令和元年度学校における医療的ケアに関する実態調査 (別 …...2020/03/17...

8
1.調査の目的 学校等において、日常的に長期にわたり継続的に実施されている医療的ケア(喀痰吸引(口腔、鼻腔内、気管 カニューレ内部)、経管栄養(胃ろう、腸ろう、経鼻胃管)、導尿、インスリン注射、その他医行為)の実態を 把握するものである。 2.調査対象 全ての幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校(専攻科は除く。) ※幼稚園型認定こども園は幼稚園に、義務教育学校前期課程は小学校に、義務教育学校後期課程と中等教育学校前期課程は中学校に、中等教育学校 後期課程は高等学校に含む。 ※令和元年度より、国公立大学法人、学校法人及び株式会社が設置する上記学校も調査対象に含める。 3.調査時点 令和元年11月1日 4.調査結果 (1)特別支援学校に在籍する医療的ケア児の数(学部別) (2)特別支援学校に在籍する医療的ケア児等の推移 (3)特別支援学校に在籍する医療的ケア児の数(医療的ケア項目別) (4)幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケア児の数(学校の種類別) (5)幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケア児等の推移 (6)幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケア児の数(医療的ケア項目別) (7)特別支援学校、幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケア児の通学方法 5.調査結果の概要 (1)特別支援学校、幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケアを必要とする幼児児童生徒の数は、 9,845人である。 (2)学校で医療的ケアに対応する看護師の数は、3,552人である。 (3)医療的ケア項目別に幼児児童生徒数(上位)を比較すると、特別支援学校には呼吸機能障害を持つ 医療的ケア児が多く通っていることが分かる。 (4)自家用車で登校する医療的ケア児が最も多く、その割合は全体の約55.8%である。 令和元年度学校における医療的ケアに関する実態調査 (別紙3) 趣旨 558 533 1,062 1,555 1,505 3,135 44 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 高等部 中学部 小学部 幼稚部 特別支援学校に在籍する医療的ケア児の数(学部別) 通学 訪問教育 N=8,392人 【設置者別の内訳】 令和元年11月1日現在 学部 通学・ 訪問教育の別 国立 公立 私立 通学 43 1 44 訪問教育 通学 11 3,124 3,135 訪問教育 1,062 1,062 通学 1 1,503 1 1,505 訪問教育 533 533 通学 1 1,554 1,555 訪問教育 558 558 通学 13 6,224 2 6,239 訪問教育 2,153 2,153 幼稚部 小学部 中学部 高等部 (人) - 1 -

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和元年度学校における医療的ケアに関する実態調査 (別 …...2020/03/17  · 趣旨 7,306 7,350 7,531 7,842 7,774 8,143 8,116 8,218 8,567 8,392 1,049 1,044

1.調査の目的学校等において、日常的に長期にわたり継続的に実施されている医療的ケア(喀痰吸引(口腔、鼻腔内、気管カニューレ内部)、経管栄養(胃ろう、腸ろう、経鼻胃管)、導尿、インスリン注射、その他医行為)の実態を把握するものである。

2.調査対象全ての幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校(専攻科は除く。)※幼稚園型認定こども園は幼稚園に、義務教育学校前期課程は小学校に、義務教育学校後期課程と中等教育学校前期課程は中学校に、中等教育学校

後期課程は高等学校に含む。※令和元年度より、国公立大学法人、学校法人及び株式会社が設置する上記学校も調査対象に含める。

3.調査時点令和元年11月1日

4.調査結果(1)特別支援学校に在籍する医療的ケア児の数(学部別)(2)特別支援学校に在籍する医療的ケア児等の推移(3)特別支援学校に在籍する医療的ケア児の数(医療的ケア項目別)(4)幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケア児の数(学校の種類別)(5)幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケア児等の推移(6)幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケア児の数(医療的ケア項目別)(7)特別支援学校、幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケア児の通学方法

5.調査結果の概要(1)特別支援学校、幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケアを必要とする幼児児童生徒の数は、

9,845人である。(2)学校で医療的ケアに対応する看護師の数は、3,552人である。(3)医療的ケア項目別に幼児児童生徒数(上位)を比較すると、特別支援学校には呼吸機能障害を持つ

医療的ケア児が多く通っていることが分かる。(4)自家用車で登校する医療的ケア児が最も多く、その割合は全体の約55.8%である。

令和元年度学校における医療的ケアに関する実態調査 (別紙3)

趣 旨

558

533

1,062

1,555

1,505

3,135

44

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500

高等部

中学部

小学部

幼稚部

特別支援学校に在籍する医療的ケア児の数(学部別)

通学 訪問教育

N=8,392人

【設置者別の内訳】

令和元年11月1日現在

学部通学・

訪問教育の別国立 公立 私立 計

通学 43 1 44訪問教育

通学 11 3,124 3,135訪問教育 1,062 1,062通学 1 1,503 1 1,505

訪問教育 533 533通学 1 1,554 1,555

訪問教育 558 558通学 13 6,224 2 6,239

訪問教育 2,153 2,153

幼稚部

小学部

中学部

高等部

(人)

- 1 -

Page 2: 令和元年度学校における医療的ケアに関する実態調査 (別 …...2020/03/17  · 趣旨 7,306 7,350 7,531 7,842 7,774 8,143 8,116 8,218 8,567 8,392 1,049 1,044

趣 旨 7,306 7,3507,531

7,842 7,7748,143 8,116 8,218

8,5678,392

1,049 1,0441,291 1,354 1,450 1,566 1,665 1,807

2,0422,430

3,7723,983

3,2363,493 3,448 3,428

4,196 4,374 4,3664,645

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

特別支援学校に在籍する医療的ケア児等の推移

幼児児童生徒数 看護師数 教職員数

(人)

※H30までは公立特別支援学校における状況

趣 旨

特別支援学校に在籍する医療的ケア児の数(医療的ケア項目別)

【参考】特別支援学校に在籍する医療的ケア児の傾向

〇 昨年度同様、①喀痰吸引(口腔内)、②経管栄養(胃ろう)を必要とする医療的ケア児が多かった。(昨年度)⇒①口腔・鼻腔内吸引(咽頭より手前)(通学:3,257人、訪問教育:1,170人)

②経管栄養(胃ろう)(通学:3,173人、訪問教育:1,237人)

〇 「通学する医療的ケア児」より「訪問教育を受けている医療的ケア児」の数の方が多い医療的ケア項目は、①人工呼吸器の管理、②排痰補助装置の使用、③中心静脈栄養の順であった。(昨年度)⇒①人工呼吸器の管理(通学:498人、訪問教育:934人)

②喀痰吸引(気管カニューレ内部)(通学:532人、訪問教育:618人)

医療的ケア項目

通学・訪問教育の別

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

国立 3 3 1 1 5公立 3,507 1,532 3,267 1,327 1,750 1,354 400 160 1,287 750 960 754 2,381 1,311 1,760 1,301 475 1,027 150 225私立 1 1 1

3,510 1,532 3,267 1,327 1,754 1,354 400 160 1,288 750 961 754 2,382 1,311 1,766 1,301 475 1,027 150 225

吸入・ネプライザー

排痰補助装置の使用

気管切開部の管理

人口呼吸器の管理

喀痰吸引(気管カニューレ

内部)

在宅酸素療法

パルスオキシメーター

喀痰吸引(その他)

計5,042 4,594 3,108 560

喀痰吸引(口腔内)

喀痰吸引(鼻腔内)

3752,038 1,715 3,693 3,067 1,502

医療的ケア項目

通学・訪問教育の別

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

通学

訪問

教育

国立 1 7 1公立 3,337 1,317 68 60 1,002 518 22 11 41 53 455 214 52 38 93 21 701 149私立 1 1

3,338 1,317 68 60 1,003 518 22 11 41 53 463 214 53 38 93 21 701 149

経管栄養(胃ろう)

経管栄養(腸ろう)

経管栄養(経鼻)

経管栄養(その他)

中心静脈栄養

94計

4,655 128 1,521 33 677 91 114 850

導尿 人工肛門の管理血糖値測定・インスリン注射

その他

- 2 -

Page 3: 令和元年度学校における医療的ケアに関する実態調査 (別 …...2020/03/17  · 趣旨 7,306 7,350 7,531 7,842 7,774 8,143 8,116 8,218 8,567 8,392 1,049 1,044

趣 旨

1

120

632

67

71

340

222

0 100 200 300 400 500 600 700

高等学校

中学校

小学校

幼稚園

幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケア児の数(学校の種類別)

通常の学級 特別支援学級 訪問教育

N=1,453人

【設置者別の内訳】

(人)令和元年11月1日現在

種類通常の学級・特別支援学級・訪問教育の別

国立 公立 私立 計

幼稚園 通常の学級 84 138 222通常の学級 2 334 4 340特別支援学級 632 632訪問教育

通常の学級 60 11 71特別支援学級 120 120訪問教育

通常の学級 29 38 67訪問教育 1 1通常の学級 2 507 191 700特別支援学級 752 752訪問教育 1 1

小学校

中学校

高等学校

趣 旨

839766

858

974

1,453

350420

553

730

1,122

161

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

H27 H28 H29 H30 R1

幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケア児等の推移

幼児児童生徒数 看護師数 教職員数

(人)

※H30までは公立小・中学校における状況

- 3 -

Page 4: 令和元年度学校における医療的ケアに関する実態調査 (別 …...2020/03/17  · 趣旨 7,306 7,350 7,531 7,842 7,774 8,143 8,116 8,218 8,567 8,392 1,049 1,044

趣 旨

幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケア児の数(医療的ケア項目別)

【参考】幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケア児の傾向

〇 昨年度同様、①導尿、②喀痰吸引(気管カニューレ内部)を必要とする医療的ケア児が多かった。(昨年度)⇒①導尿(公立幼稚園、小・中・高等学校:340人)

②喀痰吸引(気管カニューレ内部)(公立幼稚園、小・中・高等学校:230人)

〇 いずれの医療的ケア項目も、「通常の学級」より「特別支援学級」に在籍する幼児児童生徒の方が多かった。

医療的ケア項目

通常の学級・特別支援学級・訪問教育の別

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

国立公立 19 121 16 110 94 192 5 21 14 53 30 103 26 157 31 111 20 63 4 26私立 8 4 18 1 25 10 11 8 6 3

27 121 20 110 112 192 6 21 39 53 40 103 37 157 39 111 26 63 7 26計

33

人工呼吸器の管理

排痰補助装置の使用

143 194 150 89148 130 304 27 92

在宅酸素療法パルスオキシメーター

気管切開部の管理

喀痰吸引(その他)

吸入・ネプライザー

喀痰吸引(口腔内)

喀痰吸引(鼻腔内)

喀痰吸引(気管カニューレ内部)

医療的ケア項目

通常の学級・特別支援学級・訪問教育の別

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

通常

の学級

特別

支援学級

訪問

教育

国立 2公立 43 177 3 8 16 57 2 7 15 147 221 21 22 138 35 25 46私立 9 1 4 3 29 9 71 14

52 177 1 3 8 20 57 2 10 15 176 221 30 22 211 35 39 46

8577 2 25 397 52 246230 11

人工肛門の管理

血糖値測定・インスリン注射

その他

経管栄養(胃ろう)

経管栄養(腸ろう)

経管栄養(経鼻)

経管栄養(その他)

中心静脈栄養 導尿

趣 旨 8.6%

26.7%

58.8%

1.6%1.8% 2.4%

徒歩・公共交通(538人)スクールバス(1,668人)自家用車(3,670人)福祉タクシー(学校の設置者等が用意したもの)(97人)福祉タクシー(保護者が用意したもの)(115人)その他(151人)

N=6,239人

特別支援学校、幼稚園、小・中・高等学校に在籍する医療的ケア児の通学方法

学校の設置者又は学校が用意したもの

保護者が用意したもの

国立 13 13公立 537 1,668 3,656 97 115 151 6,224私立 1 1 2計 538 1,668 3,670 97 115 151 6,239

徒歩・公共交通

スクールバス 自家用車

福祉タクシー

その他 計

【特別支援学校】

48.9%

4.8%

42.6%

1.0%0.6%

2.2%

徒歩・公共交通(710人)スクールバス(69人)自家用車(618人)福祉タクシー(学校の設置者等が用意したもの)(15人)福祉タクシー(保護者が用意したもの)(8人)その他(32人)

【幼稚園、小・中・高等学校】

N=1,452人

学校の設置者又は学校が用意したもの

保護者が用意したもの

国立 2 2公立 626 19 560 15 7 32 1,259私立 82 50 58 1 191計 710 69 618 15 8 32 1,452

その他 計徒歩・公共交通

スクールバス 自家用車

福祉タクシー

- 4 -

Page 5: 令和元年度学校における医療的ケアに関する実態調査 (別 …...2020/03/17  · 趣旨 7,306 7,350 7,531 7,842 7,774 8,143 8,116 8,218 8,567 8,392 1,049 1,044

幼 稚 部

小 学 部

中 学 部

高 等 部

通 学訪 問 教 育

常 勤非 常 勤

医 療 機 関

訪 問 看 護 S T

看 護 協 会

障 害 児 入 所 施 設

そ の 他

学 校 の 設 置 者 又 は 学 校

が 用 意 し た も の

保 護 者 が 用 意 し た も の

20

11

11

13

00

10

00

00

05

10

013

00

0

01北海道

34

3146

93

107

177

172

13

52

00

00

02

157

13

32

119

20

21

02青森県

12

236

14

17

49

20

18

00

00

00

020

312

033

04

0

03岩手県

90

30

13

14

40

17

030

00

00

00

00

50

32

02

1

04宮城県

18

071

37

38

115

31

23

86

00

00

00

70

030

82

00

3

05秋田県

13

131

25

15

42

30

016

00

00

00

00

11

524

02

0

06山形県

71

30

26

18

56

19

020

00

00

00

00

11

042

03

0

07福島県

12

141

20

17

77

27

19

00

00

00

35

04

661

15

0

08茨城県

14

0138

53

36

117

110

330

00

00

00

01

124

92

00

0

09栃木県

13

077

24

32

95

38

330

00

00

00

00

33

457

01

0

10群馬県

17

067

38

40

108

37

218

18

00

00

085

315

984

00

0

11埼玉県

19

2180

88

79

238

111

31

29

02

00

01

168

13

69

159

05

2

12千葉県

32

1176

80

82

279

60

0120

00

00

00

343

141

28

204

02

4

13東京都

33

4418

162

176

592

168

35

325

096

00

00

533

056

334

185

08

9

14神奈川県

30

2283

163

170

535

83

42

35

23

00

02

730

134

230

230

215

24

15新潟県

20

060

29

26

90

25

631

00

00

00

16

08

474

04

0

16富山県

71

42

14

13

58

12

024

00

00

00

20

10

147

00

0

17石川県

81

46

10

26

38

45

14

00

00

00

03

00

13

25

00

0

18福井県

10

024

13

24

43

18

013

00

00

00

23

10

633

01

3

19山梨県

50

31

14

12

42

15

012

00

00

00

70

92

31

00

0

20長野県

17

069

30

30

111

18

264

00

00

10

19

12

12

93

04

0

21岐阜県

16

067

33

29

103

26

463

00

00

00

00

12

784

00

0

22静岡県

17

1154

68

60

185

98

156

00

00

00

443

17

7167

00

4

23愛知県

19

5182

93

96

279

97

982

60

00

00

03

926

237

07

0

24三重県

90

37

25

23

67

18

15

20

00

00

0139

06

27

34

00

0

25滋賀県

10

089

41

50

176

40

39

00

00

00

00

25

81

69

00

1

26京都府

14

059

36

45

131

934

18

00

00

00

189

04

63

45

01

18

27大阪府

31

2232

127

157

428

90

26

79

00

00

10

954

028

239

129

012

20

28兵庫県

33

5194

110

141

329

121

11

154

11

00

00

14

321

02

139

108

69

92

29奈良県

41

62

24

27

67

47

12

20

00

00

0121

01

13

49

01

3

自 家 用 車

福祉タクシー

国   立

公       立

外部委託(委託先別)

養 護 教 諭

【特別支援学校】令和元年度学校における医療的ケアに関する実態調査(国立・公立(都道府県別)・私立・株式会社立別)

国立・公立(都道府県

別)・私立・株式会社

立の別

学 校 の 数

幼児児童生徒の数

看護師の数

看護師以外の

実施者の数

通学(園)方法

学部別

通学・訪問

教育の別

直接雇用

そ の 他

認 定 特 定 行 為 業 務 従 事 者

保 護 者

徒 歩 ・ 公 共 交 通

ス ク ー ル バ ス

- 5 -

Page 6: 令和元年度学校における医療的ケアに関する実態調査 (別 …...2020/03/17  · 趣旨 7,306 7,350 7,531 7,842 7,774 8,143 8,116 8,218 8,567 8,392 1,049 1,044

幼 稚 部

小 学 部

中 学 部

高 等 部

通 学訪 問 教 育

常 勤非 常 勤

医 療 機 関

訪 問 看 護 S T

看 護 協 会

障 害 児 入 所 施 設

そ の 他

学 校 の 設 置 者 又 は 学 校

が 用 意 し た も の

保 護 者 が 用 意 し た も の

自 家 用 車

福祉タクシー

外部委託(委託先別)

養 護 教 諭国立・公立(都道府県

別)・私立・株式会社

立の別

学 校 の 数

幼児児童生徒の数

看護師の数

看護師以外の

実施者の数

通学(園)方法

学部別

通学・訪問

教育の別

直接雇用

そ の 他

認 定 特 定 行 為 業 務 従 事 者

保 護 者

徒 歩 ・ 公 共 交 通

ス ク ー ル バ ス

30和歌山県

91

31

24

19

58

17

016

00

00

00

84

015

15

27

10

0

31鳥取県

40

34

23

34

77

14

422

02

00

00

00

721

42

10

6

32島根県

50

39

10

13

44

18

13

10

00

00

08

05

321

015

0

33岡山県

10

090

32

38

129

31

055

00

00

00

116

05

12

89

09

14

34広島県

16

0126

59

40

152

73

045

00

00

00

00

384

64

00

1

35山口県

10

042

24

19

44

41

031

00

00

00

00

50

39

00

0

36徳島県

61

29

911

35

15

12

00

00

00

00

09

026

00

0

37香川県

61

36

16

16

46

23

013

00

00

00

00

04

36

00

6

38愛媛県

72

44

29

14

62

27

221

00

00

00

10

015

938

00

0

39高知県

92

18

917

37

90

29

00

00

00

00

16

118

00

2

40福岡県

24

1213

68

83

223

142

10

58

19

00

00

11

14

44

165

01

9

41佐賀県

50

23

12

942

20

23

00

00

00

00

00

42

00

0

42長崎県

70

46

23

24

72

21

016

00

00

00

11

06

659

01

0

43熊本県

91

71

33

27

100

32

05

22

00

00

010

027

370

00

0

44大分県

16

147

27

25

85

15

121

00

00

00

20

023

556

01

0

45宮崎県

90

43

27

30

59

41

035

00

00

10

50

10

58

00

0

46鹿児島県

13

0100

59

46

152

53

030

00

00

00

50

011

40

100

00

1

47沖縄県

13

082

49

47

140

38

031

00

00

00

02

33

10

77

30

17

66143

4,186

2,036

2,112

6,224

2,153

353

1,901

60

112

00

319

4,640

20

537

1,668

3,656

97

115

151

21

01

02

00

00

00

00

00

21

01

00

0

--

--

--

--

--

--

--

--

--

--

--

-

665

44

4,197

2,038

2,113

6,239

2,153

353

1,902

60

112

00

319

4,645

23

538

1,668

3,670

97

115

151

私   立

株式会社立

総   計

- 6 -

Page 7: 令和元年度学校における医療的ケアに関する実態調査 (別 …...2020/03/17  · 趣旨 7,306 7,350 7,531 7,842 7,774 8,143 8,116 8,218 8,567 8,392 1,049 1,044

通 常 の 学 級

特 別 支 援 学 級

訪 問 教 育

常 勤非 常 勤

医 療 機 関

訪 問 看 護 S T

看 護 協 会

障 害 児 入 所 施 設

そ の 他

学 校 の 設 置 者 又 は 学 校

が 用 意 し た も の

保 護 者 が 用 意 し た も の

02

00

02

00

20

00

00

00

00

20

12

00

00

0

01北海道

245

61

252

81

19

44

08

17

711

00

00

019

14

242

50

0

02青森県

09

20

09

20

47

00

60

00

00

10

43

17

00

0

03岩手県

06

11

06

11

44

00

40

10

00

00

52

24

00

0

04宮城県

024

31

025

31

821

00

22

01

00

01

03

14

014

01

0

05秋田県

03

00

03

00

03

02

00

00

00

00

11

02

00

0

06山形県

03

00

03

00

12

01

00

00

00

00

20

03

00

0

07福島県

110

00

111

00

75

03

10

10

00

20

55

07

00

0

08茨城県

119

52

120

52

21

70

02

00

00

00

023

80

19

00

1

09栃木県

010

31

013

31

10

70

015

01

00

00

02

41

12

00

0

10群馬県

315

50

317

50

16

90

07

45

00

00

013

12

013

00

0

11埼玉県

123

41

124

41

14

16

00

11

03

00

01

018

19

08

01

2

12千葉県

144

50

145

50

33

18

02

45

02

00

00

017

34

114

00

2

13東京都

245

62

251

62

44

17

01

41

023

00

32

026

52

44

10

0

14神奈川県

167

15

01

61

12

020

54

00

63

051

0012

00

15

51

023

00

0

15新潟県

114

40

118

40

815

02

60

00

02

50

65

215

00

1

16富山県

16

00

16

00

52

00

10

00

00

00

43

04

00

0

17石川県

011

31

011

31

87

01

91

10

00

00

73

29

00

1

18福井県

02

11

02

11

31

00

10

20

00

00

11

03

00

0

19山梨県

01

00

01

00

10

00

00

00

00

00

11

00

00

0

20長野県

029

30

034

50

21

18

03

45

02

00

01

35

24

015

00

0

21岐阜県

14

20

14

20

43

00

10

10

00

00

55

02

00

0

22静岡県

919

30

922

40

26

90

29

02

00

00

218

80

26

01

0

23愛知県

561

90

575

90

43

46

00

41

15

00

70

336

49

038

00

2

24三重県

325

31

431

31

14

25

09

26

02

00

00

03

19

020

00

0

25滋賀県

11

19

1012

19

10

17

15

02

28

03

00

02

01

10

018

00

4

26京都府

09

00

09

00

36

00

50

00

00

00

46

03

00

0

27大阪府

10127

37

610

166

40

623

199

022

240

10

00

63

147

8156

244

92

9

28兵庫県

11

44

10

211

46

12

228

43

04

23

233

00

01

018

35

029

02

5

29奈良県

09

00

010

00

19

01

70

10

00

00

14

06

00

0

30和歌山県

08

11

08

11

82

00

40

00

00

00

78

02

00

0

31鳥取県

02

00

02

00

02

01

00

00

00

00

00

02

00

0

32島根県

10

10

10

10

11

01

30

00

00

00

00

02

00

0

33岡山県

09

21

09

21

84

00

13

00

00

00

01

51

60

00

34広島県

226

70

231

70

17

23

01

29

01

00

00

08

19

021

00

0

35山口県

03

00

03

00

03

00

00

00

00

00

31

02

00

0

【幼稚園、小・中・高等学校】令和元年度学校における医療的ケアに関する実態調査(国立・公立(都道府県別)・私立・株式会社立別)

学校の数

幼 稚 園

小 学 校

中 学 校

高 等 学 校

幼 稚 園

小 学 校

中 学 校

高 等 学 校国立・公立(都道府県

別)・私立・株式会社

立の別

自 家 用 車

福祉タクシー

そ の 他

通常の学級・特別支援

学級・訪問教育の別

直接雇用

国   立

公       立

外部委託(委託先別)

養 護 教 諭

幼児児童生徒の数

看護師の数

看護師以外の

実施者の数

通学(園)方法

認 定 特 定 行 為 業 務 従 事 者

保 護 者

徒 歩 ・ 公 共 交 通

ス ク ー ル バ ス

- 7 -

Page 8: 令和元年度学校における医療的ケアに関する実態調査 (別 …...2020/03/17  · 趣旨 7,306 7,350 7,531 7,842 7,774 8,143 8,116 8,218 8,567 8,392 1,049 1,044

通 常 の 学 級

特 別 支 援 学 級

訪 問 教 育

常 勤非 常 勤

医 療 機 関

訪 問 看 護 S T

看 護 協 会

障 害 児 入 所 施 設

そ の 他

学 校 の 設 置 者 又 は 学 校

が 用 意 し た も の

保 護 者 が 用 意 し た も の

学校の数

幼 稚 園

小 学 校

中 学 校

高 等 学 校

幼 稚 園

小 学 校

中 学 校

高 等 学 校国立・公立(都道府県

別)・私立・株式会社

立の別

自 家 用 車

福祉タクシー

そ の 他

通常の学級・特別支援

学級・訪問教育の別

直接雇用

外部委託(委託先別)

養 護 教 諭

幼児児童生徒の数

看護師の数

看護師以外の

実施者の数

通学(園)方法

認 定 特 定 行 為 業 務 従 事 者

保 護 者

徒 歩 ・ 公 共 交 通

ス ク ー ル バ ス

36徳島県

10

00

10

00

10

00

00

00

00

00

10

01

00

0

37香川県

27

50

27

60

11

40

11

00

00

00

06

60

60

03

38愛媛県

010

31

010

31

212

00

30

00

00

00

83

010

00

1

39高知県

05

31

05

31

18

00

40

00

00

00

31

08

00

0

40福岡県

122

20

126

20

13

16

00

80

70

01

30

15

14

015

00

0

41佐賀県

17

01

17

01

27

00

10

10

10

00

61

08

00

0

42長崎県

19

00

111

00

39

01

50

00

00

00

32

010

00

0

43熊本県

218

11

02

19

11

05

27

012

19

10

00

01

02

40

27

00

1

44大分県

212

12

212

11

10

60

00

012

00

00

07

51

10

00

0

45宮崎県

01

00

01

00

01

00

00

00

00

00

11

00

00

0

46鹿児島県

05

21

05

22

45

01

50

00

00

00

32

07

00

0

47沖縄県

516

31

516

31

15

10

02

81

00

10

00

13

60

19

00

0

82863172

2984

966

180

29

507

752

083

779

18

172

0231

23

155

358

626

19

560

15

732

119

47

21138

411

36

188

01

919

11

00

717

6103

82

48

57

01

0

00

02

00

03

30

00

00

00

00

20

10

21

00

0

201869179

52222

972

191

68

700

752

192

798

19

173

0238

44

161

463

710

69

618

15

832

株式会社立

総   計

私   立

- 8 -