「富士・箱根・伊豆 国際学会」...* the stephen m.r. covey [speed of trust: the one...

2
(International Society for the Studies for Mt.Fuji-Hakone-Izu Regions of Japan) 一般社団法人 富士 ・ 箱根 ・ 伊豆 国際学会 連絡先 :〒411-0858 静岡県三島市中央町6−2 Web : https://issfhix.com メールアドレス : offi[email protected] 現在、 国立遺伝学研究所名誉教授、 アブドラ国王科学技術大学 ( サウジアラビア ) 特別栄誉教授 遺伝学の世界的権威であるとともに、 ローマ法皇アカデミー会員 (日本からは山中教授他3人のみ) また、 秋篠宮殿下の博士号の指導教官で、 平成上皇との共同論文 (3本) もある。 また、 静岡県が主体となり計画が進行中の一般財団法人 「マリンオープンイノベーション機構」 内の海洋研究開 発機構の研究所長。 website 私は、静岡県三島市にある国立遺伝学研究所に長く勤め、その後、縁があり、現在はサウジアラビアの王立の科学技術大学 におります。改めて、国外から見る日本の素晴らしさを感じると共に、中東をはじめ多くの国々の方々が日本を大変好意的にみ ていることを再認識しました。文化芸術、歴史、自然・科学、工学、医学などジャンルを問わず現象としての「日本」だけでなく、 日本国民が大切にしている「国民的信頼」や「心」のあり方に大きく関心が向けられていることに気づきます。 そこで、私が長きを共にした「富士・箱根・伊豆」の地域について、グローバルな視点に立ち、さらに多方面から探求し、活用 すべき資源を「知的コンテンツ」として体系化することにより「富士・箱根・伊豆学」とでもいうべき学際的で、実学的な探求や 関連した活動を行う「富士・箱根・伊豆 国際学会」を立ち上げることで、新たな地域創造に貢献したいという想いに至りました。 私は「遺伝学」を探求してまいりましたが、遺伝学でいえば人々は皆「多様」です。その多様性こそがお互いを尊敬しあう根 源であって、みんな異なるからこそ相手を知り、相手を尊重しなければいけないのです。「富士・箱根・伊豆 国際学会」は、この ことを包括的な理念とし、「日本人が、さらに信頼されるようになっていくこと」を目標として活動していきたいと考えています。 現職の研究者はもとより、教育・研究機関の OB の方、行政関係者、実業家、知的好奇心の高い方等々、老若男女を問わず、「富 士・箱根・伊豆」の地域を愛する多くの方にご参加いただき、一緒に活動できればと考えています。私も、この学会を自身の「ラ イフワーク」として捉え、ポスト・コロナ時代の「新しい世界観を示す」ような創造的な活動を展開していきたいと考えています。 研究領域 : 学際的で実学的な総合学問体系を確立することを目指す。 「富士・箱根・伊豆」から 学際的で実学的な総合学問体系を確立し 地域創生の国際的な拠点を目指す 新しい学会が誕生します。 海洋 IT  AI  ロボット 地理  地質  地震 環境  エネルギー 観光  歴史  文学  信仰 健康  医療  創薬 漁業  農業   教育  芸術  芸能 建築 政治  経済 事務局 : 株式会社 GEJ (グローバル ・ エンゲージメント ・ ジャパン) 「富士 ・ 箱根 ・ 伊豆 国際学会」 英語表記 ISS-FHIX (略称 : FHIX) 会長 運輸

Upload: others

Post on 17-Feb-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • (International Society for the Studies for Mt.Fuji-Hakone-Izu Regions of Japan)

    一般社団法人 富士 ・ 箱根 ・ 伊豆 国際学会

    連絡先 :〒411-0858 静岡県三島市中央町6−2

    Web : https://issfhix.com

    メールアドレス : [email protected]

    現在、 国立遺伝学研究所名誉教授、 アブドラ国王科学技術大学 ( サウジアラビア ) 特別栄誉教授

    遺伝学の世界的権威であるとともに、 ローマ法皇アカデミー会員 (日本からは山中教授他3人のみ)

    また、 秋篠宮殿下の博士号の指導教官で、 平成上皇との共同論文 (3本) もある。

    また、 静岡県が主体となり計画が進行中の一般財団法人 「マリンオープンイノベーション機構」 内の海洋研究開

    発機構の研究所長。

    website

     私は、静岡県三島市にある国立遺伝学研究所に長く勤め、その後、縁があり、現在はサウジアラビアの王立の科学技術大学

    におります。改めて、国外から見る日本の素晴らしさを感じると共に、中東をはじめ多くの国々の方々が日本を大変好意的にみ

    ていることを再認識しました。文化芸術、歴史、自然・科学、工学、医学などジャンルを問わず現象としての「日本」だけでなく、

    日本国民が大切にしている「国民的信頼」や「心」のあり方に大きく関心が向けられていることに気づきます。

     そこで、私が長きを共にした「富士・箱根・伊豆」の地域について、グローバルな視点に立ち、さらに多方面から探求し、活用

    すべき資源を「知的コンテンツ」として体系化することにより「富士・箱根・伊豆学」とでもいうべき学際的で、実学的な探求や

    関連した活動を行う「富士・箱根・伊豆 国際学会」を立ち上げることで、新たな地域創造に貢献したいという想いに至りました。

     私は「遺伝学」を探求してまいりましたが、遺伝学でいえば人々は皆「多様」です。その多様性こそがお互いを尊敬しあう根

    源であって、みんな異なるからこそ相手を知り、相手を尊重しなければいけないのです。「富士・箱根・伊豆 国際学会」は、この

    ことを包括的な理念とし、「日本人が、さらに信頼されるようになっていくこと」を目標として活動していきたいと考えています。

     現職の研究者はもとより、教育・研究機関のOBの方、行政関係者、実業家、知的好奇心の高い方等々、老若男女を問わず、「富

    士・箱根・伊豆」の地域を愛する多くの方にご参加いただき、一緒に活動できればと考えています。私も、この学会を自身の「ラ

    イフワーク」として捉え、ポスト・コロナ時代の「新しい世界観を示す」ような創造的な活動を展開していきたいと考えています。

    研究領域 : 学際的で実学的な総合学問体系を確立することを目指す。 「富士・箱根・伊豆」から学際的で実学的な総合学問体系を確立し地域創生の国際的な拠点を目指す新しい学会が誕生します。海洋

    IT  AI  ロボット地理  地質  地震

    環境  エネルギー

    観光  歴史  文学  信仰 健康  医療  創薬

    漁業  農業  

    教育  芸術  芸能 建築 政治  経済

    事務局 : 株式会社 GEJ (グローバル ・ エンゲージメント ・ ジャパン)

    「富士 ・ 箱根 ・ 伊豆 国際学会」

    英語表記 ISS-FHIX (略称 : FHIX)

    会長

    運輸運輸

  • 6,300m

    37762500

    90km

    日本一高い富士山から日本一深い駿河湾まで世界でも稀な標高差が作る多様な風土

    127,840,000359,160,000

    人人

    全国の国立公園の利用者のうち最も多い約 3割が富士箱根伊豆国立公園の利用者

    出典:自然公園等利用者数調 (環境省 ) 2016 年

    258万人600万人

    外国人観光客の4割以上が訪れる地域

    1,000,000t1.2kmday

    富士山の伏流水が 1日約 100 万トン湧出する柿田川わずか 1.2kmの川は生物の宝庫である良質な水を求め多くの研究機関が周辺に林立する

    出典:第 9回国立公園満喫プロジェクト有識者会議 資料 (環境省 )2017 年

    Shizuoka

    Kanagawa

    Yamanashi

    Tokyo

    1 3都 県伊豆諸島まで含む広いエリア 300種

    日本の花、桜三島市の国立遺伝学研究所では300 種以上が栽培されている

    「富士・箱根・伊豆 国際学会」は持続可能な地域のために、地域経済と学術研究を融合します。

    「富士 ・ 箱根 ・ 伊豆 国際学会」 のキーワード

    「富士・箱根・伊豆」学 地域創生の国際的な拠点 地域DNA

    Speed of Trust SDGs

    地域をテーマに、 学際的で

    実学的な総合学問体系を作

    ります。

    知的で生産的な、 新しい世界

    観をこの地域から示して行き

    ます。

    富士箱根伊豆の歴史 ・ 文化を

    学術的に原論化することを目

    指します。

    信頼がビジネスのスピードを

    上げ、 コストを下げるという

    考え方です。

    「Sustainable

    Development Goals

    (持続可能な開発目標)」 の略

    で、 2015年9月の国連サミッ

    トで決められた、 国際社会共

    通の目標。

    遺伝的多様性ある一つの種の中での遺伝子

    の多様性。 生態系の多様性

    および種多様性と並んで生物

    多様性を構成する要素の一

    つ。

    * The Stephen M.R. Covey [SPEED of Trust:

    The One Thing That Changes Everything],

    2008

    「富士・箱根・伊豆」から地域DNA~新しい世界観を示す~ 富士、箱根、伊豆。一都三県にまたがるこのエリアは、首都圏に隣接しながら、自然豊かな生物多様性にも重要な地域とされています。

    フォッサマグナに位置し、多様なプレートから織りなされる特異な地形や環境は美しい景観を作りだし、霊峰富士からの湧水に恵まれ、

    古来より信仰の地としても知られてきました。

     国連が掲げる SDGs(持続可能な開発目標)のように、この地に関わる全てのリソースを学び、つないでいくことで、「地域 DNA」と

    呼べるような、唯一でありながら、世界のどこにでも適用できる概念「新しい世界観」を作りだすことができないか‼ これがこの学会の

    目指すビジョンの一つです。

    遺伝的多様性から学ぶこと~異なるから他人を尊重しよう~ 本学会の会長・五條堀孝は、遺伝学者として幅広い生物種を対象として、長年生物進化の分子機構の解明に立ち向かってきました。

    現在もサウジアラビアのアブドラ国王科学技術大学で研究を続けています。

     「遺伝的多様性」は、あるひとつの種の中での遺伝子の多様性のことです。その多様性こそがお互いを尊敬しあう根源であって、みん

    な違うからこそ相手を知り、尊重しなければいけないということから始まるコミュニケーションが、イノベーションの鍵と考えています。

    「信頼」をベースにビジョンを語り合う場作り~日本最大規模の学会を目指す~ 本学会は、ヒューマニズムのもとで「信頼」を根本理念として活動していきたいと考えています。グローバル社会では、個人と個人の

    信頼関係こそが研究をはじめビジネスのスピードを上げ、コストを下げ、組織の価値を高めていきます。

     研究者の皆様には、本学会をご自身の専門領域を「富士・箱根・伊豆」と掛け合わせて知見を広げる場所としていただきたく存じます。

    学会を通じて、国内外の各分野でのビジネス視点のマッチングも積極的に行っていきます。

     そして、本学会は研究職の方のみならず、趣旨に賛同いただく多くの方の参加を歓迎いたします。

     富士・箱根・伊豆の豊かな自然の恵みと、培われてきた文化芸術を愉しみ、そして各分野の専門家の視点を学び、新しいビジョンを

    話し合っていく、オープンでアクティブな場といたしましょう。