openstreetmapのご紹介とオープンデータとの関わり

99
OpenStreetMapのご紹介と オープンデータとの関わり ~市民活動の視点より~ 1 2014.7.26 室蘭マッピングパーティ アーバン・データ・チャレンジ2014事務局 OpenStreetMap Foundation Japan 事務局長 Open Knowledge Foundation Japan 事務局長 Georepublic Japan 修作(Shu Higashi/@higa4)

Upload: shu-higashi

Post on 31-May-2015

885 views

Category:

Technology


1 download

DESCRIPTION

20140726室蘭マッピングパーティ

TRANSCRIPT

Page 1: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

~市民活動の視点より~

1

2014.7.26 室蘭マッピングパーティ

アーバン・データ・チャレンジ2014事務局OpenStreetMap Foundation Japan 事務局長Open Knowledge Foundation Japan 事務局長

Georepublic Japan東 修作(Shu Higashi/@higa4)

Page 2: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

2

自己紹介

◆地理空間情報系のソフトウェア開発企業に勤務

◆個人としてオープンストリートマップや

オープンデータの普及活動

◆娘が車椅子利用者であることからバリア

フリーやユニバーサルデザインに興味を持つ

◆OSMのライセンスをCC BY-SAからODbLに

切り替えるにあたりOKFを知り、オープンデータ

の活動へ

Page 3: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

マッピング活動

Page 4: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

4

車椅子マップ(Wheelmap)開発者ラウルさんと

Page 5: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

5

東室蘭Before

Page 6: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

6

東室蘭Before

Page 7: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

7

東室蘭Before

Page 8: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

8

東室蘭事前準備

Page 9: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

9

東室蘭事前準備

Page 10: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

10

東室蘭事前準備

Page 11: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

11

目次

1.OpenStreetMap(OSM)について

2.OSMの特徴

3.マッピングパーティと街歩き

4.ライセンス

5.Open Knowledge Foundation Janan(OKFJ)について

Page 12: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

12

OpenStreetMapについて

2004年に英国で始まったオープンソースプロジェクト

米国では政府の作った地図データは自由に使えたが英国ではそうではなかった

当時大学生だったスティーブ・コーストがみんなで自由に使える地図を自分たちで作ろうと呼びかけて始めた、いわば「地図のWiki」

ちなみにGoogle Mapsの開始は2005年

Page 13: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

13

世界の参加者:約150万人(2014/1)

Page 14: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

14

OpenStreetMapについて

国内の有志が集まって2010年12月に法人を設立

一般社団法人オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン

法人の目的国内でのOpenStreetMapの普及に関わる支援

2014/1現在35名。専従なし。

Page 15: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

15

日本の参加者:約3700人(2013/9)

Page 16: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

16

目次

1.OpenStreetMap(OSM)について

2.OSMの特徴

3.マッピングパーティと街歩き

4.ライセンス

5.Open Knowledge Foundation Janan(OKFJ)について

Page 17: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

17

OpenStreetMapの特徴

1.オープンデータである

・ODbLというオープンなライセンスが設定されている

2.みんなでデータを作るプロジェクトである

・自らデータを作るために街を歩く

Page 18: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

18

オープンデータの基本要素

1.法的にオープン

・データの取得ができること

・それを元に何かを作れること

・その結果の共有ができること

→ライセンスや利用規約で詳細を規定

2.技術的にオープン

・データが一括して取得可能であること

・機械可読な形式であること

・オープンなフォーマットであること

Page 19: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

19

地理データのオープン化(Before)

地方自治体

中央省庁

企業

研究者・個人

(秘)

発注

納品

発注

納品

提供

(秘)

データの公開 (各組織の裁量)

Page 20: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

20

地理データのオープン化(After)

地方自治体

中央省庁

企業

研究者・個人

(秘)

発注

納品

オープンデータ

発注

納品

提供

(秘)

Page 21: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

21

目次

1.OpenStreetMap(OSM)について

2.OSMの特徴

3.マッピングパーティと街歩き

4.ライセンス

5.Open Knowledge Foundation Janan(OKFJ)について

Page 22: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

22

OpenStreetMapの描き方

◆GPSロガーを持って歩き、その軌跡を

地図上でなぞり、道路とする

◆宇宙衛星や飛行機から撮影した画像を下絵にして

道路や建造物などをなぞりがきする

◆利用を許可された地理データを一括して取り込む

(インポート)

◆ある程度描かれたOSMを印刷して、街歩きしながら

見つけた地物を該当位置にメモしたり写真に撮って、

PCのある場所に戻って入力

◆その他いろいろ。。

Page 23: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

23

GPSトラッカー/ロガー

Page 24: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

24

調査ノート

Page 25: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

25

ログをトレース

マウス操作でGPSデータの上から

道を引く。

Page 26: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

26

衛星画像をトレース

マウス操作で道路や建物をなぞり書き。

Page 27: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

27

何を描く(=データを登録する)か

◆客観的な事実情報を機械判読可能な形で

○:お店の種別、名前、営業時間、喫煙可否

×:お店のランキング、感想、写真

◆ある程度固定されたもの

○:建物、道路、樹木、街路灯、歩道、ポスト

×:空き缶、猫

◆地図に描かれていてほしいもの

Page 28: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

28

POIのタグ付け例

leisure=playground

name=海岸町2丁目公園

operator=室蘭市

Page 29: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

29

POIのタグ付け例

historic=monument

name=クジラたちの祝福

Page 30: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

30

POIのタグ付け例

tourism=information

name=旧室蘭駅舎・観光協会

historic=yes

Page 31: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

31

マッピングパーティとは

Page 32: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

32

マッピングパーティとは

◆OSM経験者と初心者の合同街歩きマッピングイベント

◆オンラインだけでは分かりにくい作図手順を一緒に経験

・GPSロガーの操作

・移動しながら記録する対象と方法

・マップの編集方法

・タグ付け

Page 33: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

33

マッピングパーティの例◆道路マッピング

◆サイクリング・ハイキング

◆バスルート・マッピング

◆古道・遺構マッピング

◆POIマッピング

◆テーマパーク・マッピング

◆ジオキャッシング・マッピング/CITO

◆3Dマッピング

◆クライシス・マッピング

◆車椅子マッピング

◆アクセシビリティ・マッピング

Page 34: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

34

アクセシビリティ・マッピング

◆街歩きしながらハンディを持つ方に必要な情報を探す

◆車椅子利用者、視覚障害者、高齢者、外国人

次第に街のユニバーサルデザインを考えるようになる

Page 35: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

35

Good or Bad?

直角に曲がった点字ブロック

Page 36: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

36

Good or Bad?

highway=pedestrian

tactile_paving=error?

Page 37: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

37

Good or Bad?

止まれ

進め

Page 38: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

38

Good or Bad?

highway=footway

footway=sidewalk

tactile_paving=yes

Page 39: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

39

Good or Bad?

外国語が無い

Page 40: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

40

Good or Bad?

information=map

language=?

Page 41: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

41

Good or Bad?

狭すぎて車椅子は通れない

Page 42: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

42

Good or Bad?

highway=footway

width=50cm

Page 43: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

43

Good or Bad?

段差が大きい

Page 44: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

44

Good or Bad?

amenity=restaurant

wheelchair=no

Page 45: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

45

Good or Bad?点字

Page 46: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

46

Good or Bad?

highway=steps

information=braille

Page 47: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

47

Good or Bad?

横断歩道内の点字ブロック

Page 48: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

48

Good or Bad?

highway=crossing

tactile_paving=yes

Page 49: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

49

Good or Bad?

Page 50: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

50

Good or Bad?

amenity=telephone

wheelchair=yes

Page 51: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

51

Good or Bad?

Page 52: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

52

Good or Bad?

amenity=toilets

wheelchair=yes

Page 53: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

53

Good or Bad?

Page 54: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

54

Good or Bad?

highway=bus_stop

shelter=yes

tactile_paving=yes

amenity=bench

Page 55: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

55

Good or Bad?

Page 56: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

56

Good or Bad?

highway=footway

incline=3.5%

surface=paved

handrail=right

wheelchair=yes

Page 57: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

57

Good or Bad?

点字

点字

Page 58: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

58

Good or Bad?

amenity=vending_machine

information=braille

Page 59: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

59

CITO・ジオキャッシングマッピング

◆Cashe In Trush Out

◆ジオキャッシング(宝探し)をしながらゴミを持ち帰る

なぜそこにゴミがあるのか考えるようになる

自分で拾うことにためらいが無くなる

街をきれいにしようという気持ちがめばえる

「自分の街」という意識

Page 60: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

60

ジオキャッシング(宝探しゲーム)

http://www.geocaching.com/map/beta/

Page 61: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

61

ジオキャッシング(宝探しゲーム)

http://www.geocaching.com/map/beta/

Page 62: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

62

CITOイベント

http://www.geocaching.com/map/beta/

Page 63: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

63

古道・石造物マッピング

◆古い道を探す

◆石造物を探す

盲腸のような道が実は古道

遺構は古道沿い

地域の歴史に思いを馳せる

Page 64: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

64

Step1.まち歩き

Page 65: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

65

Step1.まち歩き

正徳四(1714)

Page 66: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

66

Step1.まち歩き

こくぶんみち(国分道)

Page 67: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

67

Step2.マップ編集

http://osm.org/

Page 68: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

68

Step3.情報収集・整理

Ushahidihttp://stone.geoken.org/

Page 69: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

69

Step3.情報収集・整理

Ushahidi

Page 70: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

70

Step4.関連情報の収集

OpenStreetMap + 迅速測図(finds.jp)

http://www.arcgis.com/home/webmap/viewer.html?webmap=919ee064c47f4bd29650c138c455e1fc

Page 71: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

71

Step4.関連情報の収集

Page 72: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

72

Step5.マッシュアップ・分析

Page 73: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

73

クライシス・マッピング

◆世界各地で発生する災害・危機を地図描きで支援

◆危機の状況に応じて何を描くかが異なる

災害はたやすく国境を越える

世界の中の日本ということを考える

国際支援が身近になる

東日本大震災では海外からの支援多数

Page 74: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

74

クライシスマッピング

http://tasks.hotosm.org/

Page 75: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

75

目次

1.OpenStreetMap(OSM)について

2.OSMの特徴

3.マッピングパーティと街歩き

4.ライセンス

5.Open Knowledge Foundation Janan(OKFJ)について

Page 76: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

76

ライセンス

◆OpenStreetMap地理データのライセンスは「ODbL」

◆地図の絵柄ではなく、地理データベースに

対するもの

Page 77: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

77 77

<OSM地理データベース>・道路・地形・POI(Point Of Interest)・植生・電力線・禁煙/喫煙・車椅子利用可否・…

OSMでは完全に別物

ソフトウェア

地図(絵柄)とソフトウェアとデータ

Page 78: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

78

Yahoo! ロコ

http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps

Page 79: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

79

Mapquest

http://open.mapquest.jp/

Page 80: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

80

foursquare

https://foursquare.com/

Page 81: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

81

ジオキャッシング(宝探しゲーム)

http://www.geocaching.com/map/beta/

Page 82: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

82

3Dマップ

http://demo.f4map.com/#lat=35.6912895&lon=139.6954737&zoom=17

Page 83: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

83 http://www.freietonne.de/seekarte/

海図

Page 84: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

84

ハイキング&サイクリング

http://hikebikemap.de/

Page 85: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

85

郵便番号

http://random.dev.openstreetmap.org/postcodes/

Page 86: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

86

歴史

http://www.histosm.org/

Page 87: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

87 http://hitchwiki.org/maps/

ヒッチハイク

Page 88: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

88

原発

http://www.leretourdelautruche.com/map/nuke/

Page 89: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

89

スキー場

http://openpistemap.org/

Page 90: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

90

駐車場

http://parking.openstreetmap.de/

Page 91: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

91

大学

http://map.umd.edu/map/

Page 92: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

92

触地図

Page 93: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

93

車椅子利用者向けWheelmap

http://jp.wheelmap.org/

車椅子で利用できるかどうか印を付ける

Page 94: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

94

車椅子利用者向けWheelmap

Page 95: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

95

<OSM地理データベース>・道路・地形・POI(Point Of Interest)・植生・電力線・禁煙/喫煙・車椅子利用可否・…

ソフトウェア

CC BY-SA等 ODbL/DbCLGPL等

ライセンシング

Page 96: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

96

OSMのライセンス

◆ODbL

Open Data Commons という組織が制定

表示(作者の名前を表示してね)

継承(派生DBにも同じライセンスを適用してね)

Keep Open(ずっとオープンで)

→これらの条件に従う限り、自由に使っていいです、

という許可証

Page 97: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

97

目次

1.OpenStreetMap(OSM)について

2.OSMの特徴

3.マッピングパーティと街歩き

4.ライセンス

5.Open Knowledge Foundation Janan

(OKFJ)について

Page 98: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

98

OKF Japanでの活動

◆オープンデータの認知と普及

◆著作権やライセンスまわりの整理

◆コミュニティ活動との連携

◆オープンデータを社会的課題の解決に活用

Page 99: OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり

99

あなたも世界を変えられます

Enjoy Open Data !

ご清聴ありがとうございました

ご注意:本資料にはCC0を適用しておりますが、一部それ以外の利用ライセンスの画像等を

含む場合があります。その場合は個々の利用ライセンスに従ってご利用ください。