p3pc-e087-02c2 - a. 画像処理例imagescanner.fujitsu.com/jp/catalog/pdf/manual/sipc2.pdf ·...

18
付録- A. 画像処理例 A-1 固定二値.................................................................................... 1 A-2 OCR 用自動二値 ........................................................................ 2 A-2.1 ボールペン・フィルタ........................................................................... 2 A-2.2 グラデーション..................................................................................... 3 A-2.3 スレッシュホールドテーブル ............................................................... 3 A-2.4 ゴミトリ ............................................................................................... 4 A-2.5 スムージング ........................................................................................ 6 A-3 帳票用自動二値 ......................................................................... 7 A-3.1 感度....................................................................................................... 7 A-3.2 スレッシュホールド ............................................................................. 7 A-4 ディザ ..................................................................................... 10 A-5 平均誤差最少法 ....................................................................... 12 A-6 ランダム・ディザ ................................................................... 15 A-7 フィルタ.................................................................................. 17 ※ご使用の装置や、読み取る原稿の状態によっては、本書に記載されているサンプル画像と、実際の読み 取り結果が異なる場合があります。 P3PC-E087-02C2 「画像処理ソフトウェアオプション ユーザーズガイド」に戻る>

Upload: others

Post on 27-Oct-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

付録- A. 画像処理例

A-1 固定二値..............................................................

A-2 OCR 用自動二値 ..................................................

A-2.1 ボールペン・フィルタ................................................A-2.2 グラデーション..........................................................A-2.3 スレッシュホールドテーブル ....................................A-2.4 ゴミトリ ....................................................................A-2.5 スムージング .............................................................

A-3 帳票用自動二値 ...................................................

A-3.1 感度............................................................................A-3.2 スレッシュホールド ..................................................

A-4 ディザ .................................................................

A-5 平均誤差最少法 ...................................................

A-6 ランダム・ディザ ...............................................

A-7 フィルタ..............................................................

※ご使用の装置や、読み取る原稿の状態によっては、本書に記載されているサン

取り結果が異なる場合があります。

「画像処理ソフトウェアオプション ユー

...................... 1

...................... 2

........................... 2

........................... 3

........................... 3

........................... 4

........................... 6

...................... 7

........................... 7

........................... 7

.................... 10

.................... 12

.................... 15

.................... 17

P3PC-E087-02C2

プル画像と、実際の読み

ザーズガイド」に戻る>

1

A-1 固定二値

オリジナル

スレッシュホールド=192

スレッシュホールド=128

スレッシュホールド=64

ユーザーズガイド→

2

A-2 OCR 用自動二値 A-2.1 ボールペン・フィルタ

ボールペン・フィルタ=OFF

ボールペン・フィルタ=ON

ユーザーズガイド→

3

A-2.2 グラデーション

A-2.3 スレッシュホールドテーブル

グラデーション0 グラデーション1 グラデーション2 グラデーション3

スレッシュ ホールド テーブル0

スレッシュ ホールド テーブル1

スレッシュ ホールド テーブル2

スレッシュ

ホールド

テーブル3

スレッシュ ホールド テーブル4

スレッシュ

ホールド

テーブル5

スレッシュ ホールド テーブル6

スレッシュ

ホールド

テーブル7

4

A-2.4 ゴミトリ

オリジナル (ゴミトリ=OFF)

ゴミトリ=2x2 ゴミトリ=3x3

ゴミトリ=4x4 ゴミトリ=5x5

5

ゴミトリ=2x2

ゴミトリ=3x3

ゴミトリ=4x4

ゴミトリ=5x5

6

A-2.5 スムージング

スムージング=OFF

スムージング=イメージ

スムージング=OCR

7

A-3 帳票用自動二値 A-3.1 感度

A-3.2 スレッシュホールド

感度=0,(スレッシュホールド=128) 感度=255,(スレ

感度=24,スレッシュホールド=128

(感度=24),スレッシュホールド=0 (感度=24),スレ

ッシュホールド=128)

ッシュホールド=255

ユーザーズガイド→

8

感度の調整 既定値の感度=24ではややノイズが目立ちます。以下に二通りのノイズ減少手順を示します。

1. 高い値を設定する(例えば32程度)。敏感さは損なわれますが、ノイズは減少します。 2. 3x3平滑化フィルタを併用する。先鋭さは損なわれますが、ノイズは減少します。

感度=32、スレッシュホールド=128

感度=24、スレッシュホールド=128

感度=24、スレッシュホールド=128 + 3x3平滑化フィルタ

9

スレッシュホールド調整 感度を決定したら、背景が適切になるようにスレッシュホールドを調整します。

スレッシュホールド=64

スレッシュホールド=128

スレッシュホールド=192

平滑化フィルタの利用 帳票処理では原稿の状態が良くないため、平滑化フィルタを併用する必要があります。 ‘3x5平滑化フィルタ’は、解像度を必要としない場合有効です。 ‘3x3平滑化フィルタ’は、一般的にノイズ減少に有効です。

3x5平滑化フィルタ+帳票用自動二値(感度=24、スレッシュホールド=128)

3x3平滑化フィルタ+帳票用自動二値(感度=24、スレッシュホールド=128)

10

A-4 ディザ 「明るさの調整」、「コントラストの調整」は A-5 MINIMIZE AVERAG

ディザ0

ディザ1

ディザ2

ディザ3

E ERROR を参照。

ユーザーズガイド→

11

ディザ0 ディザ1

ディザ2 ディザ3

12

A-5 平均誤差最少法

平均誤差最少法

ユーザーズガイド→

13

明るさの調整

明るさ=64 明るさ=192

明るさ=128

14

コントラストの調整

コントラスト=64 コントラスト=192

コントラスト=128

15

A-6 ランダム・ディザ 「明るさの調整」、「コントラストの調整」は A-5 MINIMIZE AVERAG

文字優先[2x2:濃い]

写真優先[8x8:明るい]

文字優先[2x2:濃い] 写真優先[8x

E ERROR を参照。

8:明るい]

ユーザーズガイド→

16

輪郭抽出スレッシュホールドの調整

輪郭抽出スレッシュホールド=0 輪郭抽出スレッシュホールド=127

17

A-7 フィルタ

3x3強調

オリジナル(スレッシュホールド=128)

3x3平滑化

3x5平滑化

ユーザーズガイド→