)

卸・小売 8.6%(22)

不動産 2.0%(5)

公務員 2.0%(5) 金融 0.4%(1)

拓殖大学就職news2018cc2017.indd 2 2018/05/25 17:37

就職部では、学生一人ひとりが納得できる就職活動を行うため、

年間約70種のプログラムを用意しています。

各企業の採用試験解禁日までにどんな準備をしておけばよいのか・・・。段階的なプログラムを用意していますので、この流れに乗って必要な時期に必要な事をしておけば、〝就職〟は必ずうまくいきます!

3 年次 5 月 から就職活動準備スタート!3 年次 5 月 から就職活動準備スタート!

プログラムプログラム就 職 支 援

資格取得のための支援講座資格取得のための支援講座各自の目標に合わせて資格取得講座を豊富に用意。学内で講座を行うため移動時間のロスもなく、経済的かつ効率的に学ぶことができます。

1・2年生を対象に夏季・春季休暇中、優良企業で簡易的な職業体験を実施します。企業を訪問して経営者や社員の方々と語り合い、会社の仕組みや業種の特性について理解を深めます。

早い時期からSPIの模擬試験を受けることで傾向を知ることができます。正課授業として「職業能力基礎(SPI)」を開設し、1年次から勉強できる万全の体制を整えています。

公務員希望者のための支援公務員希望者のための支援公務員と言っても、その種類はさまざまで、職種に応じて試験の内容も異なります。公務員の種類や、求められる資質などを知り、採用試験対策の計画を考えます。

東商リレーションプログラム

新入生SPIテスト

採用試験の筆記対策は1年次から開始!〝会社〟を知って、将来の選択肢を増そう!

60社を超える企業の現役採用担当者を講師に迎えて個人面接・集団面接を実施。就職活動スタート前に本番同様の環境を体験できます。

模擬面接多くの採用試験で行われるグループディスカッション。採用側はどこを見て評価しているのか理解でき、本番に強くなります。

グループディスカッション実践トレーニング

ホスピタリティを磨きたい学生向けの講座。経験豊富な講師の直接指導によって実践的なマナーを身につけます。

第一印象は最初の20秒が勝負。ちょっとしたテクニック(気遣い)であなたの好感度は確実にアップします。

就活用身だしなみ講座航空・旅行・ホテル業界サービス・マナー講座

就職部では相談員が1年次からキャリア相談に応じています。特に就職活動真っ只中の学生には、エントリーシートや履歴書の書き方、適性に合った企業選びやターゲット企業に合わせた応援模擬面接など、きめ細かくサポートしています。

No.30 No.31 No.32 No.17

No.4

No.59~69 No.3

No.2

東商リレーションプログラムは東京商工会議所が主催するプログラム。 2017年度は提携する13大学から528名の学生が参加しました。

SPIとは、多くの企業が採用試験で実施する筆記試験のことで、言語と非言語の基礎能力検査と性格検査を指します。

2日間の合宿で集中指導、就職力アップ!2日間の合宿で集中指導、就職力アップ! 本格的な就職活動を控えた3年次の11月に、1泊2日の面接試験特訓講座として「就職合宿セミナー」を実施。拓殖大学独自のプログラムで、参加学生からは毎年大きな好評を得ています。 セミナーでは、30社にのぼる優良企業のベテラン人事担当者を講師に迎え、本番さながらの面接やグループディスカッションなどの指導を受けます。さらに、夕食を兼ねた懇談会では業界のさまざまなお話を伺います。2日間を通じて社会人としての心構えを身につけ、「就職力」を徹底的に強化します。

就職課が厳選した企業の各種説明会を実施 3月に大手有名企業のほか厳選された中堅・中小企業、約300社が集結する大規模な合同説明会を独自に開催しています。この説明会に参加した企業に、例年250~ 300名もの学生が内定しているという高い実績があります。 6月には40社による合同企業説明会、10月以降は隔週数社を学内に招いて個別企業説明会・選考会を実施します。

1年次には、学生生活を充実させるために、大学に入学した目的を改めて整理。将来のキャリアを見据えて社会で求められる能力を理解します。2年次には、自分の将来をイメージしながら会社の仕組みを学び、グループワークを通じて組織の中でいかに自分を活かしたらよいのか体験します。

1年次からはじまるキャリア支援1年次からはじまるキャリア支援

No.29 就職合宿セミナー No.27 合同企業説明会

◆平成30年度 就職支援プログラム

*実施項目・内容・時期等については、変更する場合があります。詳細は両キャンパス就職課で確認してください。

1・2年 キャリア支援 1

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

1年生対象就職ガイダンス

新入生SPIテスト

公務員希望者のための説明会 公務員の種類や必要とされる資質や試験対策について解説。

1・2年生対象 東商リレーションプログラム

2年生対象就職ガイダンス

2・3年 グループ指導 出張ゼミ ゼミや研究室、部活動単位のグループ指導。

インターンシップ インターンシップ(夏季・春季) 企業、自治体における就業体験。

3年 就職活動の準備 長期研修派遣学生ガイダンス 長期研修プログラム(留学)に参加する学生への渡航前就職ガイダンス。

外国人留学生対象就職ガイダンス 外国人留学生が日本で就職活動をする際の心構えや準備すべきこと、在留資格の変更について説明。

プレ就職ガイダンス

第1回就職ガイダンス「就職を成功させるために、今からすべきこと」

 

第2回就職ガイダンス「合格するエントリーシート・履歴書の書き方」

第4回就職ガイダンス「就職活動に於けるマナー」

学生アドバイザーによる就職相談会 4年生内定学生による両キャンパス就職課内での就職相談会を実施。

就活身だしなみ講座 就職活動で好印象を与えるヘア・メイクの作り方を学ぶ。

第6回就職ガイダンス「総集編」 第1回~第5回までのガイダンスを総復習。(振り返り)

第3回就職ガイダンス「自分に合う業界の研究・仕事の研究」

留学生企業取材グループワーク研修

若手卒業生 + 内定者 + 学生との就職交流会

公務員セミナー

公安系公務員セミナー 警視庁、関東近県県警、東京消防庁、自衛隊による説明会を開催。

地方創生U・Iターン就職セミナー

業界フェア

合同企業説明会(市ヶ谷・八王子)事前説明会

合同企業説明会(市ヶ谷・八王子)

外部講師による就職講演会 著名人および実業界で活躍している本学卒業生による学内講演会。(文京・八王子共催)

合同企業説明会に参加する主な企業の紹介および説明会の概要を解説。

面接対策

業界・企業・職種研究

就職合宿セミナー<有料> 1泊2日の合宿形式による面接指導。(2回開催、各回定員120名)

模擬面接 企業の採用担当者による模擬面接。(個人面接・集団面接)

グループディスカッション実践トレーニング 少人数でグループディスカッションを体験し、評価のポイントを解説。(複数回実施)

航空・旅行・ホテル業界 上級サービス・マナー講座 <有料> 航空業界での経験豊富な講師による実践的なマナー・面接対策の指導。(文京・八王子共催)

プレゼン面接対策講座 自己表現方法についての講義と実習。(文京・八王子共催)

就活マナー実践トレーニング 挨拶・おじぎの仕方、表情、歩き方などの指導。

就活ゼミナール

3年生統一SPIテスト

4年

全学年

業界・企業・職種研究 留学生対象学内合同企業説明会 留学生を積極的に採用する企業が学内で実施する合同企業説明会。(文京・八王子共催)

合同企業説明会(文京) 学内で実施する優良企業によるブース形式の会社説明会。

多摩地区大学合同企業説明会 多摩地区の17大学による合同説明会。

学内企業説明会 就職活動状況(内定状況)に応じて、学内にて合同企業説明会を実施。

地域企業・学内合同企業説明会(八王子) 多摩地域、さがみはら地域の優良企業による地域連携の合同企業説明会。

学内個別企業説明会(文京) 秋以降も採用を継続している企業による会社説明会を隔週1回実施。(1回につき4社程度)

100社厳選求人フェア

集団面接会&面接実践研修 人材紹介会社がもつ求人紹介と、面接実践研修によって意識を高め合格率を上げる支援。

学部連携ミニ合同企業説明会 学部学科、社会人基礎力育成会議等主催といった、教員と連携して合同企業説明会を実施。

面接対策 応援模擬面接 就職課相談員による個別面接指導。

個別相談 就職課相談員による個別相談。

メール相談 学生からの就職活動に関する相談メールへの対応。

業界・企業・職種研究セミナー

海外就労支援

試験対策 公務員試験対策講座 公務員を志望する学生のための試験対策講座。

<有料>

<有料>

公務員・警察官・消防官スクーリング&Web合格講座                                     警察官・消防官試験に特化した講座。PC、タブレットでいつでも、どこでも、何度でも受けられる。

学外提携 公務員講座<大原学園> 大原学園の各校で受講し、公務員試験対策に打ち込む学生の支援。

学外提携 簿記講座<大原学園>

TOEIC® L&R IPテスト TOEICスコアアップのための試験。

一般常識テスト 企業の採用試験で用いられる一般常識試験の対策。

エントリーシート添削講座 選考の第一関門と言われる提出書類、「エントリーシート」のレベルアップ支援。

テストセンター対策模試(WebSPI) Web版のSPIテスト対策。(昨今増えているWeb版SPIテスト対策)

資格・支援講座 MOS試験対策講座(Microsoft Office Specialist) パソコンスキル向上の実務で活用出来る資格。(Word、Excelなど)

日商PC検定対策講座 ビジネスの場で役立つ実践的なパソコンスキルをアピールできる資格。

ITパスポート試験対策講座 情報処理技術者資格取得希望者への情報技術に関する基礎的な知識の支援対策。

TOEIC®TESTスコアアップ対策講座 英語コミュニケーション能力を測る資格試験のスコアアップ対策講座。

宅建資格試験対策講座 住宅・不動産会社希望者にとって有益な宅地建物取引主任者資格取得対策講座。

国内・総合旅行業務取扱管理者資格取得講座 旅行会社希望者にとって有益な対策講座。

二種証券外務員試験対策講座 証券会社・金融機関希望者にとって有益な対策講座。

3級FP技能検定対策講座 保険会社・金融機関・不動産会社希望者にとって有益な対策講座。

貿易実務検定® C級合格講座 貿易関連業界の実務の基礎知識を学ぶ講座。

秘書検定2級対策講座 職業人としてのマナーを身につける講座。

ホテルビジネス実務検定「H検」対策講座 観光業界志望学生への支援。(観光庁認定資格「H検」は、ホテルのみならず旅行会社でも重要視されている資格)

その他 保護者のための就職支援ガイドブック 保護者向け就職サポートガイド。(現在の就職活動全体について理解)

留学生向け「就職サポートガイド」 留学生向け就職サポートガイド。(留学生対象の就職支援プログラム等を紹介)

個別相談

学年 項   目 名    称 内    容

自分の将来を見据えて、有意義で充実した大学生活を送るためにはどうしたらよいかを見つける。

10,000社を超える企業(一部公務員も)が実施している採用筆記試験を体験し、現在の基礎学力を測る。

東京商工会議所と連携して「中小企業の魅力発信」と「初年次からの職業観の醸成」を目的とし、会社訪問をして働く現場を見学する。大学卒業後を見据えて、今何をしておくべきか、学生時代にどのような取り組みをしたらよいかなどを説明。前期はガイダンス、後期はグループワークを通じて、将来について考える。

最新の採用活動状況を解説し、当該年度の就職活動スケジュールを説明する。いつまでにどのような準備をしておくべきか理解を深め、今後の就職支援プログラムを紹介。「自己分析」の意義とその方法を解説し、PRポイントをさらに磨くための大学3年生の過ごし方を紹介。今から内定獲得までの長期目標と短期目標のたて方、「就活成功スケジュール」を考える。

拓殖大学北海道短期大学ガイダンス 拓殖大学北海道短期大学の学生を対象としたキャリアガイダンス及び、国際学部農業コース実習学生を対象とした就職ガイダンス。採用担当者が惹かれる応募書類とはどのようなものか、自己分析をもとに自分のPRポイントをどのように伝えれば良いのか、印象の良い応募書類の作成方法とあわせて解説。スーツの着こなし方や印象の良い髪型、メイクなどの基本的な身だしなみについて確認。応募書類の送付や個別会社説明会に参加する際に注意すること、就職活動におけるマナーについて解説する。

第5回就職ガイダンス「面接試験の種類、合否のポイント」 入室から退出までの面接試験の流れを確認しつつ、好感度を上げるポイントをレクチャー。落とす面接(集団面接、グループディスカッション)、採る面接(個人面接)の評価ポイントと併せて解説。

優良企業人事採用担当者との座談会を複数回行い、企業側が学生に求めていることを知って自分に合う企業について真剣に考える。他大学との合同面接練習会にも複数回参加して、就職活動の準備を整える。

内定学生からの就活実践アドバイスに併せ、若手のOB・OG社員による仕事内容紹介、質疑応答を行い、交流を図る。(文京・八王子共催)世の中にはどんな企業・仕事があるのか。業界・企業研究のポイント、総合職・一般職、営業職・事務職など職種の違いについて説明し、自分に合う仕事や会社の見つけ方を解説。日本での就職を希望する留学生を対象に、業界や日本企業の特質を理解するため企業取材を行い、日本で働くことの意義やマナーを学ぶ実践的なグループワーク。警視庁、各県警察、自衛隊、東京国税局、国家公務員、国立大学法人等職員等の採用機関が集結し、説明会を開催。

Uターン就職を希望する学生を対象に、各県庁等の就職担当職員による就職相談会(各県の採用情報、就職イベント情報)を文京キャンパスで実施。(文京・八王子共催)各業界を代表する優良企業による業界全般の説明と、その会社の採用方針説明を実施。実質的な学内個別企業研究会。

人材紹介会社がもつ求人企業の紹介イベント。企業への紹介・推薦を受けられ、内定獲得まで継続的サポートがある。

あらゆる業界、職種で役立つ(評価される)簿記について、大原学園の各校で割引価格で受講できる支援。

海外で働くことを希望する学生のために海外就労における留意点のガイダンス、リクルートセミナーを実施。

能力開発セミナー 面接で本来の実力を最大限発揮するためのトレーニング方法を学ぶセミナー。

外部施設(アルカディア市ヶ谷・八王子東急スクエア)で実施する優良企業約300社による会社説明会。計4日間開催し、例年250名程度の内定実績を誇る。

筆記試験対策

連続開講講座

3年全員を対象にSPI模擬試験を実施。

八王子国際文 京

4月

前期前期

4月

4月 4月

5月、11月 5月、11月

通年 通年

- 5月

5月4月

3月4月

5月5月

6月 6月

12月・2月 12月・2月

6月・2月6月・1月

2月2月

2月 -

7月 -

1月 -

9月9月

10月 10月

11~12月11~12月

12月-

2月-

2月-

11~12月11月

2月2月

-前期・後期各1回

11月11月

2月

2月

2月

2月

2月3月

通年

後期

通年

-10~12月

-6月

-12月・2月

通年

12月・2月

通年

通年通年

通年通年

通年通年

通年-

通年

通年

5~11月5月~翌年3月

休暇期間(夏・春)

6月・11月

12月10月・12月

1月12月・2月

休暇期間(夏・春)

2月2月

12月6月

休暇期間(夏・春)

5~6月5~7月

5~7月 5~7月

5~10月

5~10月

5~6月

5~10月

6月

-6~7月

9~11月9~11月

11月・2月

7月

6月

5月

実 施 時 期

夏季(8月~9月)・春季(2月~3月)

夏季(8月~9月)・春季(2月~3月)

※春季は2年生のみ対象

2~3月

11月

7月

8月

6月6月

6~1月6~1月

拓殖大学就職news2018cc2017.indd 3 2018/05/25 17:37

就職部では、学生一人ひとりが納得できる就職活動を行うため、

年間約70種のプログラムを用意しています。

各企業の採用試験解禁日までにどんな準備をしておけばよいのか・・・。段階的なプログラムを用意していますので、この流れに乗って必要な時期に必要な事をしておけば、〝就職〟は必ずうまくいきます!

3 年次 5 月 から就職活動準備スタート!3 年次 5 月 から就職活動準備スタート!

プログラムプログラム就 職 支 援

資格取得のための支援講座資格取得のための支援講座各自の目標に合わせて資格取得講座を豊富に用意。学内で講座を行うため移動時間のロスもなく、経済的かつ効率的に学ぶことができます。

1・2年生を対象に夏季・春季休暇中、優良企業で簡易的な職業体験を実施します。企業を訪問して経営者や社員の方々と語り合い、会社の仕組みや業種の特性について理解を深めます。

早い時期からSPIの模擬試験を受けることで傾向を知ることができます。正課授業として「職業能力基礎(SPI)」を開設し、1年次から勉強できる万全の体制を整えています。

公務員希望者のための支援公務員希望者のための支援公務員と言っても、その種類はさまざまで、職種に応じて試験の内容も異なります。公務員の種類や、求められる資質などを知り、採用試験対策の計画を考えます。

東商リレーションプログラム

新入生SPIテスト

採用試験の筆記対策は1年次から開始!〝会社〟を知って、将来の選択肢を増そう!

60社を超える企業の現役採用担当者を講師に迎えて個人面接・集団面接を実施。就職活動スタート前に本番同様の環境を体験できます。

模擬面接多くの採用試験で行われるグループディスカッション。採用側はどこを見て評価しているのか理解でき、本番に強くなります。

グループディスカッション実践トレーニング

ホスピタリティを磨きたい学生向けの講座。経験豊富な講師の直接指導によって実践的なマナーを身につけます。

第一印象は最初の20秒が勝負。ちょっとしたテクニック(気遣い)であなたの好感度は確実にアップします。

就活用身だしなみ講座航空・旅行・ホテル業界サービス・マナー講座

就職部では相談員が1年次からキャリア相談に応じています。特に就職活動真っ只中の学生には、エントリーシートや履歴書の書き方、適性に合った企業選びやターゲット企業に合わせた応援模擬面接など、きめ細かくサポートしています。

No.30 No.31 No.32 No.17

No.4

No.59~69 No.3

No.2

東商リレーションプログラムは東京商工会議所が主催するプログラム。 2017年度は提携する13大学から528名の学生が参加しました。

SPIとは、多くの企業が採用試験で実施する筆記試験のことで、言語と非言語の基礎能力検査と性格検査を指します。

2日間の合宿で集中指導、就職力アップ!2日間の合宿で集中指導、就職力アップ! 本格的な就職活動を控えた3年次の11月に、1泊2日の面接試験特訓講座として「就職合宿セミナー」を実施。拓殖大学独自のプログラムで、参加学生からは毎年大きな好評を得ています。 セミナーでは、30社にのぼる優良企業のベテラン人事担当者を講師に迎え、本番さながらの面接やグループディスカッションなどの指導を受けます。さらに、夕食を兼ねた懇談会では業界のさまざまなお話を伺います。2日間を通じて社会人としての心構えを身につけ、「就職力」を徹底的に強化します。

就職課が厳選した企業の各種説明会を実施 3月に大手有名企業のほか厳選された中堅・中小企業、約300社が集結する大規模な合同説明会を独自に開催しています。この説明会に参加した企業に、例年250~ 300名もの学生が内定しているという高い実績があります。 6月には40社による合同企業説明会、10月以降は隔週数社を学内に招いて個別企業説明会・選考会を実施します。

1年次には、学生生活を充実させるために、大学に入学した目的を改めて整理。将来のキャリアを見据えて社会で求められる能力を理解します。2年次には、自分の将来をイメージしながら会社の仕組みを学び、グループワークを通じて組織の中でいかに自分を活かしたらよいのか体験します。

1年次からはじまるキャリア支援1年次からはじまるキャリア支援

No.29 就職合宿セミナー No.27 合同企業説明会

◆平成30年度 就職支援プログラム

*実施項目・内容・時期等については、変更する場合があります。詳細は両キャンパス就職課で確認してください。

1・2年 キャリア支援 1

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

1年生対象就職ガイダンス

新入生SPIテスト

公務員希望者のための説明会 公務員の種類や必要とされる資質や試験対策について解説。

1・2年生対象 東商リレーションプログラム

2年生対象就職ガイダンス

2・3年 グループ指導 出張ゼミ ゼミや研究室、部活動単位のグループ指導。

インターンシップ インターンシップ(夏季・春季) 企業、自治体における就業体験。

3年 就職活動の準備 長期研修派遣学生ガイダンス 長期研修プログラム(留学)に参加する学生への渡航前就職ガイダンス。

外国人留学生対象就職ガイダンス 外国人留学生が日本で就職活動をする際の心構えや準備すべきこと、在留資格の変更について説明。

プレ就職ガイダンス

第1回就職ガイダンス「就職を成功させるために、今からすべきこと」

 

第2回就職ガイダンス「合格するエントリーシート・履歴書の書き方」

第4回就職ガイダンス「就職活動に於けるマナー」

学生アドバイザーによる就職相談会 4年生内定学生による両キャンパス就職課内での就職相談会を実施。

就活身だしなみ講座 就職活動で好印象を与えるヘア・メイクの作り方を学ぶ。

第6回就職ガイダンス「総集編」 第1回~第5回までのガイダンスを総復習。(振り返り)

第3回就職ガイダンス「自分に合う業界の研究・仕事の研究」

留学生企業取材グループワーク研修

若手卒業生 + 内定者 + 学生との就職交流会

公務員セミナー

公安系公務員セミナー 警視庁、関東近県県警、東京消防庁、自衛隊による説明会を開催。

地方創生U・Iターン就職セミナー

業界フェア

合同企業説明会(市ヶ谷・八王子)事前説明会

合同企業説明会(市ヶ谷・八王子)

外部講師による就職講演会 著名人および実業界で活躍している本学卒業生による学内講演会。(文京・八王子共催)

合同企業説明会に参加する主な企業の紹介および説明会の概要を解説。

面接対策

業界・企業・職種研究

就職合宿セミナー<有料> 1泊2日の合宿形式による面接指導。(2回開催、各回定員120名)

模擬面接 企業の採用担当者による模擬面接。(個人面接・集団面接)

グループディスカッション実践トレーニング 少人数でグループディスカッションを体験し、評価のポイントを解説。(複数回実施)

航空・旅行・ホテル業界 上級サービス・マナー講座 <有料> 航空業界での経験豊富な講師による実践的なマナー・面接対策の指導。(文京・八王子共催)

プレゼン面接対策講座 自己表現方法についての講義と実習。(文京・八王子共催)

就活マナー実践トレーニング 挨拶・おじぎの仕方、表情、歩き方などの指導。

就活ゼミナール

3年生統一SPIテスト

4年

全学年

業界・企業・職種研究 留学生対象学内合同企業説明会 留学生を積極的に採用する企業が学内で実施する合同企業説明会。(文京・八王子共催)

合同企業説明会(文京) 学内で実施する優良企業によるブース形式の会社説明会。

多摩地区大学合同企業説明会 多摩地区の17大学による合同説明会。

学内企業説明会 就職活動状況(内定状況)に応じて、学内にて合同企業説明会を実施。

地域企業・学内合同企業説明会(八王子) 多摩地域、さがみはら地域の優良企業による地域連携の合同企業説明会。

学内個別企業説明会(文京) 秋以降も採用を継続している企業による会社説明会を隔週1回実施。(1回につき4社程度)

100社厳選求人フェア

集団面接会&面接実践研修 人材紹介会社がもつ求人紹介と、面接実践研修によって意識を高め合格率を上げる支援。

学部連携ミニ合同企業説明会 学部学科、社会人基礎力育成会議等主催といった、教員と連携して合同企業説明会を実施。

面接対策 応援模擬面接 就職課相談員による個別面接指導。

個別相談 就職課相談員による個別相談。

メール相談 学生からの就職活動に関する相談メールへの対応。

業界・企業・職種研究セミナー

海外就労支援

試験対策 公務員試験対策講座 公務員を志望する学生のための試験対策講座。

<有料>

<有料>

公務員・警察官・消防官スクーリング&Web合格講座                                     警察官・消防官試験に特化した講座。PC、タブレットでいつでも、どこでも、何度でも受けられる。

学外提携 公務員講座<大原学園> 大原学園の各校で受講し、公務員試験対策に打ち込む学生の支援。

学外提携 簿記講座<大原学園>

TOEIC® L&R IPテスト TOEICスコアアップのための試験。

一般常識テスト 企業の採用試験で用いられる一般常識試験の対策。

エントリーシート添削講座 選考の第一関門と言われる提出書類、「エントリーシート」のレベルアップ支援。

テストセンター対策模試(WebSPI) Web版のSPIテスト対策。(昨今増えているWeb版SPIテスト対策)

資格・支援講座 MOS試験対策講座(Microsoft Office Specialist) パソコンスキル向上の実務で活用出来る資格。(Word、Excelなど)

日商PC検定対策講座 ビジネスの場で役立つ実践的なパソコンスキルをアピールできる資格。

ITパスポート試験対策講座 情報処理技術者資格取得希望者への情報技術に関する基礎的な知識の支援対策。

TOEIC®TESTスコアアップ対策講座 英語コミュニケーション能力を測る資格試験のスコアアップ対策講座。

宅建資格試験対策講座 住宅・不動産会社希望者にとって有益な宅地建物取引主任者資格取得対策講座。

国内・総合旅行業務取扱管理者資格取得講座 旅行会社希望者にとって有益な対策講座。

二種証券外務員試験対策講座 証券会社・金融機関希望者にとって有益な対策講座。

3級FP技能検定対策講座 保険会社・金融機関・不動産会社希望者にとって有益な対策講座。

貿易実務検定® C級合格講座 貿易関連業界の実務の基礎知識を学ぶ講座。

秘書検定2級対策講座 職業人としてのマナーを身につける講座。

ホテルビジネス実務検定「H検」対策講座 観光業界志望学生への支援。(観光庁認定資格「H検」は、ホテルのみならず旅行会社でも重要視されている資格)

その他 保護者のための就職支援ガイドブック 保護者向け就職サポートガイド。(現在の就職活動全体について理解)

留学生向け「就職サポートガイド」 留学生向け就職サポートガイド。(留学生対象の就職支援プログラム等を紹介)

個別相談

学年 項   目 名    称 内    容

自分の将来を見据えて、有意義で充実した大学生活を送るためにはどうしたらよいかを見つける。

10,000社を超える企業(一部公務員も)が実施している採用筆記試験を体験し、現在の基礎学力を測る。

東京商工会議所と連携して「中小企業の魅力発信」と「初年次からの職業観の醸成」を目的とし、会社訪問をして働く現場を見学する。大学卒業後を見据えて、今何をしておくべきか、学生時代にどのような取り組みをしたらよいかなどを説明。前期はガイダンス、後期はグループワークを通じて、将来について考える。

最新の採用活動状況を解説し、当該年度の就職活動スケジュールを説明する。いつまでにどのような準備をしておくべきか理解を深め、今後の就職支援プログラムを紹介。「自己分析」の意義とその方法を解説し、PRポイントをさらに磨くための大学3年生の過ごし方を紹介。今から内定獲得までの長期目標と短期目標のたて方、「就活成功スケジュール」を考える。

拓殖大学北海道短期大学ガイダンス 拓殖大学北海道短期大学の学生を対象としたキャリアガイダンス及び、国際学部農業コース実習学生を対象とした就職ガイダンス。採用担当者が惹かれる応募書類とはどのようなものか、自己分析をもとに自分のPRポイントをどのように伝えれば良いのか、印象の良い応募書類の作成方法とあわせて解説。スーツの着こなし方や印象の良い髪型、メイクなどの基本的な身だしなみについて確認。応募書類の送付や個別会社説明会に参加する際に注意すること、就職活動におけるマナーについて解説する。

第5回就職ガイダンス「面接試験の種類、合否のポイント」 入室から退出までの面接試験の流れを確認しつつ、好感度を上げるポイントをレクチャー。落とす面接(集団面接、グループディスカッション)、採る面接(個人面接)の評価ポイントと併せて解説。

優良企業人事採用担当者との座談会を複数回行い、企業側が学生に求めていることを知って自分に合う企業について真剣に考える。他大学との合同面接練習会にも複数回参加して、就職活動の準備を整える。

内定学生からの就活実践アドバイスに併せ、若手のOB・OG社員による仕事内容紹介、質疑応答を行い、交流を図る。(文京・八王子共催)世の中にはどんな企業・仕事があるのか。業界・企業研究のポイント、総合職・一般職、営業職・事務職など職種の違いについて説明し、自分に合う仕事や会社の見つけ方を解説。日本での就職を希望する留学生を対象に、業界や日本企業の特質を理解するため企業取材を行い、日本で働くことの意義やマナーを学ぶ実践的なグループワーク。警視庁、各県警察、自衛隊、東京国税局、国家公務員、国立大学法人等職員等の採用機関が集結し、説明会を開催。

Uターン就職を希望する学生を対象に、各県庁等の就職担当職員による就職相談会(各県の採用情報、就職イベント情報)を文京キャンパスで実施。(文京・八王子共催)各業界を代表する優良企業による業界全般の説明と、その会社の採用方針説明を実施。実質的な学内個別企業研究会。

人材紹介会社がもつ求人企業の紹介イベント。企業への紹介・推薦を受けられ、内定獲得まで継続的サポートがある。

あらゆる業界、職種で役立つ(評価される)簿記について、大原学園の各校で割引価格で受講できる支援。

海外で働くことを希望する学生のために海外就労における留意点のガイダンス、リクルートセミナーを実施。

能力開発セミナー 面接で本来の実力を最大限発揮するためのトレーニング方法を学ぶセミナー。

外部施設(アルカディア市ヶ谷・八王子東急スクエア)で実施する優良企業約300社による会社説明会。計4日間開催し、例年250名程度の内定実績を誇る。

筆記試験対策

連続開講講座

3年全員を対象にSPI模擬試験を実施。

八王子国際文 京

4月

前期前期

4月

4月 4月

5月、11月 5月、11月

通年 通年

- 5月

5月4月

3月4月

5月5月

6月 6月

12月・2月 12月・2月

6月・2月6月・1月

2月2月

2月 -

7月 -

1月 -

9月9月

10月 10月

11~12月11~12月

12月-

2月-

2月-

11~12月11月

2月2月

-前期・後期各1回

11月11月

2月

2月

2月

2月

2月3月

通年

後期

通年

-10~12月

-6月

-12月・2月

通年

12月・2月

通年

通年通年

通年通年

通年通年

通年-

通年

通年

5~11月5月~翌年3月

休暇期間(夏・春)

6月・11月

12月10月・12月

1月12月・2月

休暇期間(夏・春)

2月2月

12月6月

休暇期間(夏・春)

5~6月5~7月

5~7月 5~7月

5~10月

5~10月

5~6月

5~10月

6月

-6~7月

9~11月9~11月

11月・2月

7月

6月

5月

実 施 時 期

夏季(8月~9月)・春季(2月~3月)

夏季(8月~9月)・春季(2月~3月)

※春季は2年生のみ対象

2~3月

11月

7月

8月

6月6月

6~1月6~1月

拓殖大学就職news2018cc2017.indd 4 2018/05/25 17:37