木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy tsin m bcos t mx mg...

22
力学1 木曜日34456クラス L201 8回目

Upload: others

Post on 14-Jul-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

力学1

木曜日3・4限4・5・6クラス

L2018回目

Page 2: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

相対運動(p.74)慣性系(O系)においてはニュートンの運動方程式が成り立つ

慣性系に対して相対的に運動している乗物に乗っている人が,その乗物内の物体の力学を考える

乗物に乗っている人の目線(O’系)で考えるほうが都合がよい

地球も自転しているため,時間が長く,広い空間で生じる運動では,地球の自転による力を受ける

相対的な座標を考える→座標系の変換が必要になる

Page 3: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

並進座標系における運動方程式(p.75)原点をOとするx,y,zの座標系が慣性系とする

これをO系,静止系とよぶ→運動方程式が成り立つ

原点をO’として,x,y,zに平行なx’,y’,z’軸を持つような座標系O’の座標は,Oの座標から見たら適当な運動をする

下図のO’を並進座標系という,以後はO’系と呼ぶことにする

y

x

z

O

y’

x‘

z’

O’r0

P

r’r

観察する人の場所

(動く:移動+回転も)

こちらが慣性系

運動の法則が成り立つ

(動かない)

Page 4: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

並進座標系における運動方程式

原点OからみたときのO’の位置ベクトルをr0とするr0(x0,y0,z0)は時間とともに変化する

O’からみたPの位置ベクトルをr’とする.r’=(x’,y’,z’)

OからみたPの位置ベクトルrはr=r’+r0となる

y

x

z

O

y’

x‘

z’

O’r0

P

r’r

000 zzz,yyy,xxx +′=+′=+′=

Page 5: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

並進座標系における運動方程式

O系は慣性系のため,質点に働く力をFとすると,運動方程式

が成り立つ

O’における位置ベクトルr’については,加速度を計算して

O’における運動方程式を求める

実際の力のほかに見かけの力が

働いている( を慣性力という)

Fr =&&m

y

x

z

O

y’

x‘

z’

O’r0

P

r’r

0rrr &&&&&& +′=

( )0

0

mmm

rFrFrr&&&&

&&&&

−=′=+′

0mr&&−

Page 6: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

並進座標系における運動方程式

O’系が で等加速度運動をしているとき慣性力は-maとなり,時間によらない一定の力になる

O’系がv=(vx,vy,xz)で等速度運動をしているとき加速度は0なので,慣性力は0になる

その際のO’は慣性系になる(運動方程式が成り立つ)

ガリレイ変換という

ニュートンの運動方程式は

ガリレイ変換でも形が変わらない

tvzz,tvyy,tvxx zyx +′=+′=+′=

y

x

z

O

y’

x‘

z’

O’r0

P

r’r

ar =0&&

Page 7: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

例1 上昇するエレベータ中の単振り子

一定の加速度aで鉛直方向に上昇しているエレベーター

静止系( O系)から見たO’系の加速度 は(-a,0,0)

通常の単振り子の問題で見かけ上,

重力加速度がgからg+aに変わった

微小振動の周期

ϕ−=′+ϕ−=′

sinTymmacosTmgxm

&&

&&0r&&

a

l

O’

ϕ

T

mg

X’

y’

agl2T+

π=

Page 8: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

例2 単振動する台につるされた単振り子

水平面上を単振動する台を考える

静止系をO,台の一点O’から振り子がつるされている

O’はOの周りを振幅B,角振動数ω0で単振動する

静止系から見たO’系の座標は

運動方程式は,r’=r0+rより

tcosBmsinTymcosTmgxm

020 ωω+ϕ−=′

ϕ−=′

&&

&&

tcosBy,0x 000 ω==

mg

l

O’

ϕ

T

X’

y’

Page 9: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

例2 単振動する台につるされた単振り子

O’における振り子の座標は,糸の長さと,糸がx’軸となす角度

によって,

時間で2回微分する

ϕ=′ϕ=′ sinly,coslx

l

O’

ϕ

T

mg

X’

y’

( )( )( ) ( )( ) ( )ϕϕ+ϕϕ−=′

ϕϕ−ϕϕ−=′

ϕϕ=′ϕϕ−=′

&&&&&

&&&&&

&&

&&

coslsinlysinlcoslx

coslysinlx

2

2

Page 10: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

例2 単振動する台につるされた単振り子

運動方程式から張力Tを消去する

さらに, を代入して整理する

微小振動の場合,

y,x ′′ &&&&

ϕωω−ϕ=ϕ′−ϕ′ costcosBmsinmg)cosysinx(m 020&&&&

l

O’

ϕ

T

mg

X’

y’ϕω

ω+ϕ−=ϕ costcos

lBsin

lg

0

20&&

( )1cos,sin,tcoslB

lg

0

20 =ϕϕ≅ϕω

ω+ϕ−=ϕ&&

Page 11: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

2次元の回転座標系(p.77)点Oを原点とするx,y,zの座標系(O系あるいは静止系)

同じ点Oを原点として,z’軸は共通,x’,y’軸がxy平面内で回転する座標系をO’系とする

O’を回転座標系という

z’はzと共通なので,(x,y)と(x’,y’)の関係について考える

O’は角速度ωの等速回転運動を行う(t=0でx’はxと一致) Z,Z’

yx

O y’

x’

i

ji’

j’

Page 12: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

2次元の回転座標系(p.77)回転する単位ベクトルの時間微分

軸に沿って,長さが1のベクトルiとjを考える同様にx’y’軸に沿うものをi’,j’とする

時間微分すると以下の関係を得る

長さが1ということを利用している

O’系の単位ベクトルは時間によって

変化する

jjiiijji

ji

′ω−=′′ω−=′

′ω−=′′ω=′

==

22 ,,

0,0

&&&&

&&

&&

O1

ω

v=ωj’i’

j’

i

j

a=-ω2i’

Page 13: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

2次元の回転座標系(p.78)O’系の位置ベクトルをrで表す

時間で2回微分する

単位ベクトルの微分の関係から

jjiiijji

ji

′ω−=′′ω−=′

′ω−=′′ω=′

==

22 ,,

0,0

&&&&

&&

&&

jir ′′+′′= yx

( ) jijijir

jijir&&&&&&&&&&&&&&

&&&&&

′′+′′+′′+′′+′′+′′=

′′+′′+′′+′′=

yxyx2yx

yxyx

( ) ( )jiijjir ′′+′′ω−′′−′′ω+′′+′′= yxyx2yx 2&&&&&&&&

Page 14: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

2次元の回転座標系(p.79)位置ベクトルrの時間による2回微分に対して質量mをかけると,質点に働く力F( O’系において観察される)に等しくなる

O’系における運動方程式は以下のとおりとなる

( ) ( ){ }( ) ( )ji

jiijjirF

′′ω−′ω+′+′′ω−′ω−′=

′′+′′ω−′′−′′ω+′+′′=

=

yx2ymxy2xmyxyx2yxm

m

22

2

&&&&&&

&&&&&&

&&

321321 &&&

&&&

遠心力コリオリ力

ymxm2Fym

xmym2Fxm2

y

2x

′ω+′ω−′=′

′ω+′ω+′=′

Page 15: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

2次元の回転座標系(p.79)運動方程式から,遠心力は原点Oから質点の位置Pへ向かう

O’系で静止している質点にも加わる

回転する座標では,実際に働く力以外に,コリオリ力と遠心力という見かけの力が加わると考える

回転する座標系に対しても,これらの力を考慮すれば,運動の法則が成り立つともいえる

コリオリ力と遠心力は等速円運動の速度,加速度と関係している

Page 16: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

円すい振り子の周期(p.80)円すい振り子の周期を考える

一端を固定し,他端におもりをつるす

水平面内で等速円運動させる

円運動の中心Oとおもりを結ぶ直線をx’軸と考えるおもりには重力mg,糸の張力T,遠心力mω2rが働く

これらの力の釣り合いを考える

コリオリ力は振り子がx’で移動してい

ないために生じない

rmsinTmgcosT

2ω=θ

rO

θ

lh

X’

Page 17: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

円すい振り子の周期(p.81)の関係からTを消去

Tanθ=r/hより,

grtan

2ω=θ

rmsinT,mgcosT 2ω=θ=θ

rO

θ

lh

X’gh22T

hg

gr

hrtan

2

π=ωπ

=

ω==θ

Page 18: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

ベクトル積の定義(p.81)ここで,新たにベクトル積という考え方を導入する

ベクトル積は内積・スカラー積(A・B)と違って,ベクトルを作る

A×BとB×Aを比較すると

同じベクトルどうしのベクトル積は0になる

)BABA,BABA,BABA( xyyxzxxzyzzy −−−=×=

CBAC

BA

AB

×−=

−−−=× )ABAB,ABAB,ABAB( xyyxzxxzyzzy

0

)AAAA,AAAA,AAAA( xyyxzxxzyzzy

=

−−−=×AA

Page 19: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

ベクトル積の例(p.81)例となるベクトルA,B,Cを考える

ベクトル積はAとBが作るモーメントをあらわす z

yx

C

A

B

)sinAB,0,0()0,sinB,cosB(),0,0,A(

θ=θθ==

CBA

θ

Bsinθ

Page 20: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

コリオリ力と角速度ベクトル(p.82)各成分が回転軸(図はz軸)の角速度ωに等しいベクトル

図の角速度ベクトルはω=(0,0,ω)

大きさ軸の角速度で,右ねじが進む方向を持つ

O’系(x’y’系)で見た質点の速度をv’とする

このときコリオリ力は

で得られる

( )ωv ×′m2( ) ( )ω=ωωω=

′′′=′

,0,0,,)z,y,x(

zyxωv &&&

z,z’

yx

ω

A

ω

x’

y’

Page 21: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

コリオリ力と角速度ベクトル(p.83)コリオリ力の式 にベクトルを入れて計算

座標の微分で得られたコリオリ力が得られる

( )ωv ×′m2

z,z’

yx

ω

A

ω

x’

y’

( ){ { { {

)0,xm2,ym2(

)yx,xz,zy(m2m2

zz

0x

0

yz0x

0

yz

ω′−ω′=

ω′−ω′ω′−ω′ω′−ω′=×′

&&

&&&&&&ωv

Page 22: 木曜日3 4限 - 筑波大学poly.kz.tsukuba.ac.jp/lecture/mechanics-8.pdfmy Tsin m Bcos t mx mg Tcos 0 2 ′=− ϕ+ ω 0 ω ′= − ϕ && && x 0 =0,y 0 =Bcosω 0 t mg l O’ ϕ

コリオリ力の向き(p.83)計算したコリオリ力と速度ベクトルの内積を計算

コリオリ力はO’系での速度と常に直交(角度が90度)する

0

)zyzxyxzyzxyx(2m

)z,y,x()yx,xz,zy(m2

xyzxyz

xyzxyz

=

ω′′−ω′′+ω′′−ω′′+ω′′−ω′′=

′′′ω′−ω′ω′−ω′ω′−ω′

&&&&&&&&&&&&

&&&&&&&&& の内積と