osc2013 tokyospring

34
OSC 2013 Tokyo/Spring 超小型&超安価 ARMコンピュータ Raspberry Pi でできること~序章~ 日本Raspberry Piユーザグループ _・)つかまん @tsukaman

Upload: masataka-tsukamoto

Post on 14-Jan-2015

8.323 views

Category:

Technology


1 download

DESCRIPTION

OSC 2013 Tokyo/Springのセミナーで使用の資料です。 Japanese Raspberry Pi Users Groupのセミナーの前半パートです。

TRANSCRIPT

Page 1: Osc2013 tokyospring

OSC 2013 Tokyo/Spring超小型&超安価

ARMコンピュータ

Raspberry Piでできること~序章~

日本Raspberry Piユーザグループ_・)つかまん @tsukaman

Page 2: Osc2013 tokyospring

自己紹介 _・)つかまん(@tsukaman)– 某SI系研修屋さんで働いてます– 専門はUNIX/Linux(の教育)のはず– びぎなー おぶ びぎなー– 参加しているもの

● Japanese Raspberry User Group● Japan OpenSolaris User Group● Tokyo HackerSpace● Ejectコマンド ユーザー会

Page 3: Osc2013 tokyospring

お品書き✔ Raspberry Piとは✔ Raspberry Piの入手方法✔ Raspbian起動までの流れ✔ Raspbianの初期セットアップ✔ 便利なパッケージの追加✔ 困ったときは

Page 4: Osc2013 tokyospring

Raspberry Piとは超小型&超安価なARMコンピュータ

● 大きさはクレジットカードサイズ● だいたい$35くらいで入手可能ラズベリーパイ財団が開発を行う

● 代表:Eben Upton氏(BroadcomのDirector)● 若年層コンピュータ教育用途として開発● PiはPythonからとった名前

● RasPiでプログラミングやろうず!● 僕はPython使ったことないけど…サーセン…

Page 5: Osc2013 tokyospring

Raspberry PiとはRaspberry Piのモデル

✔ Model AModel A・・・下位モデル● $25、256MBメモリ、LANポート無し、USB x1● 最近やっとこ販売が開始されました

✔ Model BModel B・・・上位モデル● $35、512MBメモリ、LANポート有り、USB x2● 以前から販売されているモデル● これまで3回ほど仕様が変わってます

● 現時点でRev.2(改)という感じです● メモリが増えたりー GPIOポートの配置変わったりー

Page 6: Osc2013 tokyospring

Raspberry Piとは両モデル共通の仕様

● SOC:Broadcom BCM2835● CPU:700 MHz / ARM1176JZF-S (ARM11)● GPU:Broadcom VideoCore IV

● I/O:USB2.0、Audio、HDMI、RCA Video● GPIO:2x13pins(SPI,I2C,UART,3.3/5V,GND)● Storage:SD Cardスロット

● 容量:4GB以上, 速度:Class 10 がお勧め (`・ω・´)● 電源:microUSBかGPIOから入力(5V)

● Model A 0.5A以上 / Model B 0.7A以上

Page 7: Osc2013 tokyospring

Raspberry Piの入手方法主な入手方法はざっくり分けて次の4つ

1. RSコンポーネンツのECサイトから購入2. ModMyPiのECサイトから購入3. AdafruitのECサイトから購入4.ヤフオク的なところから購入

こんなのもあるけど、現在絶賛在庫切れ…1.千石通商のECサイトor実店舗から購入

Page 8: Osc2013 tokyospring

Raspberry Piの入手方法本家RSコンポーネンツECサイトから購入

● http://authenticate.rsdelivers.com/● とりあえず王道はやっぱりRS?●ページは英語(でも簡単)● CreditかPayPalで決済●送料が $8くらいかかります● 最近は流通も落ち着いてきた模様??

● 大体2~3週間くらいっぽい?(また伸びてる?)● Model Aも購入可能

Page 9: Osc2013 tokyospring

Raspberry Piの入手方法日本RSコンポーネンツECサイトから購入

● http://jp.rs-online.com/web/p/products/7568308/

●ページは安心の日本語● Creditか商品代引か銀行振込で決済●送料込で約3500円と安価● だいたい在庫切れ状態なのが痛いところ…

● 入荷次第発送なので少し待てば送ってくれそう● Model Aはまだ販売していない模様

Page 10: Osc2013 tokyospring

Raspberry Piの入手方法ModMyPiのECサイトから購入

● https://www.modmypi.com/raspberry-pi-cases

●ページは英語(機械翻訳ボタンはついてる)● CreditかDebitかPayPalで決済● ケースとセットなので少し高い● Model Aも購入可能●送料が $11くらいかかります●納期の短さでは定評があります

● だいたい1~2週間くらい

Page 11: Osc2013 tokyospring

Raspberry Piの入手方法AdafruitのECサイトから購入

● https://www.adafruit.com/category/105●ページは英語● CreditかPayPalで決済● 電子工作系では有名なサイト● スターターキット等も多数扱い● GPIOフル活用したい人にはかなりオススメ●送料は$17とやや高めな感じ● Model Aの扱いはまだ無い模様

Page 12: Osc2013 tokyospring

Raspberry Piの入手方法ヤフオク的なところから購入

● http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=0&p=Raspberry+Pi&tab_ex=commerce&ei=euc-jp

●ページは安心の日本語●比較的安価に入手できる場合もあります●相手次第ですが納期も短いと思われます●詐欺行為などにはお気をつけください

● 詐欺とはいかないまでもボッタクリはあります

Page 13: Osc2013 tokyospring

Raspberry Piの入手方法千石通商の実店舗かECサイトから購入

● http://sengoku-akb.jugem.jp/?eid=346● https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0PGW

●ページは安心の日本語● Credit、代引、振込、コンビ二決済等利用可● かなり高価な部類(ケース付き6300円)● 実店舗で買えるのは嬉しいかも?● 現時点では在庫切れ(入荷も未定)

Page 14: Osc2013 tokyospring

Raspbian起動までの流れ1. 起動用OSイメージのダウンロード✔公式ページからOSイメージをダウンロード

● http://www.raspberrypi.org/downloads● 今回は Raspbian "wheezy"Raspbian "wheezy" を利用

● Raspberry Piに最適化されたDebian● 最新版は2013年2月9日版(その前は12月でした)● 直接ダウンロードかTorrent経由で入手可能● ZIPで配布してるのでUnzipしてね☆

• 他にもArch LinuxなどのDistroもあります

Page 15: Osc2013 tokyospring

Raspbian起動までの流れ2. SDカードへOSイメージの書き込み✔Windows環境ではWin32DiskImagerを利用

● http://sourceforge.net/projects/win32diskimager/✔ (Mac)OS X環境ではRPi-sd card builderを利用

● http://alltheware.wordpress.com/2012/12/11/easiest-way-sd-card-setup/

✔ UNIX/Linux環境ではddコマンドを利用# dd if=~~.img of=/dev/~~~ bs=1m

●詳細はQuick Start Guideや公式Wikiを参照● http://www.raspberrypi.org/quick-start-guide● http://elinux.org/RPi_Easy_SD_Card_Setup

Page 16: Osc2013 tokyospring

Raspbian起動までの流れ3.周辺機器の接続✔ 入力装置(キーボード・マウス)

● USB接続のものを利用するのが簡単✔出力装置(ディスプレイ)

● HDMI接続かRCAコンポジット接続が簡単✔ ネットワーク(Ethernet・Wi-Fi)

● Model AはUSB経由でネットワークを利用● Model BはEthernetポートを標準装備● Wi-Fiを利用するにはUSBドングル等が必要

● http://elinux.org/RPi_VerifiedPeripherals● 個人的オススメはPLANEXのBT-Micro3H2X

● Bluetooth3.0&WiFiのCombo Adapterです

Page 17: Osc2013 tokyospring

Raspbian起動までの流れ4.SDカードの挿入

● 手順2.で作成したSDカードをスロットへ挿入5.電源を投入!(すぐに起動が始まります)

● MicroUSB経由での給電が簡単● GPIO経由でも給電も可能

● 【注意】【注意】なるべく給電能力の高いものを利用● 電流が弱いと動作が不安定になる● 特にWi-Fiドングルを利用する場合は要注意!!

●接続する機器が多い場合は…● セルフパワー方式のUSBハブを利用する● USBハブ経由でRaspberry Piへ給電でも良い

Page 18: Osc2013 tokyospring

Raspbianの初期セットアップ初回起動時はセットアップメニューが起動

● 次回以降で起動したい場合はコマンドを実行$ sudo raspi-config

Page 19: Osc2013 tokyospring

Raspbianの初期セットアップraspi-configのメニューからやること

✔ rootfsの拡張(expand_rootfs)● 最初はSDカード全体を利用していない● rootfsを拡張することでSDカード全体を利用可✔キーボードタイプの選択(configure_keyboard)

● 使用しているキーボードに合わせて選択●一般的な日本語キーボードなら…

• [Generic 105-key (Intl) PC]-[Japanese - Japanese (OADG 109A) ]

✔ 初期ユーザのパスワード変更(change_pass)● 初期ユーザ pipi のパスワードを変更●規定のパスワードは raspberryraspberry

Page 20: Osc2013 tokyospring

Raspbianの初期セットアップraspi-configのメニューからやること

✔ ロケールの設定(change_locale)● お好みでja_JP.EUC-JP、ja_JP.UTF-8あたりを追加● まだコンソールで日本語表示が出来ないので注意

● デフォルトのロケールはまだ変更しない方が無難● 日本語化については後ほど…

✔ SSHサーバの有効/無効化(ssh)● SSHサーバを使うのならばEnableしておく● SSHサーバを停止するのならばDisableしておく

Page 21: Osc2013 tokyospring

Raspbianの初期セットアップ他のraspi-config項目(お好みで利用)

✔ raspi-configの説明(info)● raspi-configが何かを説明●別に読まなくても問題ない✔ オーバースキャン設定(overscan)

● 通常はDisableで問題ない● TVへの出力で周囲に余白が必要ならばEnableする✔ メモリ分割(memory_split)

● 通常は変更の必要はない●ビデオメモリの割当てを増やしたい時に利用

Page 22: Osc2013 tokyospring

他のraspi-config項目(お好みで利用)✔ Xの自動起動設定(boot_behaviour)

● 起動時に自動でXを起動したいのならYesを選択する● 手動起動コマンドは $ startx✔ raspi-condfigの更新(update)

● raspi-configを更新したい時に選択する●当然インターネットへの接続が必須● 最新版のraspbianをダウンロードしたなら多分不要●後々で使うことはあるかも知れない

Raspbianの初期セットアップ

Page 23: Osc2013 tokyospring

便利なパッケージの追加パッケージ管理にAPTを利用可能

✔ APT(Advanced Packaging Tool)● Debian用のパッケージ管理システム

● インターネット上のリポジトリを利用可● 当然ですがインターネット接続は必須です

● 依存関係を自動的に解決してくれます● よく使うコマンドは次の2つ

● apt-getapt-get(基本的にsudoで実行)● パッケージのインストールや更新、削除に利用● リポジトリの更新にも利用します

● apt-cacheapt-cache(一般ユーザ権限で利用可能)● パッケージ情報の検索や表示に利用

Page 24: Osc2013 tokyospring

便利なパッケージの追加【参考】ネットワーク設定

✔ APTでパッケージをインストールするには   インターネットアクセス環境が必要です● デフォルトではDHCPクライアントとして動作●静的IPアドレスの設定は公式Wikiを参照

● http://elinux.org/RPi_Setting_up_a_static_IP_in_Debian

●Wi-Fiを使う場合は…● Wi-Fi USBドングルを挿入してから起動がオススメ

● 挿入時に動作が不安定になることがあるので● 動作確認できているUSBアダプタを使うのが吉

● http://elinux.org/RPi_VerifiedPeripherals

Page 25: Osc2013 tokyospring

便利なパッケージの追加【参考】ステルスSSID/WPA2なAPへ接続

● SSIDとパスフレーズを設定ファイルへ登録$ cd /etc/wpa_supplicant$ sudo wpa_passphrase "APのSSID" \> "パスフレーズ" >> wpa_supplicant.conf

●設定ファイルを編集(一部抜粋)$ sudo vi wpa_supplicant.conf

ap_scan=2 #追記、ステルスSSIDでなければ不要network={ ssid="APのSSID" scan_ssid=1 #追記、ステルスSSIDでなければ不要 proto=RSN #追記 key_mgmt=WPA-PSK #追記 pairwise=CCMP TKIP #追記 group=CCMP TKIP #追記 psk="暗号化されたパスフレーズ"}

●編集後は再起動するのが無難です

Page 26: Osc2013 tokyospring

便利なパッケージの追加できる!APTでインストール

✔ リポジトリの更新(まずやろう)$ sudo apt-get update

✔ パッケージの検索$ apt-cache search キーワード

✔ パッケージのインストール$ sudo apt-get install パッケージ名

Page 27: Osc2013 tokyospring

便利なパッケージの追加知っておくと便利なパッケージ関連コマンド

● パッケージの更新$ sudo apt-get upgrade

● パッケージの情報表示$ apt-cache info パッケージ名

● インストール済みパッケージの確認$ dpkg -l | less (または grep キーワード )

● パッケージの削除$ sudo apt-get remove パッケージ名

● パッケージの完全削除(設定ファイルも削除)$ sudo apt-get purge パッケージ名

●不要となったパッケージの自動削除$ sudo apt-get autoremove

● apt-get moo

Page 28: Osc2013 tokyospring

便利なパッケージの追加追加しとくと良いかもしれないパッケージ

✔ 日本語化関連● 日本語フォント

● ttf-kochi-gothic, xfonts-intl-japanese,        xfonts-intl-japanese-big, xfonts-kaname, otf-ipa*

● 日本語入力関連● uim, uim-anthy

● 日本語対応ターミナル● jfbterm

✔必要に応じてロケール等は変更してね● raspi-configからデフォルトロケールを変更● ~/.bashrcとかでLANG変数設定

Page 29: Osc2013 tokyospring

便利なパッケージの追加【参考】日本語ターミナルを使う

✔ uimの設定ファイルを編集$ sudo vi /usr/share/uim/generic-key-custom.scm

● 次の行の<Shift>を<Control>に書き換える(define-custom 'generic-on-key '("zenkaku-hankaku" "<Shift> ")(define-custom 'generic-off-key '("zenkaku-hankaku" "<Shift> ")✔ 日本語対応ターミナルと日本語入力を起動$ jfbterm$ uim-fep

● 入力の切り替えは <Control> + <Space><Control> + <Space> で行う

Page 30: Osc2013 tokyospring

便利なパッケージの追加追加しとくと良いかもしれないパッケージ

✔ Bluetooth関連(使う予定があれば)● bluetooth, bluez-utils, blueman【参考】Bluetoothデバイスを使うまで

● Bluetoothデバイスのスキャン(BDアドレス確認)$ hcitool scan

● Bluetoothデバイスの登録(PINコードを入力)$ sudo bluez-simple-agent hci0 BDアドレス

● Bluetoothデバイスを信頼(自動接続許可)$ sudo bluez-test-device trusted BDアドレス yes

● Bluetoothデバイスの接続$ sudo bluez-test-input connect BDアドレス

Page 31: Osc2013 tokyospring

便利なパッケージの追加追加しとくと良いかもしれないパッケージ

✔その他のパッケージ●みんな大好きEjectコマンド(必須だよね)

● eject●みんな大好きvimエディタ(vi原理主義者はスルー)

● vim●みんな大好きzsh(中二病患者には欠かせない)

● zsh●みんな大好きslコマンド(うざい)

● sl

Page 32: Osc2013 tokyospring

困ったときは

まずは色々な情報源を知ろう✔公式Webサイト(英語)

● http://raspberrypi.org✔公式フォーラム(日本語)

● http://www.raspberrypi.org/phpBB3/viewforum.php?f=82s

✔RPi_Hub Wikiページ(英語)● http://elinux.org/RPi_Hub

Page 33: Osc2013 tokyospring

困ったときは

日本Raspberry Piユーザグループへ相談だ!✔まずは参加!(Googleグループ)

● https://groups.google.com/d/forum/ japanese-raspberry-pi-users-group

✔ゆるふわRasPiコミュニティ! #語弊● 2ヶ月に1度程度でJAM(オフライン・ミーティング)を開催しちゃうよー

● OSSイベントにも参加しちゃうよー● いろんな資料とかも作っちゃうよー

Page 34: Osc2013 tokyospring

ご清聴ありがとうございました

展示ブースにも遊びにきてね☆