「人のためのコンクリート」...

2
まー君の無駄知識: クリスマス・イブは、クリスマスの前夜祭?キリスト降誕当時のユダヤの暦では、日が暮れると日付が変わりました。ですから25日を降誕の記念日とするなら、24日の日が暮れたらもう当日です。 クリスマス・イブは、前夜祭ではなく、まさにクリスマス当日の夜であり、世界中の教会がこの時間に礼拝を献げるのです。 「人のためのコンクリート」 ㈲長岡生コンクリート 発行:長岡生コンクリート編集部 tel.055-947-0049 毎月月末発行 編集長 池上 fax.055-947-0052 発行部数:1700部 株式会社クボセキ 久保田 敦様 今回のお施主様は、大雨による土砂流出に大変苦慮されてお り、その対応策としてコンクリート等の舗装を考えていましたが、 材質感がほしいということでいろいろ探していたところドライ ウェイ工法を知り透水性という特性も気に入り採用しました。 施工も段取り良く行って頂き、美しく仕上がりました。またコスト 面も思っていたより抑えられ助かりました。これでペットのお墓に お参りに来られる方も、歩きやすくなったのではと思います。 職業柄お寺様との繋がりが多く、土砂流出等の対応及び墓地 内通路面の改良に役立つと思われ、今後も使ってみたいと思 います。 NRカイロでココロもカラダもと温まってください。 全長330m 今月ご紹介するドライウェイな風景は、NRがいつも お世話になる地元業者㈱クボセキ様発注による、開田 院様ドライウェイ風景をご覧ください。開田院様は三島市 にある県内では有名なペットも法要してくれるお寺。今回、 大雨による土砂の流出にお困りということで、透水性コン クリート「ドライウェイ」を採用して頂きました。お客様のお 声と一緒にご覧ください。 ご覧ください。雨降りにも係わらずドライウェイは水たまりひとつ作りません。 既設のコンクリートは雨が流れているのがわかります。これで土砂の流出はなくなり 足元も快適です。 私は6年前に亡くなった飼い猫を開田院様で法要して頂きました。それ から毎年合同慰霊祭に参加させて頂き、立派な慰霊塔に愛猫が葬ら れていることに感謝するばかりです。今年も10月24日の慰霊祭に参りま した。いつもは細かい砂利の広場になっている慰霊会場が綺麗なブラ ウン色のドライウェイ舗装にかわり景観的にも機能的にもとても良いと思 いました。 長岡生コンクリート 工場長 柳川 眞次 イタリアはその国土の大半が海に面しており、また狭く地震国であるなど、日本と共通点が多い土地であ るため、流通している建築・土木資材にも相通じる部分が多いのではないかと期待を胸に、欧州有数のケミ カルメーカーであるMAPEI社(http://www.mapei.com/ )を訪問いたしました(協力:インターラング ジャパン社:http://interlangjapan.com/ )。 きっかけは以前MAPEI社の技術役員であるジョルジオ氏が、NRの取扱商品であるWA-21(戻りコンの再生 砕石としての再利用技術)、MCタイト/MCファイン(コンクリート躯体補修改質技術)にご興味を持たれ、 わざわざイタリアからNRまでお越しいただいたことからでした。ジョルジオ氏の案内でMAPEI社のラボを見 学した時に私が最も驚いたのは、その発想がとてつもなく自由だということでした。どうしても前例や慣習 にとらわれがちな縦型社会の日本と比べると、横社会独特の奇抜な発想が随所に感じられ、中でもダイナ ストンという商品には愕然としました。 通常ホテルや店舗のエントランスの床などに使用される高級な床材 は、研ぎ出された石材などが一般的ですが、この商品は特殊な工程 で製造された色鮮やかな各色のカラーボール(高強度)を粗骨材と してカラーモルタルで生コンとして現場内で製造され、敷設後研ぎ 出し用機材で表面を平滑に仕上げ(テラゾ仕上げ)られたものです。 この技法を用いれば、いかなる模様も自由に創り出すことができ、 ユーザーの好みにマッチした高級感漂う床材を安価に提供すること ができます。 ラボの見学を終え、MAPEI社が開発したWA-21のハイス ペック版デモンストレーションを行いました。これまでのWA- 21は戻りコンを再生砕石として主に下層路盤材などに適応するだけ のものでしたが、MAPEIの技術力の瞠目すべきはその砕石を生コン 用骨材として適応可能としたところ にあります。この技術が 普及すれば、全世界の生コン工場から戻りコンの廃棄物が一 切出ないことになります 。私たちは普通一つの商品を取り扱う 際に、あらかじめ想定された用途以上のことをあまり考えられませ んが、MAPEI社は一つの技術に秘められた可能性をすぐに見出し、そ れを実行に移すところを目の当りにし、ビジネス文化の違いにここ でもカルチャーショックをうけました。 今後、お客様を始め協力していただける方々の指導のもと、イタリア国内および近隣諸国でのNR取扱商品 の販売や、日本国内でのMAPEI社製商品の販売を徐々に始めます。今回の経験から学んだことは、限定的な 分野で限定的な仕事にとらわれるのではなく、より広い見識をもってさまざまな分野の知識を蓄え、それを 行動に移すことが必要だということでした。 今後ともNRはお客様のご要望を現場でじかに感じて、それに100%以上でお応えすべく様々な角度から問題 を検証することを努力し、社員全員同じ方向を向いてまい進する企業を目指します。今後とも様々なご提案 をさせていただきますが、どうぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 NR 宮本充也 ジョルジオ氏。公私ともに歓 迎してくれました。 色とりどりのカラーボール (高強度)をミキサに投入。 敷設した床面を特殊機材に よって研ぎ出します。 プレゼンテーションの様子。 ハイスペック版WA-21を使用して作られた再 生砕石の様子。吸水率も低く安定し、粒度も 実績率も良好です。 完成イメージ! 和気あいあいのオフィス。 今年も寒い季節がやって参りました。厳しい寒さ の中、屋外で作業されている皆様は身も凍る思い をされているかと思います。 そんな皆様にNRでは昨年も大変好評を頂きまし た、オリジナルカイロをお配りいたします。ドラ イバースタッフ、現場調査スタッフによりお配り 致しますのでお気軽にお声掛け下さい。NRカイ ロで「ホッ」と温まって下さい。 当店は明治15年より100有 余年以上にわたり代々石材 業を営んでおります。 墓石、 建築関連、造園工事、記念 碑等の石を素材としたものな らなんでも 企画、設計、施 工いたしております。 ご気軽にご相談ください。 株式会社クボセキ TEL055-978-3022 お客様の声 檀家さんの声 大雨になると土砂の流出に悩まされ、お参りに来る方の 足元も不安定です。 今回ドライウェイ を採用いただい た開田院様 お施主さんの声 宗教法人開田院 福田良嗣様 品質、施工共にまだまだ改善できるので はと思うところがありますね。機能的には、 まだ完成して間もないため、今後悩まさ れていた大雨や凍結が起こった時にどう なるか楽しみです。あとはもう少し安けれ ばいいかな。しかし、今回はドライウェイを 採用して良かったと思っています。有難う 御座いました。 今回お声を聞かせて 頂いた皆さん、本当 に有難う御座います。 NRでは皆さんから頂 いたご意見を、今後 の成長へと役立てて 行きます。 ドライウェイ ドライウェイ

Upload: others

Post on 11-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「人のためのコンクリート」 ㈲長岡生コンクリートnr-mix.co.jp/times/pdf/vol.48.pdf · 伊豆の国市長岡781 代表055-947-0049: 試験室055-047-0051 FAX055-947-0052:

まー君の無駄知識:クリスマス・イブは、クリスマスの前夜祭?キリスト降誕当時のユダヤの暦では、日が暮れると日付が変わりました。ですから25日を降誕の記念日とするなら、24日の日が暮れたらもう当日です。クリスマス・イブは、前夜祭ではなく、まさにクリスマス当日の夜であり、世界中の教会がこの時間に礼拝を献げるのです。

「人のためのコンクリート」  ㈲長岡生コンクリート

発行:長岡生コンクリート編集部 tel.055-947-0049 毎月月末発行編集長 池上 信 fax.055-947-0052 発行部数:1700部

株式会社クボセキ 久保田 敦様今回のお施主様は、大雨による土砂流出に大変苦慮されてお

り、その対応策としてコンクリート等の舗装を考えていましたが、

材質感がほしいということでいろいろ探していたところドライ

ウェイ工法を知り透水性という特性も気に入り採用しました。

施工も段取り良く行って頂き、美しく仕上がりました。またコスト

面も思っていたより抑えられ助かりました。これでペットのお墓に

お参りに来られる方も、歩きやすくなったのではと思います。

職業柄お寺様との繋がりが多く、土砂流出等の対応及び墓地

内通路面の改良に役立つと思われ、今後も使ってみたいと思

います。NRカイロでココロもカラダも「 」と温まってください。

全長330m

今月ご紹介するドライウェイな風景は、NRがいつも

お世話になる地元業者㈱クボセキ様発注による、開田

院様ドライウェイ風景をご覧ください。開田院様は三島市

にある県内では有名なペットも法要してくれるお寺。今回、

大雨による土砂の流出にお困りということで、透水性コン

クリート「ドライウェイ」を採用して頂きました。お客様のお

声と一緒にご覧ください。

ご覧ください。雨降りにも係わらずドライウェイは水たまりひとつ作りません。

既設のコンクリートは雨が流れているのがわかります。これで土砂の流出はなくなり

足元も快適です。

私は6年前に亡くなった飼い猫を開田院様で法要して頂きました。それ

から毎年合同慰霊祭に参加させて頂き、立派な慰霊塔に愛猫が葬ら

れていることに感謝するばかりです。今年も10月24日の慰霊祭に参りま

した。いつもは細かい砂利の広場になっている慰霊会場が綺麗なブラ

ウン色のドライウェイ舗装にかわり景観的にも機能的にもとても良いと思

いました。長岡生コンクリート

工場長 柳川 眞次

イタリアはその国土の大半が海に面しており、また狭く地震国であるなど、日本と共通点が多い土地であ

るため、流通している建築・土木資材にも相通じる部分が多いのではないかと期待を胸に、欧州有数のケミ

カルメーカーであるMAPEI社(http://www.mapei.com/)を訪問いたしました(協力:インターラング

ジャパン社:http://interlangjapan.com/)。

きっかけは以前MAPEI社の技術役員であるジョルジオ氏が、NRの取扱商品であるWA-21(戻りコンの再生

砕石としての再利用技術)、MCタイト/MCファイン(コンクリート躯体補修改質技術)にご興味を持たれ、

わざわざイタリアからNRまでお越しいただいたことからでした。ジョルジオ氏の案内でMAPEI社のラボを見

学した時に私が最も驚いたのは、その発想がとてつもなく自由だということでした。どうしても前例や慣習

にとらわれがちな縦型社会の日本と比べると、横社会独特の奇抜な発想が随所に感じられ、中でもダイナ

ストンという商品には愕然としました。通常ホテルや店舗のエントランスの床などに使用される高級な床材

は、研ぎ出された石材などが一般的ですが、この商品は特殊な工程

で製造された色鮮やかな各色のカラーボール(高強度)を粗骨材と

してカラーモルタルで生コンとして現場内で製造され、敷設後研ぎ

出し用機材で表面を平滑に仕上げ(テラゾ仕上げ)られたものです。

この技法を用いれば、いかなる模様も自由に創り出すことができ、

ユーザーの好みにマッチした高級感漂う床材を安価に提供すること

ができます。

ラボの見学を終え、MAPEI社が開発したWA-21のハイス

ペック版デモンストレーションを行いました。これまでのWA-

21は戻りコンを再生砕石として主に下層路盤材などに適応するだけ

のものでしたが、MAPEIの技術力の瞠目すべきはその砕石を生コン

用骨材として適応可能としたところにあります。この技術が

普及すれば、全世界の生コン工場から戻りコンの廃棄物が一

切出ないことになります。私たちは普通一つの商品を取り扱う

際に、あらかじめ想定された用途以上のことをあまり考えられませ

んが、MAPEI社は一つの技術に秘められた可能性をすぐに見出し、そ

れを実行に移すところを目の当りにし、ビジネス文化の違いにここ

でもカルチャーショックをうけました。

今後、お客様を始め協力していただける方々の指導のもと、イタリア国内および近隣諸国でのNR取扱商品

の販売や、日本国内でのMAPEI社製商品の販売を徐々に始めます。今回の経験から学んだことは、限定的な

分野で限定的な仕事にとらわれるのではなく、より広い見識をもってさまざまな分野の知識を蓄え、それを

行動に移すことが必要だということでした。

今後ともNRはお客様のご要望を現場でじかに感じて、それに100%以上でお応えすべく様々な角度から問題

を検証することを努力し、社員全員同じ方向を向いてまい進する企業を目指します。今後とも様々なご提案

をさせていただきますが、どうぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

NR 宮本充也

ジョルジオ氏。公私ともに歓

迎してくれました。

色とりどりのカラーボール

(高強度)をミキサに投入。

敷設した床面を特殊機材に

よって研ぎ出します。

プレゼンテーションの様子。 ハイスペック版WA-21を使用して作られた再

生砕石の様子。吸水率も低く安定し、粒度も

実績率も良好です。

完成イメージ!

和気あいあいのオフィス。

今年も寒い季節がやって参りました。厳しい寒さ

の中、屋外で作業されている皆様は身も凍る思い

をされているかと思います。

そんな皆様にNRでは昨年も大変好評を頂きまし

た、オリジナルカイロをお配りいたします。ドラ

イバースタッフ、現場調査スタッフによりお配り

致しますのでお気軽にお声掛け下さい。NRカイ

ロで「ホッ」と温まって下さい。

当店は明治15年より100有

余年以上にわたり代々石材

業を営んでおります。 墓石、

建築関連、造園工事、記念

碑等の石を素材としたものな

らなんでも 企画、設計、施

工いたしております。

ご気軽にご相談ください。

株式会社クボセキ

TEL055-978-3022

お客様の声

檀家さんの声

大雨になると土砂の流出に悩まされ、お参りに来る方の

足元も不安定です。

今回ドライウェイ

を採用いただい

た開田院様

お施主さんの声

宗教法人開田院 福田良嗣様品質、施工共にまだまだ改善できるので

はと思うところがありますね。機能的には、

まだ完成して間もないため、今後悩まさ

れていた大雨や凍結が起こった時にどう

なるか楽しみです。あとはもう少し安けれ

ばいいかな。しかし、今回はドライウェイを

採用して良かったと思っています。有難う

御座いました。

今回お声を聞かせて

頂いた皆さん、本当

に有難う御座います。

NRでは皆さんから頂

いたご意見を、今後

の成長へと役立てて

行きます。

ドライウェイ

ドライウェイ

Page 2: 「人のためのコンクリート」 ㈲長岡生コンクリートnr-mix.co.jp/times/pdf/vol.48.pdf · 伊豆の国市長岡781 代表055-947-0049: 試験室055-047-0051 FAX055-947-0052:

E-mail [email protected] http://www.nr-mix.co.jp/

㈲長岡生コンクリート長岡・さくら工場

    〒410-2211    伊豆の国市長岡781

代表055-947-0049 試験室055-047-0051 FAX055-947-0052出荷055-947-6222 NR Mix055-947-0050 出荷携帯090-1792-9964

あなたの町の生コン屋さん  ㈲長岡生コンクリート

㈱宗平 鈴木様

㈱石井組 泉様スタッフブログ更新中!

アクセスお待ちしております。

NR Timesバックナンバー掲載中!

長岡生コンクリート

ホームページ好評更新中!

おめでとうございます&

ありがとうございます

函南町立東中学校 2年「総合的な学習」の一環として、函南町内を縦断する「伊豆縦貫道」の工事に関連する学習が、生徒たちによって行われることになりました。その中で伊豆縦貫工事に携わっている山本建設㈱様よりご依頼があり、弊社長岡生コンクリートの工場見学を選んでいただきました。

伊豆縦貫工事における材料の中で生コンクリートは、その大部分を占めている重要な材料であります。生コン工場においてその重要な部材のコンクリートがどのような管理をして、製造,運搬しているのかを生徒たちに見学してもらいました。内容は、生コン材料の種類,運搬方法,計量,練混ぜ,積

込み,ミキサー車,製造操作方法そして生コンの品質管理方法等を説明しました。当工場の製造能力は1日の生コン製造

量として1000m3以上の能力があり、その量は中学校校舎の

1棟分に匹敵するとの説明にはあまり実感していないようでした。「無理もないか。残念…」

A君:いつも見ているコンクリートがこんなに造るのが面倒だとは思わなかった

B君:コンクリートの材料がそこら辺に普通にあるものだと知ってびっくりした

C君:普段見られないものが見ることができて良かった

D君:生コンを製造している材料,機械を見ることができて良かった

明日を担う子供たちにいろいろなことに興味を持ち、多方面からの学習をすることによって、強いこれからの地域社会ひいては日本を創っていただきたいと思います。東中学校の川口先生,山本建設㈱の渡辺様、御尽力ありがとうございました。

NR柳川眞次

伊豆縦貫道(取合擁壁工)現場を見学。

NR工場内骨材ストックヤードを見学。

県下最大級の練り混ぜミキサーを

見学。その迫力に驚いていました。

テストピースによる圧縮強度試験をレ

クチャー。

お疲れさまでした。普段見ることのできない

生コン工場見学はどうだったかな?

私たちの暮らす静岡県には、日本全国そして世界に誇る富士山があります。その霊峰富士を望む絶景スポットがわが街伊豆の国には数多く存在します。ここでは、そんな「絶景富士」をご紹介します。富士山はちょうど今頃の季節から春先まで真っ白に雪化粧され、まさにこれからが見頃。皆さん、伊豆の国にお越しの際は是非一度「絶景富士」をご覧ください。

クレームカード12弾にて募集させて頂きまし

た「NRキャラ名前募集」は締切とさせて頂きまし

た。数々のご応募本当に有難う御座いました。

厳正な審査の上、名付け親になって頂いたかた

には豪華プレゼントを用意しております。NR

Times vol.49にて発表させて頂きますので皆

さんご期待下さい。

尚、クレームカードは年内受け付けておりますので、

是非クレームかいて温泉旅行当てちゃってください。

隠れた絶景スポットNR

プラントトップ。朝日を浴

びて赤く色ずく富士は始

業点検を行う者しか見る

ことのできない絶景。

韮山運動公園から見る富士。緩やかに

描く山すそのラインがまさに絶景。

韮山地区広大な田園風景のバッ

クにそびえたつ富士。スケールの

大きさを感じます。

狩野川河川ごしに見る富士。狩

野川の清流に浮かび上がる逆さ

富士は見る者を魅了します。

かつらぎ山山頂から見る富士。

富士山と駿河湾の大パノラ

マ。パノラマパーク内空中公

園では足湯につかりながら絶

景を楽しめます。

伊豆スカイラインから望む富士。熱海峠(起点)~天城

高原(終点)まで伊豆半島の尾根を縦走する道路から

見る富士は、様々な表情を見せます。景色の良さはま

さに伊豆一。

NRではご要望頂

ければ工場見学を

お受けいたします。

お気軽にご相談く

ださ~い!