はじめてのpicアセンブラ入門 523 0795 280

1
書名: はじめてのPICアセンブラ入門 RS品番: 5230795 著者: 光永 法明/後田 共著 サイズ: B5変型 ページ: 280ISBN発行: 2005/04/01 出版社 CQ出版 目次: PICマイコンはどんなコンピュータか知る PICに内蔵されているデバイスの使い方を理解する [1]PICマイコン事始め [5]内蔵デバイスを使いこなそう 用語解説 51ADコンバータを使いこなす 52 USARTモジュールを使いこなそう PICマイコンの基本動作を理解する 53 キャラクタ液晶に文字を表示しよう [2]PICをソフトウェアの面から知ろう 54 タイマ0の使い方 21 PICの中はどうなっている? 55 割り込みを使いこなそう 22 プログラムはどうやって動くか? 用語解説 23 アセンブリ言語と機械語 24 アドレスとラベル PICからラジコン・サーボと模型用モータを制御する 25 数字の書き方(2進数,10進数,16進数) [6]モータを動かそう 262進数の加算と減算 61 ラジコン・サーボを動かしてみよう 272の補数による負の数値の表現 62 モータを回そう 28 論理演算 Column…1 PWM周波数 29 ビット・シフト Column…2 モータの制御 210 PIC16F877A のレジスタ・ファイル 用語解説 211 PICの扱える数字 212 STATUSレジスタ [7]もっとPICを使いこなそう 213 PIC16F877Aの命令一覧 71 データ・シートを読もう 214 命令を分類してみる 72 データ・シートを読んでみる(データ・シートの構成) 215 PICプログラミングの基礎 73 データ・シートを読んでみる(内蔵EEPROMの使い方) 216 バンク切り替え 74 スリープ 217 レジスタ・ファイルの間接アクセス 75 ウォッチ・ドッグ・タイマ 218 アセンブリ言語のルール 76 アセンブラについてもっと知る 219 知っていると便利なMPASMの機能 77 ヘッダ・ファイルを読む 220 ラベルと汎用レジスタの使い方 78 アプリケーション・ノートの使い方 Column…1 n進数の変換 79 ほかの14ビット・コアPICマイコンを使うには Column…2 レジスタ・ファイルとメモリ 710 デバッグのこつ Column…3 equdefineの違い 711 本書の終わりに 用語解説 Column…1 どっちが速い? 用語解説 PICプログラミングの考え方をシミュレータを使って理解する [3]プログラミングは手順の分解 Appendix A PICマイコンの開発手順 31 シミュレータを使ってみる A1 テスト回路図と基板 32 アセンブラに慣れよう A2 MPLAB IDEのインストール 33 加減算と論理演算をシミュレータで実行してみる A3 MPLAB IDEの設定 34 比較基本は引き算,条件分岐にはビット・テスト A4 ソース入力とアセンブル 35 繰り返し A5 テスト用プログラムの動作説明 36 サブルーチンの考え方 A6 MPLAB IDEでプログラムのデバッグ(SIMシミュレータの設定とシングル・ステップ動作) 37 条件分岐の仕方(PCLレジスタの計算) A7 MPLAB IDEでプログラムのデバッグ(Watchウィンドウでの実行) 38 テーブル・ルックアップ(あらかじめ用意した表の読み出し) A8 MPLAB IDEでプログラムのデバッグ(トレース) 39 計算も分解できる Column…1 最小構成での開発 アセンブラだけ取り出して使う 310 たくさん覚えるバンク切り替えをするColumn…2 最初に入手したPIC開発ツール Column…1 プログラムの最後で無限ループにしているのは Column…2 サブルーチンとスタック Appendix B PICマイコンへの書き込み Column…3 ファイル・セレクト・レジスタとC言語のポインタ B1 PICSTART Plusでの書き込み Column…4 2進数の乗算 B2 秋月PICライタでPICへ書き込む 用語解説 Column…1 USBシリアル・ケーブル Column…2 PICkit 1 Flashスタータ・キット PICのディジタル入出力を使えるようになる Column…3 LEAPPICライタPSTART [4]ポートを使いこなそう 41 PICのハードウェアを知る Appendix C アルファベット順・命令表 42 回路を組もう 43 I/Oポートを使いこなす Appendix D PIC16F877A特殊機能レジスタ一覧 44 スイッチを読む Column…1 同時って?人の感覚の特性索引 Column…2 ダイナミック点灯とスイッチのマトリクス接続 用語解説

Upload: others

Post on 03-Oct-2021

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: はじめてのPICアセンブラ入門 523 0795 280

書名: はじめてのPICアセンブラ入門RS品番: 523‐0795

著者: 光永 法明/後田 敏 共著

サイズ: B5変型

ページ: 280頁

ISBN:

発行: 2005/04/01

出版社 CQ出版

目次: PICマイコンはどんなコンピュータか知る PICに内蔵されているデバイスの使い方を理解する

[第1章]PICマイコン事始め [第5章]内蔵デバイスを使いこなそう

  用語解説   5‐1 A‐Dコンバータを使いこなす

  5‐2 USARTモジュールを使いこなそう

PICマイコンの基本動作を理解する   5‐3 キャラクタ液晶に文字を表示しよう

[第2章]PICをソフトウェアの面から知ろう   5‐4 タイマ0の使い方

  2‐1 PICの中はどうなっている?   5‐5 割り込みを使いこなそう

  2‐2 プログラムはどうやって動くか?   用語解説

  2‐3 アセンブリ言語と機械語

  2‐4 アドレスとラベル PICからラジコン・サーボと模型用モータを制御する

  2‐5 数字の書き方(2進数,10進数,16進数) [第6章]モータを動かそう

  2‐6 2進数の加算と減算   6‐1 ラジコン・サーボを動かしてみよう

  2‐7 2の補数による負の数値の表現   6‐2 モータを回そう

  2‐8 論理演算   Column…1 PWM周波数

  2‐9 ビット・シフト   Column…2 モータの制御

  2‐10 PIC16F877A のレジスタ・ファイル   用語解説

  2‐11 PICの扱える数字

  2‐12 STATUSレジスタ [第7章]もっとPICを使いこなそう

  2‐13 PIC16F877Aの命令一覧   7‐1 データ・シートを読もう

  2‐14 命令を分類してみる   7‐2 データ・シートを読んでみる(データ・シートの構成)

  2‐15 PICプログラミングの基礎   7‐3 データ・シートを読んでみる(内蔵EEPROMの使い方)

  2‐16 バンク切り替え   7‐4 スリープ

  2‐17 レジスタ・ファイルの間接アクセス   7‐5 ウォッチ・ドッグ・タイマ

  2‐18 アセンブリ言語のルール   7‐6 アセンブラについてもっと知る

  2‐19 知っていると便利なMPASMの機能   7‐7 ヘッダ・ファイルを読む

  2‐20 ラベルと汎用レジスタの使い方   7‐8 アプリケーション・ノートの使い方

  Column…1 n進数の変換   7‐9 ほかの14ビット・コアPICマイコンを使うには

  Column…2 レジスタ・ファイルとメモリ   7‐10 デバッグのこつ

  Column…3 equとdefineの違い   7‐11 本書の終わりに

  用語解説   Column…1 どっちが速い?

  用語解説

PICプログラミングの考え方をシミュレータを使って理解する

[第3章]プログラミングは手順の分解   Appendix A PICマイコンの開発手順

  3‐1 シミュレータを使ってみる    A‐1 テスト回路図と基板

  3‐2 アセンブラに慣れよう    A‐2 MPLAB IDEのインストール

  3‐3 加減算と論理演算をシミュレータで実行してみる    A‐3 MPLAB IDEの設定

  3‐4 比較‐基本は引き算‐,条件分岐にはビット・テスト    A‐4 ソース入力とアセンブル

  3‐5 繰り返し    A‐5 テスト用プログラムの動作説明

  3‐6 サブルーチンの考え方    A‐6 MPLAB IDEでプログラムのデバッグ(SIMシミュレータの設定とシングル・ステップ動作)

  3‐7 条件分岐の仕方(PCLレジスタの計算)    A‐7 MPLAB IDEでプログラムのデバッグ(Watchウィンドウでの実行)

  3‐8 テーブル・ルックアップ(あらかじめ用意した表の読み出し)    A‐8 MPLAB IDEでプログラムのデバッグ(トレース)

  3‐9 計算も分解できる    Column…1  小構成での開発 アセンブラだけ取り出して使う

  3‐10 たくさん覚える‐バンク切り替えをする‐    Column…2  初に入手したPIC開発ツール

  Column…1 プログラムの 後で無限ループにしているのは

  Column…2 サブルーチンとスタック   Appendix B PICマイコンへの書き込み

  Column…3 ファイル・セレクト・レジスタとC言語のポインタ    B‐1 PICSTART Plusでの書き込み

  Column…4 2進数の乗算    B‐2 秋月PICライタでPICへ書き込む

  用語解説    Column…1 USB‐シリアル・ケーブル

   Column…2 PICkit 1 Flashスタータ・キット

PICのディジタル入出力を使えるようになる    Column…3 LEAP社PICライタPSTART

[第4章]ポートを使いこなそう

  4‐1 PICのハードウェアを知る   Appendix C アルファベット順・命令表

  4‐2 回路を組もう

  4‐3 I/Oポートを使いこなす   Appendix D PIC16F877A特殊機能レジスタ一覧

  4‐4 スイッチを読む

  Column…1 同時って?‐人の感覚の特性‐   索引

  Column…2 ダイナミック点灯とスイッチのマトリクス接続

  用語解説