potlatch2の基本3

12
3)橋を描いてみよう 1/12 ◆橋の描き方 選択します。 背景画像としてBingを表示すると橋の位置が分かります。 左上の「Background」ボタンを押して背景画像に「Bing」を □DIM にチェックが付いていたらチェックを外すと画像が鮮明に見えます。

Upload: shu-higashi

Post on 30-Jun-2015

502 views

Category:

Technology


1 download

DESCRIPTION

橋を描いてみよう

TRANSCRIPT

Page 1: Potlatch2の基本3

3)橋を描いてみよう

1/12

◆橋の描き方

選択します。

背景画像としてBingを表示すると橋の位置が分かります。

左上の「Background」ボタンを押して背景画像に「Bing」を

□DIM にチェックが付いていたらチェックを外すと画像が鮮明に見えます。

Page 2: Potlatch2の基本3

3)橋を描いてみよう

2/12

道路をなぞりながら、川をまたぐ橋の両端の位置にノードを打ちます。

Page 3: Potlatch2の基本3

3)橋を描いてみよう

3/12

◆道路の種別を選択

左サイドでタグ付けの操作ができます。

クリックすると、選択中のウェイに対する

タグの候補が現れます。

この道路はセンターラインの無い道路なので

「UNKNOWN(不明)」と表示されているボタンを

ここではRoad(道路)を選びますが、

凡例内では「Minor road」に相当します。

Page 4: Potlatch2の基本3

3)橋を描いてみよう

4/12

道路に名前がある場合にはその名前を記述

しますが、ここでは省略します。

ということを示します。

◆sourceタグを記述

左サイドの「Misc」タブより

Source:にBingと入力します。

これはBing(背景画像)を元にマップを描いた、

Page 5: Potlatch2の基本3

3)橋を描いてみよう

5/12

◆道路と橋の切り離し

ウェイを切り離します。

橋の始点と終点のノード上で「X」キーを押下して

Page 6: Potlatch2の基本3

3)橋を描いてみよう

6/12

を選択します。

(道路という基本的な属性に、橋という付加的な

属性が追加されることになります)

◆橋(bridge)タグの追加

左サイドでPhysicalタブをクリックし

Bridgeで「Generic Bridge(通常の橋)」

Page 7: Potlatch2の基本3

3)橋を描いてみよう

7/12

これで橋とその前後に連なる道が描けました。

◆layerタグの追加

Layer:で中央から1目盛右に動かします

(Ground:地面より相対的に1段高い位置に

あることを示します)

Page 8: Potlatch2の基本3

3)橋を描いてみよう

8/12

◆橋部分のタグ

bridge=yes

highway=unclassified

layer=1

source=Bing

タグの値を直接見ることができます。

使いやすいです。

左サイド下でAdvancedモードを選択すると、

慣れてくるとAdvancedモードの方が

Page 9: Potlatch2の基本3

3)橋を描いてみよう

9/12

◆道路部分のタグ

highway=unclassified

source=Bing

Page 10: Potlatch2の基本3

3)橋を描いてみよう

10/12

◆コメント入力

入力待ちになるのでどのような編集を行ったのか

コメントを付け、

保存されます。

最後に画面右上の「Save」を押下するとコメント

再度「Save」とすると編集内容がサーバに

Page 11: Potlatch2の基本3

3)橋を描いてみよう

11/12

◆保存完了

これで変更は正しく保存されました。

Page 12: Potlatch2の基本3

3)橋を描いてみよう

12/12

◆マップ表示の確認

「閲覧」タブでマップを表示してみます。

橋の部分は道路の他の部分と

区別して描画されました。

http://www.openstreetmap.org/?lat=35.845286&lon=139.931096&zoom=18&layers=M