puralev 200mu · ベアリングレスポンプシステムpuralev® 200mu 取扱説明書...

50
ベアリングレスポンプシステム PuraLev ® 200MU 取扱説明書 www.levitronix.com PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 初リリース: 2012 年 03 月 23 日、最終更新日: 2019 年 11 月 21 日 PuraLev ® 200MU 0.24 Mpa 21 liters/min 取扱説明書 Levitronix Japan 株式会社 この取扱説明書には、ベアリングレスポンプシステム PuraLev ® 200MU を安全かつ適切にご使用いただく為、ポンプシス テムの標準構成における仕様と操作・設置・調整・検査・保守をおこなう為の情報が含まれています。特殊なポンプシステ ム構成における使用方法はその構成に付随する文書を参照願います。 この製品を安全で効率的にお使いいただけるようこの説明書の内容を、熟読願います。お読みになった後は、この説明書 を、いつでもすぐに参照できるよう、ポンプシステム運転責任者のそばに、保管願います。

Upload: others

Post on 26-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 初リリース: 2012 年 03 月 23 日、最終更新日: 2019 年 11 月 21 日

    PuraLev® 200MU

    0.24 Mpa

    21 liters/min

    取扱説明書

    Levitronix Japan 株式会社

    この取扱説明書には、ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU を安全かつ適切にご使用いただく為、ポンプシス

    テムの標準構成における仕様と操作・設置・調整・検査・保守をおこなう為の情報が含まれています。特殊なポンプシステ

    ム構成における使用方法はその構成に付随する文書を参照願います。

    この製品を安全で効率的にお使いいただけるようこの説明書の内容を、熟読願います。お読みになった後は、この説明書

    を、いつでもすぐに参照できるよう、ポンプシステム運転責任者のそばに、保管願います。

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 2

    目次

    1 安全に関する注意事項 ...................................................................................................... 3

    2 仕様 ........................................................................................................................... 4

    2.1 コンポーネントの仕様 .................................................................................................... 4

    2.2 標準システム構成 ...................................................................................................... 6

    2.3 一般環境条件 .......................................................................................................... 7

    2.4 性能曲線................................................................................................................ 8

    2.5 ポンプヘッドの最大静圧 ................................................................................................ 8

    2.6 主要コンポーネントの基本寸法 ........................................................................................ 9

    3 技術情報 ..................................................................................................................... 12

    3.1 シール及び材質のコンセプト ........................................................................................... 12

    3.2 電源及び電力消費量 ................................................................................................. 13

    3.3 温度監視............................................................................................................... 13

    3.4 温度管理............................................................................................................... 14

    3.5 ポンプに適した配管設計 .............................................................................................. 17

    4 設置 .......................................................................................................................... 22

    4.1 コントローラの配線 ..................................................................................................... 22

    4.2 コントローラの機械的設置 ............................................................................................. 30

    4.3 ポンプ/モータの機械的設置 ........................................................................................... 31

    4.4 アダプタケーブル機械的接続 .......................................................................................... 32

    5 運転 .......................................................................................................................... 33

    5.1 スタンドアロン・コントローラ LPC-200.1 によるシステム運転 ........................................................ 33

    5.2 エクステンド・コントローラ LPC-200.2 (PLC 制御) によるシステム運転 .......................................... 35

    5.3 ATEX / IECEX 適用のシステム運転 ............................................................................... 37

    6 ポンプヘッドの使用説明書 (IFU) .......................................................................................... 38

    6.1 説明と準備 ............................................................................................................. 38

    6.2 一般の警告及び注意 ................................................................................................. 38

    6.3 ポンプヘッドの取付 ..................................................................................................... 38

    6.4 ポンプヘッドの再組立 .................................................................................................. 39

    6.5 流体回路への組込 .................................................................................................... 39

    6.6 保守 .................................................................................................................... 39

    6.7 オートクレーブと定置滅菌 (SIP) における注意点................................................................... 40

    7 トラブルシューティング ......................................................................................................... 41

    7.1 スタンドアロン方式による運転のトラブルシューティング ............................................................... 46

    7.2 エクステンド方式による運転のトラブルシューティング.................................................................. 46

    8 テクニカルサポート ............................................................................................................ 47

    9 付録 .......................................................................................................................... 48

    9.1 規制対応............................................................................................................... 48

    9.2 使用記号と絵文字 .................................................................................................... 50

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 3

    1 安全に関する注意事項

    PuraLev® 200MU ポンプシステムは、流体回路を持つ工業用生産設備や機器に使う為に設計され、主に半導体や化学

    薬品の製造用途で使用されています。ポンプの設置は適格者のみが行ってください。以下の安全にお使いいただく為の注意

    事項や、“注意”、“警告”、“危険”の各表示はそれぞれ該当する章に述べられています。

    注意 どのような状況においても、コントローラ又はモータを開けないでください。Levitronix®は、コン

    トローラ又はモータを開けることで発生する損傷に対し一切の責任を負いません。

    注意

    インペラの高磁場強度: 本製品は、高磁場強度のロータ磁石が使用されています。ポンプ

    周辺に電子機器及び測定器を配置すると、破損又は校正がずれる可能性があります。

    ロータ、コンピュータ、モニタ及びすべての磁気データ記憶媒体 (例: ディスク、クレジットカー

    ド、オーディオテープ、ビデオテープなど) から安全な距離を維持してください。

    ! 警告

    危険電圧が存在する可能性: 不適切な AC/DC 電源使用の場合、入力側の AC 電圧が

    存在している可能性があります (システムが 24V DC/48V DC で設計されていてもご注意く

    ださい)。第 3 者 (例えば UL、CB、CE) 認証の絶縁された電源を御使用ください。

    コントローラは適切に接地し、防滴保護された電子機器用キャビネットに設置願います。電

    力が供給されている時にはコントローラを開けないでください。

    コントローラへの結線を外したり変更する時には、必ず電源を切ってから行ってください。結線

    状態で電源線を切り離す場合は絶縁工具を使ってください。

    ! 警告

    ポンプインペラの高磁場強度: ポンプには、高磁場強度を持つロータ磁石が使用されていま

    す。ポンプシステムはペースメーカー使用者から離れて使用し、インペラ部の取り外しの際は吸

    着により打撲等に注意して取り扱ってください。

    ! 警告

    有毒化学薬品が存在する可能性: 本ポンプシステムを使用し、化学薬品を送液する場

    合、皮膚との接触及び有毒ガスによって健康を害する可能性があります。安全手袋及びその

    他の適切な安全装備を着用してください。

    ! 警告

    ATEX / IECEx 用途のモータ: BSM-1 モータの特定のタイプのみが EX に分類される場

    所での使用に対応しています。取扱説明書の該当する章を参照願います。

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 4

    2 仕様

    2.1 コンポーネントの仕様

    図 1 にシステムの主要コンポーネント (モータ、コントローラ、ポンプヘッド)を示し、図 2 にオプション部品を示します。図中の番

    号により次ページの表 (表 1~表 4)のコンポーネント・名称・仕様を知ることができます。

    図 1: 標準コンポーネントのポンプシステム

    図 2: ポンプシステムの延長アダプタケーブル及びオプション部品

    A

    B

    C D

    F E

    6

    4

    5

    8

    9

    7

    2b

    1b

    1a

    2a

    3b

    3a

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 5

    システム名 部品番号 ポンプヘッド モータ コントローラ ファームウェア 備考

    PuraLev® 200MU.26

    PuraLev® 200MU.27

    100-90865

    LPP-200.17 (トリクランプ 1/2”)

    (排水口付き)

    LPP-200.16 (トリクランプ 1/2)

    (排水口無し)

    BSM-1.4

    LPC-200.1-02 (ユーザパネル)

    LPC-200.2-02 (PLC/USB)

    C9.25

    モータ・コントローラ間は、モータケーブル直結ですので延長ケーブルは不要で

    す。認証: CE, IECEE (CB Scheme), ETL (NRTL)。

    PuraLev® 200MU.27 100-90866 LPC-200.2-02 (PLC/USB)LPC-

    200.2-02 (PLC/USB)

    C9.48

    PuraLev® 200MU.29 100-90868

    LPP-200.16 (トリクランプ 1/2)

    (排水口無し)

    LPC-200.1-02 (ユーザパネル)

    LPC-200.2-02 (PLC/USB)

    C9.25

    PuraLev® 200MU.30 100-90869 LPC-200.2-02 (PLC/USB)LPC-

    200.2-02 (PLC/USB)

    C9.48

    PuraLev® 200MU.32

    100-90871

    LPP-200.17 (トリクランプ 1/2”)

    (排水口付き)

    LPP-200.16 (トリクランプ 1/2)

    (排水口無し)

    BSM-1.6

    (ATEX/IECEx)

    LPC-200.1-02 (ユーザパネル)

    LPC-200.2-02 (PLC/USB)

    C9.25 表 3 (位置 4) による延長アダプタケーブル (0.5~10 m) は、指定の長さ

    で別部品として発注する必要があります。認証: CE, IECEE (CB

    Scheme), ATEX 及び IECEx, ETL (NRTL)。

    PuraLev® 200MU.33 100-90872 LPC-200.2-02 (PLC/USB)LPC-

    200.2-02 (PLC/USB)

    C9.48

    PuraLev® 200MU.35

    100-90874

    LPP-200.16 (トリクランプ 1/2)

    (排水口無し)

    LPC-200.1-02 (ユーザパネル)

    LPC-200.2-02 (PLC/USB)

    C9.25

    PuraLev® 200MU.36 100-90875 LPC-200.2-02 (PLC/USB)LPC-

    200.2-02 (PLC/USB)

    C9.48

    表 1: 標準システム構成

    位置 コンポーネント 部品名称 部品番号 特性 値・特徴

    1a

    1b

    マルチユース

    ポンプヘッド

    LPP-200.17

    LPP-200.16

    (排水口付き)

    (排水口無し)

    100-90864

    100-90863

    インペラ / ケーシング

    シールガスケット

    接続口 / 排水接続口

    PFA / PVDF (FDA, USP クラス VI 適合, BSE/TSE 対策の動物由来成分含まず)

    トリクランプ EPDM (FDA, USP クラス VI 適合, BSE/TSE 対策の動物由来成分含まず)

    トリクランプ 1/2” (内径 = 9.5 mm, BS-4825-3)

    最大差圧 - 最大流量 / 最大静圧

    最高粘度 - 最高密度 / 最高流体温度

    最大 0.24 MPa 又は 21 l/min (節 2.4 参照) / 0.69 MPa@25℃, 0.30 MPa@90℃ (節 2.5 参照)

    20 cP 及び 1.8 g/cm3まで (注意: 比重と粘度により、性能曲線が変わります) / 90℃

    ポンプ接液容積 / 表面 26 ml / 158 cm2

    滅菌方法 定置洗浄 (CIP)、定置滅菌 (SIP)、オートクレーブ (詳細については、Levitronix®までお問い合わせください。)

    重量 0.3 kg

    2a モータ BSM-1.4 100-10005

    モータハウジング ETFE 塗装アルミニウム (耐薬品性、膜厚: 120-200 µm、色: RAL 9022)

    ケーブル / コネクタ FEP 被覆ケーブル 5 m x 1 本 / D-SUBx1 個、コントローラ直結

    重量 / 防塵・防水・保護等級 1.9 kg / IP67 (コネクタ部を除く状態にて)

    2b モータ

    (ATEX/IECEx) BSM-1.6 100-10063

    モータハウジング ETFE 塗装アルミニウム (耐薬品性、膜厚: 120-200 µm、色: RAL 9022)

    防爆表示 Ex II 3G Ex nA IIC T5 Gc / ExII 3D Ex tc IIIC T100°C Dc

    ケーブル / コネクタ FEP 被覆ケーブル 2 m x 1 本 / 丸型 (M23 タイプ) x1 個 (延長アダプタケーブル必要)

    重量 / 防塵・防水・保護等級 1.5 kg / IP67 (コネクタ部を除く状態にて)

    3a

    スタンドアロン・

    コントローラ

    (ユーザパネル)

    LPC-200.1-02

    100-30030

    給電及びイネーブル

    コネクタを含む

    電圧 / 電力 24-48 V DC 10% / 200 W (節 3.2 参照)

    スタンドアロン・

    コントローラ用

    シンプル PLC インタフェース

    回転数設定パネル (内部 EEPROM に自動記憶) ファームウェア: C9.25

    PLC 接続 1x デジタル入力 (0-24 V、フォトカプラ) 1x デジタル出力 (0-24 V、リレー)

    1x アナログ入力 (4-20mA、抵抗負荷)

    重量 / 防塵・防水・保護等級 0.5 kg / IP20

    3b

    エクステンド・

    コントローラ

    (PLC 及び USB)

    LPC-200.2-02

    100-30031

    給電及び PLC

    コネクタを含む

    電圧 / 電力 24-48 V DC 10% / 200 W (節 3.2 参照)

    エクステンド・

    コントローラ用

    PLC インタフェース

    USB (サービス及びシステム監視用) ファームウェア: C9.48

    PLC 接続

    4x デジタル入力 (0-24 V、フォトカプラ) 4x デジタル出力 (0-24 V、リレー)

    2x アナログ入力 (4-20 mA、抵抗負荷)

    2x アナログ入力 (0-10 V、抵抗負荷) 2x アナログ出力 (0-5 V、ローパスフィルタ)

    重量 / 防塵・防水・保護等級 0.5 kg / IP20

    表 2: 標準コンポーネントの仕様

    位置 コンポーネント 部品名称 部品番号 特性 値・特徴

    4 延長アダプタケーブル

    MCA-1.4-05 (0.5 m)

    MCA-1.4-30 (3 m)

    MCA-1.4-50 (5 m)

    MCA-1.4-70 (7 m)

    MCA-1.4-100 (10 m)

    190-10228

    190-10170

    190-10187

    190-10229

    190-10230

    被覆材質

    コネクタ形式

    コネクタ材質

    PVC

    モータ側: 丸型 M23 / コントローラ側: D-SUB

    金属製 (ニッケル被覆、モータ側コネクターの材質)

    表 3: 延長アダプタケーブルの仕様

    位置 コンポーネント 部品名称 部品番号 特性 値・特徴

    5 空冷モジュール ACM-1.1 63919403

    190-10003

    材質 / 接続口

    空気圧力 / 空気温度

    PVDF / NPT ¼” (防爆対応使用不可)

    ~ 0.05 MPa (ACM 込口測定) / 20℃

    6 ポンプ取付ベース MBP-1.1 190-10004 材質 PVDF

    7 Ex ケーブル

    シールシステム

    ACS-A.1

    (Roxtec 社) 100-90292

    スリーブ (A)、ガスケット (B)

    フレーム (C)、ケーブルモジュール (D)

    ステンレス鋼及び EPDM

    Roxylon (EPDM ゴム) x 2 個 注記: 潤滑剤 (E) 及び計測プレート (F) を含みます

    8a

    8b AC/DC 電源

    TSP 360-124 (Lambda 社)

    TSP 360-148 (Lambda 社)

    100-40016

    100-40017

    電圧 / 電力 / 入力電圧 / 周波数

    基本寸法 / 認証

    24 V DC (a) , 48 V DC (b) / 360 W / 85 132, 187 – 264 V (自動検出) / 47 – 63 Hz

    80.00 x 125.00 x 125.00 (DIN レール 35 mm 搭載) / CE, UL, Semi F47

    9 オートクレーブ用

    補強冶具 ART-200.1 190-10280

    目的

    材質

    取り付けネジ / 材質

    オートクレーブ処理中のポンプハウジング保護

    陽極酸化アルミニウム

    M3x14 (4 本) / ステンレス鋼 (A4/316)

    表 4: オプション部品の仕様

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 6

    2.2 標準システム構成

    2.2.1 スタンドアロン方式

    PuraLev® 200MU ポンプのスタンドアロン方式 (図 3 参照) 回転数を手動で設定できるユーザパネルを持ったコントローラ

    で構成されます。回転数は自動的にコントローラの EEPROM に保存されます。又、オプションとして外部からのアナログ信号

    での回転数設定も可能です。

    図 3: スタンドアロン方式の構成 (ユーザパネルによる回転数設定)

    2.2.2 エクステンド方式

    PuraLev® 200MU ポンプのエクステンド方式 (図 4 参照) は、PLC インタフェース搭載のコントローラで、外部信号で回転

    数を設定できます (表 2 の位置 3b を参照)。又、正確な流量計あるいは圧力計の信号によりクローズドループのフィードバッ

    ク制御で、流量又は圧力の制御ができます。USB インタフェースによって、Levitronix®サービス・ソフトウェアと通信することに

    より、制御パラメータの変更、ファームウエアの更新、故障解析が可能です。

    図 4: エクステンド方式の構成 (外部 PLC インタフェース信号による流量又は圧力制御)

    (外部センサによる圧力または流量制御について、節 4.1 参照)

    2b

    3b

    1a

    4

    2a

    2b

    3a

    1a

    4

    2a

    1b

    1b

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 7

    2.2.3 ATEX / IECEx (防爆) システム構成

    標準ポンプヘッド及びコントローラと一緒に使用することで、ATEX / IECEx 認証モータによってモータとポンプヘッドを Ex に分

    類されるエリア内に設置することができます (図 5 参照)。ATEX / IECEx モータ (表 2 の位置 2b) には専用コネクタと対

    応する延長ケーブルが付属しています (表 3 の位置 4)。Ex エリアの外側にケーブルを引き出す方法として、表 4 (位置 8

    参照) に記載され、(8A-8E) に示されているような ATEX / IECEx 認証ケーブルシールシステムがあります。

    図 5: ATEX / IECEx 用途のシステム構成

    2.3 一般環境条件

    使用場所 屋内 (ポンプヘッド付きモータは屋外に設置可能)

    標高 2000 m 以下

    運転時周囲温度 0 ~ 40℃

    保管時周囲温度 (輸送時の最悪条件) -20 ~ 80℃

    運転時湿度範囲 (相対湿度) 15 ~ 95% (結露なきこと)

    保管時湿度範囲 (相対湿度、輸送時の最悪条件) 15 ~ 95% (結露なきこと)

    通常の保管条件 周囲温度: 20 ~ 30 ℃

    相対湿度: 50% (結露なきこと)

    DC 電源電圧変動 公称電圧の10%

    交流電源に通常存在する過渡過電圧 EN 61000-4-5 に準拠のサージイミュニティ

    汚染度 2 (IEC60664 による非導電性物質が存在)

    表 5: ポンプシステムの環境条件

    1a

    2b

    4

    3

    8

    1b

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 8

    2.4 性能曲線

    図 6: 性能曲線 (水及び水溶液)

    (ポンプヘッド LPP-200.16 で測定)

    2.5 ポンプヘッドの最大静圧

    図 7: LPP-200.16/LPP-200.17 ポンプヘッド最大静圧の仕様

    (圧力限界はモータに取り付けられているポンプヘッドに対してのみ有効。注意: 安全率は EN12162:2001 に沿います。

    0.00

    0.05

    0.10

    0.15

    0.20

    0.25

    0.0 2.5 5.0 7.5 10.0 12.5 15.0 17.5 20.0 22.5

    7000 rpm

    6000 rpm

    5000 rpm

    4000 rpm

    PuraLev® 200MU - 性能曲線

    [MPa]

    [liters / min]

    8000 rpm

    密度: 1 g/cm3

    粘度: 0.7 cP

    流体温度: 40°C

    24V の最大速度 ≈ 9500rpm

    48V の最大速度 ≈ 10000rpm

    供給電圧:24VDC 供給電圧:48VDC

    9000 rpm

    10000 rpm

    0.0

    0.1

    0.2

    0.3

    0.4

    0.5

    0.6

    0.7

    0.8

    0.9

    1.0

    25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 75 80 85 90

    LPP-200.16/17ポンプヘッドの最大静圧

    PuraLev 200MUの運転の最大差圧

    PuraLev® 200MU - 最大静圧

    [MPa]

    流体温度 [°C]

    安全率: 1.3 (EN12162:2001基準に沿う)

    制限: 耐圧限界は変形量で定まるものであり、破壊耐圧はそれよりも高い

    周囲温度: 25℃

    備考: ポンプヘッドがモータに取り付けられた状態での耐圧限界

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 9

    2.6 主要コンポーネントの基本寸法

    図 8: ポンプヘッド LPP-200.17 付きモータ BSM-1 の基本寸法 (単位: mm [インチ])

    他のポンプシステムの図面は Levitronix Japan の技術サポート部門 (章 8 参照) までお問い合わせください。

    出口接続口:

    トリクランプ 1/2”

    9.5mm, BS-4825-3

    ポンプ/モータ取り付け用ネジ仕様

    寸法: M3×14 (4 本)

    締付トルク仕様: 15 Ncm

    cm

    ポンプケーシングネジ仕様

    寸法: M4×15 (6 本)

    締付トルク仕様: 30 Ncm

    出口接続口:

    トリクランプ 1/2”

    9.5mm, BS-4825-3

    排水口接続口:

    トリクランプ 1/2”

    9.5mm, BS-4825-3

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 10

    ケーブル被覆 ケーブル外径 許容曲げ半径

    固定使用

    許容曲げ半径

    可動使用

    FEP 8.50 mm ケーブル外径の 7 倍 15 x ケーブル外径

    PVC 9.50 mm ケーブル外径の 5 倍 11 x ケーブル外径

    表 6: モータケーブルの最少曲率半径

    注: 特別な表記がない場合、常時ケーブルが屈率可動する用途には適していません。

    図 9: 空冷モジュール ACM-1.1 のモータ BSM-1 組立寸法 (単位: mm [インチ])

    (空冷モジュールの ACM-1.1 は、Ex に分類される場所で使用できません)

    図 10: 取付ベース MBP-1.1 のモータ BSM-1 組立寸法 (単位: mm [インチ])

    締付トルク仕様

    M3: 10 Ncm (PVDF)

    M4: 20 Ncm (PVDF)

    締付トルク仕様仕様

    M4: 20 Ncm (PVDF)

    M5: 35 Ncm (PVDF)

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 11

    図 11: コントローラ LPC-200.2 の基本寸法 (単位: mm [インチ])

    (LPC-200.1 も同一基本寸法)

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 12

    3 技術情報

    3.1 シール及び材質のコンセプト

    図 12: ポンプシステムのシール及び材質のコンセプト

    システムコンポーネント 部品

    材質 番号 説明

    ポンプヘッド

    LPP-200.16

    LPP-200.17

    1 ポンプケーシング (蓋及び本体、接液部品) PVDF

    2 ポンプケーシング用 O-リング (接液部品) EPDM

    3 ポンプケーシング用 M4x16 mm ネジ 6 本 ステンレス鋼 (A4/316)、締付トルク仕様: 30 Ncm

    4 インペラ LPI-200.1 / LPI-200.2 (接液部品) PFA

    5 ロータ磁石 希土類材料

    6 ポンプ/モータ取り付け用 M3x14 mm ネジ 4 本 ステンレス鋼 (A4/316)、締付トルク仕様: 15 Ncm

    モータ

    BSM-1.4

    BSM-1.6

    7 モータハウジングシール用平形ガスケット FPM ( = FKM)

    8 ケーブルブッシング FPM、ケーブル被覆は FEP

    9

    モータハウジング

    内装

    アルミ材に ETFE 塗装 (耐薬品性、膜厚:

    120-200 µm、色: RAL 9022)、防水構造 (IP-67)

    コイル及び電磁鉄心回路はエポキシ化合物

    による充填封止 (UL94 V0)

    表 7: モータ BSM-1 及びポンプヘッド LPP-200 で使用されている材質

    その他の構成については対応する図面又は仕様書を参照願います。

    3

    1

    5

    9

    8

    7

    4 6

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 13

    3.2 電源及び電力消費量

    3.2.1 電力消費量

    図 13: PuraLev® 200MU の電力消費量 (水及び水溶液)

    3.2.2 逆起電力

    インペラの減速時にモータが発電機として作用し、逆起電力により過電圧状態になります。これに対処できるような AC/DC

    電源が必要です。AC/DC 電源がそれに対処できるかどうかを確認するため、ポンプヘッドに液体がある状態で、インペラを最

    高速度から減速する試験を複数回行うことをお勧めします。表 4 に記載している AC/DC 電源は上記の過電圧に対処でき

    ます。

    3.3 温度監視

    システムの過熱を避ける為、コントローラ及びモータの温度は監視されています。コントローラ温度が 70℃を超えた状態又はモ

    ータ温度が 90℃を超えた状態が 10 分間以上続いた場合、システムはエラー状態になり、ポンプは停止します。コントローラ

    温度が 80℃になった場合又はモータ温度が 100℃になった場合、システムは直ちに停止します。

    図 14: コントローラ温度監視 図 15: モータ温度監視

    0

    25

    50

    75

    100

    125

    150

    175

    200

    225

    0.0 2.5 5.0 7.5 10.0 12.5 15.0 17.5 20.0 22.5

    7000 rpm

    6000 rpm

    5000 rpm

    4000 rpm

    PuraLev® 200MU - 電力消費量

    [W]

    [liters / min]

    8000 rpm

    密度: 1 g/cm3

    粘度: 0.7 cP

    流体温度: 40°C

    9000 rpm1000 rpm

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 14

    3.4 温度管理

    3.4.1 モータ温度

    モータ温度は、周囲温度及び液体温度、さらに運転ポイント (回転数と流量) 及び流体特性 (粘度と密度) によって決まり

    ます。図 16、図 17 および図 18 は、室温における水性液体の温度特性を表しています。

    液体の温度が高い場合、及びモータ負荷が高い運転ポイントの場合は、たとえば空冷モジュール ACM-1.1 (図 18、表 4、

    図 9 参照) の使用を推奨します。

    図 16: モータ BSM-1 (液体温度 25℃) の温度曲線 (水及び水溶液)

    (温度はモータの内側で測定しており、ハウジングの温度はこの温度よりも大幅に低くなっています。)

    図 17: モータ BSM-1 (液体温度 70℃) の温度曲線 (水及び水溶液)

    (温度はモータの内側で測定、ハウジング及びモータに内蔵されるセンサ電子機器の温度はこの温度よりも大幅に低いです)

    25

    35

    45

    55

    65

    75

    85

    95

    0.0 2.5 5.0 7.5 10.0 12.5 15.0 17.5 20.0 22.5

    PuraLev® 200MU - モータ温度 (25°Cの流体温度)

    [°C]

    [liters / min]

    密度: 1 g/cm3

    粘度: 0.7 cP

    流体温度: 25°C

    周囲温度: 25°C

    温度時定数: 3時間

    典型的な温度値

    8000 rpm

    7000 rpm

    6000 rpm

    5000 rpm

    4000 rpm

    推奨温度限界

    絶対温度限界

    9000 rpm

    10000 rpm

    25

    35

    45

    55

    65

    75

    85

    95

    0.0 2.5 5.0 7.5 10.0 12.5 15.0 17.5 20.0 22.5

    PuraLev® 200MU - モータ温度 (70°Cの流体温度)

    [°C]

    [liters / min]

    密度: 1 g/cm3

    粘度: 0.7 cP

    流体温度: 25°C

    周囲温度: 25°C

    温度時定数: 3時間

    典型的な温度値

    8000 rpm

    7000 rpm

    6000 rpm

    5000 rpm

    4000 rpm

    推奨温度限界

    絶対温度限界

    9000 rpm

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 15

    図 18: 空冷モジュール ACM-1.1 付きモータ BSM-1 (液体温度 90℃) の温度曲線 (水及び水溶液)

    (空冷モジュール ACM-1.1 使用空気圧 0.05MPa 20℃時)

    上記の曲線は、特定の液体及び周囲温度におけるドライバ温度の測定結果です。(式 1) は、これらの曲線に基づいて他の

    液体及び周囲温度でのモータ温度を計算する方法を示しています。

    TM(TL, TA) ≈ TM (TL = 25|70|90℃, TA = 25℃)⏟

    図 16、図 17、図 18 参照

    + (TL − 25|70|90℃) × tgLM + (TA − 25℃)

    TM = モータ温度 TL = 流体温度

    TA = 周囲温度 tgLM = 流体・モータの温度勾配

    = 0.49 (強制冷却なし)

    = 0.28 (ACM による冷却)

    (式 1)

    上記に示した全ての熱的データは、測定から得られた結果と単純化された熱モデルから得られた値を基にした典型的な値で

    あり、参照値または初期の熱解析に適しています。尚、最終設置場所で最も厳しいアプリケーションの動作条件での熱的デ

    ータを確認することをお勧めします。

    異なる熱的条件 (周囲温度、閉じた状態の化学薬品キャビネット、又は換気されていないコーナーなど) を考慮する為、及

    びモータの MTBF (Mean Time Between Failures: 平均故障間隔) を著しく短縮させない為、ポンプシステムの熱的

    な設計をする際には、モータ温度がモータの絶対温度限界 (90℃) から 20℃以上低い温度になるよう十分な安全マージン

    を考慮することをお勧めします。

    モータが設置される部屋またはキャビネット内の熱の滞留を避けることをお勧めします。どのような循環方法でもモータ温度を大

    幅に低下させることができます。

    25

    35

    45

    55

    65

    75

    85

    95

    0.0 2.5 5.0 7.5 10.0 12.5 15.0 17.5 20.0 22.5

    PuraLev® 200MU - モータ温度 (90°Cの流体温度、冷却-ACM)

    [°C]

    [liters / min]

    密度: 1 g/cm3

    粘度: 0.7 cP

    流体温度: 90°C

    周囲温度: 25°C

    強制空冷: 0.05 MPa (20℃)

    (ACM込口測定)

    温度時定数: 3時間

    典型的な温度値

    8000 rpm

    7000 rpm

    6000 rpm

    5000 rpm

    4000 rpm

    推奨温度限界

    絶対温度限界

    9000 rpm10000 rpm

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 16

    3.4.2 コントローラ温度

    コントローラの周囲温度及び設置場所に応じて、追加の冷却が必要になる場合があります (図 19 参照)。コントローラの冷

    却を改善するには、コントローラを空気の流れがある場所に設置します。コントローラを狭い場所又は他の熱源 (2 台目のコン

    トローラなど) の付近に設置する場合は、十分に換気されていることを確認してください。コントローラの推奨設置は節 4.2 を

    参照ください。

    図 19: コントローラ LPC-200 の温度曲線対流量及び回転数 (水及び水溶液)

    上図の曲線は、コントローラの周囲温度 25℃での測定結果です。(式 2) は、これらの曲線に基づいて他の周囲温度におけ

    るコントローラ温度を計算する方法を示しています。

    TC(TA) ≈ TC(TA = 25℃)⏟

    図 19 参照

    + (TA − 25℃) TC = コントローラ温度

    TA = 周囲温度 (式 2)

    25

    35

    45

    55

    65

    75

    0.0 2.5 5.0 7.5 10.0 12.5 15.0 17.5 20.0 22.5

    PuraLev® 200MU - コントローラー温度

    [°C]

    [liters / min]

    8000 rpm

    7000 rpm

    6000 rpm

    5000 rpm

    4000 rpm

    9000 rpm

    温度限界

    密度: 1 g/cm3

    粘度: 0.7 cP

    周囲温度: 25°C

    典型的な温度値

    10000 rpm

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 17

    3.5 ポンプに適した配管設計

    ポンプシステムをトラブル少なく運転し、最適な吸い込み条件を与える為、以下のような一般的配管条件を考慮してくださ

    い。

    • 最適な吸い込み動作の原則は、ポンプ一次側の吸込み配管内の圧力低下を最小限にし、ポンプ吸込口の負圧を回避することです。

    • ポンプの設置は、配管回路上で最も低い位置に設置してください。最適な設置は、できる限りポンプ一次側のタンクや容器の真下に設

    置する事です。これは、吸込み動作を最適にし、巻き込んだ気泡やガスの速やかな排出に適しています。

    • 流体の温度上昇を最小限に抑え、又ポンプ一次側の圧力を増加させる為にポンプ一次側に設置されたタンクや容器の液面レベルは

    常に高く維持するように心掛けてください。

    図 20: 自吸い込みができるキャビテーションと負圧が発生しない設置の例

    図 21: 自吸い込みができない設置でポンプが回転しません。

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 18

    • ポンプ一次側の配管長は、最短とし、又その配管径は、最低でもポンプの吸込み配管相当内径 (PuraLev® 200MU: 9.5mm)

    以上の径としてください。これは、ポンプ一次側の圧力降下及び負圧によるキャビテーション発生の可能性を低減させます。

    図 22: キャビテーションのリスク及び負圧をさげるために、一次側の吸込み配管相当内径以上の径としてください

    • 図 24 のように負圧によりチューブが潰れてしまうので、軟質または肉薄なチューブの使用をさけてください。チューブが潰れるのを避ける

    為に、硬質または肉厚なチューブを使用してください。

    図 23: 吸込み口で潰れる軟質チューブ (左図)。吸込み口で潰れない硬質チューブ (右図)。

    • キャビテーションによって発生した気泡はポンプヘッド内に滞留し吸い込み能力低下を起こす為、その潜在的原因となる、ポンプ一次側

    配管中の抵抗となるバルブ、エルボ、チューブの曲がり、鋭角な配管はできるだけ避けてください。

    図 24: 一次側の圧損を出来るだけ低くしてください。

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 19

    図 25: フィルターのような圧損が大きい部品はキャビテーションを避けるために、ポンプの二次側に設置してください。

    注意 ポンプの種類と関係なく、特にスラリーと細胞が入っている薬液は負圧及びキャビテーションに

    よって損傷が発生しますので、配管を設計する際はご注意下さい。

    • チューブのよじれの原因になりますので、鋭角な曲げは、特に軟質チューブでは避けてください。よじれは、圧力損失やせん断応力の主

    要因になります。

    図 26: 急な曲げによりチューブのよじれが発生 (左図)。緩い曲げでチューブのよじれを防止 (右図)。

    • ポンプ設置位置や配管は、最初の呼び水運転時にポンプヘッド内の気泡やガスが抜けやすくなるよう設計してください。

    図 27: タンク出口穴の上部のカバーの例

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 20

    • 流体の温度上昇を最小限に抑制する為に、二次側も含めた配管回路の全体的な圧力損失を極力低減させてください。圧力損失に

    よって、ポンプ回転数、消費電力 (=コスト削減)、ドライバ温度 (=寿命向上) も低下します。

    • 流体の温度上昇の要因となりうるバルブ閉塞状態での長時間ポンプ運転は行わないでください。バルブ閉塞状態で、ポンプを稼働させ

    ても、ポンプ故障のおそれはありません。

    • 液体の流量が 1 l/min を下回る場合は、気泡を除去し、ポンプヘッド内に液体が満たされた状態での送液を確実にする為、バイパ

    ス、または循環ラインを設けることをお勧めします。

    • 高温の流体を取り扱う場合は、上記の条件からキャビテーション発生の可能性も高くなりますので、ポンプ設置及び配管設計はより重

    要となります。

    • 一次側及び二次側に起きるウォターハンマーに対して十分対策を実行してください (二次側の弁はポンプ停止後に閉止してください。

    出来ない場合には二次側に安全弁を追加してください)。

    • せん断 (応力) に敏感な液体の場合、エッジや段差のない口径変換がスムースな変換アダプタを使用してください。フィッティングを合わ

    せる時は、内径が同じサイズのフィッティングをご使用ください。

    図 28: 内径 3/8“から 1/4”の変換段差。この段差はせん断応力の原因となる (左図)。

    3/8” ID to 1/4” 内径 3/8“から 1/4”のスムースな変換 (右図)。

    図 29: 異なる内径を持つ2つのフィッティングの不均一な接続。このエッジはせん断応力の原因となる (左図)。

    同じ内径を持つ2つのフィッティングのスムースな接続 (右図)。

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 21

    • ポンプヘッドとフィッティングは樹脂製ですので、シールや漏洩不具合の原因となる、SIP (定置滅菌) やオートクレーブといった高温処理

    中の不均一な応力を避けるために、吸込み口と吐出口の接続には2K クランプではなく3K クランプの利用を推奨いたします(図 30

    参照)。

    図 30: 3K クランプと2K クランプ

    • 重いチューブや不適切な取り付けによる、ポンプ吸入口と吐出口への過大な荷重や応力を避けてください。プラスチック製のポンプハウジ

    ングの歪みは漏れの原因につながる可能性があります。

    図 31: ポンプヘッドの入口及び出口での応力及びトルクの回避

    配管設計及びポンプ設置についてより詳細な留意点やサポートが必要な場合は、Levitronix Japan の技術サポート部門

    (章 8 参照) までお問い合わせください。

    ポンプハウジングの入口及び出口に応力およびトルクを与えないでください!

    ポンプ一次側/二次側の重いチュービング

    チューブの固定/サポートはポンプシステムの一次側/二次側での荷重を避けるため

    推薦

    シーリングの問題で

    非対称的なストレスを

    かける可能性がある

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 22

    4 設置

    4.1 コントローラの配線

    4.1.1 概要

    LPC-200 のコントローラには、モータの駆動及び磁気軸受巻線用のスイッチングインバータを信号処理用デバイスによって制

    御する電力コンバータが使用されています。この信号処理デバイスによって、ポンプ回転数とインペラ位置を正確に制御するこ

    とができます。図 32 は独立運転とシンプル PLC 運転が可能な回転数制御のみのスタンドアロン・コントローラ LPC-200.1

    のインタフェースを示し、図 33 は PLC 運転が可能で通信用 USB インタフェースを備えたエクステンド・コントローラ LPC-

    200.2 のインタフェースを示しています。

    図 32: スタンドアロン・コントローラ LPC-200.1 の概要

    番号 インタフェース (ラベル表示) 説明

    1 MOTOR

    モータからのセンサ信号 (インペラ位置・磁界、モータ温度の信号)

    モータの駆動及び軸受電流

    モータ側コネクタネジの締め付けトルク仕様: 最小 = 40 Ncm、最大 = 60 Ncm*

    2 USER INTERFACE

    1x デジタル入力

    - フォトカプラによるガルバニック絶縁、最小内部抵抗 RIN=2.2 k

    - スイッチング電圧 / 電流: 最小 5 V / 7 mA、標準 24 V / 16 mA、最大 30 V / 20 mA

    - 低レベル検出の為の最大入力電圧: 0.8 V

    1x デジタル出力 - リレーによるガルバニック絶縁

    - 接点容量: 1 A / 30 V DC, 0.3 A / 125 V AC

    1x アナログ入力 - アナログ電流入力: 4-20 mA、直結、非ガルバニック絶縁 (注: ガルバニック絶縁ユーザ準備、項 4.1.5 参照)

    - 450 Ωシャント抵抗

    3 POWER INPUT DC 電源入力 24 – 48 V DC ±10%, 電力 200 W

    4 Power on (緑色 LED) 信号電子回路の供給電圧が存在する場合、LED が点灯します。

    5 Power Output not active

    (赤色 LED)

    コントローラからモータの駆動及び軸受電流が出力されている場合、赤色 LED が消灯します。赤色 LED が点灯している場合、

    モータの軸受及び駆動コイルには電流が流れていません。

    6 RESET コントローラのリセットボタンです。ボタンはケースの穴の奥に取り付けられている為、たとえば小型のネジ回しを使用して操作します。

    7 Speed (2 桁表示) 100 rpm の単位で表示される回転数

    8 UP (ボタン) 回転数増加ボタン

    9 DOWN (ボタン) 回転数減少ボタン

    10 Firmware (ラベル) ファームウェアのバージョン及び改訂番号

    表 8: コントロ-ラ LPC-200.1 のインタフェースの説明

    *: 注意: コネクタは複数回の着脱繰り返し用には造られていません。着脱繰り返し回数は 25 回以内にとどめてください。

    C2.25 Rxx

    1

    3

    7

    9

    8

    10

    4

    6 5

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 23

    図 33: エクステンド・コントローラ LPC-200.2 の概要

    番号 インタフェース (ラベル表示) 説明

    1 MOTOR

    モータからのセンサ信号 (インペラ位置・磁界、モータ温度の信号)

    モータの駆動及び軸受電流

    モータ側コネクタネジの締め付けトルク仕様: 最小 = 40 Ncm、最大 = 60 Ncm

    2 USER INTERFACE

    4x デジタル入力 - フォトカプラによるガルバニック絶縁、最小内部抵抗 RIN=2.2 k

    - スイッチング電圧 / 電流: 最小 5 V / 7 mA、標準 24 V / 16 mA、最大 30 V / 20 mA

    - 低レベル検出の為の最大入力電圧: 0.8 V

    4x デジタル出力 - リレーによるガルバニック絶縁

    - 接点容量: 1 A / 30 V DC, 0.3 A / 125 V AC

    2x アナログ入力 - アナログ電流入力: 4-20 mA、直結、非ガルバニック絶縁 (注: ガルバニック絶縁ユーザ準備、項 4.1.5 参照)

    - 450 Ωシャント抵抗

    2x アナログ入力 - アナログ電圧入力: 0-10 V、直結、非ガルバニック絶縁 (注: ガルバニック絶縁ユーザ準備、項 4.1.5 参照)

    - 7.8 kΩ抵抗負荷

    2x アナログ出力 - アナログ電圧出力: 0-5 V、直結、非ガルバニック絶縁 (注: ガルバニック絶縁ユーザ準備、項 4.1.5 参照)

    - 最大出力電流: 2mA

    3 USB USB インタフェース: サービス・ソフトウェア PC 接続用

    4 POWER INPUT DC 電源入力 24 – 48 V DC ±10%, 電力 200 W

    5 Power on (緑色 LED) 信号電子回路の供給電圧が存在する場合、LED が点灯します。

    6 Power Output not active

    (赤色 LED)

    コントローラからモータの駆動及び軸受電流が出力されている場合、赤色 LED が消灯します。赤色 LED が点灯している場合、

    モータの軸受及び駆動コイルには電流が流れていません。

    7 RESET コントローラのリセットボタンです。ボタンはケースの穴の奥に取り付けられている為、たとえば小型のネジ回しを使用して操作します。

    表 9: コントローラ LPC-200.2 のインタフェースの説明

    *: 注意: コネクタは複数回の着脱繰り返し用には造られていません。着脱繰り返し回数は 25 回以内にとどめてください。

    1

    3

    4

    6 7

    5

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 24

    4.1.2 全般的な設置方法

    ! 警告

    危険電圧が存在する可能性: 装置を接続する前又は装置の接続を変更する前には、必ず

    電源を切り離してください。

    不適切な AC/DC 電源使用の場合、入力側の AC 電圧が存在している可能性があります

    (システムが 24V DC/48V DC で設計されていてもご注意ください)。第 3 者 (例えば UL、

    CB、CE) 認証の絶縁された電源を御使用ください。コントローラを適切に接地し、防滴保護

    された防滴の電子機器用キャビネットで御使用下さい。接地配線はコントローラの DIN レー

    ルフック用ネジを使用します。

    この場合、付属するネジと異なる長いネジを使用しないでください、コントロ-ラ内部へ貫通し

    短絡を起こす可能性があります。

    ! 警告 [POWER] コネクタの誤配線 ⇒ 短絡の可能性があります。差し込む前に [POWER]の

    極性が正しく接続されることを確認してください。間違った差込みになると、短絡の原因になり

    ます。

    1. コントローラと DC 電源のケースを接地してください (図 34 参照)。既にフック (2 個のうちのいずれか) に取付いている標

    準の DIN レールネジを使用します。付属するねじと異なる長いネジを使用しないでください。コントローラ内部へ貫通し、

    短絡を起こす可能性があります。

    2. モータコネクタをコントローラに接続します。

    3. ご利用のコントロ-ラ型式特有のコネクタをコントローラに接続してください。スタンドアロン・コントローラ LPC-200.1 の場

    合は項 4.1.3 を参照願います。スタンドアロン・コントローラ LPC-200.1 で外部制御の場合は、項 4.1.4 を参照願い

    ます。エクステンド・コントローラ LPC-200.2 の時は、項 4.1.5 を参照ください。

    4. このポンプシステムは 24V DC/48V DC で最大 200 W の電力が必要です。必要電力はポンプの運転条件 (回転

    数・圧力・流量、図 6 参照) 条件によっては小容量の直流電源を使用することも可能です。また複数のポンプを同時に

    運転する為に一台の高容量の電源を使用することも可能です。図 13 は圧力と流量での消費電力を示します。

    Levitronix®が推奨する電源以外を使用する場合は、動的条件 (ポンプの回転数の加速と減速) でのテストすること

    を推奨します。電源供給問題に関しては、Levitronix Japan の技術サポート部門 (章 8 参照) までお問い合わせく

    ださい。

    5. DC 電源ケーブルをコントローラに接続してください。この時極性が正しく接続されていることを十分確認してください。(図

    32 又は図 33 参照) 又 AC/DC 電源が必ず Off であることを確認してください。

    6. それぞれのコネクタ固定ネジを適切なトルクで締めてください。それぞれのコネクタの締め付けトルクは、LPC-200.1 コント

    ローラについては表 8、LPC-200.2 コントローラについては表 9 に範囲を示しています。

    図 34: LPC-200 の接地

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 25

    4.1.3 スタンドアロン・コントローラ LPC-200.1 の独立運転用配線

    独立運転の場合、電源をオンにしても LPC-200.1 は作動しません。表示部の [UP] ボタン▲を使用して手動で起動する

    ことができます。コントローラを自動的に起動させる場合、電源をオンにした際に [USER INTERFACE] コネクタの

    [ENABLE] ピン (表 10 参照) がアクティブ (通常は 24V) であることが必要です。

    4.1.4 スタンドアロン・コントローラ LPC-200.1 のシンプル PLC 運転用配線

    LPC-200.1 を外部信号で制御する場合、[USER INTERFACE] コネクタは表 10 に記載されているピン指定で使用する

    ことができます。

    図 35: シンプル PLC コネクタ

    (コントローラ LPC-200.1 に同梱、メーカー: PTR Messtechnik GmbH 社 (独)、コネクタ型式: AK1550/06-3.81-GREEN)

    図 36: 取り付けた状態のシンプル PLC コネクタとピン番号

    C2.25 Rxx 1 6

    1

    6

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 26

    図 37: スタンドアロン・コントローラのシンプル PLC インタフェース接続

    ピン名称 ピン番号 指定 仕様 注記

    アナログ入力 1 + 5 設定回転数

    (電流入力)

    4..20 mA = 0..10000 rpm

    → カットオフ (最低) 回転数 = 300 rpm 直結、保護なし。絶縁が必要 (項 4.1.5 参照)

    アナログ入力 1 GND 6

    デジタル入力 1 + 3

    イネーブル 24 V アクティブ (ポンプシステム ON)

    0 V 非アクティブ (ポンプシステム OFF)

    イネーブル信号によってポンプシステムの ON/OFF

    を切り替え デジタル入力 1 GND 4

    デジタル出力 1 + 1

    ステータス リレー閉 アクティブ (システム ON)

    リレー開 非アクティブ (システム OFF) システムがアクティブかどうかを示す信号

    デジタル出力 1 GND 2

    表 10: 標準ファームウェア C9.25 のシンプル PLC インタフェースの説明

    (その他の構成については該当するファームウェアの資料を参照願います。)

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 27

    4.1.5 エクステンド・コントローラ LPC-200.2 の PLC インタフェース配線

    PLC を用いてポンプシステムを運転するには、少なくともデジタル入力1つとアナログ入力 1 つが必要です。アナログ入力でス

    ピードモード又はプロセスモード (流量又は圧力) の値を設定することできます。デジタル及びアナログ出力を使用して、ポンプ

    の状態及び運転パラメータを監視することができます (表 11 参照)。

    注意 アナログ入力及び出力は、コントローラの電子回路からガルバニック絶縁されていません。接

    地ループ障害及び誤動作を避ける為、必ずユーザ側の PLC 絶縁の処理を施し、アイソレ

    ートされたアナログ信号を使用してください。

    1. PLC コネクタをコントローラから取り外しください。

    2. 表 11 に従ってケーブルの指定配線を取り外したコネクタのピンに接続します。入出力の割り当て及び機能は、コントロー

    ラのファームウェアのバージョンによって異なる可能性があります (該当するファームウェアの資料を参照)。

    注意: このコネクタは上下が対象に見えます。ピン番号はコネクタを差し込んだ状態で上側が偶数になります。

    3. PLC コネクタをコントローラに接続してください (図 38)。

    図 38: PLC コネクタ

    (コントローラ LPC-200.2 に同梱、メーカ: Weidmüller 社、コネクタ型式: B2L 3.5/28 SN BK BX)

    図 39: 取り付けた状態の PLC コネクタとピン番号

    1

    2

    27

    28

    2 27

    28

    1

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 28

    図 40: エクステンド・コントローラ PLC インタフェース接続

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 29

    ピン名称 ピン番号 指定 仕様 注記

    アナログ入力 1 + 18 設定値 (SV, 目標値)

    (ユーザ側 PLC からの回転数/

    プロセス値 ー 電流入力)

    4..20 mA = 0..10000 rpm (スピードモード)

    → カットオフ (最低) 回転数 = 300 rpm

    4..20 mA = 0..100% (プロセスモード)

    ・アースは内部で接続

    ・直結、保護なし。絶縁が必要 (項 4.1.5 参照)

    ・工場出荷時の入力設定: 電流入力が選択され

    ています。サービス・ソフトウェアの EEPROM 編集

    機能を使用して電圧入力を選択できます

    (詳細なファームウェア仕様 C9.48、及び文書番

    号 PL-4046-00 のサービス・ソフトウェアマニュアル

    を参照)。

    アナログ入力 1 GND 17

    アナログ入力 2 + 20 実測値 (PV)

    (ユーザ側のセンサからの

    実際の測定値 ー 電流入力)

    4..20 mA = 0..100% (プロセスモード)

    (センサスケールに対しての割合) アナログ入力 2 GND 19

    アナログ入力 3 + 22 設定値 (SV, 目標値)

    (ユーザ側 PLC からの回転数/

    プロセス値 ー 電圧入力)

    0..10 V = 0..10000 rpm (スピードモード)

    → カットオフ (最低) 回転数 = 300 rpm

    0..10 V = 0..100% (プロセスモード)

    (センサスケールに対しての割合) アナログ入力 3 GND 21

    アナログ入力 4 + 24 実測値 (PV)

    (ユーザ側のセンサからの

    実際の測定値 ー電流圧力)

    0..10 V = 0..100 % (プロセスモード)

    (センサスケールに対しての割合) アナログ入力 4 GND 23

    アナログ出力 1 + 26 実際回転数

    (現在の回転数) 0..5 V = 0..10000 rpm

    直結、保護なし。絶縁が必要 (項 4.1.5 参照) アナログ出力 2 + 28 実際プロセス値

    (現在の流量/圧力)

    0..5 V = 0..100%

    (センサスケールに対しての割合)

    共通アナログ出力 GND 25、27 -- --

    デジタル入力 1 + 2 リセット

    24 V アクティブ (実行)

    0 V 非アクティブ

    エラー状態をリセット (0.5 秒以上アクティブにする

    こと) デジタル入力 1 GND 1

    デジタル入力 2 + 4 プロセスモード

    24 V アクティブ (プロセスモード)

    0 V 非アクティブ (スピードモード) プロセスモードとスピードモードの間で切り替え

    デジタル入力 2 GND 3

    デジタル入力 3 + 6 イネーブル

    24 V アクティブ (システム ON)

    0 V 非アクティブ (システム OFF)

    イネーブル信号によってポンプシステムの ON/OFF

    を切り替え デジタル入力 3 GND 5

    デジタル入力 4 + 8 未使用 -- --

    デジタル入力 4 GND 7

    デジタル出力 1 + 10 ステータス

    リレー閉 アクティブ (システム ON)

    リレー開 非アクティブ (システム OFF) システムがアクティブかどうかを示す信号

    デジタル出力 1 GND 9

    デジタル出力 2 + 12

    エラー (重故障) リレー閉 エラー無 (システム ON)

    リレー開 エラー有 (システム OFF)

    エラー有の場合、システムはインペラの回転を停止

    し、シャットダウンします。リセットパルスによって、シス

    テムを再初期化することが可能です。 デジタル出力 2 GND 11

    デジタル出力 3 + 14

    ウォーニング (軽故障) リレー閉 ウォーニング無 (システム ON)

    リレー開 ウォーニング有 (システム状態異常)

    ウォーニング信号は、システムの故障が検出されて

    いるかを示します。ウォーニング信号有はシステムの

    故障を示すが、システムはシャットダウンされません。 デジタル出力 3 GND 13

    デジタル出力 4 + 16

    工場出荷時設定:

    トレンドウォーニング

    オプション:

    呼び水弁信号

    リレー閉 ウォーニングアクティブ

    リレー開 ウォーニング非アクティブ

    リレー閉 呼び水弁アクティブ

    リレー開 呼び水弁非アクティブ

    工場出荷時設定: トレンドウォーニングがアクティブ

    な場合リレーは閉。サービス・ソフトウェアを用いて

    EEPROM 内でウォーニング条件を変更可能です。

    ポンプのプライミングの為の呼び水弁を制御する為

    に使用できます。機能をサービス・ソフトウェアで設

    定できます。

    デジタル出力 4 GND 15

    表 11: 標準ファームウェア C9.48 の PLC インタフェースの説明

    (その他のシステムについては該当するファームウェアの資料を参照願います。

    脚注: 詳細は該当するファームウェアの仕様書及びサービス・ソフトウェアマニュアル PL-4046-00 文書を参照願います。

    注: すべてのアース線は接続する必要があります。)

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 30

    4.2 コントローラの機械的設置

    • コントローラは、ハウジングにある 2 つの DIN レールブラケットを使用して取り付けることが可能です (図 11 参照)。

    • 強制空冷を使用しない場合は、コントローラを垂直姿勢で設置して、コントローラの熱を確実に放散させます。熱が停滞及び蓄積する

    キャビネットの中にコントローラを取り付けることは避けてください。

    • DIN レールブラケットはコントローラの縦長側面に取り付けることも可能です (図 11 参照)。

    図 41: コントローラ LPC-200 取り付け用の DIN レールブラケット。

    ! 警告

    危険電圧が存在する可能性: 液体の流出によってコントローラの DC 電源又はその他のコン

    トローラ内部電圧が短絡することを避ける為、コントローラは液体がかからない保護された電

    子機器用キャビネットに設置してください。爆発性の可燃性ガスが存在する場合、コントローラ

    は防爆キャビネット内に設置してください。

    注意 どのような状況においても、コントローラを開けないでください。Levitronix®は、コントローラを

    開けた状態で発生する損傷に対し一切の責任を負いません。

    注意 DIN レールフックの位置を変更する場合は、必ず 3.5 x 6.5 のタッピングネジを使ってくださ

    い。これ以外の長さのネジはコントローラを破損する恐れがあります。

    コントローラの熱上昇を防げるために図 42 の最低クリアランスを推奨します。コントローラの温度は、キャビネット内およびポンプ

    システムの運転および周囲温度に依存します。Levitronix は、顧客固有の設定で熱的測定を行うことを推奨します。

    図 42: LPC-200 コントローラの推奨クリアランス (単位: mm)

    ブラケット レール

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 31

    4.3 ポンプ/モータの機械的設置

    4.3.1 標準設置の説明及び情報

    • モータは、モータ底部でネジ 4 本を使用して固定することが可能です (節 2.6 参照)。

    • ポンプ取付ベース MBP-1.1 を使用してモータの取付、設置が可能です (節 2.6 参照)。

    • モータは、水平又は垂直位置で取り付けることが可能です。

    • モータ及び延長アダプタケーブルを取り付ける際には表 6 に示すモータケーブルの最少曲率半径を超えないようにご注意ください。

    • 各モーターには固有のシリアル番号 (6 桁-4 桁) が記載されます。前半 6 桁のうち 5、6 桁目は製造年 (西暦下 2 桁) を表します。

    • モータ電力ケーブルが過熱することを防止する為、モータ電力ケーブル及び延長電力ケーブルを巻いて束ねたり、同じケーブルダクトに複

    数本のモータ電力ケーブルを敷設したりしないでください。

    4.3.2 Ex に分類される場所のモータの機械的設置

    ! 警告

    BSM-1 モータの特定のタイプのみが Ex に分類される場所での使用に対応しています。取扱

    説明書の該当するセクションを参照願います。

    ! 警告

    Ex 用途のモータ。モータのケーブル及びケーブルグランドは、衝撃から保護して、ケーブルは固

    定する必要があります。

    ! 警告

    空冷モジュールの ACM-1.1 は、Ex に分類される場所で使用できません。

    Ex に分類されるエリア内から出るモータケーブルには ATEX / IECEx 適合する対策が必要です (図 5 参照)。その方法の

    1 つは、表 4 位置 8 に記載され、図 2 に示されているような ATEX / IECEx 認証ケーブルシールシステムです。

    保護アース線は、モータの背面にある 4 本の M4 ネジ 1 本を使用して ATEX / IECEx 対応の特殊モータハウジングに取り

    付けるものとします。

    • モータの背面にある 4 本の M4 ネジ 1 本を取り外します。

    • 絶縁スリーブ付き圧着端子を使ってアース線と接続します。

    • 図 43 に従って、M4x10 ステンレス鋼ネジ、M4 用座金、M4 用ばね座金及びスペーサスリーブ (長さ 6mm) を使用してアース線を

    モータに取り付けます。

    図 43: 保護アース線のモータ背面への取り付け

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 32

    4.4 アダプタケーブル機械的接続

    モータとコントローラの接続については、アダプタケーブル (表 3 参照) の MCA-1.x を選択してください。ハンメル社製の M23

    金属コネクタが使用されます。図 44 に従い、正しい接続をお願いいたします。

    図 44: ハンメルコネクタタイプにおける正しい接続と誤った接続

    O リングが見える 誤った接続! O リングが見えない 正常な接続

    隙間 > 2 mm

    モータケーブル

    隙間 ≦ 2mm

    アダプタケーブル

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 33

    5 運転

    5.1 スタンドアロン・コントローラ LPC-200.1 によるシステム運転

    5.1.1 スタンドアロン・コントローラの状態図

    コントローラ LPC-200.1 によって、手動回転数設定による独立運転 (ボタン制御モード) 及びアナログ回転数設定によるシ

    ンプル PLC 運転 (アナログ制御モード) が可能になります。図 45 は、手動ボタンと [USER INTERFACE] コネクタからの

    信号によって制御することが可能な状態図を示しています。運転モードの選択は、▲ボタンと▼ボタンを同時に 5 秒間押すこ

    とによって行われ、同時に状態が EEPROM に保存されます。標準ファームウェア C9.25 の工場出荷時の設定はボタン制御

    モードです。さらにモータの温度をチェックすることができます (項 5.3.2 の EX モータに関する温度監視参照)。

    図 45: スタンドアロン・コントローラ LPC-200.1 を使用した運転の状態図

    (ファームウェア C9.25 R02 以後の場合の説明。その他の構成については、該当するファームウェアの資料を参照願います。)

    ボタン制御モード アナログ制御モード

    システムエラー

    電源 ON

    OFFボタン設定

    ON(スピードモード)

    ボタン設定

    設定回転数はEEPROMに保存されている値に指定される

    OFFアナログ信号設定

    ON(スピードモード)アナログ信号設定

    設定回転数はアナログ入力によって指定される

    R

    リセットボタン

    設定回転数上昇 UP

    設定回転数下降DOWN

    ボタン制御モード(EEPROMに保存)

    アナログ制御モード(EEPROMに保存)

    !エラー

    !エラー

    イネーブル入力 = 0V

    イネーブル入力 = 0V

    イネーブル入力 = 24V

    2秒押す 2秒押す1秒押す

    1秒押す

    回転数は0RPMの場合

    両方5秒間押す

    両方5秒間押す

    イネーブル入力 = 24V

    !エラー

    !エラー

    工場出荷時設定

    モータ温度

    2度温度を表示した後に元の運転モード

    に戻る

    両方1秒間押す

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 34

    5.1.2 スタンドアロン・コントローラの単独運転 (ボタン制御モード)

    • 電源が供給されると、システムは工場出荷時状態のボタン制御モードになり、図 45 に従って「OFF ボタン制御」状態になります。磁気

    浮上は作動せず、表示部には [OF] と表示されます。

    • インペラを磁気浮上させるには、▲ボタンを 1 秒間押す (表示部に [ON] と短時間表示される) 又は [USER INTERFACE] コネク

    タの [ENABLE] ピン (表 10 参照) に通電 (通常は DC 24V) することによって作動させることができます。その後、システムは「On

    ボタン制御」状態になり、EEPROM に保存されている回転数で運転されます

    • 回転数は、▲ボタン及び▼ボタンを適宜押すことで変更できます。表示部の数字が点滅している間は、設定回転数が表示されます。

    点滅が終了すると、実際の回転数が表示され、約 2 秒後に回転数がコントローラの EEPROM に保存されます。

    • システムは、▼ボタンを 0 rpm になるまで押すことによって停止させることができます。▼ボタンをさらに 1 秒間押すと、システムはインペラ

    浮上を停止し、表示部に [OF] と表示されます。システムは、[USER INTERFACE] コネクタの [ENABLE] ピン (表 10 参照) を

    非通電 (0 V) にすることによっても停止させることができます。この場合はシステムを停止する前に、回転数は自動的に 0 rpm まで減

    速され、インペラは壁面と擦れ合うことなく適切に接地します。

    • ディスプレイ上にモータ温度を表示させるには▲ボタンと▼ボタンを同時に 1 秒間押します (ファームウェアが R02 以降のみ)。このモード

    になった後、モータの温度は 「℃」 と 「温度値」 が点滅表示されます。この表示後は、従来の制御モードに自動的に戻ります。

    • エラーが発生した場合は、[RESET] ボタン (表 8 参照) を使用してシステムを再起動するか、電源のスイッチを OFF にしてから ON

    にしてください。具体的なエラーの詳細は表 14 で説明されているコードが 2 桁の表示部に表示されます ([Er] に該当するコード番号

    が交互に点滅)。このエラーを更に分析するには、章 6 のトラブルシューティングを参照願います。

    • システムを外部信号により自動的に起動させる場合は、電源がコントローラに与えられている時、シンプル PLC コネクタ (表 10 を参

    照) の [ENABLE] ピンを有効 (通常+24V) にする必要があります。このイネーブル信号により保存された回転数でシステムが運転さ

    れます。

    • [USER INTERFACE] コネクタ (表 10 を参照) のデジタル出力"Status"は、システムの状態を監視する目的で使われます。インペ

    ラが回転している時は、デジタル出力が有効 (リレー接点が閉) になります。この“ステータス”信号は、システムがエラー状態になった時

    ポンプが停止し無効 (リレー接点が開) になります。

    • デジタル入力 [ENABLE] が ON (例: 0→24V) にすると、システムは ON 状態になり、OFF (例: 24V→0V) にすると、システムは

    OFF になります。例外として、[ENABLE] 信号が 24V の時、システムに電源を投入するか又はリセット信号を与えると (エラーが復活

    する時) システムは ON 状態になります。

    5.1.3 スタンドアロン・コントローラのシンプル PLC 運転 (アナログ制御モード)

    • 外部信号 (PLC) でポンプを制御する為は、ボタン制御モード (工場出荷時設定) からアナログ制御モードにする為、表示部のボタン

    を使用して設定する必要があります。▲ボタンと▼ボタンを同時に 5 秒間押します。保存された回転数値と[An]が表示部で交互に点

    滅することによって、変更されたことが示されます。その後、選択したモードがコントローラの EEPROM に保存されます。

    • システム及び磁気浮上は、[USER INTERFACE] コネクタのデジタル入力 (表 10 参照) を使用して起動/停止することができます。

    運転中にシステムを停止する場合、回転数は自動的に 0 rpm まで減速され、インペラは壁面と擦れ合うことなく緩やかに接地しま

    す。ポンプが停止するまでの減速中に、表示パネルは [An] と [OF] を交互に表示します。代替手段として▲ボタンでポンプシステムを

    起動し、▼ボタンで停止することもできます。

    • 回転数は、表 10 に従って [USER INTERFACE] コネクタのアナログ信号で設定することができます。電気的に絶縁されている信号

    値を使用されるように強くお勧めします (アイソレートされたアナログ信号)。

    • 監視を目的として、[USER INTERFACE] コネクタのデジタル出力 (表 10 参照、状態出力が OFF となって) はエラーを示します。エ

    ラーが発生した場合、表 14 で説明されているコードが表示されます ([Er] に該当するコード番号が交互に点滅)。このエラーを分析す

    るには、章 6 のトラブルシューティングを参照願います。

    • システムがエラー状態になると、ポンプは自動的に通常の停止時と同様に安全に停止し、前記のステータス信号は無効 (リレー開) と

    なります。

    ユーザパネルで表示されるエラーコードは表 14 を参照してください (標準ファームウェアは C9.25)。その他の構成のウォーニン

    グ/エラーについては、該当するファームウェアの資料を参照してください。

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 35

    5.2 エクステンド・コントローラ LPC-200.2 (PLC 制御) によるシステム運転

    図 46: PLC 制御運転時 (標準ファームウェア C9.48 使用) の状態図

    (その他の構成については該当するファームウェアの資料を参照)

    OFF

    状態: システムOff 状態1

    電源 On

    スピードモード

    状態: システムOnエラー : 信号無

    状態5

    エラー

    状態: システムOffエラー : 信号有

    状態4

    呼び水: 非アクティブイネーブル: アクティブリセット: 非アクティブ

    リセット:アクティブ

    プロセスモード

    状態: システムOnエラー : 信号無

    状態6

    内部エラー

    内部エラー

    イネーブル: 非アクティブ

    プロセスモード:アクティブ

    プロセスモード:非アクティブ

    呼び水モード

    状態: システムONエラー : 信号無

    状態10

    呼び水: アクティブイネーブル: アクティブリセット: 非アクティブ

    イネーブル: 非アクティブ

    タイムアウト、プロセスモード:非アクティブ

    タイムアウト、プロセスモード:

    アクティブ

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 36

    「Off」 状態

    ポンプシステムは停止しており、モータには電源が供給されていません。この状態でのみ、Levitronix®のサービス・ソフトウェア

    によって、PC からコントローラの USB ポート経由でポンプシステムを制御することができます。

    「ON」 (スピードモード) 状態

    ポンプシステムは運転状態で、インペラは設定の回転数で回転しています。この状態では、モータに電源が供給されています。

    「ON」 (プロセスモード) 状態

    ポンプシステムは運転状態で、インペラ回転数は設定された流量/圧力の実測値を実現する為に制御されています。この状

    態では、モータに電源が供給されています。

    「ON」 (呼び水モード) 状態

    ポンプシステムは運転状態で、インペラは呼び水モードの回転数で回転しています。この状態では、モータに電源が供給されて

    います。このモードはサービス・ソフトウェアの EEPROM 編集機能を使用して設定できます。呼び水モードの回転数と呼び水

    モードのタイムアウト時間も EEPROM 編集機能で設定できます

    「ERROR」 状態

    ポンプシステム内で表 14 によるエラーが発生した場合、システムはエラー状態に入り、PLC コネクタの該当するデジタル出力

    が出されます。この時ポンプシステムは停止します。[RESET] 入力をアクティブにすることで、システムはエラー状態から

    [OFF] 状態に戻ります。このエラーを分析するには、章 6 のトラブルシューティングを参照願います。

    PLC のデジタル出力2 (ウォーニング) 及び デジタル出力 3 (エラー) で表示されるウォーニング/エラーは表 14 を参照してく

    ださい (標準ファームウェアは C9.48)。その他の構成のウォーニング/エラーについては、該当するファームウェアの資料を参照し

    てください。

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 37

    5.3 ATEX / IECEx 適用のシステム運転

    5.3.1 一般的な安全要件

    ATEX / IECEx に分類 3G/3D (Zone 2 及び 22) によるガス爆発の可能性がある雰囲気内でポンプシステムを使用す

    る時は、特別の注意をしてください。ユーザは、通常のポンプ運転中におけるプライミング (呼び水) の問題 (起動時を含め、

    ポンプケーシング内に液体が無いと空運転となります) を予防するものとします。可燃性雰囲気の発生を予防する為、設置及

    び保守作業時には特に注意をしてください。ユーザはポンプシステムを清掃する時に、かならず湿ったクリーニング布を使用し、

    静電気が帯電することを防いでください。

    注意

    ポンプヘッド/モータの設置作業及び保守時のプライミング (呼び水) の問題を予防する為、

    注意する必要があります。

    ! 警告

    運転温度 100℃ T5: ポンプの最大許容液体温度は、ATEX / IECEx 適用の用途で

    90℃です。

    ! 警告

    バルブを閉じた状態でポンプを運転しないこと: 取扱説明書の該当するセクション (節

    3.5) を参照願います。

    5.3.2 モータケーシングの温度の管理

    ATEX/IECEx の規格の安全上の理由でモータ内部の温度のセンサとモータ表面の温度の関係を確認する必要があります。

    モータケースの過熱を防ぎ温度センサの正確な動きを確認する為、次のことを配慮してください。

    エクステンド・コントローラ LPC-200.2 を使う場合、PLC インタフェースコネクタ (表 11 参照) のデジタル出力3をモータの温

    度センサとの通信が確立しているかどうかの確認の為のウォーニング信号として利用して、運転中のモニタをすべきです。デジタ

    ル出力3を正常運転を妨げるポンプ内部原因のいずれかが発生した時のウォーニングとして利用し、ポンプの復旧に使用する

    ことがきます。Levitronix®サービス・ソフトウェアで温度ウォーニングを選択し、モータ温度の変化を監視することができます。

    スタンドアロン・コントローラ LPC-200.1 を使う場合は、定期的に表示パネルに現れるエラーメッセージコード (表 14 に示す)

    を確認すべきです (Er 10: EEPROM の通信上の問題、モータ側)。モータの温度は表示パネルで示すことができます (パネ

    ルの使い方は節 5.1 参照)。

    さらにモータケース温度は、定期的に測定して、モータ内部の温度と比較すべきです。この比較測定により内部温度センサの

    ドリフトの可能性がチェックできます。モータケースの温度を、測定に使われる外部温度センサに良く伝達する粘着剤付のアル

    ミ箔を使うことができます。

    注意

    モータ内部温度センサにドリフトが生じているかを確認する為、モータケース温度を定期的に

    測定して、モータ内部の温度指示値と比較すべきです。この比較測定は 12 か月毎に保守

    工程の際、実行すべきです。内部温度測定値が表面温度より 10℃以上低くなければ問題

    ありません。内部温度センサのドリフトが正方向 (温度が高い方向へ変化する) であれば危

    険性はありません。

  • ベアリングレスポンプシステム PuraLev® 200MU 取扱説明書

    www.levitronix.com

    PL-4031-00, Rev06, DCO# 17-134, 日本語版, Levitronix Japan 株式会社 38

    6 ポンプヘッドの使用説明書 (IFU)

    6.1 説明と準備

    6.1.1 説明

    LPP-200 ポンプヘッドは、PuraLev® 200MU ポンプシス

    テムの構成パーツとして、ライフサイエンス市場のマルチユー

    スアプリケーション向けに開発されました。接液パーツは、生

    体適合性材料 (FDA、USP VI、動物由来フリー) で作ら

    れます。ポンプヘッドは、磁気浮上ドライバ (モータとコントロ

    ーラの一体型) 上に固定されています。モータは、インペラを

    回転、浮上させる電流を発生するコントローラと接続されて

    います。

    図 47: ポンプヘッドの分解図

    LPP-200 マルチユースポンプヘッドを使用する前に、以下

    の警告及び注意を熟読してください。

    6.1.2 使用前確認

    ポンプヘッドは、使用前に損傷がないか確認する必要があり

    ます。もし、損傷が確認された場合は、ポンプヘッドの使用

    を�