pm-3000 serise - jvcpm-3000シリーズ ss961446-004 pm-3000 シリーズ 議場システム...

210
PM-3000 シリーズ SS961446-004 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名 時計を止める 会議終了 出席自動確認 開会 議長マイク 開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴 時間設定 一時停止 開始 合計  30分 残り   主音量 次の議案へ 議案選択 発言時間 デッキ1-ディスクA 録音残時間 4時間56分 MDレコーダー 高野 仁田 藤井 八田 大熊 渡辺 渡辺 高橋 藤沢 市塚 市塚 鯉田 井上 大野 大野 鈴木 三池 清水 理事 理事 演壇 議長 事務局長 斉藤 高橋 箕輪 渋谷 野村 井森 鍋谷 権田 平井 窪田 松永 松本 廣瀬 廣瀬 郡川 阿部 市塚 大野 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 廣瀬 会議準備 システム終了 本会議 ゆめみ市議会 -お買い上げありがとうございます- ご使用の前にこの「取扱説明書」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。 そのあと、保証書と一緒に大切に保管し、必要なときお読みください。 私たちは環境・資源をたいせつにしています。 この取扱説明書は再生紙(古紙100%)を使用しています。 1. 議場システムについて 2. 議場システムの操作について 3. 議場システムの電源の入れかた 4. 会場の準備を行うには 5. 開会の準備を行うには 6. 開会するには 7. 休憩に入るには 8. 投票を行うには 9. 散会/延会/閉会するには 10. 議場システムの電源の切りかた 11. エラーメッセージと対処法 12. システムダウンなどの緊急時には 13. 非常放送時には 14. マスターターミナルユニット PM-T30 の使いかた 15. メンバーターミナルユニット PM-T31 の使いかた 16. MD レコーダー PM-R30 の動作について 17. MD レコーダー PM-R30 の単独動作モードでの使いかた 18. 主な仕様

Upload: others

Post on 20-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

PM-3000シリーズ

SS961446-004

PM

-3000 シリーズ 議場システム

議場システム

取扱説明書

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

演壇

議長

事務局長

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

理事

理事理事

理事

廣瀬

会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会

-お買い上げありがとうございます- ご使用の前にこの「取扱説明書」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。 そのあと、保証書と一緒に大切に保管し、必要なときお読みください。

私たちは環境・資源をたいせつにしています。 この取扱説明書は再生紙(古紙100%)を使用しています。

SS961446-004© 2005 Victor Company of Japan, Limited

プロシステムカンパニー 〒192-8620 東京都八王子市石川町2969-2 電話(0426)60-7203

お客様ご相談センター

携帯電話・PHS・FAXなどからのご利用は

〒221-8528 横浜市神奈川区守屋町3-12

(045)450-8950[代表] (045)450-2275FAX

電話

フリーダイヤル

0120 – 2828 – 17

日本ビクター株式会社

1. 議場システムについて

2. 議場システムの操作について

3. 議場システムの電源の入れかた

4. 会場の準備を行うには

5. 開会の準備を行うには

6. 開会するには

7. 休憩に入るには

8. 投票を行うには

9. 散会/延会/閉会するには

10. 議場システムの電源の切りかた

11.エラーメッセージと対処法

12. システムダウンなどの緊急時には

13. 非常放送時には

14. マスターターミナルユニットPM-T30の使いかた

15. メンバーターミナルユニットPM-T31の使いかた

16. MDレコーダーPM-R30の動作について

17. MDレコーダーPM-R30の単独動作モードでの使いかた

18. 主な仕様

Page 2: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

取扱説明書

もくじ 取扱説明書

正しくお使いいただくために

1 議場システムについて.................................................................................................1-11.1 議場システムの構成機器について................................................................................. 1-1

1.2 システムコントローラーPM-M330の各部のなまえとはたらき ............................... 1-4

1.3 MDレコーダーPM-R30の各部のなまえとはたらき.................................................. 1-5

1.4 マスターターミナルユニット PM-T30の各部のなまえとはたらき........................... 1-8

1.5 メンバーターミナルユニット PM-T31の各部のなまえとはたらき........................... 1-9

1.6 モニターターミナルユニット PM-T32の各部のなまえとはたらき........................ 1-11

2 議場システムの操作について .....................................................................................2-12.1 議場システムの操作手順の概要 .................................................................................... 2-1

2.2 タッチパネルディスプレイについて............................................................................. 2-4

3 議場システムの電源の入れかた .................................................................................3-13.1 議場システムの電源の入れかた .................................................................................... 3-1

3.2 コントロールソフトウェアを起動する ......................................................................... 3-2

4 会議の準備を行うには.................................................................................................4-14.1 登録および点検を行う .................................................................................................... 4-3

4.1.1 議案を登録するには ..........................................................................................................4-3

4.1.2 発言時間を登録するには...................................................................................................4-6

4.1.3 パソコン(PC)内時計を調整するには.......................................................................4-11

4.1.4 議員名を変更するには....................................................................................................4-13

4.1.5 ターミナルユニットのマイク音量を調整するには .....................................................4-16

4.1.6 定員を変更するには .......................................................................................................4-18

4.1.7 主音量のボリュームを設定するには ............................................................................4-20

4.1.8 ターミナルユニットの自動点検を行うには.................................................................4-22

4.2 MDレコーダーPM-R30の準備 ................................................................................. 4-25

5 開会の準備を行うには.................................................................................................5-15.1 出席者を登録するには .................................................................................................... 5-3

5.2 議長のマイクを入/切するには .................................................................................... 5-5

5.3 発言時間を変更するには ................................................................................................ 5-6

5.4 議案を変更するには..................................................................................................... 5-10

5.5 他の機器を制御するには ............................................................................................. 5-13

5.6 主音量を調整するには ................................................................................................. 5-14

5.7 開会準備画面におけるMDレコーダーPM-R30について ...................................... 5-15

6 開会するには ................................................................................................................6-16.1 ターミナルユニットのマイクを入/切するには ......................................................... 6-3

6.1.1 ターミナルユニットのマイクを入れるには....................................................................6-3

6.1.2 ターミナルユニットのマイクを切るには........................................................................6-4

6.1.3 発言を一斉に取り消すには ...............................................................................................6-5

6.1.4 ターミナルユニットのスイッチ操作を受け付ける ........................................................6-6

6.2 発言残時間を表示するには ............................................................................................ 6-76.2.1 発言残時間の減算を開始するには.....................................................................................6-7

6.2.2 発言残時間の減算を終了するには.....................................................................................6-9

6.2.3 発言残時間の減算を一時停止/続行するには ..............................................................6-10

6.2.4 発言時間を変更するには .................................................................................................6-11

Page 3: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

取扱説明書

6.3 議案を変更するには....................................................................................................... 6-15

6.4 他の機器を制御するには............................................................................................... 6-18

6.5 時計を停止するには....................................................................................................... 6-19

6.6 開会中に出席を登録するには ....................................................................................... 6-20

6.7 主音量を調整するには................................................................................................... 6-23

6.8 開会中画面におけるMDレコーダー PM-R30について............................................ 6-24

7 休憩に入るには ............................................................................................................7-17.1 再開時刻を表示するには ................................................................................................ 7-3

7.2 再開するには ................................................................................................................... 7-5

7.3 議長のマイクを入/切するには .................................................................................... 7-6

7.4 発言時間を変更するには ................................................................................................ 7-7

7.5 議案を変更するには..................................................................................................... 7-11

7.6 他の機器を制御するには ............................................................................................. 7-14

7.7 休憩中に出席を登録するには ..................................................................................... 7-15

7.8 主音量を調整するには ................................................................................................. 7-18

7.9 休憩中画面におけるMDレコーダーPM-R30について .......................................... 7-19

8 投票を行うには ............................................................................................................8-18.1 投票を行うには................................................................................................................ 8-1

8.1.1 議長のマイクを入/切するには .......................................................................................8-3

8.1.2 議案を変更するには ..........................................................................................................8-4

8.1.3 他の機器を制御するには...................................................................................................8-6

8.1.4 投票前に出席を登録するには ...........................................................................................8-7

8.1.5 投票前におけるMDレコーダー PM-R30について .......................................................8-9

8.2 投票を開始するには..................................................................................................... 8-138.2.1 投票結果を受信する .......................................................................................................8-15

8.2.2 議長のマイクを入/切するには ....................................................................................8-16

8.2.3 他の機器を制御するには................................................................................................8-17

8.2.4 投票中におけるMDレコーダー PM-R30について ....................................................8-18

8.3 投票を締め切るには..................................................................................................... 8-228.3.1 議場内表示、議長向け表示に投票結果を表示するには .............................................8-24

8.3.2 議長裁決を行うには .......................................................................................................8-25

8.3.3 もう一度投票を行うには................................................................................................8-26

8.3.4 投票を終了するには .......................................................................................................8-27

8.3.5 議長のマイクを入/切するには ....................................................................................8-28

8.3.6 議案を変更するには .......................................................................................................8-29

8.3.7 他の機器を制御するには................................................................................................8-31

8.3.8 投票後に出席を登録するには ........................................................................................8-32

8.3.9 投票後におけるMDレコーダー PM-R30について ....................................................8-34

9 散会/延会/閉会するには.........................................................................................9-19.1 記録ファイルをフロッピーディスクに保存するには.................................................. 9-49.2 会議を終了するには........................................................................................................ 9-9

9.3 閉会後におけるMDレコーダー PM-R30について.................................................. 9-10

10 議場システムの電源の切りかた .............................................................................. 10-110.1 コントロールソフトウェアを終了する .................................................................... 10-1

10.2 議場システムの電源の切りかた .............................................................................. 10-3

もくじ(つづき) 取扱説明書

Page 4: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

取扱説明書

11 エラーメッセージと対処法 ..................................................................................... 11-1

12 システムダウンなどの緊急時には ......................................................................... 12-1

13 非常放送時には ........................................................................................................ 13-1

14 マスターターミナルユニット PM-T30の使いかた............................................... 14-114.1 発言するには ............................................................................................................... 14-1

14.2 現在の発言を終了させるには .................................................................................... 14-2

15 メンバーターミナルユニット PM-T31の使いかた............................................... 15-115.1 発言するには ............................................................................................................... 15-1

15.2 投票するには ............................................................................................................... 15-2

16 MDレコーダー PM-R30の動作について.............................................................. 16-116.1 議場システムでの動作................................................................................................ 16-1

16.2 録音済みディスクの交換 ............................................................................................ 16-6

16.3 フロントパネルでの操作のしかた ............................................................................ 16-7

16.4 エラーメッセージとその対処法 ................................................................................ 16-9

17 MDレコーダー PM-R30の単独モードでの使いかた .......................................... 17-117.1 単独モードとは ........................................................................................................... 17-1

17.2 単独モード時の設定.................................................................................................... 17-1

17.3 操作のしかた ............................................................................................................... 17-2

18 主な仕様 .................................................................................................................... 18-118.1 システムコントローラー PM-M330 .......................................................................... 18-1

18.2 MDレコーダーPM-R30 ............................................................................................ 18-2

18.3 マスターターミナルユニット PM-T30 ..................................................................... 18-3

18.4 メンバーターミナルユニット PM-T31 ..................................................................... 18-5

18.5 モニターターミナルユニット PM-T32 ..................................................................... 18-7

18.6 ジャンクションボックスPM-X30 ............................................................................ 18-8

18.7 フレキシブルマイクロホン PM-TA1/TA2 ................................................................. 18-9

18.8 パワーサプライ TZ-51100 ....................................................................................... 18-10

保証とアフターサービス

もくじ(つづき) 取扱説明書

Page 5: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

取扱説明書

この取扱説明書および製品への表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、お客様や他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな絵表示をしています。

絵表示について

■安全上のご注意

正しくお使いいただくために

この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。

この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容、または物的傷害の発生が想定される内容を示しています。

● 万一、煙がでている、へんなにおいがするときは、すぐに電源を切り、必ず電源プラグをコンセントから抜くか、またはブレーカーを切る。その後、煙が出なくなるのを確認して、お買い上げ販売店または最寄のビクターサービス窓口に修理をご依頼ください。 電源プラグをコンセントから抜くこと

絵表示の例   記号は、注意(警告を含む)を促す内容があることをお知らせするものです。図の中や近傍に具体的な注意内容が示されています。

  記号は、禁止の行為であることをお知らせするものです。図の中や近傍に具体的な禁止内容が示されています。

● 電源コードの上に重い物をのせたり、電源コードの継ぎ足しはしない。火災や感電の原因となります。

● セット内部に触れることは危険なうえ故障の原因となります。内部の点検・調整は、お買い上げ販売店または最寄のビクターサービス窓口へお任せください。

● 機器の通風孔をふさがない。通風孔をふさぐと内部に熱がこもり火災の原因になることがあります。

● 本機は日本国内専用です。必ず商用電源AC100V 50/60Hzでご使用ください。

● 万一、水や異物が機器の内部に入った場合は、まず機器の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜くか、またはブレーカーを切る。その後、お買い上げ販売店または最寄のビクターサービス窓口にご連絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。

● この機器の開口部(通風孔、MDの挿入口など)から内部に金属類 や燃えやすいものなど異物を差し込んだり、落とし込んだりしない。火災・感電の原因となります。

● 万一、この機器を落としたり、キャビネットを破損した場合は、機器本体の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜くか、またはブレーカーを切る。その後、お買い上げ販売店および最寄のビクターサービス窓口にご連絡ください。そのまま使用すると、火災・感電の原因となります。

● この機器を分解・改造しない。火災・感電の原因となります。

● この機器の上に花びん、植木鉢、コップ、化粧品、薬品や水などの入った容器、または小さな金属物を置かない。こぼれたり、中に入った場合、 火災・感電の原因となります。

● 雷が鳴り出したら、機器に接続されている接続線(アンテナ線、電話線、その他の接続線)や電源プラグには触れない。感電の原因となります。

● モニターテレビなどの機器のふたは外さない。内部には電圧の高い部分があり、感電の原因となります。内部の点検・調整・修理は、お買い上げ販売店または最寄のビクターサービス窓口にご依頼ください。

電源プラグをコンセントから抜くこと

分解禁止

電源プラグをコンセントから抜くこと

警告 注意

警告

接触禁止

分解禁止

Page 6: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

正しくお使いいただくために

取扱説明書

■安全上のご注意(つづき)

■使用上のご注意

● 無停電電源装置(UPS)内のバッテリーの充電が不足していると、万一のときに十分な停電保護ができません。バッテリーの充電は、無停電電源装置(UPS)が商用電源で入電しているとき行われますので、以下のことを守ってください。

(1)配電盤のブレーカーなどによりシステム全体の電源を切る場合は、本書の「10. 議場システムの電源の切りかた」のように、無停電電源装置(UPS)の電源を切り、その後、配電盤のブレーカーを切ってください。

(2)無停電電源装置(UPS)のバッテリーは自然放電しますので、長時間このシステムをご使用にならなかった場合は、使用の数時間前から電源を入れ無停電電源装置(UPS)のバッテリーを充電してください。(無停電電源装置(UPS)の仕様により、3~6ヶ月ごとに、数時間の充電を行なってください。)

● 機器を接続するときは、必ず電源を切った状態で行なってください。機器の故障や誤動作の原因となることがあります。

● 電源プラグを抜くときは、電源コードを引っぱらない。かならずプラグを持って抜いてください。

● 製品に悪い影響を与えますので、ほこりや振動の多い所には置かない。

● ぐらついた台の上や傾いた所など不安定な場所に置かない。落ちたり、倒れたりしてけがの原因となることがあります。

● 電源コードを熱器具に近付けない。コードの被ふくが溶けて、火災・感電の原因となることがあります。

● 機器間の接続線に足など引っかけないようご注意ください。つまずいてけがの原因となることがあります。

● 電源を入れる前には音量(ボリューム)を最小にする。突然大きな音がでてスピーカーを破損したり聴力障害などの原因となることがあります。

● 電源コードは、本システムの各機器に付属の物を必ずお使いください。耐圧の異なるコードや、傷付いたコードを使用すると、火災や感電の原因になります。

● 機器に付属しているコードは、その機器以外で使わないでください。

電源プラグをコンセントから抜くこと

電源プラグをコンセントから抜くこと

電源プラグをコンセントから抜くこと

注意

● 電源コードの上に重いものを乗せたり、コードを本機の下敷きにしない。コードが傷付いて、火災、感電の原因となります。

● 長期間、この機器をご使用にならないときは、安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜くか、またはブレーカーを切る。

● お手入れの際は、安全のため電源プラグをコンセントから抜くか、またはブレーカーを切る。

● 移動させる場合は、電源を切り、必ず電源プラグをコンセントから抜き、アンテナ線、機器間の接続線など外部の接続線を外す。コードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。

● 濡れた手で電源プラグを抜き差ししない。感電の原因となることがあります。

● ヘッドホン、又はイヤホンをご使用になるときは、音量を上げすぎない。耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞くと、聴力に悪い影響を与えることがあります。

Page 7: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

1-1

1. 議場システムについて

取扱説明書

11.1 議場システムの構成機器について

高速キャッチカメラ

演壇用 マスターターミナルユニット

PM-T30

ジャンクション ボックス

PM-X30

速記者用/事務局用 モニターターミナルユニットPM-T32

議長用 マスターターミナルユニット

PM-T30

理事用 メンバーターミナルユニット

PM-T31

議長向け表示装置

事務局操作用 タッチパネル ディスプレイ

ジャンクション ボックス PM-X30

議場内表示用PC

議長向け表示用PC

議場内スピーカー 傍聴席スピーカー

高速キャッチ カメラ システム

調整室

システムコントロール用 PC

MDレコーダー PM-R30

システムコントローラー PM-M330

パワーアンプ

賛  成  24 反  対   7

議場内表示装置

投票総数  31

議員用 メンバーターミナルユニット

PM-T31

パワーサプライ TZ-51100

パワーコントローラー PS-P32-B

UPS

HUB

ビデオ 分配器

本会議場

Page 8: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

1-2

1. 議場システムについて

取扱説明書

1.1 議場システムの構成機器について(つづき)■システムコントローラーPM-M330 EIA 2U

事務局が操作するタッチパネルディスプレイの指示に従い、ターミナルユニットPM-T30/T31/T32を制御するコントローラーです。内部のデジタルミキサー(アナウンスプロセッサー、ハウリングサプレッサー等)により、ターミナルユニットのマイク、エアーマイクの音声を選択またはミキシングし、明瞭・快適な音に変換した後、ターミナルユニットのモニター、MDレコーダーPM-R30、パワーアンプへ出力します。

■マスターターミナルユニットPM-T30議長、事務局長、演壇(質問席)用のユニットです。緊急用のサブマイクを装備できます。事務局の操作なしにすぐに議長以外のマイクをすべて切ることができる発言者解除ボタンを装備しています。

■メンバーターミナルユニットPM-T31議員、理事用のユニットです。発言申請ボタンと投票用ボタンを装備しています。

■モニターターミナルユニットPM-T32事務局、速記者、傍聴者(聴覚障害者)、記者用のユニットです。モニタースピーカーのほかヘッドホン出力、録音出力を装備しています。

■ MDレコーダーPM-R30 EIA 2U

議事録音用のダブルMDレコーダーです。事務局の操作により、議場の発言内容を2枚のMDに交互録音するための長時間レコーダーです。

■タッチパネルディスプレイ事務局が操作するタッチパネルディスプレイです。ターミナルユニットPM-T30/T31のマイクの入/切、出席の登録、休憩後の再開時刻の設定、議場内表示装置への表示、開会ブザーの鳴動、投票の開始や集計、MDレコーダーPM-R30の録音開始/停止等を操作できます。

■システムコントロール用PC本議場システムの中心となるパソコン(PC)です。タッチパネルディスプレイ、システムコントローラーPM-M330、MDレコーダーPM-R30、高速キャッチカメラシステムを制御します。また、議案の登録、発言時間の設定、議員名の登録も本パソコンで行います。

"HIS MASTER’S VOICE" PM-T30 MASTER TERMINAL UNIT

発言者解除 マイク

"HIS MASTER’S VOICE"

投票

取消 反対 賛成

許可 発言

審議

申請

PM-T31 MEMBER TERMINAL UNIT

"HIS MASTER’S VOICE" PM-T32 MONITOR TERMINAL UNIT

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

入 切 入 切

マイク入/切 音量

マイク 1

マイク入/切 音量

マイク 2

マイク入/切 音量

マイク 3

マイク入/切 音量

エアー

ライン3

ライン2

ライン1

PC

送信

小 大

入 切

小 大

入 切

小 大

入 切

小 大

入 切

マイク

出力レベル

通信モニター

電源

エフェクター

"HIS MASTER’S VOICE" PM-M330  SYSTEM CONTROLLER

受信

Page 9: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

1-3

1. 議場システムについて

取扱説明書

11.1 議場システムの構成機器について(つづき)■議場内表示用PC

■ 議場内表示装置発言残時間、休憩後の再開時刻、投票結果、出席議員数を表示します。

I

O

電 源

■議長向け表示用PC

■ 議長向け表示装置議場内表示装置に表示する内容のほかに、発言中の議員名、発言申請中の議員名、議案を表示します。

■高速キャッチカメラシステム発言者の映像を瞬時にとらえるカメラシステムです。ターミナルユニットPM-T30/T31のマイクを入れることにより、自動的にカメラが発言者をとらえます。

■無停電電源装置(UPS)停電時に、システムコントローラーPM-M330、MDレコーダーPM-R30、システムコントロール用PC、議場内表示用PC、議長向け表示用PCへ電源(AC100V)を供給するためのユニットです。

Page 10: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

1-4

1. 議場システムについて

取扱説明書

1.2 システムコントローラーPM-M330の各部のなまえとはたらき■フロントパネル

1 電源押すごとに電源の入/切を交互に繰り返します。入電の時、内蔵ランプが点灯

します。

標準的な電源の接続になっている場合、このスイッチにより、パソコン等を除

いて、システム全体の電源をコントロールできます。

2 出力レベルターミナルユニットPM-T30/T31/T32へ出力する音声(会議ラインのモニ

ター音声)のレベルを表示します。定格レベルでは緑のランプ4個が点灯します。

3 通信モニターパソコン(PC)、ターミナルユニットPM-T30/T31(ライン1~3)との通

信の状態を表示します。本機がデータを送信している時は緑、受信している時

は赤のランプが点灯します。システムのメンテナンスチェック用です。

4 エアーエアーモニター用マイクの音量ボリュームと入/切スイッチです。入の時はス

イッチの内蔵ランプが点灯し、動作中であることを知らせます。

5 マイク1、マイク2、マイク3サブマイクの音量ボリュームとスイッチです。

6 マイク1~3⑤マイク1、2、3の一括操作スイッチです。

7 デジタルミキサーバイパス本機内のデジタルミキサーをバイパスします。

緊急の時は⑥、⑦両方を入(点灯)にしてください。システムコントロール用

PCの操作なしに、サブマイクの音がパワーアンプに接続されたスピーカーか

ら出ます。

8 アクリルカバー誤操作防止用カバーです。

マイク入/切 音量

マイク 1

マイク入/切 音量

マイク 2

マイク入/切 音量

マイク 3

マイク入/切 音量

エアー

ライン3

ライン2

ライン1

PC

送信

小 大

入 切

小 大

入 切

小 大

入 切

小 大

入 切

マイク

出力レベル

通信モニター

電源

デジタルミキサー

1~3バイパス

"HIS MASTER’S VOICE" PM-M330  SYSTEM CONTROLLER

受信

1245

36 87

Page 11: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

1-5

1. 議場システムについて

取扱説明書

11.3 MDレコーダーPM-R30の各部のなまえとはたらき■フロントパネル

1 ディスク状態表示ランプディスクがないとき消灯

録音可能なとき ....................... 緑点灯

録音不可能のとき ................... 赤点灯

ご注意

PC連動での録音や単独動作での連続録音は、ブランクディスクのみ使用可能です。

PC連動ランプが点灯したときに、ディスク状態表示ランプが緑から赤に変わるディスクは、使用できません。

本機は議事録音用としての使用を考慮し、一部でも使用されているディスクは録音できなくなっていますので、PC連

動で使用されるときや単独使用の連続録音を行うときは、ブランクディスクであることの確認を行ってください。

2 ディスクドライブA, B選択ボタンと表示ランプ(選択時緑点灯)ディスクドライブAまたは、Bのボタンで使用するディスクドライブを選択します。

3 イジェクトボタンディスクを本機から取り出すときに押します。

ご注意

ディスクドライブが動作中は、ディスクの取り出しはできません。

操作は停止中に行ってください。

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

123

Page 12: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

1-6

1. 議場システムについて

取扱説明書

1.3 MDレコーダーPM-R30の各部のなまえとはたらき(つづき)■フロントパネル(つづき)

4 ディスクドライブ操作ボタン(1)録音ボタン( )

録音を行うときは、録音ボタンを押した後に、再生/一時停止ボタンを押します。録音時は、ボタン上の表示が赤く点灯します。

(2)再生/一時停止ボタン( )MDの再生および録音開始と一時停止を行います。録音、再生時はボタンの上の表示が緑色に点灯、一時停止時は点滅します。

(3)停止ボタン( )録音や再生を停止するときに押します。

(4)戻しボタン( )停止中、録音番号を選ぶときに押し、1回押すごとに録音番号が1つずつ減少します。

(5)送りボタン( )停止中、録音番号を選ぶときに押し、1回押すごとに録音番号が1つずつ増加します。

5 レベルメーターL,R録音入力レベルと再生時の音声出力レベルを表示します。赤色のランプが1個点灯した状態が、最大入力レベルです。

6 録音レベルボリューム本機を単独で使用する時、録音入力レベルを調整します。⑤のレベルメーターの赤色のランプが点灯しないレベルでご使用ください。PC連動時にはこのボリュームは機能しません。

7 ヘッドホンレベルボリューム録音と再生のモニターができます。⑧のヘッドホン端子の出力レベルの調整を行います。

8 ヘッドホン端子ヘッドホンを接続します。(適合負荷:8Ω以上 適合プラグ:ステレオ標準プラグ[φ6.3])

ご注意

大音量で耳をいためないよう、接続するときや電源を入れるときは⑦のヘッドホンレベルボリュームを下げて、ヘッドホンをつけない状態で行ってください。

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

64 7 8

5

Page 13: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

1-7

1. 議場システムについて

取扱説明書

11.3 MDレコーダーPM-R30の各部のなまえとはたらき(つづき)■フロントパネル(つづき)

9 電源ボタンと電源表示ランプ電源を切るときに押します。

電源入り.....緑色点灯

電源切り.....赤色点灯

ご注意MDが動作中は電源を切ることができません。必ず停止中に行ってください。

0 PC連動表示開会中など、PCから制御されているときランプ(緑)が点灯します。

ご注意

PC連動動作時には手動操作はできません。停止時のディスク交換のみ可能です。

! モノラル録音表示モノラル録音(長時間モード)中に、ランプ(緑)が点灯します。

@ ポケット内操作ボタンとスイッチ(1)部分消去ボタン

指定した録音番号を消去するときに使用します。

(2)全消去ボタンディスクに録音されている内容を全て消去しブランクディスクにします。

(3)エンターボタン部分消去と全消去の実行ボタンです。

(4)モード設定スイッチ

本機の動作モード設定を行います。

# 録音残り時間/録音番号表示録音時には録音残り時間、再生時には録音番号を表示します。

$ ディスク挿入口図の方向にディスクをいれます。

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

9

@

!0

$ #部分消去 全消去 エンター モード設定

ポケットカバーのはずしかた

ペン先でロック部を押しながら 軽く手前に引いてください。 ロックがはずれます

部分消去 全消去

1 2

SW1

ON

SW2

3 4 1 2 3 4

エンター

Page 14: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

1-8

1. 議場システムについて

取扱説明書

1.4 マスターターミナルユニットPM-T30の各部のなまえとはたらき■メインパネル

1 マイクボタン(黄)発言するときに押します。

マイクランプ(緑)が点灯し、マイクが入ります。

マイクランプ(緑)が点灯中に押すと、マイクが切れマイクランプ(緑)が消灯します。

2 マイクランプ(緑)発言できるときに点灯します。

3 発言者解除ボタン(赤)議長以外の発言許可を解除させる時に押します。

発言者解除ランプ(緑)が点灯し、議長以外のマイクが切れます。

4 発言者解除ランプ(緑)発言者解除ボタンを押したときに点灯します。(約5秒点灯した後、消灯します。)

5 モニターボリュームモニタースピーカーの音量を調節します。

ヘッドホンを使用しているときは、ヘッドホンの音量を調節します。

6 モニタースピーカー発言者の声が聞こえます。

音量はモニターボリュームで調節できます。

ヘッドホン端子を使用しているときは聞こえません。

7 ヘッドホン端子ヘッドホンを接続します。

(適合負荷:8Ω以上 適合プラグ:ステレオミニプラグ[φ3.5])

"HIS MASTER’S VOICE" PM-T30 MASTER TERMINAL UNIT

発言者解除 マイク

47 2

1356

Page 15: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

1-9

1. 議場システムについて

取扱説明書

11.5メンバーターミナルユニットPM-T31の各部のなまえとはたらき■メインパネル

1 審議ランプ(緑)開会中に点灯します。

2 発言申請ボタン発言を申請するときに押します。

発言許可ランプが赤色に点灯し、事務局へ発言申請されます。

発言許可ランプが赤色の点灯中に押すと、発言申請が取り消されます。

発言許可ランプが緑色の点灯中に押すと、マイクが切れます。

審議ランプが点灯中にのみ操作できます。

3 発言許可ランプ発言できるときに、緑色に点灯します。

発言を申請中は、赤色に点灯します。

4 モニターボリュームモニタースピーカーの音量を調節します。

ヘッドホンを使用しているときは、ヘッドホンの音量を調節します。

5 モニタースピーカー発言者の声が聞こえます。

音量はモニターボリュームで調節できます。

ヘッドホン端子を使用しているときは聞こえません。

6 ヘッドホン端子ヘッドホンを接続します。

(適合負荷:8Ω以上 適合プラグ:ステレオミニプラグ[φ3.5])

"HIS MASTER’S VOICE"

投票

取消 反対 賛成

許可 発言

審議

申請

PM-T31 MEMBER TERMINAL UNIT

5 4 1 3 2

6

Page 16: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

1-10

1. 議場システムについて

取扱説明書

1.5 メンバーターミナルユニットPM-T31の各部のなまえとはたらき(つづき)■メインパネル(つづき)

7 投票ランプ投票中に点灯します。

8 賛成ボタン(白)投票時、賛成するときに押します。投票ランプが点灯中にのみ操作できます。投票ランプが消灯中や、賛成ランプ、反対ランプ、取消ランプが赤色の点灯中は操作できません。

9 賛成ランプ賛成ボタンを押すと赤色に点灯し、事務局へ申請されます。事務局で集計処理が終わると緑色に点灯します。

0 反対ボタン(緑)投票時、反対するときに押します。投票ランプが点灯時にのみ操作できます。投票ランプが消灯中や、賛成ランプ、反対ランプ、取消ランプが赤色の点灯中は操作できません。

! 反対ランプ反対ボタンを押すと赤色に点灯し、事務局へ申請されます。事務局で集計処理が終わると緑色に点灯します。

@ 取消ボタン(赤)投票時、賛成ボタンまたは反対ボタンを押したが、取り消したいときに押します。投票ランプが消灯中や、賛成ランプ、反対ランプ、取消ランプが赤色の点灯中は操作できません。

# 取消ランプ取消ボタンを押すと赤色に点灯し、事務局へ申請されます。事務局で集計処理が終わると消灯します。

"HIS MASTER’S VOICE"

投票

取消 反対 賛成

許可 発言

審議

申請

PM-T31 MEMBER TERMINAL UNIT

#@!7 098

Page 17: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

1-11

1. 議場システムについて

取扱説明書

1

1 モニターボリュームモニタースピーカーの音量を調節します。

ヘッドホンを使用しているときは、ヘッドホンの音量を調節します。

2 モニタースピーカー発言者の声が聞こえます。

音量はモニターボリュームで調節できます。

ヘッドホン端子を使用しているときは聞こえません。

3 ヘッドホン端子ヘッドホンを接続します。

(適合負荷:8Ω以上 適合プラグ:ステレオミニプラグ[φ3.5])

4 録音端子会議内容を録音したいときに、カセットレコーダーやMDレコーダーなどの録音機器を接続します。

(出力レベル:0dBs 適合負荷:2kΩ以上 適合プラグ:ステレオミニプラグ[φ3.5])

"HIS MASTER’S VOICE" PM-T32 MONITOR TERMINAL UNIT

124

3

1.6 モニターターミナルユニットPM-T32の各部なまえとはたらき■メインパネル

Page 18: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

2. 議場システムの操作について

2-1 取扱説明書

22.1 議場システムの操作手順の概要

会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会

会議準備

メイン画面へ

議員名変更

会議準備

議案登録

ユニット自動点検

ユニットマイク音量設定

その他

MDレコーダー自動点検

会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

メイン画面

会議準備 を押します

メイン画面

会議準備画面

開会準備画面

メイン画面へ を押します

本会議  を押します

1 電源を入れます。

システムコントロール用PCの電源を入れるとメイン画面が表示されます。

2 本会議の準備を行います。

本会議を始める前に、議案の登録、発言時間の登録、ユニットの自動点検などを行います。(4. 会議の準備を行うには 参照)

必要な登録及び点検が終了したら、メイン画面に戻ります。

3 本会議を始めます。

本会議を開会する前に出席者の登録を行います。(5. 開会の準備を行うには 参照)

Page 19: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

2. 議場システムの操作について

2-2 取扱説明書

4 本会議を開会します。

本会議を開会し、議案の審議等を行います。(6. 開会するには 参照)

2.1 議場システムの操作手順の概要(つづき)

開会中画面

休憩 を押します

休憩中画面

開会中画面

開会中画面

開会 を押します

を押します

再開 を押します

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷 休憩しますか?

はい いいえ

はい

5 休憩に入ります。

確認用のダイヤログが表示されます。

休憩に入ります。(7. 休憩に入るには 参照)

6 本会議を再開します。審議を行う画面に戻ります(7.1 再開するには 参照)

Page 20: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

2. 議場システムの操作について

2-3 取扱説明書

27 投票を行います。

投票を行う画面となり、議案の議決を行います。(8.1 投票を行うには 参照)

2.1 議場システムの操作手順の概要(つづき)

投票画面

投票終了 を押します

開会準備画面

開会中画面

メイン画面

投票 を押します

散会・延会・閉会 を押します

会議終了 を押します

システム終了 を押します

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

高野 仁田

藤井 渡辺

渡辺 大熊

鯉田 井上

高橋 関 箕輪

渋谷 野村

井森 鍋谷

廣瀬 郡川

斉藤 大野

平井 窪田

清水 三池

松永 松本

阿部 鈴木

議長

権田

高畑 八田

市塚 藤沢

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

投票開始

結果表示

賛成 反対

取消

投票前

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長採決

MDレコーダー

0

0

0

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める データ保存 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会

投票を終了し、審議を行う画面に戻ります。(8.3.4 投票を終了するには 参照)

8 本会議を散会/延会/閉会します。

本会議を散会/延会/閉会し、開会の準備を行う画面に戻ります。(9. 散会/延会/閉会するには 参照)

本会議を終了し、メイン画面に戻ります。(9.2 会議を終了するには 参照)

9 電源を切ります。

コントロールソフトウェアが終了し、PCの電源が切れます。(10. 議場システムの電源の切りかた 参照)

Page 21: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

2. 議場システムの操作について

2-4 取扱説明書

2.2 タッチパネルディスプレイについて● 操作のしかた

画面に表示されているボタンを直接指などで触れることにより選択して操作することができます。操作するときには、できるだけ画面を正面から見て操作するようにしてください。斜めから見て操作すると正しくボタンを選択できなくなります。

連続してボタンを選択する場合には、必ず一度画面より指を離してから(1cm以上)つぎのボタンを選択するようにしてください。また、同時にふたつの操作はできませんのでひとつずつボタンを操作するようにしてください。

● 電源を入れるときのご注意

電源を入れるときには、メニュー画面が表示されるまでの間、画面に触れないように注意してください。タッチパネルの初期設定が正しくできなくなります。

● 操作上のご注意

光学式タッチパネルの場合、画面周囲のセンサーを遮るものがあると操作できなくなります。センサー部分にペンなどのものを置いたり、本や紙などがセンサーに誤ってかからないようにご注意願います。

タッチパネルは、ボールペン等、先が細く尖ったものでは操作できません。指で直接操作しない場合も指先程度の太さのもので操作してください。先端が尖ったものや堅いもので操作すると画面の表面に傷がつくおそれがありますのでご注意ください。

タッチパネルの方式によっては指以外での操作ができない場合もあります。タッチパネルディスプレイに添付の取扱説明書をご覧ください。

センサー(黒い部分)

Page 22: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

2. 議場システムの操作について

2-5 取扱説明書

22.2 タッチパネルディスプレイについて (つづき)■画面の操作について

画面の中には、設定用の子画面が表示される場合があります。

このときには、設定用の子画面のみが操作できます。

設定が終了したら 戻る を押して、設定用の子画面を閉じてください。

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める データ保存 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚

鯉田

井上

大野

鈴木

三池

清水

理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

戻る

設定

議案選択

議案一覧

1. 環境保護基本方針

2. 郵政事業分割・民営化

3. 女性福祉資金貸付

4. 臨海副都心開発事業

5. 再生紙の利用促進.

設定用の子画面

操作できません

■会議準備画面の操作について

会議準備画面の背後にWINDOWSの画面があります。

WINDOWS画面上のアイコンは操作しないでください。

会議準備

会議準備

議員名変更

議案登録

ユニット自動点検

ユニットマイク音量設定

その他

MDレコーダー自動点検

メイン画面へ

会議準備画面 操作しないでください

Page 23: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

3. 議場システムの電源の入れかた

3-1 取扱説明書

3

3.1 議場システムの電源の入れかた1 無停電電源装置(UPS)の電源を入れます。

2 システムコントローラーPM-M330の電源スイッチを押し、電源を入れます。システムコントローラーPM-M330、ターミナルユニットPM-T30/T31/T32、MDレコーダーPM-R30などの電源が入ります。

3 15秒程経過した後、システムコントロール用PC、議場内表示用PC、議長向け表示用PCの電源を入れます。

4 その他の機器(議場内表示装置など)の電源を入れます。

ライン3

ライン2

ライン1

PC

送信

出力レベル

通信モニター

電源

受信

入 切 入 切

マイク入/切 音量

マイク 1

マイク入/切 音量

マイク 2

マイク入/切 音量

マイク 3

マイク入/切 音量

エアー

ライン3

ライン2

ライン1

PC

送信

小 大

入 切

小 大

入 切

小 大

入 切

小 大

入 切

マイク

出力レベル

通信モニター

電源

エフェクター

"HIS MASTER'S VOICE" PM-M330  SYSTEM CONTROLLER

受信

システムコントローラー PM-M330

電源スイッチ

Page 24: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

3. 議場システムの電源の入れかた

3-2 取扱説明書

システムコントロール用PCの電源を入れると自動的にコントロールソフトウェアが起動し、各機器の点検を行います。

点検中は以下のような画面が表示されます。

点検が終了し、異常がなければダイアログは消え、メイン画面が表示されます。→次ページへ

3.2 コントロールソフトウェアを起動する

会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会 設定データの確認中です。

しばらくお待ち下さい。

※データ保存用のフロッピーディスクやUSBメモリー等を挿入した状態で起動しないでください。正常に起動できない場合があります。

Page 25: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

3. 議場システムの電源の入れかた

3-3 取扱説明書

31 メイン画面が表示されます。

この画面から本会議を行う画面と会議準備を行う画面に入ります。

メイン画面の時は、議場内表示、議長向け表示には表示されません。

3.2 コントロールソフトウェアを起動する(つづき)

会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会

本会議の準備を行います →4.会議の準備を行うにはへ

本会議を開始します →5.開会の準備を行うにはへ

       

議場内表示 議長向け表示(※1)

(※1)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

Page 26: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

3. 議場システムの電源の入れかた

3-4 取扱説明書

3.2 コントロールソフトウェアを起動する(つづき)■コントロールソフトウェア起動時のエラーメッセージとその対処法

(1)

原 因

システムコントローラーPM-M330やMDレコーダーPM-R30の電源が切れているときに、システムコントロール用PCの電源を入れた場合に表示されます。

対処法

システムコントローラーPM-M330、MDレコーダーPM-R30の電源を入れてから、 再確認 を押します。

すでに電源が入っている場合や、 再確認 を押しても再度表示する場合には、お買い上げ販売店、もよりのビクターサービス窓口にご相談ください。

(2)

原 因

システムコントローラーPM-M330内の設定データがなくなってしまったときに表示されます。

長時間(約6カ月以上)電源が入れられず、内部のメモリーをバックアップできなくなったときに発生します。

対処法

自動的にシステムコントロール用PCから設定データをダウンロードします。

ダウンロードが終わるまでしばらくお待ちください。

PC、システムコントローラー、MDレコーダー間の通信異常です。 電源、接続を確認してください。

再確認

COMポート設定

キャンセル

PC、システムコントローラー間のデータが一致していません。 PC内のデータをシステムコントローラーにダウンロードします。

Page 27: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-1

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会

1 会議準備画面を表示します

パソコンの電源を入れると、メイン画面(下図)が表示されます。

1 会議準備 を押します。会議準備画面が表示されます。 →次ページへ

Page 28: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-2

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

2 会議準備画面が表示されます。この画面では以下のようなことができます。

会議準備

メイン画面へ

議員名変更

会議準備

議案登録

ユニット自動点検

ユニットマイク音量設定

その他

MDレコーダー自動点検

MDレコーダーの 自動点検を行います

ユニットのマイク音量を調整します

登録されている議員名等が変更できます

議案を登録することができます

ユニットの自動点検を行います

日時登録 定員の登録 発言時間の登録 会議時主音量操作  の設定ができます

メイン画面へ戻ります

4. 会議の準備を行うには(つづき)

Page 29: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-3

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

1 議案登録 を押します。議案登録画面が表示されます。→次ページへ

会議準備

メイン画面へ

議員名変更

会議準備

議案登録

ユニット自動点検

ユニットマイク音量設定

その他

MDレコーダー自動点検

1 議案登録画面を表示します

4.1 登録および点検を行う4.1.1 議案を登録するには

Page 30: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-4

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4.1.1 議案を登録するには(つづき)

2 議案登録画面が表示されます。

3 議案を入力します。カーソルの位置が入力可能状態となっています。議案は最大全角20文字まで入力できます。

4 を押します。カーソルを動かし、次の議案を入力してください。すべての議案を入力するまで、くりかえします。

5 登録終了 を押します。入力された議案を登録して、会議準備画面に戻ります。

キャンセル を押すと、登録を行わずに会議準備画面に戻ります。

議案(最大 全角20文字)

登録終了

キャンセル

削除 挿入

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

議案登録

3 議案を入力します

4カーソルを動かします

5入力内容を登録します

Page 31: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-5

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

1 を押します。カーソルを動かすことができます。挿入したい位置や削除したい議案にあわせてください。

2 ● 挿入する場合

挿入 を押します。カーソル以降の議案が下側に移動し、入力が可能になります。議案を入力してください。

● 削除する場合

削除 を押します。次のようなダイアログが表示されます。

議案(最大 全角20文字)

登録終了

キャンセル

削除 挿入

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

環境保護基本方針

郵政事業分割・民営化

女性福祉資金貸付

臨海副都心開発事業

再生紙の利用促進

都営住宅の不正入居

知事の給料の特例

工業用水道事業

地方分権の推進

情報公開条例の改正

議案登録

1カーソルを動かします

挿入したい位置、削除したい議案にカーソルをあわせます

3変更内容を登録します

2挿入/削除を行います

議案 環境保護基本方針

  を削除してもよろしいですか。

削除する 削除しない

議案登録-削除

削除する を押すと、議案が削除され、それ以降の議案が繰り上がります。

削除しない を押すと、削除がキャンセルになります。

3 登録終了 を押します。変更内容を登録して、会議準備画面に戻ります。

キャンセル を押すと、変更内容を登録せずに、会議準備画面に戻ります。

4.1.1 議案を登録するには(つづき)■議案を挿入/削除する

Page 32: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-6

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4.1.2 発言時間を登録するには

1 その他 を押します。その他画面が表示されます。→次ページへ

会議準備

メイン画面へ

議員名変更

会議準備

議案登録

ユニット自動点検

ユニットマイク音量設定

その他

MDレコーダー自動点検

1その他画面を表示します

Page 33: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-7

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

4.1.2 発言時間を登録するには(つづき)

2 その他画面が表示されます。

3 発言時間設定部分の を押します。数値が変わります。発言時間を設定してください。

4 終了 を押します。設定を終了し、会議準備画面に戻ります。

終了

日時設定

PC内時計   1998年12月1日18時22分

1998

する しない

12 1 18 22

更新

発言者別設定

年 月 日 時

35 人

定員設定

20 分

発言時間設定

会議時主音量操作

その他

4設定を終了します

3発言時間を設定します

※発言時間の初期値は30分になっています。

※発言時間は最大999分まで設定できます。

※ここで設定された値は、発言者別に発言時間が設定されなかった場合のみ使用されます。

Page 34: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-8

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4.1.2 発言時間を登録するには(つづき)■複数の発言時間を登録するには

その他画面を開きます。

1 発言者別設定 を押します。発言者別設定画面が表示されます。→次ページへ

終了

日時設定

PC内時計   1998年12月1日18時22分

1998

する しない

12 1 18 22

更新

発言者別設定

年 月 日 時

35 人

定員設定

20 分

発言時間設定

会議時主音量操作

その他

1発言者別設定画面を表示します

Page 35: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-9

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

4.1.2 発言時間を登録するには(つづき)■複数の発言時間を登録するには(つづき)

2 発言者別設定画面が表示されます。

3 発言者と発言時間を入力します。カーソルの位置が入力可能状態となっています。発言者は最大全角10文字、発言時間は最大半角3桁まで入力することができます。

4 を押します。カーソルを動かし、つぎの発言者と発言時間を入力してください。すべての発言時間を入力するまで、くりかえします。

5 登録終了 を押します。入力された発言時間を登録して、その他画面に戻ります。

キャンセル を押すと、登録を行わずにその他画面に戻ります。

No.発言者(最大10文字)発言時間(分)

登録終了

キャンセル

削除 挿入

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

発言者別設定

4カーソルを動かします

5入力内容を登録します

3発言者と発言時間を入力します

Page 36: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-10

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4.1.2 発言時間を登録するには(つづき)■発言時間を挿入/削除する

1 を押します。カーソルを動かすことができます。挿入したい位置や削除したい発言者と発言時間にあわせてください。

2 ● 挿入する場合

挿入 を押します。カーソル以降の発言者と発言時間が下側に移動し、入力が可能になります。発言者と発言時間を入力してください。

● 削除する場合

削除 を押します。次のようなダイアログが表示されます。

No.発言者(最大10文字)発言時間(分)

登録終了

キャンセル

削除 挿入

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

30

40

28

43

50

72

10

43

57

63

鍋谷

市塚

平井

渡辺

井上

高橋

松本

藤井

大野

発言者別設定

1カーソルを動かします

3変更内容を登録します

挿入したい位置、削除したい発言者と発言時間にカーソルをあわせます

2挿入/削除を行います

鍋谷  30分

を削除してもよろしいですか。

削除する 削除しない

発言者別設定-削除

削除する を押すと、発言者と発言時間が削除され、それ以降の発言者と発言時間が繰り上がります。

削除しない を押すと、削除がキャンセルされます。

3 登録終了 を押します。変更内容を登録して、その他画面に戻ります。

キャンセル を押すと、変更内容を登録せずにその他画面に戻ります。

Page 37: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-11

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

4.1.3 パソコン(PC)内時計を調整するには

1 その他 を押します。その他画面が表示されます。→次ページへ

会議準備

メイン画面へ

議員名変更

会議準備

議案登録

ユニット自動点検

ユニットマイク音量設定

その他

MDレコーダー自動点検

1その他画面を表示します

Page 38: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-12

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4.1.3 パソコン(PC)内時計を調整するには(つづき)

2 その他画面が表示されます。

3 日時設定部分の変更したいところの を押します。数値が変わります。日時を調整してください。

4 更新 を押します。調整した値に、パソコン(PC)内の時計が更新されます。

5 終了 を押します。調整を終了し、会議準備画面に戻ります。

終了

日時設定

PC内時計   1998年12月1日18時22分

1998

する しない

12 1 18 22

更新

発言者別設定

年 月 日 時

35 人

定員設定

20 分

発言時間設定

会議時主音量操作

その他

4調整した値に更新します

3日時を調整します

5調整を終了します

Page 39: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-13

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

4.1.4 議員名を変更するには

1 議員名変更 を押します。ユニット登録-ユニット選択画面が表示されます。→次ページへ

会議準備

メイン画面へ

議員名変更

会議準備

議案登録

ユニット自動点検

ユニットマイク音量設定

その他

MDレコーダー自動点検

1 ユニット選択画面を表示します

Page 40: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-14

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4.1.4 議員名を変更するには(つづき)

2 ユニット登録-ユニット選択画面が表示されます。

3緑色

(設定済)

を押します。

ユニット登録-ユニット登録(詳細)画面が表示されます。→次ページへ

終了 を押すと、会議準備画面に戻ります。

終了

ユニット表示 切り替え

ユニット登録-ユニット選択

設定済

未設定 議 員議 員  20

議 員議 員  21

議 員議 員  18

議 員議 員  19

議 員議 員  16

議 員議 員  17

議 員議 員  22

議 員議 員  23

議 員議 員  24

議 員議 員  25

議 員議 員  26

議 員議 員  33

議 員議 員  34

議 員議 員  35

議 員議 員  30

議 員議 員  31

議 員議 員  28

議 員議 員  29

議 員議 員  36

議 員議 員  37

議 員議 員  38

議 員議 員  39

議 員議 員  40

議 員議 員  41

議 員議 員  46

議 員議 員  47

議 員議 員  44

議 員議 員  45

議 員議 員  42

理 事理 事  7

理 事理 事  8

理 事理 事  9

理 事理 事  13

理 事理 事  14

理 事理 事  15

理 事理 事  4

理 事理 事  5

理 事理 事  6 演 壇演 壇

 0

理 事理 事  10

理 事理 事  11

理 事理 事  12

議 長議 長  1

事務局長事務局長   3

議 員議 員  43

議 員議 員  32

議 員議 員  27

議 員  20

議 員  21

議 員  18

議 員  19

議 員  16

議 員  17

議 員  22

議 員  23

議 員  24

議 員  25

議 員  26

議 員  33

議 員  34

議 員  35

議 員  30

議 員  31

議 員  28

議 員  29

議 員  36

議 員  37

議 員  38

議 員  39

議 員  40

議 員  41

議 員  46

議 員  47

議 員  44

議 員  45

議 員  42

理 事  7

理 事  8

理 事  9

理 事  13

理 事  14

理 事  15

理 事  4

理 事  5

理 事  6 演 壇

 0

理 事  10

理 事  11

理 事  12

議 長  1

事務局長   3

議 員  43

議 員  32

議 員  27

3 変更したいユニット表示を選択します

※ 黒色

(未設定)

のユニット表示は選択できません。

※ ユニット表示 切り替え

を押すと、ユニットの表示文字が自分で登録した文字に切り替わります。

Page 41: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-15

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

4.1.4 議員名を変更するには(つづき)

4 ユニット登録-ユニット登録(詳細)画面が表示されます。

5 登録内容を変更します。名前登録部分の変更したい枠を指定すると文字入力が可能になります。変更できる項目と入力文字数は下記のようになります。

※この画面では、ユニット登録、マイクレベル、リレー出力設定、他ユニットモニター設定、パワーアンプ出力レベル設定は変更できません。

登録

パワーアンプ出力レベル設定 接 続

キャンセル

ユニット登録 名前登録

他ユニットモニター設定

ユニットNo. 議員No.

氏 名 党 名 役職名

備 考

表 示

リレー出力設定

マイクレベル レベル:6

ユニットNo. 変更

ユニット種類

マイク

投票ボタン

自動点検

ユニット使用者

PM-T30

1

37

2 3 4

あり なし

あり なし

あり なし

なし

PM-T31

議長 副議長 事務局長 理事 議員 演壇 その他

37 ファイル参照

郡川

郡川 第一党 役職 議員席 マイクあり 投票ボタンあり

未使用

小 大

ユニット登録-ユニット登録(詳細)

郡川

6 変更内容が登録されます

5 登録内容を変更します

(変更可能なのは名前登録枠内の項目のみです)

6 登録 を押します。変更内容が登録され、ユニット登録-ユニット選択画面に戻ります。

キャンセル を押すと、変更内容は登録されずに、ユニット登録-ユニット選択画面に戻ります。

項 目 最大文字数

議員No. 半角10桁

氏 名 全角10文字

党 名 全角10文字

役職名 全角10文字

備 考 全角10文字を3行

表示名 全角4文字を2行

Page 42: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-16

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4.1.5 ターミナルユニットのマイク音量を調整するには

1 ユニットマイク音量設定 を押します。ユニットマイク音量設定画面が表示されます。→次ページへ

会議準備

メイン画面へ

議員名変更

会議準備

議案登録

ユニット自動点検

ユニットマイク音量設定

その他

MDレコーダー自動点検

1ユニットマイク音量設定画面を表示します

Page 43: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-17

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

4.1.5 ターミナルユニットのマイク音量を調整するには(つづき)

2 ユニットマイク音量設定画面が表示されます。

3

黒色

を押します。

選択されたユニットのマイク音量が変更可能になります。選択されたユニットのユニット表示が黄色になります。

4 選択したユニットのマイク音量が表示されます。現在のマイク音量が数字とバーグラフで表示されます。

5 を押します。マイク音量が変更されます。マイク音量は1~10の10段階で調整できます。

6 終了 を押します。変更を終了し、会議準備画面に戻ります。

※ターミナルユニットが未接続の場合は、ユニット表示が赤色になります。ユニット表示が赤色のユニットはマイク音量の変更は行なわないでください。

終了

ユニットマイク音量設定

 2020

 2121

 1818

 1919

 1616

 1717

 2222

 2323

 2424

 2525

 2626

 3333

 3434

 3535

 3030

 3131

 2828

 2929

 3636

 3737

 38

 3939

 4040

 4141

 4646

 4747

 4444

 4545

 4242

 7

 8

 9

 1313

 1414

 1515

 4

 5

 6

 0

 1010

 1111

 1212

 1

 3

 4343

 3232

 2727

 20

 21

 18

 19

 16

 17

 22

 23

 24

 25

 26

 33

 34

 35

 30

 31

 28

 29

 36

 37

 39

 40

 41

 46

 47

 44

 45

 42

 7

 8

 9

 13

 14

 15

 4

 5

 6

 0

 10

 11

 12

 1

 3

 43

 32

 27

レベル   6

ユニットNo. 38

5マイク音量を変更します

3変更したいユニットを選択します 4選択したユニ

ットのマイク音量が表示されます

6変更を終了します

Page 44: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-18

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4.1.6 定員を変更するには

1 その他 を押します。その他画面が表示されます。→次ページへ

会議準備

メイン画面へ

議員名変更

会議準備

議案登録

ユニット自動点検

ユニットマイク音量設定

その他

MDレコーダー自動点検

1その他画面を表示します

Page 45: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-19

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

4.1.6 定員を変更するには(つづき)

2 その他画面が表示されます。

3 定員設定部分の を押します。数値が変わります。定員を変更してください。

4 終了 を押します。変更を終了し、会議準備画面に戻ります。

終了

日時設定

PC内時計   1998年12月1日18時22分

1998

する しない

12 1 18 22

更新

発言者別設定

年 月 日 時

35 人

定員設定

20 分

発言時間設定

会議時主音量操作

その他

3定員を変更します

4変更を終了します

※定員の初期値は30人になっています。

※定員は最大100人まで設定できます。

Page 46: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-20

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4.1.7 主音量のボリュームを設定するには

1 その他 を押します。その他画面が表示されます。→次ページへ

会議準備

メイン画面へ

議員名変更

会議準備

議案登録

ユニット自動点検

ユニットマイク音量設定

その他

MDレコーダー自動点検

1その他画面を表示します

Page 47: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-21

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

4.1.7 主音量のボリュームを設定するには(つづき)

2 その他画面が表示されます。

3 会議時主音量操作部分の する を押します。会議中に主音量の調整ができるボタンが表示されます。主音量を調整すると、パワーアンプ出力1~4すべてがそれにともない変化します。初期値は“しない”になっています。

しない を選択すると会議中に主音量の調整ができるボタンを表示しません。

4 終了 を押します。設定を終了し、会議準備画面に戻ります。

終了

日時設定

PC内時計   1998年12月1日18時22分

1998

する しない

12 1 18 22

更新

発言者別設定

年 月 日 時

35 人

定員設定

20 分

発言時間設定

会議時主音量操作

その他

4設定を終了します

3“する”を選択します

Page 48: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-22

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4.1.8 ターミナルユニットの自動点検を行うにはターミナルユニットの自動点検は、モニターからテストトーン(ザー音)を出力し、それをマイクで収音し検知します。点検は静かな状態で行ってください。

1 ユニット自動点検 を押します。ユニット自動点検画面が表示されます。→次ページへ

会議準備

メイン画面へ

議員名変更

会議準備

議案登録

ユニット自動点検

ユニットマイク音量設定

その他

MDレコーダー自動点検 1ユニット自動点検画面を表示します

Page 49: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-23

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

4.1.8 ターミナルユニットの自動点検を行うには(つづき)

2 ユニット自動点検画面が表示されます。

3 点検開始 を押します。1台ずつモニターからテストトーン(ザー音)を出力し点検を行います。→次ページへ

※ユニット登録で自動点検なしに設定されているユニット表示は薄い灰色になります。薄い灰色のユニット表示は、自動点検を行いません。

※未接続のユニットは通信異常として点検開始前に赤色の表示になります。赤色のユニット表示は、自動点検を行いません。

終了

点検中止

点検開始

ユニット自動点検

正常

通信異常

音声異常

議 員  20

議 員  21

議 員  18

議 員  19

議 員  16

議 員  17

議 員  22

議 員  23

議 員  24

議 員  25

議 員  26

議 員  33

議 員  34

議 員  35

議 員  30

議 員  31

議 員  28

議 員  29

議 員  36

議 員  37

議 員  38

議 員  39

議 員  40

議 員  41

議 員  46

議 員  47

議 員  44

議 員  45

議 員  42

理 事  7

理 事  8

理 事  9

理 事  13

理 事  14

理 事  15

理 事  4

理 事  5

理 事  6 演 壇

 0

理 事  10

理 事  11

理 事  12

議 長  1

事務局長   3

議 員  43

議 員  32

議 員  27

議 員  20

議 員  21

議 員  18

議 員  19

議 員  16

議 員  17

議 員  22

議 員  23

議 員  24

議 員  25

議 員  26

議 員  33

議 員  34

議 員  35

議 員  30

議 員  31

議 員  28

議 員  29

議 員  36

議 員  37

議 員  38

議 員  39

議 員  40

議 員  41

議 員  46

議 員  47

議 員  44

議 員  45

議 員  42

理 事  7

理 事  8

理 事  9

理 事  13

理 事  14

理 事  15

理 事  4

理 事  5

理 事  6 演 壇

 0

理 事  10

理 事  11

理 事  12

議 長  1

議 員  43

議 員  32

議 員  27

3ユニットの自動点検を開始します

薄い灰色

(点検なし)

赤色

(未接続)

Page 50: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-24

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4 点検結果を表示します。正常の場合は緑色、音声異常の場合は橙色、通信異常の場合は赤色になります。1つのユニットの点検が終了すると、自動的に次のユニットの点検が開始されます。点検中のユニット表示は黄色になります。

終了

点検中止

点検開始

ユニット自動点検

正常

通信異常

音声異常

議 員  20

議 員  21

議 員  18

議 員  19

議 員  16

議 員  17

議 員  22

議 員  23

議 員  24

議 員  25

議 員  26

議 員  33

議 員  34

議 員  35

議 員  30

議 員  31

議 員  28

議 員  29

議 員  36

議 員  37

議 員  38

議 員  39

議 員  40

議 員  41

議 員  46

議 員  47

議 員  44

議 員  45

議 員  42

理 事  8

理 事  9

理 事  13

理 事  14

理 事  15

理 事  6

理 事  10

理 事  11

理 事  12

議 員  43

議 員  32

議 員  27

議 員  20

議 員  21

議 員  18

議 員  19

議 員  16

議 員  17

議 員  22

議 員  23

議 員  24

議 員  25

議 員  26

議 員  33

議 員  34

議 員  35

議 員  30

議 員  31

議 員  28

議 員  29

議 員  36

議 員  37

議 員  38

議 員  39

議 員  40

議 員  41

議 員  46

議 員  47

議 員  44

議 員  45

議 員  42

理 事  7

理 事  8

理 事  9

理 事  13

理 事  14

理 事  15

理 事  6 演 壇演 壇

 0

理 事  10

理 事  11

理 事  12

議 長議 長  1

議 員  43

議 員  32

議 員  27

演 壇  0

議 長  1

理 事理 事  4

理 事理 事  5

事務局長事務局長   3

理 事  4

理 事  5

事務局長   3

5自動点検を終了します

(点検中は使用できません)

点検中です

※ 点検中止 を押すと、点検が中止されます。※2回目以降の点検は、異常ありとなったユニットのみ点検します。

5 終了 を押します。ユニットの自動点検を終了し、会議準備画面に戻ります。※点検中は 終了 を押しても受けつけません。

(点検中)

黄色 緑色

(正常)

橙色

(音声異常)

赤色

(通信異常)

4.1.8 ターミナルユニットの自動点検を行うには(つづき)

Page 51: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-25

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

4.2 MDレコーダーPM-R30の準備■ブランクディスクの挿入

1 すべてのMDレコーダーPM-R30のディスクドライブA, Bにブランクディスクをいれます。

2 ブランクディスクをいれたら次の表示を確認してください。

選んでいないディスクドライブ側もディスクAボタン デイスクA

またはディスクBボタン デイスクB

を押してディスクA,

Bとも録音番号が0であることを確認してください

すべてのMDレコーダーのディスクドライブA, BがTOCを読み終わり録音番号が0になっていることを確認してから自動点検の操作を行ってください。

ディスクの矢印のある面を上にしてその矢印の方向に差し込みます。ディスクは自動的に中に引き込まれます。

点滅(点滅中にTOCを読んでいます。数秒かかります)

点滅が終了するとブランクディスクでは録音番号0が表示されます

MAX

L

R

INP VR

MAX

PH VR

DISC

DISC 2

DISC 1

PM-R30 MINIDISC RECORDER

DISC

MONITOR

POWER

STBY

"HIS MASTER'S VOICE"

Page 52: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-26

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4.2 MDレコーダーPM-R30の準備(つづき)■MDレコーダーの自動点検を行う

1 MDレコーダー自動点検 を押します。MDレコーダー自動点検画面が表示されます。→次ページへ

会議準備

メイン画面へ

議員名変更

会議準備

議案登録

ユニット自動点検

ユニットマイク音量設定

その他

MDレコーダー自動点検 1MDレコーダー 自動点検画面を表示します

Page 53: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-27

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

4.2 MDレコーダーPM-R30の準備(つづき)■MDレコーダーの自動点検を行う(つづき)

2 MDレコーダー自動点検画面が表示されます

3 点検開始 を押します。

ディスクドライブA の録音確認中

ディスクドライブA の再生確認中

ディスクドライブA の消去

ディスクドライブB の録音確認中

MDレコーダー PM-R30

点検終了

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

終了

点検開始

MDレコーダー自動点検

MDレコーダー自動点検

MDレコーダーNo.1 未点検

MDレコーダーNo.2 未点検

MDレコーダーNo.3 未点検

MDレコーダーNo.4 未点検

3点検を開始します

Page 54: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-28

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4.2 MDレコーダーPM-R30の準備(つづき)■MDレコーダーの自動点検を行う(つづき)

4 点検結果を表示します。

5 終了 を押します。MDレコーダーの自動点検を終了し、会議準備画面に戻ります。

表示項目とその内容は次の通りです。

異常なし 正常に動作しています異常あり 異常項目があります。

詳細 を押して、異常項目を確認して下さい。(詳細ボタンは異常ありの場合に表示されます)

接続なし MDレコーダーは接続されていません

異常ありの場合、 詳細 を押すと異常の内容が表示されます。異常項目とその内容は以下のようなものがあります。

スタンバイ状態 MDレコーダーがスタンバイ状態になっています。→MDレコーダーの電源ランプが緑になっているか確認してください。

ブランクディスクなし ディスクが入っていないか、すでに記録されているディスクが入っています。→ブランクディスクを挿入して下さい。

再生エラー MDレコーダーの再生動作に異常があります。他のブランクディスクに交換してください。録音エラー MDレコーダーの録音動作に異常があります。他のブランクディスクに交換してください。

再生エラー、録音エラー後、他のブランクディスクに交換し再点検しても、同様のエラーが表示される場合は、お買い上げ販売店またはビクターサービス窓口にご相談ください。

終了

点検開始

MDレコーダー自動点検

MDレコーダー自動点検

MDレコーダーNo.1 異常なし

MDレコーダーNo.2 詳細 異常あり

MDレコーダーNo.3 詳細 異常あり

MDレコーダーNo.4 接続なし 5自動点検を終了します

Page 55: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

4-29

4. 会議の準備を行うには

取扱説明書

4

4.2 MDレコーダーPM-R30の準備(つづき)■MDレコーダーの異常 万一、自動点検で異常が発生し、ディスク交換でも修復できないときやPC連続録音中の復旧できないエラーが発生しても正常な側のディスクドライブまたは、正常なレコーダーを自動的に選んで録音します。

●エラー発生時の録音の順序

A

A B

B

B

A

A

A B

A B

B

B

A

A

PM-R30 No.1のディスクドライブBに エラー発生

PM-R30 No.1

使用しません

PM-R30 No.2

PM-R30 No.3

PM-R30 No.4

PM-R30 No.2に エラー発生

(例1) (例2)

PM-R30 No.1

PM-R30 No.2

PM-R30 No.3

PM-R30 No.4

使用しません

No.4のBまで終了するとすでにディスク交換され

ているディスクドライブへ続けて録音します。

No.4のBまで終了するとすでにディスク交換され

ているディスクドライブへ続けて録音します。

Page 56: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-1

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5

会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会

1 開会準備画面を表示します

パソコンの電源を入れると、メイン画面(下図)が表示されます。

1 本会議 を押します。       開会準備画面が表示されます→次ページへ

Page 57: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-2

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5. 開会の準備を行うには(つづき)2 開会準備画面が表示されます。

本会議を開会する前は必ずこの画面になります。出席等の確認を行ってから、本会議を開会してください。この画面では以下のようなことができます。

※開会準備画面では議場内表示、議長向け表示は次のようになります。

ゆめみ市議会

議案  環境保護基本方針

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴 全員出席

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野高野

仁田仁田

藤井藤井

八田八田

大熊大熊

渡辺渡辺

渡辺渡辺

高野

仁田

藤井

大熊

渡辺

渡辺

高橋高橋

藤沢藤沢

市塚市塚

鯉田鯉田

井上井上

大野大野

鈴木鈴木

三池三池

清水清水

理事理事

演壇

議長

事務局長事務局長

斉藤斉藤

高橋高橋

箕輪箕輪

渋谷渋谷

野村野村

井森井森

鍋谷鍋谷

八田

高橋

藤沢

鯉田

井上

高橋

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田権田

平井平井

窪田窪田

松永松永

松本松本

廣瀬廣瀬

郡川郡川

阿部阿部

鈴木

三池

清水

斉藤

箕輪

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

廣瀬

出欠を自動で登録します (※2)

出欠を手動で登録します

議長マイクを入/切します

発言時間を変更します

議案を変更します

主音量を調整します(※1)

MDレコーダーの状態を表示します

使用できません

使用できません 会議を終了し、メイン画面に戻ります

他の機器を制御します

理事理事

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

事務局長

すべてのユニット表示を出席にします

開会します

議場内表示 議長向け表示(※3)

(※1)会議時主音量操作でするの設定時のみ表示されます。

(※2)出席自動確認ありの設定時のみ表示されます。

(※3)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

Page 58: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-3

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5

5.1 出席者を登録するには■出席者を自動で登録するターミナルユニットの出席信号を読み込んで、出席を登録します。

1 出席自動確認 を押します。ターミナルユニットの出席信号を読み込みます。

2 ユニット表示が変化します。出席のユニット表示は黒色、欠席のユニット表示は薄い灰色です。

※議長と演壇に設定されているユニット表示は、その出席信号にかかわらず、常に出席になります。

※未使用に設定されているユニット表示は、その出席信号にかかわらず、常に欠席になります。

※開会すると出席自動確認は行えません。

3 出席議員数を表示します。出席者のうち、議員のみ出席議員数として表示します。

(欠席)

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

2欠席の場合はユニット表示が薄い灰色のままになります

2 出席の場合はユニット表示が黒色になります

1 出席信号を取り込みます

3 出席議員数を表示します

全員出席

薄い灰色

(出席)

黒色

Page 59: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-4

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5.1 出席者を登録するには(つづき)■出席者を手動で登録するターミナルユニットの出席信号にかかわらず、手動で出席、欠席を登録することができます。

1黒色

薄い灰色

を押します。

出席のユニット表示を押すと欠席に、欠席のユニット表示を押すと出席になります。全員出席 を押すと、すべてのユニット表示が出席になります。

2 出席議員数を表示します。出席者のうち、議員のみ出席議員数として表示します。

※議長と演壇に設定されているユニット表示は、常に出席を示し欠席にはなりません。未使用に設定されているユニット表示は、常に欠席を示し出席にはなりません。

※欠席の場合、そのターミナルユニットを操作することはできません。操作したい場合は、必ず出席にしてください。

(※1)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

(出席)(欠席)

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

1 出席のユニット表示を押すと欠席になります 1 欠席のユニ

ット表示を押すと出席になります

2 出席議員数を表示します

全員出席

1 すべてのユニット表示が出席になります

※出席を登録すると、議場内表示、議長向け表示は次のようになります。

出席議員数    29

ゆめみ市議会

議案  環境保護基本方針

出席議員数     29名

議場内表示 議長向け表示(※1)

Page 60: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-5

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5

5.2 議長のマイクを入/切するには開会準備画面では、議長のマイクのみ操作することができます。その他のユニットのマイクの操作はできません。

1 議長マイク を押します。1回押すとマイクが入に、もう一度押すとマイクが切になります。

2 ユニット表示が変化します。マイクが入っている場合、ユニット表示は緑色に、マイクが切れている場合、ユニット表示は黒色になります。

※議長に設定されたターミナルユニットのマイクボタンを押すことでもマイクを入/切することができます。その時も、画面のユニット表示が変化し、マイクの入/切の状態が分かります。

※開会準備画面では議長に設定されたターミナルユニットのマイクボタンのみ受け付けます。その他のターミナルユニットのスイッチ操作は受け付けません。

※議長のマイクが入るとMDレコーダーは自動的に録音を開始します。また議長のマイクが切れるとMDレコーダーは自動的に録音を停止します。

(マイク入) (マイク切)

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

議長議長

議長

1 議長のマイクを入/切します

2 議長のマイクが入っている場合、ユニット表示は緑色になります

全員出席

緑色 黒色

Page 61: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-6

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5.3 発言時間を変更するには■登録された発言時間一覧から選択する

1 時間設定 を押します。発言時間設定画面が表示されます。→次ページへ

1 発言時間設定画面を表示します

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚

鯉田

井上

大野

鈴木

三池

清水

理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

全員出席

Page 62: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-7

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5

5.3 発言時間を変更するには(つづき)■登録された発言時間一覧から選択する(つづき)

2 発言時間設定画面が表示されます。

3 発言時間一覧横の 上 下 を押します。カーソルを動かして発言時間を選択します。1つの画面に5つの発言時間を表示します。それ以上登録されている場合はスクロールして表示します。カーソルは現在選択されている発言時間を指しています。

4 発言時間枠内に選択された発言時間が表示されます。

5 設定 を押します。枠内に表示されている値で決定されます。

6 戻る を押します。発言時間設定画面を閉じます。

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

戻る

設定

発言時間設定

発言時間一覧

発言時間

鍋谷           30分

市塚            40分

平井            28分

関              43分

渡辺            50分

30   分

登録されている発言時間の一覧が表示されます

6 発言時間設定画面を閉じます

5 枠内に表示されている値で決定します

4 現在選択されている発言時間を表示します

3 カーソルを上下に動かします

決定した値を表示します

全員出席

Page 63: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-8

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5.3 発言時間を変更するには(つづき)■発言時間をあらたに設定する

1 時間設定 を押します。発言時間設定画面が表示されます。→次ページへ

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚

鯉田

井上

大野

鈴木

三池

清水

理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

1 発言時間設定画面を表示します

全員出席

Page 64: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-9

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5

5.3 発言時間を変更するには(つづき)■発言時間をあらたに設定する(つづき)

2 発言時間設定画面が表示されます。

3 発言時間枠横の 上 下 を押します。発言時間を1分単位で変更できます。枠内の発言時間が変更されます。

4 設定 を押します。枠内に表示されている値で決定します。

5 戻る を押します。発言時間設定画面を閉じます。

※発言時間は最大999分まで設定できます。

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

戻る

設定

発言時間設定

発言時間一覧

発言時間

鍋谷           30分

市塚            40分

平井            28分

関              43分

渡辺            50分

30   分 変更した値が表示されます

5 発言時間設定画面を閉じます

3 発言時間を1分単位で変更します

4 枠内に表示されている値で決定します

決定した値を表示します

全員出席

Page 65: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-10

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5.4 議案を変更するには■登録順に議案を変更する登録されている順番に議案を表示していくことができます。

1 次の議案へ を押します。次に登録されている議案が選択されます。

2 選択された議案が表示されます。議長向け表示にも変更した議案を表示します。

※議案が登録されていない場合は、“議案が登録されていません”と表示されます。

2 選択された議案を表示します

1 登録されている議案を順番に表示します

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

全員出席

Page 66: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-11

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5

5.4 議案を変更するには(つづき)■登録された議案一覧から選択する登録されている順に審議を行わない場合、議案一覧から、所定の議案を選択して表示することができます。

1 議案選択 を押します。議案選択画面が表示されます。→次ページへ

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

1 議案選択画面を表示します

全員出席

Page 67: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-12

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5.4 議案を変更するには(つづき)■登録された議案一覧から選択する(つづき)

2 議案選択画面が表示されます。

3 上 下 を押します。カーソルを動かして、表示したい議案を選択します。1画面に5つの議案を表示します。それ以上登録されている場合は、スクロールして表示します。カーソルは、現在選択されている議案を指しています。

4 設定 を押します。カーソルで選択されている議案で決定します。議長向け表示にも決定した議案を表示します。

5 戻る を押します。議案選択画面を閉じます。

決定した議案を表示します

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

戻る

設定

議案選択

議案一覧

1. 環境保護基本方針

2. 郵政事業分割・民営化

3. 女性福祉資金貸付

4. 臨海副都心開発事業

5. 再生紙の利用促進.

5 議案選択画面を閉じます

3 カーソルを上下に動かします

4 議案を決定します

登録されている議案の一覧が表示されます

全員出席

Page 68: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-13

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5

5.5 他の機器を制御するには他の機器を制御できます。例えば、ブザーなどを動作させることができます。

例) 開会ブザーを制御する場合

1 開会ブザー を押します。“開会ブザー”の文字色が黄色になり、開会ブザーが鳴動します。

2 もう一度 開会ブザー を押します。“開会ブザー”の文字色が白色になり、開会ブザーが停止します。

1 他の機器を制御します

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

全員出席

Page 69: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-14

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5.6 主音量を調整するには会議の準備で、会議時主音量操作をするに設定した場合のみ、主音量を調整するボタンが表示されます。初期設定では会議時主音量操作はしないに設定されています。主音量の調整を行う場合には、会議時主音量操作をするに設定してください。(4.1.7主音量のボリュームを設定するにはを参照してください。)

1 を押します。主音量が調整できます。音量は0~10の11段階で変更できます。

2 設定された値を表示します。

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

1 主音量を調整します

2 現在の主音量を表示します

全員出席

Page 70: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-15

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5

5.7 開会準備画面におけるMDレコーダーPM-R30について開会準備画面に入ると、MDレコーダーはPC連動を開始します。MDレコーダーがスタンバイ状態のときはPC連動を開始できません。必ず電源を入にしておいてください。PC連動が開始されると、MDレコーダーはイジェクトボタン以外、使用できなくなります。この時、MDレコーダーはすべて停止しています。MDレコーダーはブランクディスクへの録音のみが可能です。必ずブランクディスクを挿入しておいてください。

■MDレコーダーの状態を確認する

1 MDレコーダーの状態を表示します最初に録音を開始する録音機No.とシステムの総録音残時間を表示します。

2 詳しいMDレコーダーの状態を知りたい場合は

を押します。MDレコーダー画面が表示されます。→次ページへ

※MDレコーダーがなしに設定されている場合は、“MDが接続されていません”と表示されます。MDレコーダーのドライブにブランクディスクが1枚も挿入されていない場合は、“ディスク記録不可”と表示されます。

※開会準備画面では、議長のマイクの入/切で自動的に録音を開始/停止します。

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

2 MDレコーダー画面を表示します

1 MDレコーダーの状態を表示します

全員出席

Page 71: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-16

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5.7 開会準備画面におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)■MDレコーダーの状態を確認する(つづき)

3 MDレコーダー画面が表示されます。

※表示とMDレコーダーの状態は次のようになります。

表示 MDの状態停止:74分 停止中です(録音残時間は74分です)録音中:50分 録音中です(録音残時間は50分です)ディスク記録不可 挿入されているディスクは記録不可です

→ブランクディスクを挿入してくださいディスクなし ディスクが挿入されていません

→ブランクディスクを挿入してくださいディスク異常 ディスクが異常です

→他のブランクディスクに交換してください。録音済 録音済です

→必要に応じてディスクを交換してくださいTOC読み書き中 TOC読み書き中です

TOC読み書き中はMDの操作を行わないでください未接続 MDレコーダーは接続されていません通信エラー MDレコーダー間の通信異常ですMD通信異常 MDメカとの通信異常です

4 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

戻る

録音

MDレコーダー

デッキ 1-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

停止:74分

デッキ 2-ディスク A

停止:74分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

停止:74分

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

5 MDレコーダー画面を閉じます

MDレコーダーの状態が個別にわかります

全員出席

Page 72: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

5-17

5. 開会の準備を行うには

取扱説明書

5

※録音を停止するには

停止 を押します。

(録音が開始されると、録音 ボタンは 停止 ボタンに変わります)

5.7 開会準備画面におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)■手動で録音を開始する開会準備画面ではMDレコーダーは停止しています。MDレコーダー画面で録音を開始することができます。

1 MDレコーダー画面を表示します( を押します)

2 録音 を押します。MDレコーダーが録音を開始します。録音を開始したMDレコーダーの状態が“録音中”に変化します。

3 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

戻る

録音

MDレコーダー

デッキ 1-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

停止:74分

デッキ 2-ディスク A

停止:74分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

停止:74分

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

3 MDレコーダー画面を閉じます

1 MDレコーダー画面を表示します

2 録音を開始します

全員出席

Page 73: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-1

6. 開会するには

取扱説明書

6

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚

鯉田

井上

鈴木

三池

清水

理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

大野

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

廣瀬

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

理事

理事

理事

1開会します

全員出席

1 開会 を押します。開会中画面が表示されます。→次ページへ

Page 74: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-2

6. 開会するには

取扱説明書

6. 開会するには(つづき)2 開会中画面が表示されます。

開会すると開会中画面が表示されます。この画面で、会議を進めていきます。この画面では以下のようなことができます。

※開会すると議場内表示、議長向け表示は次のようになります。

議場内表示 議長向け表示(※2)

出席議員数    32

開会中

議案  環境保護基本方針

出席議員数     32名

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

休憩に入り ます

出席確認ができます 使用できません

時計を停止します

散会/延会/閉会 します

発言残時間を表示します

MDレコーダーの状態を表示します

発言、発言申請をすべて取り消します(議長以外)

他の機器を制御します

議案を変更します

マイク入を受け付けます

ユニットのマイクを操作します

発言申請を受け付けます

投票に入ります(※1)

主音量を調整します

発言時間を変更します

(※1)議会の設定で投票機能ありを選択している時のみ表示されます。

(※2)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

Page 75: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-3

6. 開会するには

取扱説明書

6

6.1 ターミナルユニットのマイクを入/切するには6.1.1 ターミナルユニットのマイクを入れるには

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 ターミナルユニットのマイクを入れます

1   を押します。

※マイクを入にした時、議場内表示、議長向け表示は次のようになります。

議場内表示

出席議員数    32

開会中

議案  環境保護基本方針

出席議員数      32名

発言中   鍋谷

発言申請中 山口       市塚

出席、発言申請中のユニットはマイクが入になり、ユニット表示が緑色になります。

黒色 黄色

※議長向け表示には誰が発言中であるかを表示します。(議員,理事の名前を表示します。議長,事務局長は発言中であっても表示されません。)

緑色

(発言中)

(出席) (発言申請中)

議長向け表示(※1)

(※1)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

Page 76: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-4

6. 開会するには

取扱説明書

6.1.2 ターミナルユニットのマイクを切るには

※同時発言者の設定について同時発言者数の設定はシステム設定で行います。同時発言者数にマスターターミナルユニットは含まれません。

同時発言者が1人のとき

次のユニットがマイク入になると、前のユニットは自動的に切になります。

1     を押します。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷 1 ターミナルユ

ニットのマイクを切ります

緑色

(発言中)

発言中のユニットはマイクが切になり、ユニット表示は黒色に戻ります。

同時発言者が2人、3人のとき

設定した同時発言者数以上のマイクは入にできません。マイクが入になっているユニットのマイクを切にしてから、次のユニットを入にしてください。

Page 77: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-5

6. 開会するには

取扱説明書

6

6.1.3 発言を一斉に取り消すには

1 発言一斉取消 を押します。議長以外のすべてのマイクが切になります。また発言申請中もすべて取り消されます。マイクが切、発言申請が取消になるため、ユニット表示は黒色(出席)に戻ります。議長向け表示の発言者、発言申請者も表示が取り消されます。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷 鍋谷

1 発言、発言申請を一斉に取り消します

Page 78: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-6

6. 開会するには

取扱説明書

6.1.4 ターミナルユニットのスイッチ操作を受け付ける

議場内表示 議長向け表示(※1)

出席議員数    32

開会中

議案  環境保護基本方針

出席議員数      32名

発言中   鍋谷

発言申請中 山口       市塚

※マスターターミナルユニットからの発言者解除を受け付けた場合議長以外のすべてのユニットのマイクが切になり、ユニット表示は黒色に戻ります。発言者解除を行ったユニットが事務局長の場合、発言者解除を行う時にマイクが入であっても、発言者解除により、事務局長のマイクは切になります。発言申請はそのまま残ります。

(※1)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

※議長向け表示には誰が発言申請中かを表示します。(議員,理事の名前を表示します。議長,事務局長は発言中であっても表示されません。)

※発言申請を受け付けた時、議場内表示、議長向け表示は次のようになります。

1 発言申請を受け付けます。(メンバーターミナルユニットより)発言申請中の場合、ユニット表示は黄色(発言申請中)になります。

2 マイクが入ったことを受け付けます。(マスターターミナルユニットより)マスターターミナルユニットはPCから操作しなくてもマイクを入にすることができます。マイクが入になった場合、ユニット表示は緑色(発言中)になります。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 発言申請を受け付けます

2 マイクが入ったことを受け付けます

黄色

1(発言申請中)

緑色

(発言中)

Page 79: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-7

6. 開会するには

取扱説明書

6

6.2 発言残時間を表示するには6.2.1 発言残時間の減算を開始するには

※発言超過時間表示のあり/なし設定はシステム設定で行います。

1 開始 を押します。発言残時間の減算が開始されます。緑色のランプが点滅を開始します。

2 発言残時間を表示します。議場内表示、議長向け表示にも発言残時間が表示されます。

※残り時間が1分を切ると、残時間が点滅表示します。 残り時間がなくなると ・発言超過時間表示ありの場合、超過時間を赤い文字で表示します。 ・発言超過時間表示なしの場合、0分のまま点滅表示します。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

現在設定されている発言時間が表示されます

1 発言残時間の減算を開始します

2 発言残時間を表示します

1 ランプが点滅を開始します

Page 80: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-8

6. 開会するには

取扱説明書

6.2.1 発言残時間の減算を開始するには(つづき)

議場内表示 議長向け表示(※1)

出席議員数    32発言残時間    8分 残時間

8分

開会中

議案  環境保護基本方針

出席議員数      32名

発言中   鍋谷

発言申請中 山口       市塚

※発言残時間の減算を開始すると、議場内表示、議長向け表示は次のようになります。

議場内表示

出席議員数    32発言超過    1分 超 過

1分

開会中

議案  環境保護基本方針

出席議員数      32名

発言中   鍋谷

発言申請中 山口       市塚

《発言残時間表示》

《発言超過時間表示》

※発言残時間が1秒~60秒のときは“1分”と表示し、“1”の部分が点滅します。61秒~120秒のときは“2分”と表示します。

※0秒~59秒の超過は“0分”、60秒~119秒の超過は“1分”と表示します。

(※1)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

議長向け表示(※1)

Page 81: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-9

6. 開会するには

取扱説明書

6

6.2.2 発言残時間の減算を終了するには

1 停止 を押します。(発言残時間の減算を開始すると、 開始 ボタンが 停止 ボタンになります)

2 確認用のダイアログが表示されます。 はい を押します。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 停止

合計  30分

残り   8分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

4 次の値がセットされます

3 発言残時間表示が終了します

1 発言残時間の減算を終了します

3 ランプの点滅が終了します

3 発言残時間の表示が終了します。議場内表示、議長向け表示の残時間表示と緑色のランプの点滅も終了します。

4 次に登録されている発言時間がセットされます。登録されている発言時間の次の値がセットされます。

発言残時間の減算を 終了しますか?

はい いいえ

Page 82: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-10

6. 開会するには

取扱説明書

6.2.3 発言残時間の減算を一時停止/続行するには

1 一時停止 を押します。発言残時間の減算を一時停止します。点滅表示中に一時停止した場合は、点滅表示を止めます。緑色のランプの点滅が停止します。

※一時停止を解除するには続行 を押します。

(発言残時間の減算を一時停止すると、 一時停止 ボタンが 続行 ボタンになります)発言残時間の減算を再開します。一時停止前に点滅表示であった場合は、点滅表示を再開します。緑色のランプの点滅が再開します。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 停止

合計  30分

残り   8分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 発言残時間の減算を一時停止します

1 ランプの点滅が停止/再開します

Page 83: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-11

6. 開会するには

取扱説明書

6

6.2.4 発言時間を変更するには

■登録された発言時間一覧から選択する

1 時間設定 を押します。発言時間設定画面が表示されます。→次ページへ

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 発言時間設定画面を表示します

Page 84: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-12

6. 開会するには

取扱説明書

6.2.4 発言時間を変更するには(つづき)

■登録された発言時間一覧から選択する(つづき)

2 発言時間設定画面が表示されます。

3 発言時間一覧横の 上 下 を押します。カーソルを動かして発言時間を選択します。1つの画面に5つの発言時間を表示します。それ以上登録されている場合はスクロールして表示します。カーソルは現在選択されている発言時間を指しています。

4 発言時間枠内に選択された発言時間が表示されます。

5 設定 を押します。枠内に表示されている値で決定されます。

6 戻る を押します。発言時間設定画面を閉じます。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

戻る

設定

発言時間設定

発言時間一覧

発言時間

鍋谷           30分

市塚            40分

平井            28分

関              43分

渡辺            50分

30   分

登録されている発言時間の一覧が表示されます

6 発言時間設定画面を閉じます

決定した値を表示します

5 枠内に表示されている値で決定します

4 現在選択されている発言時間を表示します

3 カーソルを上下に動かします

Page 85: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-13

6. 開会するには

取扱説明書

6

6.2.4 発言時間を変更するには (つづき)

■発言時間をあらたに設定する

1 時間設定 を押します。発言時間設定画面が表示されます。→次ページへ

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 発言時間設定画面を表示します

Page 86: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-14

6. 開会するには

取扱説明書

6.2.4 発言時間を変更するには(つづき)

■発言時間をあらたに設定する (つづき)

2 発言時間設定画面が表示されます。

3 発言時間枠横の 上 下 を押します。発言時間を1分単位で変更できます。枠内の発言時間が変更されます。

4 設定 を押します。枠内に表示されている値で決定します。

5 戻る を押します。発言時間設定画面を閉じます。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

戻る

設定

発言時間設定

発言時間一覧

発言時間

鍋谷           30分

市塚            40分

平井            28分

関              43分

渡辺            50分

30   分 変更した値が表示されます

5 発言時間設定画面を閉じます

3 発言時間を1分単位で変更します

4 枠内に表示されている値で決定します

決定した値を表示します

※発言時間は最大999分まで設定できます。

Page 87: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-15

6. 開会するには

取扱説明書

6

6.3 議案を変更するには■登録順に議案を変更する登録されている順番に議案を表示していくことができます。

1 次の議案へ を押します。次に登録されている議案が選択されます。

2 選択された議案が表示されます。議長向け表示にも変更した議案を表示します。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

2 選択された議案を表示します

1 登録されている議案を順番に表示します

Page 88: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-16

6. 開会するには

取扱説明書

6.3 議案を変更するには (つづき)■登録された議案一覧から選択する登録されている順に審議を行わない場合、議案一覧から、所定の議案を選択して表示することができます。

1 議案選択 を押します。議案選択画面が表示されます。→次ページへ

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 議案選択画面を表示します

Page 89: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-17

6. 開会するには

取扱説明書

6

6.3 議案を変更するには (つづき)■登録された議案一覧から選択する(つづき)

2 議案選択画面が表示されます。

3 上 下 を押します。カーソルを動かして、表示したい議案を選択します。1画面に5つの議案を表示します。それ以上登録されている場合は、スクロールして表示します。カーソルは、現在選択されている議案を指しています。

4 設定 を押します。カーソルで選択されている議案で決定します。議長向け表示にも決定した議案を表示します。

5 戻る を押します。議案選択画面を閉じます。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

戻る

設定

議案選択

議案一覧

1. 環境保護基本方針

2. 郵政事業分割・民営化

3. 女性福祉資金貸付

4. 臨海副都心開発事業

5. 再生紙の利用促進.

決定した議案を表示します

5 議案選択画面を閉じます

3 カーソルを上下に動かします

4 議案を決定します

登録されている議案の一覧が表示されます

Page 90: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-18

6. 開会するには

取扱説明書

6.4 他の機器を制御するには他の機器を制御できます。例えば、ブザーなどを動作させることができます。

例) 開会ブザーを制御する場合

1 開会ブザー を押します。“開会ブザー”の文字色が黄色になり、開会ブザーが鳴動します。

2 もう一度 開会ブザー を押します。“開会ブザー”の文字色が白色になり、開会ブザーが停止します。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 他の機器を制御します

Page 91: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-19

6. 開会するには

取扱説明書

6

6.5 時計を停止するには

1 時計を止める を押します。

2 時計を止めた時刻で表示されます。会議記録ファイル、投票記録ファイルは時計を止めた時刻で記録されます。

※現在時刻に戻すには

1 現在時刻に戻す を押します。(時計を止めると、時計を止める ボタンが 現在時刻に戻す ボタンになります)

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

2 時計を止めた時刻で表示されます

1 時計を停止します

Page 92: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-20

6. 開会するには

取扱説明書

6.6 開会中に出席を登録するには会議を開会した後に出席者に変更があった場合、出欠を登録することができます。ただし、ターミナルユニットの出席信号は取り込みません。手動で出欠を登録することになります。

1 出席確認 を押します。出席確認画面が表示されます。→次ページへ

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 出席確認画面を表示します

Page 93: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-21

6. 開会するには

取扱説明書

6

6.6 開会中に出席を登録するには(つづき)

2 出席確認画面が表示されます。

※議長と演壇に設定されているユニット表示は、常に出席を示し欠席にはなりません。未使用に設定されているユニット表示は、常に欠席を示し出席にはなりません。発言中、発言申請中のユニット表示を欠席にすることはできません。

※欠席の場合、そのターミナルユニットを操作することはできません。操作したい場合は、必ず出席にしてください。※出席記録ファイルは登録するたびに更新されます。

3        を押します。

出席確認 平成10年12月9日 午前11時14分 確認終了 議長マイク

定員:   32名 出席議員数:31名

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

高橋高橋 高橋

5 出席確認を終了し、開会中画面に戻ります

4 出席議員数を表示します

3 欠席のユニット表示を押すと出席になります

3 出席のユニット表示を押すと欠席になります

黒色

(出席)

薄い灰色

(欠席)

出席のユニット表示を押すと欠席に、欠席のユニット表示を押すと出席になります。

4 出席議員数を表示します。出席者のうち、議員のみ出席議員数として表示します。

5 確認終了 を押します。出席確認を終了し、開会中画面に戻ります。

Page 94: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-22

6. 開会するには

取扱説明書

6.6 開会中に出席を登録するには(つづき)

■出席確認画面では次のようなこともできます。

※この画面は出席確認を行なう画面です。議長以外のユニットのマイクを入/切することはできません。会議を行なうには、確認終了 で必ず開会中画面に戻ってください。

出席確認 平成10年12月9日 午前11時14分 確認終了 議長マイク

定員:   32名 出席議員数:31名

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

高橋高橋 高橋

議長のマイクを入/切します → 5.2 議長のマイクを入/切するにはへ

MDレコーダーの状態を表示します → 6.8開会中画面におけるMDレコーダーPM-R30についてへ

発言申請、マイクが入ったことを受け付けます → 6.1.4ターミナルユニットのスイッチ操作を受け付けるへ

Page 95: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-23

6. 開会するには

取扱説明書

6

6.7 主音量を調整するには会議の準備で、会議時主音量操作をするに設定した場合のみ、主音量を調整するボタンが表示されます。初期設定では会議時主音量操作はしないに設定されています。主音量の調整を行う場合には、会議時主音量操作をするに設定してください。(4.1.7主音量のボリュームを設定するにはを参照してください。)

1 を押します。主音量が調整できます。音量は0~10の11段階で変更できます。

2 設定された値を表示します。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷 鍋谷

1 主音量を調整します

2 現在の主音量を表示します

Page 96: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-24

6. 開会するには

取扱説明書

6.8 開会中画面におけるMDレコーダーPM-R30について開会するとMDレコーダーは自動的に録音を開始します。

■MDレコーダーの状態を確認する

1 録音中の表示になります。録音を開始した録音機No.、次に録音状態になる録音機No.、システムの総録音残時間を表示します。

2 さらに詳しいMDレコーダーの状態を知りたい場合はを押します。

MDレコーダー画面が表示されます。→次のページへ

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

2 MDレコーダー画面を表示します

1 録音中の表示になります

Page 97: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-25

6. 開会するには

取扱説明書

6

6.8 開会中画面におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)■MDレコーダーの状態を確認する(つづき)

3 MDレコーダー画面が表示されます。

※表示とMDレコーダーの状態は次のようになります。

表  示 MDの状態

停止:74分 停止中です(録音残時間は74分です)録音中:50分 録音中です(録音残時間は50分です)ディスク記録不可 挿入されているディスクは記録不可です

→ブランクディスクを挿入してくださいディスクなし ディスクが挿入されていません

→ブランクディスクを挿入してくださいディスク異常 ディスクが異常です

→他のブランクディスクに交換してください録音済 録音済です

→必要に応じてディスクを交換してくださいTOC読み書き中 TOC読み書き中です

TOC読み書き中はMDの操作を行わないでください未接続 MDレコーダーは接続されていません通信エラー MDレコーダー間の通信異常ですMD通信異常 MDメカとの通信異常です

4 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷 鍋谷

戻る

停止

MDレコーダー

デッキ 1-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

録音中:40分

デッキ 2-ディスク A

停止:74分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

停止:74分

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

5 MDレコーダー画面を閉じます

MDレコーダーの状態が個別にわかります

Page 98: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-26

6. 開会するには

取扱説明書

6.8 開会中画面におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)■MDレコーダーの状態を確認する(つづき)※録音残時間が10分未満になると、次のような表示が出ます。下記のように対処してください。

録音済みのディスクをブランクディスクと交換してください。ディスクを交換後、録音残時間が充分であるかを確認してください。

OK を押すと表示が消えます。

MDの交換

OK

録音時間が10分を切りました。 新しいディスクを入れてください。

Page 99: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

6-27

6. 開会するには

取扱説明書

6

6.8 開会中画面におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)■手動で録音を停止する開会中画面ではMDレコーダーは録音を行っています。MDレコーダー画面で録音を停止することができます。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷 鍋谷

戻る

停止

MDレコーダー

デッキ 1-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

録音中:40分

デッキ 2-ディスク A

停止:74分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

停止:74分

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

3 MDレコーダー画面を閉じます

1 録音を停止します

1 MDレコーダー画面を表示します

1 MDレコーダー画面を表示します( を押します)

2 停止 を押します。(録音中は、 停止 ボタンになっています)MDレコーダーが停止します。録音を停止したMDレコーダーの状態が “停止”に変化します。

3 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

※録音を再び開始するには録音 を押します。

(録音が停止すると、 停止 ボタンは 録音 ボタンになります)

Page 100: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-1

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7

1 休憩中画面へ入るための確認用ダイアログを表示します

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷 鍋谷

1 休憩 を押します。休憩中画面へ入るための確認用ダイアログが表示されます。→次ページへ

Page 101: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-2

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7. 休憩に入るには(つづき)

2 はい を押します。休憩に入り、ターミナルユニットはスイッチ操作ができなくなります。発言残時間の減算が一時停止されます。

※休憩に入ると、画面上のユニット表示はそのままですが、ターミナルユニットのランプは消え、マイクも“切”になります。再開すると、ターミナルユニットは休憩前の状態に戻ります。

休 憩 休 憩

※休憩中、議場内表示、議長向け表示は次のようになります。

議場内表示 議長向け表示 (※1)

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷 鍋谷 休憩しますか?

はい いいえ

2 休憩に入ります

(※1)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

Page 102: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-3

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7

7.1 再開時刻を表示するには

1 再開時刻設定 を押します。再開時刻設定画面が表示されます。→次ページへ

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 再開時刻設定 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 再開時刻設定画面が表示されます

Page 103: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-4

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7.1 再開時刻を表示するには(つづき)2 再開時刻設定画面が表示されます。

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

再開時刻設定

戻る

設定

午前/午後

再開時刻設定

30 分 1 時

午後

5 表示されている時刻で決定し、休憩に入ります

3 午前と午後を切り替えます

4 時刻を変更します

3 午前/午後 を押します。午前と午後が切り替わります。

4 上 下 を押します。時刻を変更します。

5 設定 を押します。表示されている再開時刻で決定し、議場内表示、議長向け表示に表示されます。※設定を押さないと表示はされません。

休 憩

再開時刻 午後 1時30分

休 憩

再開時刻  午後 1時30分

※議場内表示、議長向け表示は次のようになります。

議場内表示 議長向け表示 (※1)

(※1)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

Page 104: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-5

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7

7.2 再開するには

1 再開 を押します。開会中画面を表示します。→6. 開会するには2へ

※再開すると自動的にMDレコーダーは録音を開始します。※発言残時間の減算を行なっていた場合は、減算を開始します。

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

再開時刻設定

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 再開します

※再開すると、マイクの入/切、発言申請の状態は休憩前の状態に戻ります。

Page 105: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-6

7. 休憩に入るには

取扱説明書

1 議長マイク を押します。1回押すとマイクが入に、もう一度押すとマイクが切になります。

2 ユニット表示が変化します。マイクが入っている場合、ユニット表示は緑色に、マイクが切れている場合、ユニット表示は黒色になります。 (マイク入) (マイク切)

緑色

※議長に設定されたターミナルユニットのマイクボタンを押すことでもマイクを入/切することができます。その時も、画面のユニット表示が変化し、マイクの入/切の状態が分かります。

※休憩中画面では議長に設定されたターミナルユニットのマイクボタンのみ受け付けます。その他のターミナルユニットのスイッチ操作は受け付けません。

※休憩中画面で議長のマイクが入るとMDレコーダーは自動的に録音を再開します。また議長のマイクが切れるとMDレコーダーは自動的に録音を停止します。

7.3 議長のマイクを入/切するには休憩中画面では、議長のマイクのみ操作することができます。その他のユニットのマイクの操作はできません。

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

再開時刻設定

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 議長マイクを入/切します

2 議長のマイクが入っている場合、ユニット表示は緑色になります

黒色

Page 106: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-7

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7

7.4 発言時間を変更するには■登録された発言時間一覧から選択する

1 時間設定 を押します。発言時間設定画面が表示されます。→次ページへ

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

再開時刻設定

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 発言時間設定画面を表示します

※発言時間減算中に休憩に入った時は発言時間の操作はできません。

Page 107: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-8

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7.4 発言時間を変更するには (つづき)■登録された発言時間一覧から選択する(つづき)

2 発言時間設定画面が表示されます。

3 発言時間一覧横の 上 下 を押します。カーソルを動かして発言時間を選択します。1つの画面に5つの発言時間を表示します。それ以上登録されている場合はスクロールして表示します。カーソルは現在選択されている発言時間を指しています。

4 発言時間枠内に選択された発言時間が表示されます。

5 設定 を押します。枠内に表示されている値で決定されます。

6 戻る を押します。発言時間設定画面を閉じます。

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

再開時刻設定

戻る

設定

発言時間設定

発言時間一覧

発言時間

鍋谷           30分

市塚            40分

平井            28分

関              43分

渡辺            50分

30   分

6 発言時間設定画面を閉じます

5 枠内に表示されている値で決定します

決定した値を表示します

登録されている発言時間の一覧が表示されます

3 カーソルを上下に動かします

4 現在選択されている発言時間を表示します

Page 108: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-9

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7

1 時間設定 を押します。発言時間設定画面が表示されます。→次ページへ

7.4 発言時間を変更するには (つづき)■発言時間をあらたに設定する

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

再開時刻設定

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷 鍋谷

1 発言時間設定画面を表示します

阿部

Page 109: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-10

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7.4 発言時間を変更するには (つづき)■発言時間をあらたに設定する(つづき)

2 発言時間設定画面が表示されます。

3 発言時間枠横の 上 下 を押します。発言時間を1分単位で変更できます。枠内の発言時間が変更されます。

4 設定 を押します。枠内に表示されている値で決定します。

5 戻る を押します。発言時間設定画面を閉じます。

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

再開時刻設定

戻る

設定

発言時間設定

発言時間一覧

発言時間

鍋谷           30分

市塚            40分

平井            28分

関              43分

渡辺            50分

30   分

5 発言時間設画面を閉じます

4 枠内に表示されている値で決定します

決定した値を表示します

変更した値が表示されます

3 発言時間を1分単位で変更します

※発言時間は最大999分まで設定できます。

Page 110: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-11

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7

7.5 議案を変更するには■登録順に議案を変更する登録されている順番に議案を表示していくことができます。

1 次の議案へ を押します。次に登録されている議案が選択されます。

2 選択された議案が表示されます。再開時に議長向け表示にも変更した議案を表示します。

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

再開時刻設定

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 登録されている議案を順番に表示します

2 選択された議案を表示します

Page 111: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-12

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7.5 議案を変更するには(つづき)■登録された議案一覧から選択する登録されている順に審議を行わない場合、議案一覧から、所定の議案を選択して表示することができます。

1 議案選択 を押します。議案選択画面が表示されます。→次ページへ

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

再開時刻設定

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 議案選択画面を表示します

阿部

Page 112: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-13

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7

3 上 下 を押します。カーソルを動かして、表示したい議案を選択します。1画面に5つの議案を表示します。それ以上登録されている場合は、スクロールして表示します。カーソルは、現在選択されている議案を指しています。

4 設定 を押します。カーソルで選択されている議案で決定します。再開時に議長向け表示にも決定した議案を表示します。

5 戻る を押します。議案選択画面を閉じます。

7.5 議案を変更するには(つづき)■登録された議案一覧から選択する(つづき)

2 議案選択画面が表示されます。

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

再開時刻設定

戻る

設定

議案選択

議案一覧

1. 環境保護基本方針

2. 郵政事業分割・民営化

3. 女性福祉資金貸付

4. 臨海副都心開発事業

5. 再生紙の利用促進.

5 議案選択画面を閉じます

3 カーソルを上下に動かします

4 議案を決定します

登録されている議案の一覧が表示されます

決定した議案を表示します

Page 113: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-14

7. 休憩に入るには

取扱説明書

例)開会ブザーを制御する場合

1 開会ブザー を押します。“開会ブザー”の文字色が黄色になり、開会ブザーが鳴動します。

2 もう一度 開会ブザー を押します。“開会ブザー”の文字色が白色になり、開会ブザーが停止します。

7.6 他の機器を制御するには他の機器を制御できます。例えば、ブザーなどを動作させることができます。

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

再開時刻設定

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 他の機器を制御します

阿部

Page 114: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-15

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7

1 出席確認 を押します。出席確認画面が表示されます。→次ページへ

7.7 休憩中に出席を登録するには休憩中に出席者に変更があった場合、出欠を登録することができます。ただし、ターミナルユニットの出席信号は取り込みません。手動で出欠を登録することになります。

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

再開時刻設定

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 出席確認画面を表示します

Page 115: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-16

7. 休憩に入るには

取扱説明書

(出席) (欠席)

7.7 休憩中に出席を登録するには(つづき)2 出席確認画面が表示されます。

※議長と演壇に設定されているユニット表示は、常に出席を示し欠席にはなりません。未使用に設定されているユニット表示は、常に欠席を示し出席にはなりません。発言中、発言申請中のユニット表示を欠席にすることはできません。

※欠席の場合、そのターミナルユニットを操作することはできません。操作したい場合は、必ず出席にしてください。

※出席記録ファイルは登録するたびに更新されます。

出席確認 平成10年12月9日 午前11時14分 確認終了 議長マイク

定員:   32名 出席議員数:31名

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

高橋高橋 高橋

5 出席確認を終了し、休憩中画面に戻ります

3 欠席のユニット表示を押すと出席になります

4 出席議員数を表示します

3 出席のユニット表示を押すと欠席になります

黒色 薄い灰色

出席のユニット表示を押すと欠席に、欠席のユニット表示を押すと出席になります。

4 出席議員数を表示します。出席者のうち、議員のみ出席議員数として表示します。

5 確認終了 を押します。出席確認を終了し、休憩中画面に戻ります。

3          を押します。

Page 116: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-17

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7

※この画面は出席確認を行う画面です。会議を行うには、確認終了 で必ず休憩中画面に戻ってください。

7.7 休憩中に出席を登録するには(つづき)■出席確認画面では次のようなこともできます。

出席確認 平成10年12月9日 午前11時14分 確認終了 議長マイク

定員:   32名 出席議員数:31名

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷 鍋谷

高橋 高橋

MDレコーダーの状態を表示します →7.8休憩中画面におけるMDレコーダーPM-R30についてへ

議長のマイクを入/切します →5.2議長のマイクを入/切するにはへ

Page 117: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-18

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7.8 主音量を調整するには会議準備で、会議時主音量操作をするに設定した場合のみ、主音量を調整するボタンが表示されます。初期設定では会議時主音量操作はしないに設定されています。主音量の調整を行う場合には、会議時主音量操作をするに設定してください。(4.1.7 主音量のボリュームを設定するにはを参照してください。)

1 を押します。主音量が調整できます。音量は0~10の11段階で変更できます。

2 設定された値を表示します。

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

1 主音量を調整します

2 現在の主音量を表示します

再開時刻設定

Page 118: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-19

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7

※休憩中画面では、議長のマイクの入/切で自動的に録音を開始/停止します。

1 停止中の表示になります。次に録音状態になる録音機No.とシステムの総録音残時間を表示します。

2 さらに詳しいMDレコーダーの状態を知りたい場合はを押します。

MDレコーダー画面が表示されます。→次ページへ

7.9 休憩中画面におけるMDレコーダーPM-R30について休憩になるとMDレコーダーは自動的に停止し、録音一時停止状態になります。ただし、休憩に入ったときに議長のマイクが入っていた場合は録音を続けます。

■MDレコーダーの状態を確認する

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

再開時刻設定

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

2 MDレコーダー画面を表示します

1 停止中の表示になります

Page 119: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-20

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7.9 休憩中画面におけるMDレコーダーPM-R30について (つづき)■MDレコーダーの状態を確認する(つづき)

3 MDレコーダー画面が表示されます。

※表示とMDレコーダーの状態は次のようになります。

4 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

再開時刻設定

戻る

録音

MDレコーダー

デッキ 1-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

停止:28分

デッキ 2-ディスク A

停止:74分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

停止:74分

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

4 MDレコーダー画面を閉じます

MDレコーダーの状態が個別にわかります

表  示 MDの状態

停止:74分 停止中です(録音残時間は74分です)

録音中:50分 録音中です(録音残時間は50分です)

ディスク記録不可 挿入されているディスクは記録不可です→ブランクディスクを挿入してください

ディスクなし ディスクが挿入されていません→ブランクディスクを挿入してください

ディスク異常 ディスクが異常です→他のブランクディスクに交換してください

録音済 録音済です→必要に応じてディスクを交換してください

TOC読み書き中 TOC読み書き中ですTOC読み書き中はMDの操作を行わないでください

未接続 MDレコーダーは接続されていません

通信エラー MDレコーダー間の通信異常です

MD通信異常 MDメカとの通信異常です

Page 120: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

7-21

7. 休憩に入るには

取扱説明書

7

7.9 休憩中画面におけるMDレコーダーPM-R30について (つづき)■手動で録音を開始する休憩中画面ではMDレコーダーは録音一時停止しています。MDレコーダー画面で録音を再開することができます。

1 MDレコーダー画面を表示します( を押します)

2 録音 を押します。録音を再開します。録音を開始したMDレコーダーの状態が “録音中”に変化します。

3 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

※ 録音を停止するには停止 を押します。

(録音が開始されると、録音 ボタンは 停止 ボタンに変わります)

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷 鍋谷

戻る

録音

MDレコーダー

デッキ 1-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

停止:28分

デッキ 2-ディスク A

停止:74分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

停止:74分

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

3 MDレコーダー画面を閉じます

2 録音を開始します

1 MDレコーダー画面を表示します

再開時刻設定

Page 121: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-1

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

1 投票 を押します。

2 確認用のダイアログが表示されます。 はい を押します。

投票を行うには投票機能ありの設定がされている必要があります。投票機能なしに設定がされている場合、開会中画面上の8.11に示される、投票ボタンはありません。この場合にはこの章で説明する機能は使用できません。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野 仁田

藤井 渡辺

渡辺 大熊

鯉田 井上

高橋 関 箕輪

渋谷 野村

井森 鍋谷

廣瀬 郡川

斉藤 大野

平井 窪田

清水 三池

松永 松本

阿部 鈴木

理事 演壇

議長 事務局長

理事 理事

理事 理事 理事

理事 理事 理事

理事 理事 理事

権田

高畑 八田

市塚 藤沢

1 投票前画面へ入ります

8.1 投票を行うには

※投票画面へ入ると、議長以外のすべてのマイクが切になります。また、発言申請中もすべて取り消されます。

投票画面を表示しますか?

はい いいえ

Page 122: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-2

8. 投票を行うには

取扱説明書

8.1 投票を行うには(つづき)3 投票前画面が表示されます。

この画面では以下のようなことができます。

※`この時、議場内表示、議長向け表示は次のようになります。

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

高野 仁田

藤井 渡辺

渡辺 大熊

鯉田 井上

高橋 関 箕輪

渋谷 野村

井森 鍋谷

廣瀬 郡川

斉藤 大野

平井 窪田

清水 三池

松永 松本

阿部 鈴木

議長

権田

高畑 八田

市塚 藤沢

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

投票開始

結果表示

賛成 反対

取消

投票前

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

0

0

0

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

他の機器を制御します

議長マイクを入/切します

議案を変更します

投票を開始します

投票権のないユニット表示は濃い灰色となっています

投票権のあるユニット表示は黒色となっています

議案が表示されます

出席確認ができます

開会中画面へ戻ります

演壇演壇 演壇

事務局長事務局長 事務局長

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

出席議員数    32

投票開始

議案  環境保護基本方針

出席議員数    32名

議場内表示 議長向け表示 (※1)

(※1)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

Page 123: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-3

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

8.1.1 議長のマイクを入/切するには投票前画面では、議長のマイクのみ操作することができます。その他のユニットのマイクの操作はできません。

1 議長マイク を押します。1回押すとマイクが入に、もう一度押すとマイクが切になります。

2 ユニット表示が変化します。マイクが入っている場合、ユニット表示は緑色に、マイクが切れている場合、ユニット表示は黒色になります。(マイク入) (マイク切)

緑色 黒色

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

高野 仁田

藤井 渡辺

渡辺 大熊

鯉田 井上

高橋 関 箕輪

渋谷 野村

井森 鍋谷

廣瀬 郡川

斉藤 大野

平井 窪田

清水 三池

松永 松本

阿部 鈴木

権田

高畑 八田

市塚 藤沢

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

投票開始

結果表示

賛成 反対

取消

投票前

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

0

0

0

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

議長議長

議長

1 議長のマイクを入/切します

2 議長のマイクが入っている場合、ユニット表示は緑色になります

※議長に設定されたターミナルユニットのマイクボタンを押すことでもマイクを入/切することができます。

その時も、画面のユニット表示が変化し、マイクの入/切の状態が分かります。

※投票前画面では議長に設定されたターミナルユニットのマイクボタンのみ受け付けます。

その他のターミナルユニットの操作は受け付けません。

Page 124: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-4

8. 投票を行うには

取扱説明書

8.1.2 議案を変更するには

1 議案選択 を押します。議案選択画面が表示されます。→次ページへ

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

高野 仁田

藤井 渡辺

渡辺 大熊

鯉田 井上

高橋 関 箕輪

渋谷 野村

井森 鍋谷

廣瀬 郡川

斉藤 大野

平井 窪田

清水 三池

松永 松本

阿部 鈴木

議長

権田

高畑 八田

市塚 藤沢

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

投票開始

結果表示

賛成 反対

取消

投票前

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

0

0

0

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

1 議案選択画面を表示します

Page 125: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-5

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

3 上 下 を押します。カーソルを動かして、表示したい議案を選択します。1画面に5つの議案を表示します。それ以上登録されている場合は、スクロールして表示します。カーソルは、現在選択されている議案を指しています。

4 設定 を押します。カーソルで選択されている議案で決定します。議長向け表示にも決定した議案を表示します。

5 戻る を押します。議案選択画面を閉じます。

8.1.2 議案を変更するには(つづき)

2 議案選択画面が表示されます。

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

高野 仁田

藤井 渡辺

渡辺 大熊

鯉田 井上

高橋 関 箕輪

渋谷 野村

井森 鍋谷

廣瀬 郡川

斉藤 大野

平井 窪田

清水 三池

松永 松本

阿部 鈴木

議長

権田

高畑 八田

市塚 藤沢

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

投票開始

結果表示

賛成 反対

取消

投票前

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

0

0

0

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

戻る

設定

議案選択

議案一覧

1. 環境保護基本方針

2. 郵政事業分割・民営化

3. 女性福祉資金貸付

4. 臨海副都心開発事業

5. 再生紙の利用促進.

5 議案選択画面を閉じます

4 議案を決定します

3カーソルを上下動かします

登録されている議案の一覧が表示されます

決定した議案を表示します

Page 126: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-6

8. 投票を行うには

取扱説明書

8.1.3 他の機器を制御するには他の機器を制御できます。例えば、ブザーなどを動作させることができます。

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

高野 仁田

藤井 渡辺

渡辺 大熊

鯉田 井上

高橋 関 箕輪

渋谷 野村

井森 鍋谷

廣瀬 郡川

斉藤 大野

平井 窪田

清水 三池

松永 松本

阿部 鈴木

議長

権田

高畑 八田

市塚 藤沢

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

投票開始

結果表示

賛成 反対

取消

投票前

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

0

0

0

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

1他の機器を制御します

例)開会ブザーを制御する場合

1 開会ブザー を押します。“開会ブザー”の文字色が黄色になり、開会ブザーが鳴動します。

2 もう一度 開会ブザー を押します。“開会ブザー”の文字色が白色になり、開会ブザーが停止します。

Page 127: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-7

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

8.1.4 投票前に出席を登録するには投票前に出席者に変更があった場合、出欠を登録することができます。ただし、ターミナルユニットの出席信号は取り込みません。手動で出欠を登録することになります。

1 出席確認 を押します。出席確認画面を表示します。→次ページへ

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

高野 仁田

藤井 渡辺

渡辺 大熊

鯉田 井上

高橋 関 箕輪

渋谷 野村

井森 鍋谷

廣瀬 郡川

斉藤 大野

平井 窪田

清水 三池

松永 松本

阿部 鈴木

議長

権田

高畑 八田

市塚 藤沢

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

投票開始

結果表示

賛成 反対

取消

投票前

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

0

0

0

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

1 出席確認画面を表示します

Page 128: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-8

8. 投票を行うには

取扱説明書

※議長と演壇に設定されたターミナルユニットは、常に出席を示し、欠席にはなりません。未使用に設定されたターミナルユニットは、常に欠席を示し、出席にはなりません。

※欠席の場合、そのターミナルユニットを操作することはできません。操作したい場合は、必ず出席にしてください。

※出席記録ファイルは登録するたびに更新されます。

(出席) (欠席)

8.1.4 投票前に出席を登録するには(つづき)

2 出席確認画面が表示されます。

出席確認 平成10年12月9日 午前11時14分 確認終了 議長マイク

定員:   32名 出席議員数:31名

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

鯉田

鈴木

阿部

三池

清水

理事

演壇

事務局長

議長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

廣瀬

大野

理事

理事

理事

渡辺

井上

藤沢

市塚

斉藤

理事

理事

高橋高橋 高橋

MDレコーダー

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

5 出席確認を終了し、投票前画面に戻ります

4 出席議員数を表示します

3 出席のユニット表示を押すと欠席になります

3 欠席のユニット表示を押すと出席になります

黒色 薄い灰色

出席のユニット表示を押すと欠席に、欠席のユニット表示を押すと出席になります。

4 出席議員数を表示します。出席者のうち、議員のみ出席議員数として表示します。

5 確認終了 を押します。出席確認を終了し、投票前画面に戻ります。

3          を押します。

Page 129: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-9

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

1 MDレコーダーの状態を表示します。現在録音中の録音機No.、次に録音状態になる録音機No.、システムの総録音残時間を表示します。

2 さらに詳しいMDレコーダーの状態を知りたい場合はを押します。

MDレコーダー画面が表示されます。→次ページへ

8.1.5 投票前におけるMDレコーダーPM-R30について投票前画面ではMDレコーダーは録音を続けます。ただし、開会中画面において、手動で録音を停止していた場合は、停止状態のままとなります。

■MDレコーダーの状態を確認する

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

高野 仁田

藤井 渡辺

渡辺 大熊

鯉田 井上

高橋 関 箕輪

渋谷 野村

井森 鍋谷

廣瀬 郡川

斉藤 大野

平井 窪田

清水 三池

松永 松本

阿部 鈴木

議長

権田

高畑 八田

市塚 藤沢

理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事

演壇 演壇 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事

事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

投票開始

結果表示

賛成 反対

取消

投票前

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

0

0

0

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

2 MDレコーダー画面を表示します

1 MDレコーダーの状態を表示します

Page 130: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-10

8. 投票を行うには

取扱説明書

8.1.5 投票前におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)

■MDレコーダーの状態を確認する(つづき)

3 MDレコーダー画面が表示されます。

※表示とMDレコーダーの状態は次のようになります。

4 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

表  示 MDの状態

停止:74分 停止中です(録音残時間は74分です)

録音中:50分 録音中です(録音残時間は50分です)

ディスク記録不可 挿入されているディスクは記録不可です→ブランクディスクを挿入してください

ディスクなし ディスクが挿入されていません→ブランクディスクを挿入してください

ディスク異常 ディスクが異常です→他のブランクディスクに交換してください

録音済 録音済です→必要に応じてディスクを交換してください

TOC読み書き中 TOC読み書き中ですTOC読み書き中はMDの操作を行わないでください

未接続 MDレコーダーは接続されていません

通信エラー MDレコーダー間の通信異常です

MD通信異常 MDメカとの通信異常です

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

高野 仁田

藤井 渡辺

渡辺 大熊

鯉田 井上

高橋 関 箕輪

渋谷 野村

井森 鍋谷

廣瀬 郡川

斉藤 大野

平井 窪田

清水 三池

松永 松本

阿部 鈴木

議長

権田

高畑 八田

市塚 藤沢

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

投票開始

結果表示

賛成 反対

取消

投票前

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

0

0

0

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

戻る

停止

MDレコーダー

デッキ 1-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

録音中:40分

デッキ 2-ディスク A

停止:74分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

停止:74分

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

4 MDレコーダー画面を閉じます

MDレコーダーの状態が個別にわかります

Page 131: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-11

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

8.1.5 投票前におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)

■MDレコーダーの状態を確認する(つづき)※録音残時間が10分未満になると、次のような表示が出ます。下記のように対処してください。

録音済のディスクをブランクディスクと交換してください。ディスクを交換後、録音残時間が充分であるかを確認してください。

OK を押すと表示が消えます。

MDの交換

OK

録音時間が10分を切りました。 新しいディスクを入れてください。

Page 132: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-12

8. 投票を行うには

取扱説明書

8.1.5 投票前におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)

■手動で録音を停止する投票前画面ではMDレコーダーは録音を行っています。MDレコーダー画面で録音を停止することができます。

1 MDレコーダー画面を表示します( を押します)

2 停止 を押します。(録音中は、停止 ボタンになっています)MDレコーダーが停止します。録音を停止したMDレコーダーの状態が“停止”に変化します。

3 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

※ 録音を再び開始するには録音 を押します。

(録音が停止すると、停止 ボタンは 録音 ボタンになります)

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

高野 仁田

藤井 渡辺

渡辺 大熊

鯉田 井上

高橋 関 箕輪

渋谷 野村

井森 鍋谷

廣瀬 郡川

斉藤 大野

平井 窪田

清水 三池

松永 松本

阿部 鈴木

議長

権田

高畑 八田

市塚 藤沢

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

投票開始

結果表示

賛成 反対

取消

投票前

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

0

0

0

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

戻る

停止

MDレコーダー

デッキ 1-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

録音中:40分

デッキ 2-ディスク A

停止:74分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

停止:74分

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続 1 MDレコーダー画面を表示します

3 MDレコーダー画面を閉じます

2 録音を停止します

Page 133: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-13

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

1 投票開始 を押します。投票が開始され、投票中画面が表示されます。→次ページへ

8.2 投票を開始するには

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

高野 仁田

藤井 渡辺

渡辺 大熊

鯉田 井上

高橋 関 箕輪

渋谷 野村

井森 鍋谷

廣瀬 郡川

斉藤 大野

平井 窪田

清水 三池

松永 松本

阿部 鈴木

議長

権田

高畑 八田

市塚 藤沢

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

投票開始

結果表示

賛成 反対

取消

投票前

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

0

0

0

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

1 投票を開始します

Page 134: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-14

8. 投票を行うには

取扱説明書

8.2 投票を開始するには(つづき)2 投票中画面が表示されます。

この画面では以下のようなことができます。

※`この時、議場内表示、議長向け表示は次のようになります。

出席議員数    320分18秒経過

投票中 0分18秒経過

議案  環境保護基本方針

出席議員数     32

投票総数      30

賛成       21 

反対         9

議場内表示 議長向け表示 (※1)

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票中 0分18秒経過

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田仁田 仁田

渡辺渡辺 渡辺

井上井上 井上

大野大野 大野

清水清水 清水

三池三池 三池

鈴木鈴木 鈴木

高畑高畑 高畑

市塚市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

議長のマイクを入/切します

投票を締切ります

投票開始後の経過時間が表示されます

投票結果が数値で表示されます

投票締切

結果表示

議員が投票を行うとユニット表示の色が変化します

他の機器を制御します

(※1)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

Page 135: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-15

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

1 議員が投票を行うとユニット表示の色が変化します。賛成のユニット表示は白色に、反対のユニット表示は青緑色になります。

(賛成) (反対)

白色 青緑色

2 投票総数/賛成数/反対数が数値で表示されます。投票総数は賛成数と反対数の合計になっています。

8.2.1 投票結果を受信する投票結果の受信は投票中画面で行います。投票前画面の場合は投票を開始し、投票中画面を開いて下さい。(8.2 投票を開始するには参照)投票後画面の場合は投票をもう一度開始し、投票中画面を開いて下さい。(8.3.3 もう一度投票を行うには参照)

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票中 0分18秒経過

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田仁田 仁田

渡辺渡辺 渡辺

井上井上 井上

大野大野 大野

清水清水 清水

三池三池 三池

鈴木鈴木 鈴木

高畑高畑 高畑

市塚市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票締切

結果表示

1 ユニット表示の色が変化します

投票開始後の経過時間が表示されます

2 投票結果が数値で表示されます

Page 136: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-16

8. 投票を行うには

取扱説明書

1 議長マイク を押します。1回押すとマイクが入に、もう一度押すとマイクが切になります。

2 ユニット表示が変化します。マイクが入っている場合、ユニット表示は緑色に、マイクが切れている場合、ユニット表示は黒色になります。(マイク入) (マイク切)

緑色 黒色

※議長に設定されたターミナルユニットのマイクボタンを押すことでもマイクを入/切することができます。

その時も、画面のユニット表示が変化し、マイクの入/切の状態が分かります。

※投票中画面では議長に設定されたターミナルユニットのマイクボタンのみ受け付けます。

その他のターミナルユニットの操作は受け付けません。

8.2.2 議長のマイクを入/切するには投票中画面では、議長のマイクのみ操作することができます。その他のユニットのマイクの操作はできません。

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票中 0分18秒経過

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田仁田 仁田

渡辺渡辺 渡辺

井上井上 井上

大野大野 大野

清水清水 清水

三池三池 三池

鈴木鈴木 鈴木

高畑高畑 高畑

市塚市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

議長議長

議長

投票締切

結果表示

1 議長のマイクを入/切します

2 議長のマイクが入っている場合、ユニット表示は緑色になります

Page 137: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-17

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

例)開会ブザーを制御する場合

1 開会ブザー を押します。“開会ブザー”の文字色が黄色になり、開会ブザーが鳴動します。

2 もう一度 開会ブザー を押します。“開会ブザー”の文字色が白色になり、開会ブザーが停止します。

8.2.3 他の機器を制御するには他の機器を制御できます。例えば、ブザーなどを動作させることができます。

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票中 0分18秒経過

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田仁田 仁田

渡辺渡辺 渡辺

井上井上 井上

大野大野 大野

清水清水 清水

三池三池 三池

鈴木鈴木 鈴木

高畑高畑 高畑

市塚市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票締切

結果表示

1 他の機器を制御します

Page 138: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-18

8. 投票を行うには

取扱説明書

1 MDレコーダーの状態を表示します。現在録音中の録音機No.、次に録音状態になる録音機No.、システムの総録音残時間を表示します。

2 さらに詳しいMDレコーダーの状態を知りたい場合はを押します。

MDレコーダー画面が表示されます。→次ページへ

8.2.4 投票中におけるMDレコーダーPM-R30について投票中画面でもMDレコーダーは録音を続けます。ただし、手動で録音を停止していた場合は、停止状態のままとなります。

■MDレコーダーの状態を確認する

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事

演壇 演壇 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事

事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票中 0分18秒経過

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田 仁田

渡辺 渡辺

井上 井上

大野 大野

清水 清水

三池 三池

鈴木 鈴木

高畑 高畑

市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票締切

結果表示

2 MDレコーダー画面を表示します

1 MDレコーダーの状態を表示します

Page 139: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-19

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

8.2.4 投票中におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)

■MDレコーダーの状態を確認する(つづき)

3 MDレコーダー画面が表示されます。

※表示とMDレコーダーの状態は次のようになります。

4 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

表  示 MDの状態

停止:74分 停止中です(録音残時間は74分です)

録音中:50分 録音中です(録音残時間は50分です)

ディスク記録不可 挿入されているディスクは記録不可です→ブランクディスクを挿入してください

ディスクなし ディスクが挿入されていません→ブランクディスクを挿入してください

ディスク異常 ディスクが異常です→他のブランクディスクに交換してください

録音済 録音済です→必要に応じてディスクを交換してください

TOC読み書き中 TOC読み書き中ですTOC読み書き中はMDの操作を行わないでください

未接続 MDレコーダーは接続されていません

通信エラー MDレコーダー間の通信異常です

MD通信異常 MDメカとの通信異常です

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票中 0分18秒経過

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田仁田 仁田

渡辺渡辺 渡辺

井上井上 井上

大野大野 大野

清水清水 清水

三池三池 三池

鈴木鈴木 鈴木

高畑高畑 高畑

市塚市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票締切

結果表示 戻る

停止

MDレコーダー

デッキ 1-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

録音中:40分

デッキ 2-ディスク A

停止:74分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

停止:74分

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

4 MDレコーダー画面を閉じます

MDレコーダーの状態が個別にわかります

Page 140: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-20

8. 投票を行うには

取扱説明書

8.2.4 投票中におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)

■MDレコーダーの状態を確認する(つづき)※録音残時間が10分未満になると、次のような表示が出ます。下記のように対処してください。

録音済のディスクをブランクディスクと交換してください。ディスクを交換後、録音残時間が充分であるかを確認してください。

OK を押すと表示が消えます。

MDの交換

OK

録音時間が10分を切りました。 新しいディスクを入れてください。

Page 141: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-21

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

8.2.4 投票中におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)

■手動で録音を停止する投票中画面ではMDレコーダーは録音を行っています。MDレコーダー画面で録音を停止することができます。

1 MDレコーダー画面を表示します( を押します)

2 停止 を押します。(録音中は、停止 ボタンになっています)MDレコーダーが停止します。録音を停止したMDレコーダーの状態が“停止”に変化します。

3 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

※ 録音を再び開始するには録音 を押します。

(録音が停止すると、停止 ボタンは 録音 ボタンになります)

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事

演壇 演壇 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事

事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票中 0分18秒経過

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田 仁田

渡辺 渡辺

井上 井上

大野 大野

清水 清水

三池 三池

鈴木 鈴木

高畑 高畑

市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票締切

結果表示 戻る

停止

MDレコーダー

デッキ 1-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

録音中:40分

デッキ 2-ディスク A

停止:74分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

停止:74分

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

3 MDレコーダー画面を閉じます

3 MDレコーダー画面を表示します

2 録音を停止します

Page 142: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-22

8. 投票を行うには

取扱説明書

8.3 投票を締め切るには

1 投票締切 を押します。投票が締め切られ、投票後画面が表示されます。→次ページへ

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事

演壇 演壇 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事

事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票中 0分18秒経過

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田 仁田

渡辺 渡辺

井上 井上

大野 大野

清水 清水

三池 三池

鈴木 鈴木

高畑 高畑

市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票締切

結果表示

1 投票を締め切ります

※投票締め切り時は、投票ボタンを操作していないことを十分確認したのち、投票締め切りボタンを押してください。締め切り直前の投票ボタンの操作により、投票結果に誤りが発生する場合があります。また投票結果の正確さをあげるため、2回以上の投票操作を行なってから、投票結果を表示させることをお勧めします。

Page 143: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-23

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

8.3 投票を締め切るには(つづき)2 投票後画面が表示されます。

この画面では以下のようなことができます。

※`この時、議場内表示、議長向け表示は次のようになります。

出席議員数    32

投票終了

議案  環境保護基本方針

出席議員数     32

投票総数     30

賛成       21

反対         9

議場内表示 議長向け表示 (※1)

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事

演壇 演壇 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事

事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票済

投票総数

賛成

反対

議案変更

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田 仁田

渡辺 渡辺

井上 井上

大野 大野

清水 清水

三池 三池

鈴木 鈴木

高畑 高畑

市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票開始

結果表示

議長の投票を行います

議長のマイクを入/切します

議案を変更します

投票を終了します 出席確認ができます

他の機器を制御します

投票を開始します

議場内、議長向け表示に投票結果を表示します

(※1)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

※投票締め切り後に結果発表を行なわないで出席確認を行なうと投票前の状態に戻ります。

Page 144: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-24

8. 投票を行うには

取扱説明書

8.3.1 議場内表示、議長向け表示に投票結果を表示するには結果表示は投票後画面で行います。投票中画面の場合は投票を締め切り、投票後画面を開いてください。(8.3投票を締め切るには参照)

1 結果表示 を押します。議場内表示、議長向け表示に結果が表示されます。

※この時、議場内表示、議長向け表示は次のようになります。

投票総数    30

  反対    9  賛成    21

投票結果

議案  環境保護基本方針

出席議員数     32

投票総数     30

賛成       21

反対         9

議場内表示 議長向け表示 (※1)

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事

演壇 演壇 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事

事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票済

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田 仁田

渡辺 渡辺

井上 井上

大野 大野

清水 清水

三池 三池

鈴木 鈴木

高畑 高畑

市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票開始

結果表示

1 投票結果を議場内、議長向け表示に表示します

(※1)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

Page 145: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-25

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

1 議長裁決ボタン 賛成 反対 を押します。

2 議長のユニット表示の色が議長裁決によって変化します。表示色の変化は8.2.11ユニット表示の色の変化を参照してください。

3 議長裁決により、投票結果の数値が変化します。議長の票を含めた投票総数/賛成数/反対数が数値で表示されます。投票総数は賛成数と反対数の合計になっています。

4 議場内表示へ議長裁決の結果を表示する場合には 結果表示 を押してください。※この時、議場内表示、議長向け表示は次のようになります。

8.3.2 議長裁決を行うには議長裁決は投票後画面で行います。投票中画面の場合は投票を締め切り、投票後画面を開いてください。(8.3投票を締め切るには参照)

投票総数    31

  反対    9  賛成    22

投票結果

議案  環境保護基本方針

議長裁決      賛成

出席議員数     32

投票総数     30

賛成       21

反対         9

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票済

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

31

22

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田仁田 仁田

渡辺渡辺 渡辺

井上井上 井上

大野大野 大野

清水清水 清水

三池三池 三池

鈴木鈴木 鈴木

高畑高畑 高畑

市塚市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票開始

結果表示 4 結果表示をします

3投票結果が数値で表示されます

1議長裁決ボタン 賛成ボタン 反対ボタン で投票を行います

2 議長のユニット表示の色が変化します

議場内表示 議長向け表示 (※1)

(※1)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

Page 146: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-26

8. 投票を行うには

取扱説明書

8.3.3 もう一度投票を行うには

1 投票開始 を押します。投票が開始され、投票中画面が表示されます。投票中画面については8.22投票中画面を参照してください。

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票済

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田仁田 仁田

渡辺渡辺 渡辺

井上井上 井上

大野大野 大野

清水清水 清水

三池三池 三池

鈴木鈴木 鈴木

高畑高畑 高畑

市塚市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票開始

結果表示

1 投票を開始します

Page 147: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-27

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

8.3.4 投票を終了するには

1 投票終了 を押します。開会中画面に戻ります。

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票済

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田仁田 仁田

渡辺渡辺 渡辺

井上井上 井上

大野大野 大野

清水清水 清水

三池三池 三池

鈴木鈴木 鈴木

高畑高畑 高畑

市塚市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票開始

結果表示

1 投票を終了します

Page 148: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-28

8. 投票を行うには

取扱説明書

8.3.5 議長のマイクを入/切するには投票後画面では、議長のマイクのみ操作することができます。その他のユニットのマイクの操作はできません。

1 議長マイク を押します。1回押すとマイクが入に、もう一度押すとマイクが切になります。

2 ユニット表示が変化します。マイクが入っている場合、ユニット表示は緑色に、マイクが切れている場合、ユニット表示は黒色になります。(マイク入) (マイク切)

緑色 黒色

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票済

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田仁田 仁田

渡辺渡辺 渡辺

井上井上 井上

大野大野 大野

清水清水 清水

三池三池 三池

鈴木鈴木 鈴木

高畑高畑 高畑

市塚市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票開始

結果表示

議長議長

議長

1 議長のマイクを入/切します

2 議長のマイクが入っている場合、ユニット表示は緑色になります

※議長に設定されたターミナルユニットのマイクボタンを押すことでもマイクを入/切することができます。

その時も、画面のユニット表示が変化し、マイクの入/切の状態が分かります。

※投票後画面では議長に設定されたターミナルユニットのマイクボタンのみ受け付けます。

その他のターミナルユニットの操作は受け付けません。

Page 149: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-29

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

8.3.6 議案を変更するには

1 議案選択 を押します。議案選択画面が表示されます。→次ページへ

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票済

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田仁田 仁田

渡辺渡辺 渡辺

井上井上 井上

大野大野 大野

清水清水 清水

三池三池 三池

鈴木鈴木 鈴木

高畑高畑 高畑

市塚市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票開始

結果表示

1 議案選択画面を表示します

Page 150: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-30

8. 投票を行うには

取扱説明書

3 上 下 を押します。カーソルを動かして、表示したい議案を選択します。1画面に5つの議案を表示します。それ以上登録されている場合は、スクロールして表示します。カーソルは、現在選択されている議案を指しています。

4 設定 を押します。カーソルで選択されている議案で決定します。議長向け表示にも決定した議案を表示します。

5 戻る を押します。議案選択画面を閉じます。投票後に議案を設定すると、画面に表示してある投票結果とユニット表示がすべて投票前の状態に戻ります。また議場内表示、議長向け表示も投票前の状態に戻ります。設定後に 戻る を押すと投票前画面が表示されます。

8.3.6 議案を変更するには(つづき)

2 議案選択画面が表示されます。

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事

演壇 演壇 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事

事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票済

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田 仁田

渡辺 渡辺

井上 井上

大野 大野

清水 清水

三池 三池

鈴木 鈴木

高畑 高畑

市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票開始

結果表示 戻る

設定

議案選択

議案一覧

1. 環境保護基本方針

2. 郵政事業分割・民営化

3. 女性福祉資金貸付

4. 臨海副都心開発事業

5. 再生紙の利用促進.

5 議案選択画面を閉じます

3 カーソルを上下に動かします

4 議案を決定し、下の画面は投票前画面となります

登録されている議案の一覧が表示されます

決定した議案を表示します

Page 151: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-31

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

8.3.7 他の機器を制御するには他の機器を制御できます。例えば、ブザーなどを動作させることができます。

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票済

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田仁田 仁田

渡辺渡辺 渡辺

井上井上 井上

大野大野 大野

清水清水 清水

三池三池 三池

鈴木鈴木 鈴木

高畑高畑 高畑

市塚市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票開始

結果表示

1他の機器を制御します

例)開会ブザーを制御する場合

1 開会ブザー を押します。“開会ブザー”の文字色が黄色になり、開会ブザーが鳴動します。

2 もう一度 開会ブザー を押します。“開会ブザー”の文字色が白色になり、開会ブザーが停止します。

Page 152: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-32

8. 投票を行うには

取扱説明書

8.3.8 投票後に出席を登録するには投票後に出席者に変更があった場合、出欠を登録することができます。ただし、ターミナルユニットの出席信号は取り込みません。手動で出欠を登録することになります。投票後に出席を確認すると、画面に表示してある投票結果とユニット表示がすべて投票前の状態に戻ります。また、議場内表示、議長向け表示も投票前の状態に戻ります。

1 出席確認 を押します。出席確認画面を表示します。→次ページへ

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事

演壇 演壇 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事

事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票済

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田 仁田

渡辺 渡辺

井上 井上

大野 大野

清水 清水

三池 三池

鈴木 鈴木

高畑 高畑

市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票開始

結果表示

1 出席確認画面を表示します

Page 153: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-33

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

※議長と演壇に設定されたターミナルユニットは常に出席を示し、欠席にはなりません。未使用に設定されたターミナルユニットは、常に欠席を示し、出席にはなりません。

※欠席の場合、そのターミナルユニットを操作することはできません。操作したい場合は、必ず出席にしてください。

※出席記録ファイルは登録するたびに更新されます。

(出席) (欠席)

8.3.8 投票後に出席を登録するには(つづき)

2 出席確認画面が表示されます。

出席確認 平成10年12月9日 午前11時14分 確認終了 議長マイク

定員:   32名 出席議員数:31名

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

鯉田

鈴木

阿部

三池

清水

理事

演壇

事務局長

議長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

廣瀬

大野

理事

理事

理事

渡辺

井上

藤沢

市塚

斉藤

理事

理事

高橋高橋 高橋

MDレコーダー

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

3 欠席のユニット表示を押すと出席になります

5 出席確認を終了し、投票前画面に戻ります

4 出席議員数を表示します

3 出席のユニット表示を押すと欠席になります

黒色 薄い灰色

出席のユニット表示を押すと欠席に、欠席のユニット表示を押すと出席になります。

4 出席議員数を表示します。出席者のうち、議員のみ出席議員数として表示します。

5 確認終了 を押します。投票後に出席を確認すると、画面に表示してある投票結果とユニット表示がすべて投票前の状態に戻ります。また、議場内表示、議長向け表示も投票前の状態に戻ります。確認終了後は投票前画面が表示されます。

3          を押します。

Page 154: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-34

8. 投票を行うには

取扱説明書

1 MDレコーダーの状態を表示します。現在録音中の録音機No.、次に録音状態になる録音機No.、システムの総録音残時間を表示します。

2 さらに詳しいMDレコーダーの状態を知りたい場合はを押します。

MDレコーダー画面が表示されます。→次ページへ

8.3.9 投票後におけるMDレコーダーPM-R30について投票後画面でもMDレコーダーは録音を続けます。ただし、手動で録音を停止していた場合は、停止状態のままとなります。

■MDレコーダーの状態を確認する

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票済

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田仁田 仁田

渡辺渡辺 渡辺

井上井上 井上

大野大野 大野

清水清水 清水

三池三池 三池

鈴木鈴木 鈴木

高畑高畑 高畑

市塚市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票開始

結果表示

2 MDレコーダー画面を表示します

1 MDレコーダーの状態を表示します

Page 155: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-35

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

8.3.9 投票後におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)

■MDレコーダーの状態を確認する(つづき)

3 MDレコーダー画面が表示されます。

※表示とMDレコーダーの状態は次のようになります。

4 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

表  示 MDの状態

停止:74分 停止中です(録音残時間は74分です)

録音中:50分 録音中です(録音残時間は50分です)

ディスク記録不可 挿入されているディスクは記録不可です→ブランクディスクを挿入してください

ディスクなし ディスクが挿入されていません→ブランクディスクを挿入してください

ディスク異常 ディスクが異常です→他のブランクディスクに交換してください

録音済 録音済です→必要に応じてディスクを交換してください

TOC読み書き中 TOC読み書き中ですTOC読み書き中はMDの操作を行わないでください

未接続 MDレコーダーは接続されていません

通信エラー MDレコーダー間の通信異常です

MD通信異常 MDメカとの通信異常です

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票済

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田仁田 仁田

渡辺渡辺 渡辺

井上井上 井上

大野大野 大野

清水清水 清水

三池三池 三池

鈴木鈴木 鈴木

高畑高畑 高畑

市塚市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票開始

結果表示 戻る

停止

MDレコーダー

デッキ 1-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

録音中:40分

デッキ 2-ディスク A

停止:74分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

停止:74分

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

4 MDレコーダー画面を閉じます

MDレコーダーの状態が個別にわかります

Page 156: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-36

8. 投票を行うには

取扱説明書

8.3.9 投票後におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)

■MDレコーダーの状態を確認する(つづき)※録音残時間が10分未満になると、次のような表示が出ます。下記のように対処してください。

録音済のディスクをブランクディスクと交換してください。ディスクを交換後、録音残時間が充分であるかを確認してください。

OK を押すと表示が消えます。

MDの交換

OK

録音時間が10分を切りました。 新しいディスクを入れてください。

Page 157: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

8-37

8. 投票を行うには

取扱説明書

8

8.3.9 投票後におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)

■手動で録音を停止する投票後画面ではMDレコーダーは録音を行っています。MDレコーダー画面で録音を停止することができます。

1 MDレコーダー画面を表示します( を押します)

2 停止 を押します。(録音中は、停止 ボタンになっています)MDレコーダーが停止します。録音を停止したMDレコーダーの状態が“停止”に変化します。

3 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

※ 録音を再び開始するには録音 を押します。

(録音が停止すると、停止 ボタンは 録音 ボタンになります)

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

渡辺

高橋

斉藤

平井

議長

理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事

演壇 演壇 理事 理事 理事 理事

理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事 理事

理事 理事

事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

賛成 反対

取消

投票済

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長裁決

MDレコーダー

30

21

9

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

仁田 仁田

渡辺 渡辺

井上 井上

大野 大野

清水 清水

三池 三池

鈴木 鈴木

高畑 高畑

市塚 市塚

高野

藤井

八田

高橋

箕輪

渋谷

野村

権田

井森

鍋谷

平井

窪田

郡川

松永

松本

阿部

廣瀬

藤沢

鯉田

大熊

投票開始

結果表示 戻る

停止

MDレコーダー

デッキ 1-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

録音中:40分

デッキ 2-ディスク A

停止:74分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

停止:74分

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

3 MDレコーダー画面を閉じます

2 録音を停止します

1 MDレコーダー画面を表示します

Page 158: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

9-1

9. 散会/延会/閉会するには

取扱説明書

9

1 散会・延会・閉会 を押します。終了形式を選択するダイアログが表示されます。

2 終了形式を選択します。例)閉会を選択する場合は 閉会 を押します。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷 鍋谷

1閉会します

阿部

会議の終了形式を選んでください

延会 閉会 散会

戻る

Page 159: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

9-2

9. 閉会するには

取扱説明書

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

廣瀬

大野

理事

理事

理事

議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷 鍋谷

理事

閉会しますか?

はい いいえ 3閉会します 阿部

9. 閉会するには(つづき)3 確認のダイアログが表示されます。(2で閉会を選択した場合)

4 はい を押します。開会準備画面を表示します。→次ページへ※ いいえ を押すと、開会中の状態のままとなります。

2で散会を選択した場合は、次のダイアログが表示されます。

散会しますか?

はい いいえ

2で延会を選択した場合は、次のダイアログが表示されます。

延会しますか?

はい いいえ

Page 160: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

9-3

9. 閉会するには

取扱説明書

9

9. 閉会するには(つづき)4 開会準備画面が表示されます。

議長以外のすべてのユニットのマイクが切になります。また発言申請中のユニットもすべて取り消されます。この画面では以下のことができます。

※閉会すると、議場内表示、議長向け表示は次のようになります。2で散会や延会を選択した場合は、「閉会」の表示が「散会」や「延会」になります。

閉 会

閉会

議場内表示 議長向け表示 (※1)

開会準備 平成10年12月9日 午後4時26分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める データ保存 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ2-ディスクA

録音残時間 1時間25分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚

鯉田

井上

鈴木

三池

清水

理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

大野

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

廣瀬

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

理事

理事

理事

他の機器を制御します →5.5他の機器を制御 するにはへ

会議を終了します

開会します →6.開会する にはへ

議案を変更します →5.4議案を 変更するに はへ

出席を自動で登録します →5.1出席を登 録するにはへ

主音量を調節します →5.6主音量 を調節する にはへ

MDレコーダーの状態を表示します

発言時間を変更します →5.3発言時 間を変更す るにはへ

議長のマイクを入/切します →5.2議長のマイクを入/切 するにはへ

記録ファイルをフロッピーディスクに保存します

使用できません

出欠を手動で登録できます →5.1出席者 を登録する にはへ

使用できません

(※1)システム設定により、枠を表示させないこともできます。

Page 161: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

9-4

9. 閉会するには

取扱説明書

9.1 記録ファイルをフロッピーディスクに保存するには本会議が行われると、記録ファイルとして、その時行われた会議の会議記録、出席記録、投票記録が作成されます。これらのファイルは、フロッピーディスクに保存できます。(投票が行なわれていない場合、投票記録はありません)

開会準備 平成10年12月9日 午後4時26分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める データ保存 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ2-ディスクA

録音残時間 1時間25分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚

鯉田

井上

鈴木

三池

清水

理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

大野

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

廣瀬

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

理事

理事

理事

2記録ファイ ルをフロッ ピーディス クに保存し ます

1 フロッピーディスクを挿入します。

2 データ保存 を押します。データ保存中というダイアログが表示されます。表示が消えると保存は完了です。

※フロッピーディスクに同名のファイルが存在すると、上書きされます。ご注意ください。データ保存で保存されるファイルにつ

いては、■会議中に作成されるファイルについてを参照してください。

Page 162: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

9-5

9. 閉会するには

取扱説明書

9

フロッピーディスクの容量が足りない時、フロッピーディスクが異常の時などに データ保存 を押すと表示されます。

OK を押して表示を消し、新しいフロッピーディスクを挿入してもう一度 データ保存 を押してください。

9.1 記録ファイルをフロッピーディスクに保存するには(つづき)※次のメッセージが出た時は保存ができません。下記のように対処してください。

(1)

Aドライブにフロッピーディスクを挿入してください。

OK キャンセル

Aドライブにフロッピーディスクを入れずに データ保存 を押すと表示されます。

フロッピーディスクを挿入して、 OK を押してください。

キャンセルすると、データ保存は行われません。

(2)

データ保存が正常にできません。

OK

ファイルエラー

Page 163: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

9-6

9. 閉会するには

取扱説明書

(会議記録ファイル例)

9.1 記録ファイルをフロッピーディスクに保存するには(つづき)■会議中に作成されるファイルについて会議中に次の3種類のファイルが作成されます。システム設定で指定されたファイルの保存場所(フォルダ)に、それぞれ会議記録、出席記録、投票記録というフォルダがあり、その中にファイルが保存されます。これらのファイルは、閉会後にフロッピーディスクに保存することができます。

● 会議記録ファイル● 開会した時刻、発言者名とその時刻、投票を行なった時刻など、会議の進行に沿って記録します。議事録作成に利用できます。

● 1回の会議ごとに1つのファイルが作成されます。

● ファイルはテキスト形式です。

ファイル名は下記のようになっています。

会議981209-メモ帳 ファイル(F) ヘルプ(H) 編集(E) 検索(S)

会議記録ファイル 1998-12-09 午前10時46分, 開会前 午前10時59分, 開会 午前10時59分, 議案, 環境保護基本方針 午前10時59分, MDレコーダー, 録音, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.1 午前11時0分, 発言, 議長, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.2 午前11時6分, 発言, 鍋谷, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.3 午前11時37分, 発言, 市塚, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.4 午後0時2分, 発言, 平井, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.5 午後0時28分, 休憩 午後0時28分, MDレコーダー, 停止, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.5 午後1時31分, 再開 午後1時31分, MDレコーダー, 録音, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.6 午後1時31分, 発言, 議長, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.7 午後1時36分, 発言, 井上, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.8 午後2時2分, 議案変更, 知事の給与の特例, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.9 午後2時3分, 発言, 高橋, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.10 午後2時15分, 発言, 松本, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.11 午後2時30分, MDレコーダー, 切替, 録音機No.1, ディスクB, インデックスNo.1 午後2時54分, 発言, 藤井, 録音機No.1, ディスクB, インデックスNo.2 午後3時40分, 投票ソフト, 開始, 知事の給与の特例, 録音機No.1, ディスクB, インデックスNo.3 午後3時44分, 投票, 開始, 知事の給与の特例 午後3時52分, 投票, 終了, 知事の給与の特例 午後4時1分, 投票ソフト, 終了, 知事の給与の特例, 録音機No.1, ディスクB, インデックスNo.4 午後4時2分, 発言, 議長, 録音機No.1, ディスクB, インデックスNo.5 午後4時8分, 閉会 午後4時8分, MDレコーダー, 停止, 録音機No.1, ディスクB, インデックスNo.5

会議が行われた日付 になります

会議記録ファイル を示します

テキスト形式を示す 拡張子です

その日の何回目の 会議かを示します (1回目の会議の場合、“_ 1”は付きません)

会議 981201 _ 2.txt

Page 164: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

9-7

9. 閉会するには

取扱説明書

9

9.1 記録ファイルをフロッピーディスクに保存するには(つづき)■会議中に作成されるファイルについて(つづき)● 出席記録ファイル● 出席状況を記録します。● 1回の会議ごとに1つのファイルが作成されます。● ファイルはCSV形式です。● 開会時の出席状況が議員No.順に記録されたのち、開会中の変更履歴が記録されます。

ファイルの内容は次のようになります。

ファイル名は下記のようになっています。

(出席記録ファイル例)

議員No. 氏名 出欠 時刻

出席 981201 _2.csv

会議が行われた日付 になります

出席記録ファイル を示します

CSV形式を示す 拡張子です

その日の何回目の会議の 出席記録かを示します (1回目の会議の場合、“_ 1”は付きません)

出席981209_13

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

出席記録ファイル

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

14

鈴木 佐藤 山田 田中 山本 中田 権田 藤井 渡辺 高野 仁田 鯉田 井上 八田 高橋 高畑 箕輪 郡川 八田

出席 出席 欠席 出席 出席 出席 出席 出席 欠席 出席 出席 出席 出席 出席 出席 出席 出席 出席 欠席

出席981209 13

A B C 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午前9時30分 午後3時15分

D

Page 165: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

9-8

9. 閉会するには

取扱説明書

(投票記録ファイル例)

9.1 記録ファイルをフロッピーディスクに保存するには(つづき)■会議中に作成されるファイルについて(つづき)● 投票記録ファイル● 投票のデータを記録します。全体の投票結果と、各個人の投票結果が記録されます。● 1回の投票ごとに1つのファイルが作成されます。● ファイルはCSV形式です。

ファイルの内容は次のようになります。全体の投票結果

個人の投票結果

ファイル名は下記のようになっています。

投票981209_1

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

投票記録ファイル

1998/12/9 出席議員数32

32 18 19 20 21 26 27 25 33 24 35 37 28 23

ゆめみ市開発事業 投票総数30 権田 藤井 渡辺 高野 仁田 鯉田 井上 八田 高橋 高畑 蓑輪 郡川 井森 藤沢

午後3時55分 賛成21 第3党 第2党 第1党 第1党 第1党 第2党 第2党 第1党 第3党 第1党 第3党 第2党 第2党 第1党

反対9 賛成 賛成 反対 賛成 反対 賛成 反対 賛成 賛成 反対 賛成 賛成 賛成 賛成

保留2

投票981209 1

A B C D E

投票 981201 _2.CSV

会議が行われた日付 になります

投票記録ファイル を示します

CSV形式を示す 拡張子です

その日の何回目の 投票かを示します

出席議員数 投票総数 賛成数 反対数 保留数

議員No 氏名 党名 投票データ

Page 166: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

9-9

9. 閉会するには

取扱説明書

9

9.2 会議を終了するには

1 会議終了 を押します。会議を終了し、メイン画面を表示します。

開会準備 平成10年12月9日 午後4時26分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める データ保存 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ2-ディスクA

録音残時間 1時間25分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚

鯉田

井上

鈴木

三池

清水

理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

大野

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

廣瀬

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

理事

理事

理事

1会議を終了します

※会議を終了すると、MDレコーダーはPC連動を終了します。

Page 167: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

9-10

9. 閉会するには

取扱説明書

1 停止中の表示になります。次に録音状態になる録音機No.とシステムの総録音残時間を表示します。

2 さらに詳しいMDレコーダーの状態を知りたい場合はを押します。

MDレコーダー画面が表示されます。→次のページへ

9.3 閉会後におけるMDレコーダーPM-R30について閉会するとMDレコーダーは自動的に録音を停止し、一時停止状態になります。ただし、閉会時に議長のマイクが入っている場合は、そのまま録音を続けます。

■MDレコーダーの状態を確認する

開会準備 平成10年12月9日 午後4時26分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める データ保存 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ2-ディスクA

録音残時間 1時間25分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚

鯉田

井上

鈴木

三池

清水

理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

大野

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

廣瀬

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

理事

理事

理事

2MDレコーダー画面を表示します

1停止中の表示になります

※閉会後の開会準備画面でも、議長のマイクの入/切で自動的に録音を開始/停止します。

Page 168: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

9-11

9. 閉会するには

取扱説明書

9

9.3 閉会後におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)■MDレコーダーの状態を確認する(つづき)

3 MDレコーダー画面が表示されます。

※表示とMDレコーダーの状態は次のようになります。

4 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

表  示 MDの状態

停止:74分 停止中です(録音残時間は74分です)

録音中:50分 録音中です(録音残時間は50分です)

ディスク記録不可 挿入されているディスクは記録不可です→ブランクディスクを挿入してください

ディスクなし ディスクが挿入されていません→ブランクディスクを挿入してください

ディスク異常 ディスクが異常です→他のブランクディスクに交換してください

録音済 録音済です→必要に応じてディスクを交換してください

TOC読み書き中 TOC読み書き中ですTOC読み書き中はMDの操作を行わないでください

未接続 MDレコーダーは接続されていません

通信エラー MDレコーダー間の通信異常です

MD通信異常 MDメカとの通信異常です

開会準備 平成10年12月9日 午後4時26分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める データ保存 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ2-ディスクA

録音残時間 1時間25分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚

鯉田

井上

鈴木

三池

清水

理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

大野

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

廣瀬

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

理事

理事

理事

戻る

録音

MDレコーダー

デッキ 2-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

録音済

デッキ 2-ディスク A

停止:11分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

録音済

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

4MDレコーダー画面を閉じます

MDレコーダーの状態が個別にわかります

Page 169: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

9-12

9. 閉会するには

取扱説明書

9.3 閉会後におけるMDレコーダーPM-R30について(つづき)■手動で録音を開始する閉会後の画面ではMDレコーダーは録音一時停止しています。MDレコーダー画面で録音を再開することができます。

1 MDレコーダー画面を表示します( を押します)

2 録音 を押します。録音を再開します。録音を開始したMDレコーダーの状態が “録音中”に変化します。

3 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

※ 録音を停止するには停止 を押します。

(録音が開始されると、録音 ボタンは 停止 ボタンに変わります)

開会準備 平成10年12月9日 午後4時26分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める データ保存 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ2-ディスクA

録音残時間 1時間25分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚

鯉田

井上

鈴木

三池

清水

理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

大野

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

廣瀬

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

理事

理事

理事

戻る

録音

MDレコーダー

デッキ 2-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

録音済

デッキ 2-ディスク A

停止:11分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

録音済

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

3MDレコーダー画面を閉じます

1MDレコーダー画面を表示します

2録音を開始します

Page 170: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

10-1

10. 議場システムの電源の切りかた

取扱説明書

10

会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会

1コントロールソフトウェアを終了します

1 システム終了 を押します。次ページのようなダイアログが表示されます。

10.1 コントロールソフトウェアを終了する

Page 171: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

10-2

10. 議場システムの電源の切りかた

取扱説明書

10.1 コントロールソフトウェアを終了する(つづき)2 ダイアログが表示されます。

会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会

システム終了します。

はい いいえ

システム終了

1コントロールソフトウェアを終了します

3 はい を押します。シャットダウン処理中というダイアログが表示され、 コントロールソフトウェアが終了し、電源が切れます。

また、議場内表示用PC、議長向け表示用PCも、自動的に電源が切れます。いいえ を押すと、コントロールソフトウェアを終了せずにメイン画面のままとなります。

会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会

シャットダウン処理中

Page 172: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

10-3

10. 議場システムの電源の切りかた

取扱説明書

10

10.2 議場システムの電源の切りかた1 MDレコーダーPM-R30のイジェクトボタンを押し、MDを取り出します。また、バックアップ用のVTRのビデオカセットを取り出します。

2 議場内表示装置などのシステムコントローラーPM-M330の電源スイッチで制御されない機器の電源を切ります。

3 システムコントローラーPM-M330の電源スイッチを押し、電源を切ります。システムコントローラーPM-M330、ターミナルユニットPM-T30/T31/T32、MDレコーダーPM-R30などの電源が切れます。

入 切 入 切

マイク入/切 音量

マイク 1

マイク入/切 音量

マイク 2

マイク入/切 音量

マイク 3

マイク入/切 音量

エアー

ライン3

ライン2

ライン1

PC

送信

小 大

入 切

小 大

入 切

小 大

入 切

小 大

入 切

マイク

出力レベル

通信モニター

電源

エフェクター

"HIS MASTER’S VOICE" PM-M330  SYSTEM CONTROLLER

受信

ライン3

ライン2

ライン1

PC

送信

出力レベル

通信モニター

電源

受信

電源スイッチ

システムコントローラーPM-M330

4 無停電電源装置(UPS)の電源を切ります。

Page 173: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

11-1

11. エラーメッセージと対処法

取扱説明書

11

録音残時間が10分未満になると、表示されます。録音済みのディスクをブランクディスクと交換してください。ディスクを交換後、録音残時間が充分であるかを確認してください。

OK を押すと画面が消えます。

(1)

MDレコーダー異常です。

詳細はMDレコーダー画面をご覧ください。

OKOK

録音を開始したのに録音を開始できなかった場合や、録音中に録音できなくなった場合などに表示されます。OK を押して画面を閉じ、MDレコーダー画面を開いてください。

MDの状態がディスク記録不可、ディスクなし、録音済み、ディスク異常の場合は、ブランクディスクと入れ替えてください。

(2)MDの交換

OK

録音時間が10分を切りました。 新しいディスクを入れてください。

画面の操作中に以下のようなエラーメッセージが表示される場合があります。指示にしたがって対処してください。なお、(5)~(13)のエラーメッセージが表示した場合は、機器の不良や接続ケーブルの不良が考えられます。お買い上げ販売店または、ビクターサービス窓口へご相談ください。

Page 174: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

11-2

11. エラーメッセージと対処法

取扱説明書

フロッピーディスクの容量が足りない時、フロッピーディスクが異常の時などに データ保存 を押すと表示されます。

OK を押して表示を消し、新しいフロッピーディスクを挿入してもう一度 データ保存 を押してください。

11. エラーメッセージと対処法(つづき)

(3)

Aドライブにフロッピーディスクを挿入してください。

OK キャンセル

Aドライブにフロッピーディスクを入れずに データ保存 を押すと表示されます。フロッピーディスクを挿入して、 OK を押してください。データが保存されます。キャンセルすると、データ保存は行われません。

(4)

データ保存が正常にできません。

OK

ファイルエラー

Page 175: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

11-3

11. エラーメッセージと対処法

取扱説明書

11

システムコントローラーPM-M330内部のデジタルミキサー部分が異常のときに表示されます。OK を押すとダイアログは消え、画面上方に“デジタルミキサー異常”と点滅表示します。

(7)

11. エラーメッセージと対処法(つづき)

(5)

システムコントローラーとの通信異常です。

再確認 強制終了

システムコントローラーPM-M330と通信異常のときに表示されます。再確認 を押すともう一度システムコントローラーPM-M330との通信を確認します。再確認をしても復帰しない場合は、 強制終了 を押してください。ソフトを一旦終了し、PCを再起動してソフトを立ち上げ直します。

(6)

システムコントローラーのデジタルミキサー

部の異常です。

OK

システムコントローラーPM-M330内部のデジタルミキサー部との通信異常のときに表示されます。OK を押すとダイアログは消え、画面上方に“デジタルミキサー通信異常”と点滅表示します。

システムコントローラーのデジタルミキサー

部との通信異常です。

OK

Page 176: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

11-4

11. エラーメッセージと対処法

取扱説明書

システムコントローラーPM-M330がリセットされたときに表示されます。システムコントローラーPM-M330と状態を一致させるためソフトを再起動させる必要があります。再起動 を押すとソフトを一旦終了し、PCを再起動してソフトを立ち上げ直します。

(10)

11. エラーメッセージと対処法(つづき)(8)

MDレコーダーとの通信異常です。

OK

MDレコーダーPM-R30との通信異常のときに表示されます。OK を押すとダイアログは消え、画面上方に“MD通信異常”と点滅表示します。

(9)システムコントローラーがリセットされました。

再度PCを立ち上げ直してください。

再起動

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

システムコントローラーとユニット間の通信異常を表示します。

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷 鍋谷

システムコントローラーPM-M330とターミナルユニットPM-T30/T31間で通信異常のとき、ユニット表示が赤色になります。通信異常になったターミナルユニットPM-T30/T31の操作はできません。

(通信異常)

赤色

Page 177: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

11-5

11. エラーメッセージと対処法

取扱説明書

11

コントロールソフトウェア起動時、ターミナルユニットPM-T30/T31の機種とシステムコントロール用PCの設定が一致していないときに表示されます。

再確認 を押すと、再度確認を行います。キャンセル を押すとエラー画面を閉じます。

システムコントローラー、ユニット間の通信に異常があります。 電源、接続を確認してください。(1ユニット)

ユニットNo.5

再確認 キャンセル

コントロールソフトウェア起動時、システムコントローラーPM-M330とターミナルユニットPM-T30/T31が通信異常のときに表示されます。

再確認 を押すと、再度確認を行います。キャンセル を押すとエラー画面を閉じます。

コントロールソフトウェア起動後メイン画面にて、システムコントローラーPM-M330との通信異常が発生したときに表示されます。

再確認 を押すと、再度確認を行います。キャンセル を押すとエラー画面を閉じ、画面上方に“コントローラー通信異常”と点滅表示します。

システムコントローラーとの通信異常です。 電源、ケーブルを確認してください。

再確認 キャンセル

(12)

PCの機種設定と実際のユニットの機種が一致していません。 機種設定(PM-T30またはPM-T31)を一致させてください。(1ユニット)

ユニットNo. 10

再確認 キャンセル

(13)

11. エラーメッセージと対処法(つづき)(11)

Page 178: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

12-1

12. システムダウンなどの緊急時には

取扱説明書

12

万一、開会中にシステムダウンなどでマイクの入/切が制御できなくなった場合は、システムコントローラーPM-M330のデジタルミキサーバイパススイッチとマイク1~3スイッチを押します。(スイッチに内蔵のランプが点灯します。)タッチパネルディスプレイの操作に関わらず緊急用のサブマイクが入り、最小限のシステムとして使用できます。

最小限のシステムについて次のように動作します。・議長や演壇などのサブマイクがある席の発言のみ、議場内へ拡声できます。・MDレコーダーPM-R30が正常動作している場合は、サブマイクがある席の発言を録音できます。・ターミナルユニットPM-T30/T31/T32のモニタースピーカー、ヘッドホン出力、録音出力からは音が出ません。

・システムコントローラーPM-M330の外部入力に接続された、ワイヤレスマイクなどの音は議場内へ拡声できません。

・システムコントローラーPM-M330の出力レベル表示は点灯しません。

入 切 入 切

マイク入/切 音量

マイク 1

マイク入/切 音量

マイク 2

マイク入/切 音量

マイク 3

マイク入/切 音量

エアー

ライン3

ライン2

ライン1

PC

送信

小 大

入 切

小 大

入 切

小 大

入 切

小 大

入 切

マイク

出力レベル

通信モニター

電源

エフェクター

"HIS MASTER’S VOICE" PM-M330  SYSTEM CONTROLLER

受信

マイク入/切 音量

マイク 1

マイク入/切 音量

マイク 2

小 大

入 切

小 大

入 切 デジタルミキサー バイパス

マイク 1~3

"HIS MASTER’S VOICE" PM-M330  SYSTEM CONTROLLER

デジタルミキサー バイパススイッチ

マイク1~3 スイッチ

Page 179: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

13-1

13. 非常放送時には

取扱説明書

13

非常放送の信号を受け取ったときには、画面上に(非常放送中)と表示されます。機器の操作は、通常通り行うことができます。非常放送が終了すると、表示は消えます。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める 会議終了 出席確認

休憩

散会・延会・閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

(非常放送中)

(非常放送中) と 表示されます。

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

非常放送中は非常放送を優先するため、議場内スピーカーからの音は遮断されます。

Page 180: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

14-1

14. マスターターミナルユニットPM-T30の使いかた

取扱説明書

14■マイクボタンを押して発言する場合

1 マイクボタンを押します。マイクランプが点灯し、マイクが入ります。

2 マイクに向かって発言します。

■事務局が発言を許可した場合

1 マイクランプ(緑)の点灯を確認します。

2 マイクに向かって発言します。

14.1 発言するには

マイクボタンについて議長に設定されたターミナルユニットのマイクボタンは、開会前、開会中、休憩中、投票中に関わらず、常に操作できます。議長以外(事務局長、演壇など)に設定されたターミナルユニットのマイクボタンは、開会中(投票を除く)のみ操作できます。

・ マイクボタンの有無にかかわらず、事務局からの操作でマイクを入/切することができます。

・ マイクランプ点灯中にマイクボタンを押すと、マイクが切れます。

"HIS MASTER’S VOICE" PM-T30 MASTER TERMINAL UNIT

発言者解除 マイク

マイクランプ マイクボタン

マイク

マイク マイク

Page 181: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

14-2

14. マスターターミナルユニットPM-T30の使いかた

取扱説明書

・ 議長以外(事務局長など)が発言中に発言者解除ボタンを押すと、操作前にマイクが入っていても、操作後にマイクが切れます。

1 発言者解除ボタンを押します。

2 議長以外の全ての発言が終了します。議長以外の全てのマイクが切れます。

14.2 現在の発言を終了させるには

発言者解除ボタンを押すと、直ちに議長以外の全てのマイクが切れます。取り扱いに十分ご注意ください。

"HIS MASTER’S VOICE" PM-T30 MASTER TERMINAL UNIT

発言者解除 マイク

発言者解除 ランプ

発言者解除 ボタン

発言者解除 発言者解除

Page 182: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

15-1

15. メンバーターミナルユニットPM-T31の使いかた

取扱説明書

15■発言申請ボタンを押して発言する場合

1 発言申請ボタンを押します。発言許可ランプが赤色に点灯します。

2 発言許可ランプが緑色に変わることを確認します。

3 マイクに向かって発言します。

■事務局が発言を許可した場合

1 発言許可ランプが緑色に点灯していることを確認します。

2 マイクに向かって発言します。

15.1 発言するには

発言申請ボタンについて・審議ランプが点灯中(投票を除く開会中)に操作できます。

・ 発言申請ボタンの有無にかかわらず、事務局からの操作でマイクを入/切することができます。

・ 発言許可ランプが赤色の点灯中に発言申請スイッチを押すと、発言申請が取り消されます。

・ 発言許可ランプが緑色の点灯中に発言申請スイッチを押すと、マイクが切れます。

"HIS MASTER’S VOICE"

投票

取消 反対 賛成

許可 発言

審議

申請

PM-T31 MEMBER TERMINAL UNIT

発言許可 ランプ

発言申請ボタン 審議ランプ

許可 発言

申請 赤

許可 発言

申請

許可 発言

申請

許可 発言

申請

Page 183: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

15-2

15. メンバーターミナルユニットPM-T31の使いかた

取扱説明書

15.2 投票するには

投票用のボタン(賛成ボタン、反対ボタン、取消ボタン)について・投票ランプが点灯中に操作できます。・賛成ランプ、反対ランプ、取消ランプが赤色の点灯中は、事務局で集計処理中です。このときは、投票用のボタンは操作できません。

"HIS MASTER’S VOICE"

投票

取消 反対 賛成

許可 発言

審議

申請

PM-T31 MEMBER TERMINAL UNIT

取消ランプ 反対ランプ

賛成ランプ 投票ランプ

賛成ボタン

反対ボタン

取消ボタン

■賛成の場合

1 賛成ボタンを押します。賛成ランプが赤色に点灯します。

2 事務局で集計処理が終わると、賛成ランプが緑色に点灯します。

■反対の場合

1 反対を押します。反対ランプが赤色に点灯します。

2 事務局で集計処理が終わると、反対ランプが緑色に点灯します。

賛成 賛成

賛成

反対 反対

反対

Page 184: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

15-3

15. メンバーターミナルユニットPM-T31の使いかた

取扱説明書

15■変更する場合(例)反対ボタンを押したが、賛成に変更

したい場合

1 賛成ボタンを押し直します。反対ランプが消灯し、賛成ランプが赤色に点灯します。

2 事務局で集計処理が終わると、賛成ランプが緑色に点灯します。

■取消する場合(例)反対ボタンを押したが、取り消しし

たい場合

1 取消ボタンを押します。反対ランプが消灯し、取消ランプが赤色に点灯します。

2 事務局で集計処理が終わると、取消ランプが消灯します。

15.2 投票するには(つづき)

"HIS MASTER’S VOICE"

投票

取消 反対 賛成

許可 発言

審議

申請

PM-T31 MEMBER TERMINAL UNIT

賛成ボタン 反対ボタン

取消ボタン

投票ランプ 反対ランプ 取消ランプ 賛成ランプ

投票用のボタン(賛成ボタン、反対ボタン、取消ボタン)について・投票ランプが点灯中に操作できます。・賛成ランプ、反対ランプ、取消ランプが赤色の点灯中は、事務局で集計処理中です。このときは、投票用のボタンは操作できません。

賛成 反対

賛成 反対

賛成 反対

消灯 赤

反対 取消

反対 取消

反対 取消

消灯

消灯

Page 185: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

16-1

16. MDレコーダーPM-R30の動作について

取扱説明書

162 本会議 を押します。

16.1 議場システムでの動作■自動録音についてMDレコーダーPM-R30は、次の操作で自動的に録音を開始/停止します。

画面の操作で録音を開始/停止することができます。議長のマイクの入/切で録音を開始/停止します。

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

PC連動

消灯

停止

全てのボタンの操作ができます。 会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会

メイン画面

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

PC連動

点灯

PC連動開始

停止

イジェクトボタンのみ操作できます。

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める データ保存 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

開会準備画面

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

PC連動

点灯

点灯 点灯

録音 再生/一時停止

録音開始

停止中のディスクドライブのイジェクトボタンのみ 操作できます。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める データ保存 会議終了 出席確認

休憩

閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

開会中画面

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

画面の操作で録音を開始/停止することができます。

レベルメーターの赤色ランプについてシステムコントローラーPM-M330は定格出力レベルを表示し、MDレコーダーPM-R30は最大入力レベルを表示しますので点灯差がありますが録音レベルは自動的に設定されます。

3 開会 を押します。

1 電源を入れます。

Page 186: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

16-2

16. MDレコーダーPM-R30の動作について

取扱説明書

16.1 議場システムでの動作(つづき)■自動録音について(つづき)

4 休憩 を押します。

画面の操作で録音を開始/停止することができます。議長のマイクの入/切で録音を開始/停止します。

休憩中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める データ保存 会議終了 出席確認

再開

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間10分

MDレコーダー

休憩中画面

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める データ保存 会議終了 出席確認

休憩

閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

開会中画面(再開)

画面の操作で録音を開始/停止することができます。

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

高野 仁田

藤井 渡辺

渡辺 大熊

鯉田 井上

高橋 関 箕輪

渋谷 野村

井森 鍋谷

廣瀬 郡川

斉藤 大野

平井 窪田

清水 三池

松永 松本

阿部 鈴木

議長

権田

高畑 八田

市塚 藤沢

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

演壇演壇 演壇 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事 理事理事 理事

理事理事 理事

事務局長事務局長 事務局長

投 票 環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

投票終了 出席確認

議長マイク

投票開始

結果表示

賛成 反対

取消

投票前

投票総数

賛成

反対

議案選択

議長採決

MDレコーダー

0

0

0

平成10年12月9日 午前11時14分

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

投票画面

画面の操作で録音を開始/停止することができます。

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

PC連動

点灯

点灯 点滅

録音 再生/一時停止

一時停止

停止中のディスクドライブのイジェクトボタンのみ操作できます。(一時停止中のディスクドライブのイジェクトボタンは操作できません。)

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

PC連動

点灯

点灯 点灯

録音 再生/一時停止

録音

停止中のディスクドライブのイジェクトボタンのみ操作できます。

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

PC連動

点灯

点灯 点灯

録音 再生/一時停止

録音

停止中のディスクドライブのイジェクトボタンのみ操作できます。

5 再開 を押します。

6 投票 を押します。

Page 187: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

16-3

16. MDレコーダーPM-R30の動作について

取扱説明書

16

16.1 議場システムでの動作(つづき)■自動録音について(つづき)

7 投票終了 を押します。

8 散会・延会・閉会 を押します。

画面の操作で録音を開始/停止することができます。議長のマイクの入/切で録音を開始/停止します。

開会中 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:32名

時計を止める データ保存 会議終了 出席確認

休憩

閉会

投票

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 発言一斉取消 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

録音中 デッキ1-ディスクA次 デッキ1-ディスクB

録音残時間 4時間22分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

高橋

鯉田

鈴木

三池

清水

理事

演壇

事務局長

理事理事 理事

理事

理事

理事

理事

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

権田

平井

窪田

松永

松本

郡川

阿部阿部 阿部

廣瀬

大野

理事

理事

理事

理事

議長議長

議長

渡辺

井上

藤沢

斉藤

理事

市塚

2

理事

1

鍋谷鍋谷 鍋谷

開会中画面

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める データ保存 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

開会準備画面(散会/延会/閉会後)

会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会

メイン画面

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

PC連動

点灯

点灯 点灯

録音 再生/一時停止

録音

停止中のディスクドライブのイジェクトボタンのみ操作できます。

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

PC連動

点灯

点灯 点滅

録音 再生/一時停止

一時停止

停止中のディスクドライブのイジェクトボタンのみ操作できます。(一時停止中のディスクドライブのイジェクトボタンは操作できません。)

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

PC連動 停止

消灯

PC連動終了

全てのボタンの操作ができます

画面の操作で録音を開始/停止することができます。

9 会議終了 を押します。

※録音番号(インデックスNo.)の最大数は254です。255番目のインデックスが打たれると録音番号254(インデックスNo.254)のディスクは停止し、新しいディスクが録音番号1(インデックスNo.1)で録音開始します。

Page 188: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

16-4

16. MDレコーダーPM-R30の動作について

取扱説明書

16.1 議場システムでの動作(つづき)■手動での録音について開会準備画面、開会中画面、休憩中画面、投票画面では手動で録音を開始/停止することができます。

1 MDレコーダー画面を表示します( を押します)

2 録音 を押します。MDレコーダーが録音を開始します。録音を開始したMDレコーダーの状態が“録音中”に変化します。

3 戻る を押します。MDレコーダー画面を閉じます。

※ 録音を停止するには停止 を押します。

(MDレコーダーが録音中の場合は、 録音 ボタンは 停止 ボタンになります)

※手動で録音/停止をしても、開会・休憩・再開・閉会では自動的に録音を開始/停止します。ただし、手動で録音/停止している時は、議長のマイクの入/切での録音/停止は行いません。

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚

鯉田

井上

大野

鈴木

三池

清水

理事

理事

理事

演壇

議長

事務局長

理事

理事

理事

理事

理事

理事

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

廣瀬

理事

理事

理事

戻る

録音

MDレコーダー

デッキ 1-ディスク A

デッキ 1-ディスク A

停止:74分

デッキ 2-ディスク A

停止:74分

デッキ 3-ディスク A

ディスクなし

デッキ 4-ディスク A

未接続

デッキ 1-ディスク B

停止:74分

デッキ 2-ディスク B

停止:74分

デッキ 3-ディスク B

ディスクなし

デッキ 4-ディスク B

未接続

3 MDレコーダー画面を閉じます

1 MDレコーダー画面を表示します

2 録音を開始します

Page 189: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

16-5

16. MDレコーダーPM-R30の動作について

取扱説明書

16

16.1 議場システムでの動作(つづき)■録音番号(インデックスNo.)の追加についてMDレコーダーが録音中、パソコンの操作にあわせて録音番号(インデックスNo.)を記録します。録音番号(インデックスNo.)の記録は次の操作で行われます。・ 録音を開始したとき・ ターミナルユニットのマイクが入ったとき(発言するとき)・ 議案を変更したとき・ 開会中画面から投票画面に入ったとき・ 投票画面から開会中画面に戻ったとき

会議記録ファイルには、上記操作が行われたときの録音番号(インデックスNo.)が書き込まれます。

※録音番号(インデックスNo.)は254までです。

会議981209-メモ帳 ファイル(F) ヘルプ(H) 編集(E) 検索(S)

会議記録ファイル 1998-12-09 午前10時46分, 開会前 午前10時59分, 開会 午前10時59分, 議案, 環境保護基本方針 午前10時59分, MDレコーダー, 録音, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.1 午前11時0分, 発言, 議長, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.2 午前11時6分, 発言, 鍋谷, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.3 午前11時37分, 発言, 市塚, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.4 午後0時2分, 発言, 平井, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.5 午後0時28分, 休憩 午後0時28分, MDレコーダー, 停止, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.5 午後1時31分, 再開 午後1時31分, MDレコーダー, 録音, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.6 午後1時31分, 発言, 議長, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.7 午後1時36分, 発言, 井上, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.8 午後2時2分, 議案変更, 知事の給与の特例, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.9 午後2時3分, 発言, 高橋, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.10 午後2時15分, 発言, 松本, 録音機No.1, ディスクA, インデックスNo.11 午後2時30分, MDレコーダー, 切替, 録音機No.1, ディスクB, インデックスNo.1 午後2時54分, 発言, 藤井, 録音機No.1, ディスクB, インデックスNo.2 午後3時40分, 投票ソフト, 開始, 知事の給与の特例, 録音機No.1, ディスクB, インデックスNo.3 午後3時44分, 投票, 開始, 知事の給与の特例 午後3時52分, 投票, 終了, 知事の給与の特例 午後4時1分, 投票ソフト, 終了, 知事の給与の特例, 録音機No.1, ディスクB, インデックスNo.4 午後4時2分, 発言, 議長, 録音機No.1, ディスクB, インデックスNo.5 午後4時8分, 閉会 午後4時8分, MDレコーダー, 停止, 録音機No.1, ディスクB, インデックスNo.5

(会議記録ファイルの例)

Page 190: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

16-6

16. MDレコーダーPM-R30の動作について

取扱説明書

16.2 録音済みディスクの交換

録音がおこなわれたディスクはディスク状態ランプが赤色に点灯します。

1 ディスク状態ランプが赤色に点灯しているディスクドライブのイジェクトボタン

イジェクト

を押し、ディスクを取り出します。

2 ブランクディスクを挿入し、ディスク状態ランプが緑色に点灯することを確認してください。

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

ディスク状態

赤色点灯

ディスク状態

赤色点灯

消灯 消灯

録音 再生/一時停止

No.1

ディスクA, Bともに録音済です。 ディスクを交換してください。

1台目の MDレコーダー

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

ディスク状態

緑色点灯

ディスク状態

赤色点灯

点灯 点灯

録音 再生/一時停止

No.2

ディスクAは録音済です。 ディスクBは録音中です。 ディスクAのみ交換できます。

2台目の MDレコーダー

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

ディスク状態

緑色点灯

ディスク状態

緑色点灯

No.1

Page 191: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

16-7

16. MDレコーダーPM-R30の動作について

取扱説明書

16

16.3 フロントパネルでの操作のしかた

ご注意PC連動ランプが点灯しているときは手動操作はできません

■再生のしかた

1 ディスクを入れるディスクに書いてある矢印の方向に矢印のある面を上にしてディスクドライブA側またはB側に差し込みます。ディスクは自動的に中に引き込まれます。

2 再生/一時停止ボタン 再生/一時停止

を押す。ボタン上のランプ(緑)が点灯し再生をはじめます。途中で再生を停止するときは停止ボタン

停止

を押します。一時停止するときは再生/一時停止ボタン

再生/一時停止

を押します。ボタン上のランプ(緑)が点滅します。もう一度押すと停止したところから再生が始まります。

録音番号の頭出し次の録音番号の頭出しは送りボタン

送り

を1回押します。1回押すたびに録音番号が1つ増えます。聞いている録音番号の頭出しは戻しボタン

戻り

を1回押します。

早送り・早戻しMD再生中に操作します。早送りは送りボタン

送り

を押し続けます。早戻しは戻しボタン 戻り

を押し続けます。

MAX

L

R

INP VR

MAX

PH VR

DISC

DISC 2

DISC 1

PM-R30 MINIDISC RECORDER

DISC

MONITOR

POWER

STBY

"HIS MASTER'S VOICE"

点滅(TOC 読み込み中)

トータル録音番号数(インデックスNo.)が表示されます。

Page 192: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

16-8

16. MDレコーダーPM-R30の動作について

取扱説明書

16.3 フロントパネルでの操作のしかた(つづき)■消去のしかた(ポケットカバーをはずします) ポケットカバーのはずしかた

ペン先でロック部を押しながら 軽く手前に引いてください。 ロックがはずれます

部分消去指定した録音番号を消去するときに使用します。

1停止時に送り 送り

又は戻しボタン 戻り

で消去したい録音番号を選んで部分消去ボタンを押します。中止するときは停止ボタン

停止

を押してください。

2録音番号が点滅している状態でエンターボタンを押します。

3終わったらイジェクトボタン イジェクト

を押してディスクを取り出してください。ディスクが出てくる前にメモリーICの消去作業内容をディスクに記録します。ディスクに記録中は

ご注意

● PC連動ランプが点灯しているときは手動操作はできません。プリマスタードディスクや消去防止状態になっているディスクは消去できません。

●一度消去した録音は戻すことが出来ません。大切な録音の入ったMDは消去防止つまみを録音禁止側にずらしておいてください。

●部分消去、全消去とも各操作の後にイジェクト操作を行うことで消去作業が完了します。

の表示が点滅します。

全消去ディスクに録音されている内容を全て消去し、ブランクディスクにします。

1停止時に全消去ボタンを押すと

が点滅して表示されます。

録音番号1から最大録音番号を表示します。中止するときは停止ボタン

停止

を押してください。

2 エンターボタンで実行します。

3 終わったらイジェクトボタン イジェクト

を押してディスクを取り出してください。ディスクが出てくる前にメモリーICの消去作業内容をディスクに記録します。ディスクに記録中は

の表示が点滅します。

※部分消去ボタン、全消去ボタンを押して10秒以内にエンターボタンを操作しないと録音番号が点滅から点灯になり消去できなくなります。

部分消去 全消去

1 2

SW1

ON

SW2

3 4 1 2 3 4

エンター

部分消去ボタン 全消去ボタン

エンターボタン

Page 193: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

16-9

16. MDレコーダーPM-R30の動作について

取扱説明書

16

16.4 エラーメッセージとその対処法

Err20...ディスクエラーディスクを交換してください。

Err22...録音中に異常が発生停止ボタン

停止

を押して停止してからイジェクトボタン イジェクト

を押してMDを取り出し、もう1度操作しなおしてください。

再操作後、または電源を入れなおしてもErr(エラー)を表示する場合はお買い上げ販売店またはビクターサービス窓口へご連絡ください。

Page 194: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

17-1

17. MDレコーダーPM-R30の単独モードでの使いかた

取扱説明書

17

17.1 単独モードとはMDレコーダーPM-R30を議場システムでPCやシステムコントローラーPM-M330と組み合わせて使用することをPC連動モードと呼びます。PC連動に対してMDレコーダーPM-R30を本機1台単独で使用することを単独モードと呼びます。

17.2 単独モード時の設定■モード設定スイッチ(ディップスイッチ)の設定と電源投入フロントパネルにあるポケットを図のようにはずしディップスイッチの設定を行ってください。

1 電源プラグを抜いておきます。

2 SW1-1を単独モードにします。

3 SW1-2でモノラル、ステレオ録音を選びます。モノラル録音をするとき(上)

ステレオ録音をするとき(下)(モノラル、ステレオ録音の切替はディスクドライブ停止時にも変更できます)

4 SW1-3、SW1-4、SW2-1、SW2-2はすべてON(上)側に設定します。

5 SW2-3で録音モードを選びます。連続録音をするとき(上)ディスクA  ディスクBの交互連続録音を行います。録音時には、ブランクディスク(録音されていないディスク)が必要です。

連続録音をしないとき(下)ディスクA  ディスクBの交互連続録音を行わず、録音操作した側のディスクのみに録音します。途中まで録音してあるディスクでも録音できます。自動的に録音の終わりをさがして、その続きから録音します。

6 SW2-4はON(上)側にしてください。

ポケットカバーのはずしかた

ペン先でロック部を押しながら 軽く手前に引いてください。 ロックがはずれます

1 2

SW-1

ON

SW-2

3 4 1 2 3 4

1 2

SW-1

ON

SW-2

3 4 1 2 3 4

1 2

SW-1

ON

SW-2

3 4 1 2 3 4

1 2

SW-1

ON

SW-2

3 4 1 2 3 4

1 2

SW-1

ON

SW-2

3 4 1 2 3 4

1 2

SW-1

ON

SW-2

3 4 1 2 3 4

1 2

SW-1

ON

SW-2

3 4 1 2 3 4

部分消去 全消去

1 2

SW1

ON

SW2

3 4 1 2 3 4

エンター

→←

→←

Page 195: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

17-2

17. MDレコーダーPM-R30の単独モードでの使いかた

取扱説明書

AC100Vを接続すると電源が入り電源ランプ(緑)が点灯します。また中にディスクが入っているときは自動的にイジェクトされます。

ご注意電源ボタンはディスクが停止中のみ操作できます。また再生中の送りボタンや戻しボタンを除いて各ボタン操作もディスクが停止しているときに行ってください。

7 ACコンセントにMDレコーダーPM-R30の電源プラグを接続します。

L

R

デイスクA イジェクト 録音 再生/一時停止 停止 送り デイスクB イジェクト 録音レベル ヘッドホンレベル ヘッドホン

PC連動

モノラル録音 電源

PM-R30  MINIDISC RECORDER

デイスク状態 戻り デイスク状態

小 小 大 大

"HIS MASTER’S VOICE"

ACコンセント

17.2 単独モード時の設定 (つづき)■ディップスイッチの設定と電源投入(つづき)

2 再生/一時停止ボタン 再生/一時停止

を押す再生/一時停止のランプ(緑)が点灯し再生をはじめます。途中で再生を停止するときは停止ボタン

停止

を押します。再生を一時停止するときは再生/一時停止ボタン

再生/一時停止

を押します。再生/一時停止のランプ(緑)が点滅します。もう1度押すと停止したところから再生が始まります。

録音番号の頭出し次の録音番号の頭出しは送りボタン

送り

を1回押します。1回押すたびに録音番号が1つ増えます。聞いている録音番号の頭出しは戻しボタン

戻り

を1回押します。

早送り・早戻しMD再生中に操作します。早送りは送りボタン

送り

を押し続けます。早戻しは戻しボタン 戻り

を押し続けます。

17.3 操作のしかた■再生のしかた

1 ディスクを入れるディスクに書いてある矢印の方向に矢印のある面を上にしてディスクドライブA側またはB側に差し込みます。ディスクは自動的に中に引き込まれます。

点滅(TOC 読み込み中)

トータル録音番号数(インデックスNo.)が表示されます。

MAX

L

R

INP VR

MAX

PH VR

DISC

DISC 2

DISC 1

PM-R30 MINIDISC RECORDER

DISC

MONITOR

POWER

STBY

"HIS MASTER'S VOICE"

Page 196: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

17-3 取扱説明書

17. MDレコーダーPM-R30の単独モードでの使いかた

17

17.3 操作のしかた (つづき)■単独モードでの録音のしかたディスクを入れてディスク状態ランプが赤色に点灯したときは録音できません。緑色に点灯することを確認してください。

モノラル録音の設定停止中にディップスイッチSW1-2をONしてモノラル録音に設定します。(停止中の操作のみ有効です)録音ボタン

録音

を押すとモノラル録音表示が点灯し録音残り時間が表示されます。録音時間がステレオ録音の2倍になります。L、Rチャンネルの入力がミックスされて録音されます。

ステレオ録音の設定停止中にディップスイッチSW1-2をOFFにしてステレオ録音に設定します。(停止時の操作のみ有効です。)録音ボタン

録音

を押すと録音残り時間が表示されます。

1 背面の録音入力端子に信号を接続します。

2 ディスクを入れます。(連続録音モード時はブランクディスクを入れます。)

3 録音ボタン 録音

を押します。録音ランプ(赤)が点灯し再生/一時停止ランプ(緑)が点滅します。

4 録音レベルを設定します。赤色のランプ1個のレベルが最大入力レベル(フルビット)です。赤色が点灯しないレベルに録音レベルボリュームで調整してください。

5 再生/一時停止ボタン 再生/一時停止

を押すと録音を開始します。● 録音番号(インデックスNo.)について録音番号(インデックスNo.)は録音の一時停止、または録音停止してから録音を再開するたびに1つずつ増加します。またMDの制約で録音時間が残っていても255以上の録音は出来ません。

6 録音を停止する停止ボタン

停止

を押します。TOCが書き込まれます。TOCが正しく書き込めた時点で録音が完了します。

Page 197: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

17-4

17. MDレコーダーPM-R30の単独モードでの使いかた

取扱説明書

■消去のしかたポケットカバーのはずしかた

ペン先でロック部を押しながら 軽く手前に引いてください。 ロックがはずれます

17.3 操作のしかた (つづき)

部分消去指定した録音番号を消去するときに使用します。

1停止時に送り 送り

又は戻しボタン 戻り

で消去したい録音番号を選んで部分消去ボタンを押します。中止するときは停止ボタン

停止

を押してください。

2録音番号が点滅している状態でエンターボタンを押します。

3終わったらイジェクトボタン イジェクト

を押してディスクを取り出してください。ディスクが出てくる前にメモリーICの消去作業内容をディスクに記録します。ディスクに記録中は

ご注意●プリマスタードディスクや消去防止状態になっているMDは消去できません。

●一度消去した録音は戻すことが出来ません。大切な録音の入ったMDは消去防止つまみを録音禁止側にずらしておいてください。

●部分消去、全消去とも各操作の後にイジェクト操作を行うことで消去作業が完了します。

の表示が点滅します。

全消去ディスクに録音されている内容を全て消去し、ブランクディスクにします。

1 停止時に全消去ボタンを押すと

が点滅して表示されます。

録音番号1から最大録音番号を表示します。中止するときは停止ボタン

停止

を押してください。

2 エンターボタンで実行します。

3 終わったらイジェクトボタン イジェクト

を押してディスクを取り出してください。ディスクが出てくる前にメモリーICの消去作業内容をディスクに記録します。ディスクに記録中は

の表示が点滅します。

部分消去 全消去

1 2

SW1

ON

SW2

3 4 1 2 3 4

エンター

部分消去ボタン 全消去ボタン

エンターボタン

※部分消去ボタン、全消去ボタンを押して10秒以内にエンターボタンを操作しないと録音番号が点滅から点灯になり消去できなくなります。

Page 198: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

17-5 取扱説明書

17. MDレコーダーPM-R30の単独モードでの使いかた

17

17.3 操作のしかた (つづき)■単独モードでの連続録音のしかたACコンセントに電源プラグを接続する前にディップスイッチSW2-3をONにして連続録音に設定します。

ご注意連続録音するときには必ずブランクディスクを用意してください。録音に残り時間があってもブランクディスクでないとディスク状態ランプが赤色に点灯し、録音は開始されません。

1 録音ボタン 録音

と再生/一時停止ボタン 再生/一時停止

を押します。録音ボタンを押すとディスクドライブA側から録音を始めますがディスクがなければディスクドライブB側から録音をはじめます。ディスクA(またはB)の録音終了1分前になると自動的にディスクB(またはA)に録音が移ります。このディスク切り替わりのときに次に録音するディスクがないと、新しくブランクディスクを交換するか、停止ボタン

停止

を押すまで待機状態になります。

2 録音を停止するには停止ボタン 停止

を押してください。連続録音について

SW-1 SW-2

1

ON

2 3 4 1 2 3 4

ディスクAが録音終了1分前にディスクB録音を開始します。

ディスクAが録音終了したらディスクAをブランクディスクに交換してください。

上記動作を停止ボタンを押すまで繰り返します。

ディスク

録音スタート

ディスク

録音

新しいブランクディスク

録音終了

ディスクB

録音中

ディスクA

録音開始

ディスクB

録音中

Page 199: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

18-1

18. 主な仕様(本機の仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります)

取扱説明書

18

■定 格

■外観寸法図 単位:mm

会議ラインコネクター

D C 電 源 出 力マイク音声入力モニター音声出力シリアル通信入出力

操作パソコンコネクター

マ イ ク 入 力

外 部 入 力

録 音 出 力

パワーアンプ用出力

8ピンモジュラージャック×3(3ライン接続対応)+24V,0VH,C+4dBs/10kΩ(電子平衡)H,C+4dBs/100Ω(電子平衡)RS-485準拠D-sub9ピンコネクターRS-232C準拠キャノンXLR-3-31タイプコネクター×4-60dBs 2kΩ(電子平衡)

RCAピンジャック(L,R)-10dBs/10kΩ(不平衡)φ6.3ジャック(モノラル)-10dBs/10kΩ(不平衡)RCAピンジャック(L,R)×2-10dBs/100Ω(不平衡)キャノンXLR-3-32タイプコネクター×4+4dBs/100Ω(電子平衡)

制 御 端 子

デジタル信号処理部

周 波 数 特 性

電 源消 費 電 力外 形 寸 法

仕 上 げ質 量付 属 品

主電源制御、RB入力、会議ラインDC24V/11.2A、ソフトスイッチ連動リレー出力(無電圧メーク、接点容量:DC30V/2A)×4、発言者連動リレー出力(メーク、接点容量:DC30V/2A)×4、外部制御出力DC24V/70mA、電源ON/OFF入力アナウンスプロセッサ内蔵(エキスパンダ、コンプレッサ、リミッタ機能付)ハウリングサプレッサ内蔵自動マイク、スピーカー点検機能内蔵50Hz~15,000Hz±2dBマイクのキヤノンコネクター入力は100Hz~15,000Hz±2dBAC100V50Hz/60Hz260W(最大330W)幅420mm×高さ88mm×奥行300mm(突起物含まず)黒色アルマイト仕上(マンセルN-1近似)約5.9kg電源コード×1ラックマウント金具×2(EIA19インチラック取り付け可能)M4ねじ×4M5ねじ×4

18.1 システムコントローラー PM-M330

"HIS MASTER’S VOICE"

300

420

88(2

4)(7

)

PM-M330  SYSTEM CONTROLLER

出力レベル

通信モニター

エアー マイク 2 マイク 3マイク 1

ターミナルユニットのサブマイク用×3 エアモニターマイク用×1

Page 200: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

18-2

18. 主な仕様

取扱説明書

■定 格

■外観寸法図 単位:mm

形 式

記 録 方 式信 号 読 取 方 式サンプリング周波数音 声 圧 縮 方 式チ ャ ン ネ ル 数録 音 時 間

ダ ビ ン グ周 波 数 特 性S N 比ワ ウ フ ラ ッ タ ー入 力 端 子

出 力 端 子

ミニディスクデジタルオーディオシステム磁界変調オーバーライト方式非接触光学方式44.1kHzATRAC方式2チャンネル(L,R)またはモノラル295分(74分タイプMD2枚使用、モノラル連続録音時)(ステレオ時は74分×2枚)本機内では不可20Hz~20kHz80dB以上測定限界(±0.001%W,PEAK)以下RCAピンジャック(入力L,R、順送り出力L,R)-10dBs/5kΩ(不平衡)RCAピンジャック(L,R)-6dBs/100Ω(不平衡)

ヘ ッ ド ホ ン 出 力パソコンとの接続

MDレコーダーとの接続電 源消 費 電 力使 用 温 度 範 囲外 形 寸 法

仕 上 げ質 量付 属 品

3mWD-sub9ピンコネクター(RS-232C準拠)10ピンコネクター(RS-485準拠)AC100V50Hz/60Hz15W(電気用品取締法基準)5~35℃幅420mm×高さ88mm×奥行300mm(突起物含まず)黒色アルマイト仕上(マンセルN-1近似)約5.9kgRCAピンケーブル×1フラットケーブル(10P)×1電源コード×1ラックマウント金具×2(EIA19インチラック取り付け可能)M4ねじ×4、M5ねじ×4

18.2 MDレコーダー PM-R30

"HIS MASTER’S VOICE"

300

88

420

( 7)

( 5)

PM-R30  MINIDISC RECORDER

Page 201: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

18-3

18. 主な仕様

取扱説明書

18

■定 格

■外観寸法図 単位:mm

操 作 ボ タ ン *表 示 ラ ン プ *適 合 マ イ ク会議ラインコネクターD C 電 源マ イ ク 音 声

モ ニ タ ー 音 声

シ リ ア ル 通 信出席信号入力端子オ ー デ ィ オ 部ターミナルユニットメインマイク入力サブマイク入力

ヘッドホン出力

モ ニ タ ー音 量 調 節 器周 波 数 特 性

マイクボタン、発言者解除ボタンマイク表示、発言者解除表示PM-TA1/TA2×2(メイン、サブ)8ピンモジュラージャック×2(上り、下り)+24V、0VH、C(電子平衡)下り:+4dBs/10kΩ入力、上り:+4dBs/100Ω出力H、C(電子平衡)+4dBs/10kΩ入力(上り-下り間はスルー)RS-485準拠無電圧メーク接点(名札スイッチ用入力)

3P専用コネクター、-60dBs/1kΩ、不平衡4P専用コネクター、-70dBs/1kΩ、平衡(半固定ボリューム付)ミニジャック、3mW(32Ω負荷時)0.3W付(ヘッドホン出力、モニター音量共用)メインマイク入力、サブマイク入力:50Hz -6dB±2dB、15kHz -1dB±2dBヘッドホン出力:100Hz 0dB±2dB、5kHz -1.5dB±2dBモニター:100Hz~10kHz 0dB±2dB

バランス出力ユニットサブマイク入力サブマイク出力

電 源

外 形 寸 法仕 上 げ

質 量付 属 品

*注記)

(PM-M330、PM-TA1/2接続時)3P専用コネクター、-60dBs/1kΩ、不平衡4P専用コネクター、-60dBs/2.2kΩ、平衡3P端子台、-60dBs/2.2kΩ、平衡DC24V、150mA(会議ラインコネクターより受電)幅300mm×高さ60mm×奥行85mmダークブルー(日塗工T69-20D(1999年版)近似)(マンセル10B2/2近似)1kgパネルシート×3バランス出力ユニット(サブマイク用)サブマイク接続ケーブル×1木ねじ(M3.1)×4ねじ(M4)×2ワイヤークランプ×2付属パネルシートの使用により変わります。

18.3 マスターターミナルユニット PM-T30

マイク 発言者解除

"HIS MASTER'S VOICE" PM-T30 MASTER TERMINAL UNIT

(深さ 4mm 以上)φ6 穴 ×4箇所

取付穴加工図

ターミナルユニット固定位置

44

50±1

276±1

78±1

(1)35

74.2

42.4

5.5

5.5

( 74)

5 55

14 14

41

(272)

26

300

85

AB

BALANCE BOX

バランス出力ユニット

Page 202: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

18-4

18. 主な仕様

取扱説明書

タイプB 議長用 マイクボタンなし

タイプC 演壇用標準

タイプD 議長、演壇用 発言者解除ボタン、マイクボタンなし

■パネルのバリエーション設置時、付属のパネルシートを使用して操作部を以下のタイプに変えられます。

18.3 マスターターミナルユニット PM-T30(つづき)

タイプA 議長用標準(出荷状態)

マイク 発言者解除

"HIS MASTER’S VOICE" PM-T30 MASTER TERMINAL UNIT

マイク 発言者解除

"HIS MASTER’S VOICE" PM-T30 MASTER TERMINAL UNIT

マイク

"HIS MASTER’S VOICE" PM-T30 MASTER TERMINAL UNIT

マイク

"HIS MASTER’S VOICE" PM-T30 MASTER TERMINAL UNIT

Page 203: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

18-5

18. 主な仕様

取扱説明書

18

■定 格

■外観寸法図 単位:mm

操 作 ボ タ ン *

表 示 ラ ン プ *

適 合 マ イ ク会議ラインコネクター

D C 電 源マ イ ク 音 声

モ ニ タ ー 音 声

シ リ ア ル 通 信出席信号入力端子

オ ー デ ィ オ 部メインマイク入力サブマイク入力

ヘッドホン出力

発言申請ボタン(審議用)賛成/反対/取消ボタン(投票用)発言許可表示(審議用)賛成/反対/取消表示(投票用)PM-TA1/TA28ピンモジュラージャック×2(上り、下り)+24V、0VH、C(電子平衡)下り:+4dBs/10kΩ入力上り:+4dBs/100Ω出力H、C(電子平衡)+4dBs/10kΩ入力(上り-下り間はスルー)RS-485準拠無電圧メーク接点(名札スイッチ用入力)

3P専用コネクター、-60dBs/1kΩ、不平衡4P専用コネクター、-70dBs/1kΩ、平衡(半固定ボリューム付)ミニジャック、3mW(32Ω負荷時)

モ ニ タ ー音 量 調 節 器周 波 数 特 性

電 源

外 形 寸 法仕 上 げ

質 量付 属 品

*注記)

0.3W付(ヘッドホン出力、モニター音量共用)メインマイク入力、サブマイク入力:50Hz -6dB±2dB、15kHz -1dB ±2dBヘッドホン出力:100Hz 0dB±2dB、5kHz -1.5dB±2dBモニター:100Hz~10kHz 0dB ±2dBDC24V、180mA(会議ラインコネクターより受電)幅300mm×高さ60mm×奥行85mmダークブルー(日塗工T69-20D(1999年版)近似)(マンセル10B2/2近似)0.9kgパネルシート×2木ねじ(M3.1)×2ワイヤークランプ×2付属パネルシートの使用により変わります。

18.4 メンバーターミナルユニット PM-T31

AB

"HIS MASTER'S VOICE" PM-T31 MEMBER TERMINAL UNIT

審議

投票

賛成

許可 発言

反対

申請

取消

4

φ6 穴 ×4箇所

276±1

ターミナルユニット固定位置

4取付穴加工図

(深さ 4mm 以上)

(1)

5.5

5.5

( 74)

5 55

14 14

41

(272)

26

300

85

50±1

78±1

Page 204: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

18-6

18. 主な仕様

取扱説明書

タイプB 議員用 挙手で発言要求

タイプA 議員用標準(出荷状態)

タイプC 議員用 投票なし理事用標準

タイプD 議員用 投票なし、挙手で発言要求理事用 挙手で発言要求

■パネルのバリエーション設置時、付属のパネルシートを使用して操作部を以下のタイプに変えられます。

18.4 メンバーターミナルユニット PM-T31(つづき)

"HIS MASTER’S VOICE"

取消 反対

申請

許可 発言

賛成

審議

投票

PM-T31 MEMBER TERMINAL UNIT

"HIS MASTER’S VOICE"

取消 賛成

投票

反対

発言 許可

PM-T31 MEMBER TERMINAL UNIT

"HIS MASTER’S VOICE"

発言 許可

申請

審議

PM-T31 MEMBER TERMINAL UNIT

"HIS MASTER’S VOICE"

許可 発言

PM-T31 MEMBER TERMINAL UNIT

Page 205: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

18-7

18. 主な仕様

取扱説明書

18

■定 格

■外観寸法図 単位:mm

会議ラインコネクター

D C 電 源マ イ ク 音 声

モ ニ タ ー 音 声

シ リ ア ル 通 信オ ー デ ィ オ 部録 音 出 力ヘッドホン出力モ ニ タ ー

8ピンモジュラージャック×2(上り、下り)+24V、0VH、C(電子平衡)下り:+4dBs/10kΩ入力上り:+4dBs/100Ω出力H、C(電子平衡)+4dBs/10kΩ入力(上り-下り間はスルー)RS-485準拠

ミニジャック、0dBs/100Ω、不平衡ミニジャック、3mW(32Ω負荷時)0.3W

音 量 調 節 器周 波 数 特 性

電 源

外 形 寸 法仕 上 げ

質 量付 属 品

付(ヘッドホン出力、モニター音量共用)ヘッドホン出力 : 100Hz 0dB±2dB、5kHz -1.5dB±2dBモニター、録音出力:100Hz~10kHz 0dB±2dBDC24V、110mA(会議ラインコネクターより受電)幅300mm×高さ60mm×奥行85mmダークブルー(日塗工T69-20D(1999年版)近似)(マンセル10B2/2近似)0.8kgジャックシート木ねじ(M3.1)×2ワイヤークランプ×2

18.5 モニターターミナルユニット PM-T32

"HIS MASTER'S VOICE" PM-T32 MONITOR TERMINAL UNIT

取付穴加工図 4

φ6 穴 ×4箇所

276±1

ターミナルユニット固定位置

4

(深さ 4mm 以上)

(1)

5.5

5.5

( 74)

5 55

14 14

41

(272)

26

300

85

50±1

78±1

Page 206: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

18-8

18. 主な仕様

取扱説明書

■定 格

■外観寸法図 単位:mm

スクリューレス端子(+24V,0V 各2個)8ピンモジュラージャック×4(中継用×2、ターミナルユニット用×2)+24V,0VH,C +4dBs(電子平衡)H,C +4dBs(電子平衡)RS-485準拠50Hz~15,000Hz ±2dB

電 源外 形 寸 法

仕 上 げ質 量

DC24V、25mA幅116mm×高さ30mm×奥行59mm(突起物含まず)亜鉛メッキ処理鋼板0.26kg

電源線コネクター

会議ラインコネクター

D C 電 源マ イ ク 音 声モ ニ タ ー 音 声シ リ ア ル 通 信周 波 数 特 性

18.6 ジャンクションボックス PM-X30切

( 終端抵抗

)

BBA B

EE

DC

24V

DC

24V

ジャンクションボックスのBへ

会 議 ラ イ ン ( 幹 線 ) 会 議 ラ イ ン ( 支 線 )

または

システムコントローラーへ

ジャンクションボックスの

Aへ

ターミナルユニットの

Aへ

125

116

133.5

59

430

Page 207: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

18-9

18. 主な仕様

取扱説明書

18

■定 格

■外観寸法図 単位:mm

マ イ ク ユ ニ ッ ト

指     向     性周 波 数 特 性出力インピーダンス感           度動   作   電   圧

バックエレクトレットコンデンサー型単一指向性100Hz~18kHz2.2kΩ(1kHz)-38dB±3dB(0dB=1V/Pa、1kHz)1.5V~9V

外   形   寸   法

仕     上     げ質           量

付     属     品

PM-TA1 φ70mm×483mm±10mmPM-TA2 φ70mm×333mm±10mm黒色艶消し焼付塗装PM-TA1:250gPM-TA2:200g木ねじ(M3.1)×3ねじかくし×3風防×1マイクパネル×1

18.7 フレキシブルマイクロホン PM-TA1/TA2

483±10(PM

-TA1)

φ50

3箇所 マイクパネル固定位置

120°

52以上

ターミナルユニット取付穴

取付穴加工図

φ17±1(マイク取付穴)

3Pコネクター

ケーブル長さ:約430

φ16φ30

333±10(PM

-TA2)

φ70

27

マイクパネル

φ18

Page 208: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

18-10

18. 主な仕様

取扱説明書

■定 格会議ライン出力 DC+24V/5ADC24V(2Pコネクター)AC100V 50Hz/60Hz120W(最大140W)幅482mm×高さ88mm×奥行300mm(突起物含まず)黒色半艶塗装仕上(マンセルN-1近似)約4.6kg電源コード×1M5ねじ×42Pコード×1

出 力 端 子起 動 入 力電 源消 費 電 力外 形 寸 法

仕 上 げ質 量付 属 品

18.8 パワーサプライ TZ-51100

■外観寸法図 単位:mm

TZ-51100 POWER SUPPLY

電源

"HIS MASTER'S VOICE"

1530

076

465

482

88

Page 209: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

保証とアフターサービス■保証書の記載内容ご確認と保存についてこの商品は、ユニットごとに保証書を別途添付しております。保証書はお買い上げ販売店でお渡ししますので、所定事項の記

入および記載内容をご確認いただき、大切に保存してください。

■保証期間について保証期間は、お買い上げの日より1年間です。保証書の記載内容により、お買い上げ販売店、保守点検業者、最寄のビクター

サービス窓口が修理致します。その他、詳細は保証書をご覧ください。

■保証期間経過後の修理について保証期間経過後の修理については、お買い上げ販売店、保守点検業者、最寄のビクターサービス窓口にご相談ください。

修理によって機能が維持できる場合は、お客様のご要望により有料にて修理致します。

■アフターサービスについてのお問合せ先その他、アフターサービスについてご不明な点は、お買い上げ販売店、保守点検業者、最寄のビクターサービス窓口にご相談ください。

■修理を依頼されるときは お買い上げ販売店に次のことをお知らせください。

■廃棄について この商品を廃棄する場合は、法令や地域の条例に従って適切に処理してください。

機種名 (例、PM-M330等)

故障の状態をできるだけ詳しく

ご購入年月日

ご住所、ご氏名、電話番号

Page 210: PM-3000 serise - JVCPM-3000シリーズ SS961446-004 PM-3000 シリーズ 議場システム 議場システム 取扱説明書 開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分 環境保護基本方針

PM-3000シリーズ

SS961446-004

PM

-3000 シリーズ 議場システム

議場システム

取扱説明書

開会準備 平成10年12月9日 午前11時14分

環境保護基本方針 定員:32名 出席議員数:29名

時計を止める 会議終了 出席自動確認

開会

議長マイク

開会ブザー 開会中表示 予備録音機 予鈴

時間設定

一時停止 開始

合計  30分

残り   分

主音量

次の議案へ

議案選択

発言時間

次 デッキ1-ディスクA

録音残時間 4時間56分

MDレコーダー

高野

仁田

藤井

八田

大熊

渡辺

渡辺

高橋

藤沢

市塚市塚

鯉田

井上

大野大野

鈴木

三池

清水

理事理事

演壇

議長

事務局長

斉藤

高橋

箕輪

渋谷

野村

井森

鍋谷

権田

平井

窪田

松永

松本

廣瀬廣瀬

郡川

阿部

市塚

大野

理事

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

理事

理事理事

理事

理事理事

理事

理事

理事理事

理事

廣瀬

会議準備

システム終了

本会議

ゆめみ市議会

-お買い上げありがとうございます- ご使用の前にこの「取扱説明書」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。 そのあと、保証書と一緒に大切に保管し、必要なときお読みください。

私たちは環境・資源をたいせつにしています。 この取扱説明書は再生紙(古紙100%)を使用しています。

SS961446-004© 2005 Victor Company of Japan, Limited

プロシステムカンパニー 〒192-8620 東京都八王子市石川町2969-2 電話(0426)60-7203

お客様ご相談センター

携帯電話・PHS・FAXなどからのご利用は

〒221-8528 横浜市神奈川区守屋町3-12

(045)450-8950[代表] (045)450-2275FAX

電話

フリーダイヤル

0120 – 2828 – 17

日本ビクター株式会社

1. 議場システムについて

2. 議場システムの操作について

3. 議場システムの電源の入れかた

4. 会場の準備を行うには

5. 開会の準備を行うには

6. 開会するには

7. 休憩に入るには

8. 投票を行うには

9. 散会/延会/閉会するには

10. 議場システムの電源の切りかた

11.エラーメッセージと対処法

12. システムダウンなどの緊急時には

13. 非常放送時には

14. マスターターミナルユニットPM-T30の使いかた

15. メンバーターミナルユニットPM-T31の使いかた

16. MDレコーダーPM-R30の動作について

17. MDレコーダーPM-R30の単独動作モードでの使いかた

18. 主な仕様