地図でチェック 世界地誌ヨーロッパ州 1 ヨーロッパの自然環境 ①地形...

16
アジア州 1 中国 ①自然環境 ▪西から東へ大きな川が流れる。西部は山脈・ 高原,東部は平野が広がる。 …北か こう が ら, ホワン ホー チャン チヤン ・チ ちょう こう ー川。 ▪北部は冷帯,南部は温帯,西部は乾燥帯②社会 ▪人口:約14億人(世界第1位2018年) 人口増加を抑制するため,一人っ子政策導入された(2015年末で廃止)。 ▪人口の90%以上は漢族(漢民族)。 …さまざまな少数民族が各地に分布。 ③農業 ▪東北部・華北(黄河流域):畑作中心。 ▪華中(長江流域):稲作中心。 ▪華南(チュー川流域):稲作中心。冬も気温が高いため,米の二期作が行われる。 ▪内陸部:乾燥気候で,降水量が非常に少ない。オアシス農業放牧が盛ん。 ④工業 ▪古くから,鉄鉱石などの鉱産資源の豊かな東北・華北地域で鉄鋼業・石油化学工業が発達。 ▪生産・輸出に便利な東部の海岸沿いの地域で,新たに工業が発達。 経済特区経済開発区に指定された都市などが,外国の企業や技術を受け入れたため。 →内陸部と沿海部で経済格差が生まれる。 2 朝鮮半島 ①朝鮮半島のようす 1910年の韓国併合以来,日本の植民地となる。 第二次世界大戦後の1948年,北に朝鮮民主主義人民共和国 (北朝鮮),南に大韓民国(韓国)が成立。 ▪表音文字のハングルを使用。女性の民族衣装はチマ・チョゴリ②北朝鮮のようす ▪社会主義体制を維持。工業化が進まず,経済発展はおくれる。 ③韓国のようす ▪かつては農業が産業の中心であったが,政府の指導下で,工業 化が進む。現在はアジアN IESを代表する国に発展。 アジアNIES:韓国・台湾・ホンコン(香港)・シンガポ ール。NIESは新興工業経済地域の略称。 アモイ アモイ スワトウ スワトウ チューハイ チューハイ シェンチェン シェンチェン ホンコン ホンコン ハイナン ハイナン シャンハイ シャンハイ ナンキン ナンキン ウーハン ウーハン シェンヤン シェンヤン ペキン ペキン ターリエン ターリエン シーアン シーアン チョンチン チョンチン 石油 石油 鉄鉱石 鉄鉱石 石炭 石炭 経済特区 経済特区 主な工業都市 主な工業都市 テンシャン山脈 テンシャン山脈 クンルン山脈 クンルン山脈 ヒマラヤ山脈 ヒマラヤ山脈 黄河 黄河 長江 長江 チュー川 チュー川 中国の自然環境・工業地域 朝鮮半島のすがた ソウル ピョンヤン 対馬 朝鮮民主主義 人民共和国 大韓民国 つしま 日本海 黄海 東シナ海 首都 地図でチェック 世界地誌 30分 今やっておきたい高校受験準備 GJU2NB-Z1J1- 01

Upload: others

Post on 30-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • アジア州

    1 中国①自然環境▪西から東へ大きな川が流れる。西部は山脈・

    高原,東部は平野が広がる。…北か

    こ う がら,黄

    ホワン

    河ホー

    ・長チャン

    江チヤン

    ・ チちょう

    ュこう

    ー川。▪北部は冷帯,南部は温帯,西部は乾燥帯。②社会▪人口:約14億人(世界第1位:2018年)

    … 人口増加を抑制するため,一人っ子政策が導入された(2015年末で廃止)。

    ▪人口の90%以上は漢族(漢民族)。…さまざまな少数民族が各地に分布。③農業▪東北部・華北(黄河流域):畑作中心。▪華中(長江流域):稲作中心。▪華南(チュー川流域):稲作中心。冬も気温が高いため,米の二期作が行われる。▪内陸部:乾燥気候で,降水量が非常に少ない。オアシス農業や放牧が盛ん。④工業▪古くから,鉄鉱石などの鉱産資源の豊かな東北・華北地域で鉄鋼業・石油化学工業が発達。▪生産・輸出に便利な東部の海岸沿いの地域で,新たに工業が発達。

    …経済特区や経済開発区に指定された都市などが,外国の企業や技術を受け入れたため。→内陸部と沿海部で経済格差が生まれる。

    2 朝鮮半島①朝鮮半島のようす▪1910年の韓国併合以来,日本の植民地となる。

    → 第二次世界大戦後の1948年,北に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮),南に大韓民国(韓国)が成立。

    ▪表音文字のハングルを使用。女性の民族衣装はチマ・チョゴリ。②北朝鮮のようす▪社会主義体制を維持。工業化が進まず,経済発展はおくれる。③韓国のようす▪かつては農業が産業の中心であったが,政府の指導下で,工業

    化が進む。現在はアジアNニ ー ズ

    IESを代表する国に発展。… アジアNIES:韓国・台湾・ホンコン(香港)・シンガポ

    ール。NIESは新興工業経済地域の略称。

    アモイアモイスワトウスワトウ

    チューハイチューハイ シェンチェンシェンチェンホンコンホンコン

    ハイナンハイナン

    シャンハイシャンハイナンキンナンキン

    ウーハンウーハン

    シェンヤンシェンヤン

    ペキンペキン ターリエンターリエン

    シーアンシーアン

    チョンチンチョンチン

    石油石油鉄鉱石鉄鉱石石炭石炭経済特区経済特区主な工業都市主な工業都市

    テンシャン山脈テンシャン山脈

    クンルン山脈クンルン山脈

    ヒマラヤ山脈ヒマラヤ山脈

    黄河黄河

    長江長江

    チュー川チュー川

    中国の自然環境・工業地域

    朝鮮半島のすがた

    ソウル

    ピョンヤン

    対馬

    朝鮮民主主義人民共和国

    大韓民国

    つしま

    日本海

    黄海

    東シナ海

    首都

    地図でチェック 世界地誌 30分今やっておきたい高校受験準備

    GJU2NB-Z1J1-01

  • 3 東南アジア①自然環境▪大部分が熱帯に属し,年間を通して気温が高い。▪ インドシナ半島は季節風(モンスーン)の影響が

    強く,雨季と乾季が明確(主にサバナ気候)。▪赤道付近の地域は年間を通して気温が高く,雨が

    多い(熱帯雨林気候)。②社会▪タイ以外は,欧米諸国の植民地支配を受けていた。▪国によって,主に信仰されている宗教が異なる。

    *主にキリスト教のカトリック:フィリピン。*主にイスラム教:インドネシア・マレーシア・ブルネイ。*主に仏教:タイ・ミャンマー・ラオス・カンボジア・ベトナム・シンガポール。③産業▪植民地時代に欧米諸国の資本で開かれた大規模なプランテーション(大農園)において,商品作物の栽培が発達。タイ・インドネシアの天然ゴム,フィリピンのバナナなど。

    ▪1970年代からシンガポール,1980年代以降はマレーシア・タイ・インドネシア・フィリピンなどで工業化が進む。とくに早くから工業化したシンガポールはアジアNIESに含まれる。

    4 南アジア・西アジア・中央アジア①南アジア▪インドは人口が世界第2位。 …米・小麦などの生産が盛ん。 …ヒンドゥー教の信者が多い。▪経済成長が進むインドは,ブラジル・

    ロシア・中国・南アフリカ共和国とともにB

    ブ リ ッ ク ス

    RICSとよばれる。②西アジア・中央アジア▪大部分が乾燥帯。▪多くの国でイスラム教が信仰される。▪ペルシャ湾沿岸の国々は,世界有数

    の石油産出国である。

    【チェック問題】

    ① 中国の人口の大部分を占める民族を何といいますか。② 東南アジアなどで見られる,欧米諸国の資本で開かれた大規模な農園を何といいますか。                   【解答】 ① 漢族(漢民族)   ② プランテーション

    東南アジアの宗教

    ミャンマーミャンマーラオスラオス

    タイタイ ベトナムベトナムカンボジアカンボジア

    マレーシア

    シンガポール

    フィリピン

    インドネシア

    東ティモール仏教 イスラム教 キリスト教 その他

    アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦

    トルコトルコ

    シリアシリア

    イスラエルイスラエルイラクイラク

    サウジアラビアサウジアラビア

    イランイランアフガニスタンアフガニスタン

    カタールカタール

    …天然ガス

    メッカメッカ

    ユーフラテス川ユーフラテス川

    チグリス川チグリス川

    …石油 (『ディルケ世界地図2008年版』などより)

    西アジアのすがた

    GJU2NB-Z1J1-02

  • ヨーロッパ州

    1 ヨーロッパの自然環境①地形▪北部:低くなだらかな山地が分布。スカンディナ

    ビア半島の北岸から西岸にかけてはフィヨルドが見られる。

    ▪南部:高くけわしいアルプス山脈がある。▪ライン川・ドナウ川など,条約で航行の自由が認

    められている国際河川がある。②気候▪大部分が温帯・冷帯(亜寒帯)。▪北西部:暖流の北大西洋海流の上を吹く偏西風が

    暖かい空気を運んでくるため,緯度が高い割に温暖で,年中平均した降水がある(西岸海洋性気候)。

    ▪地中海沿岸:夏に乾燥し,冬に比較的降水量が多い(地中海性気候)。▪北東部(内陸部):夏と冬の気温差が大きく,年降水量が少なめ(冷帯気候)。

    2 ヨーロッパの社会・産業①社会▪北部:主にゲルマン系の言語・民族。キリスト教のうち,プロテスタントが多い。▪南部:主にラテン系の言語・民族。キリスト教のうち,カトリックの信者が多い。▪東部:主にスラブ系の言語・民族。キリスト教のうち,正教会(ギリシャ正教・ロシア正教

    など)の信者が多い。

    大西洋

    地中海

    黒海

    北海

    ラ イ ン 川 ドナウ川

    スカンディナビア半島

    エーゲ海

    40°N

    イベリア半島

    セーヌ川

    アルプス山脈バルカン半島

    ピレネー山脈

    ドイツ

    ロシア

    チェコ

    アイルランド

    アイスランド

    イギリスオランダ

    ベルギー

    ギリシャ

    スイスフランス

    スペイン

    スウェーデン

    フィンランドノ

    ルウェー

    ポルトガル

    ルーマニア

    デンマーク

    ポーランドウクライナ

    オーストリア

    ハンガリーイ タ リ ア

    ヨーロッパのすがた

    カトリックが中心プロテスタントが中心

    正教会が中心その他の宗教が中心

    ヨーロッパの宗教

    ゲルマン系ラテン系スラブ系その他

    ヨーロッパの言語・民族

    03GJU2NB-Z1J1-

  • ②農業▪混合農業:穀物栽培と,豚や牛などの飼

    育を組み合わせて行う農業。アルプス山脈・ピレネー山脈以北の地域で広く行われる。… 種類の違う作物の栽培を決まった順序

    で行う輪作が行われている。▪酪農:乳用牛などを飼育し,牛乳・バタ

    ー・チーズなどを生産する農業。デンマーク・オランダ・スイスなどで盛ん。

    ▪園芸農業:都市への出荷を目的に,野菜・果物・花などを栽培する農業。

    ▪地中海式農業:夏には乾燥に強いオリーブ・ぶどう・オレンジ・コルクがしなどを栽培し,比較的降水量の多い冬には小麦などを栽培する。

    ▪フランスはEU最大の農業国。…小麦の生産量・輸出量が世界有数。ぶどうの栽培も盛んで,ワインなどに加工される。③工業▪イギリス:世界で最初に産業革命をなしとげ,“世界の工場”として栄えた。北海の海底油田

    で原油・天然ガスが産出する。▪ドイツ:EU最大の工業国。ルール炭田の石炭やライン川の水運などを利用したルール工業地域が古くから発展。鉄鋼業・自動車工業などが盛ん。

    ▪オランダ:ロッテルダムに位置するユーロポートは,EUの玄関口となる貿易港。▪フランス:航空・宇宙産業は世界でもトップクラス。ヨーロッパ各国で製造した部品を集め

    て航空機を組み立てる工場がフランスにある。農業と結びついた食料品工業も盛ん。▪イタリア:機械工業・自動車工業・石油化学工業が盛ん。衣類・かばんも世界的に有名。

    3 ヨーロッパの統合▪EC(ヨーロッパ共同体):1967年発足。経済面での協力・統合を進展させる。▪EU(ヨーロッパ連合):1993年発足。経済面だけでなく政治面での統合も進められる。▪ユーロ:EUの共通通貨。EU加盟国の一部は参加していない。

    【チェック問題】

    ① EU最大の農業国はどこですか。② EU最大の工業国はどこですか。                           【解答】 ① フランス   ② ドイツ

    ヨーロッパの農業

    混合農業酪農・放牧地中海式農業園芸・果樹森林・その他ぶどう

    04GJU2NB-Z1J1-

  • アフリカ州・オセアニア州

    1 アフリカの自然環境①地形▪ナイル川:アフリカ大陸東部を南から北に流れる,世

    界最長の河川。▪サハラ砂漠:アフリカ大陸北部の世界最大の砂漠。

    … サハラ砂漠を境に,北側と南側で主要な宗教・言語などの特徴が異なる。

    ②気候▪赤道をはさみ熱帯・乾燥帯・温帯がほぼ対称に分布。

    *熱帯:中心部に熱帯林,周辺部にはサバナが分布。* 乾燥帯:大陸北部を中心に砂漠,その周辺部には短

    草の草原(ステップ)が分布。*高山気候:東部の高地などに分布。涼しく,赤道近くでは季節による気温の変化が小さい。

    2 アフリカの社会・産業①植民地化の影響▪19世紀末までに大部分がヨーロッパ諸国の植民地となり,現在もその影響が見られる。

    … ヨーロッパ諸国による植民地分割時の境界線の多くがそのまま国境線となったため,直線的な国境線が多い。国境紛争や民族紛争が多発する一因となる。

    …キリスト教徒が多い地域や,英語やフランス語を公用語として用いる国が見られる。▪アパルトヘイト(人種隔離政策):南アフリカ共和国で,居住地・結婚・教育・政治など,

    生活全般にわたってヨーロッパ系の白人がアフリカ系の人々(黒人)などを差別した政策。②農業▪北部の乾燥地域では遊牧やオアシス農業,中・南部の熱帯地域では焼畑農業などが行われる。▪商品作物:市場で売ることを目的に生産される農産物。プランテーションでの栽培が盛んで,

    多くが輸出に回される。…ケニアの茶,エチオピアのコーヒー豆,コートジボワール・ガーナのカカオ豆など。③鉱工業▪アフリカ大陸では,さまざまな鉱産資源が産出する。

    … 金(南アフリカ共和国など),銅(ザンビア・コンゴ民主共和国など),ダイヤモンド(ボツワナ・コンゴ民主共和国・南アフリカ共和国など),石油(アンゴラ・ナイジェリア・アルジェリア・エジプト・リビアなど)。

    …レアメタル:産出量が少ない希少金属。携帯電話などの部品の一部に使用される。▪特定の農産物や鉱産資源の生産・輸出に頼るモノカルチャー経済の国が多い。

    … 豊作・不作や輸出相手国の経済状況,国際価格の変動などの影響を受け,経済が不安定になりやすい。また,輸出用農産物の生産が優先され,国内の食料不足を招きやすい。

    温暖湿潤気候西岸海洋性気候地中海性気候

    砂漠気候ステップ気候

    サバナ気候熱帯雨林気候 熱

    帯乾燥帯

    温帯

    アフリカの気候

    05GJU2NB-Z1J1-

  • 3 オセアニアの自然環境①地形▪オセアニア州:オーストラリア大陸と,ニュージーラ

    ンドなどの太平洋の島々から成る。… 太平洋の島々は,北西部のミクロネシア,南西部の

    メラネシア,東部のポリネシアに分けられる。②オーストラリアの気候▪大部分は乾燥帯。北部・東部は比較的降水量が多く,

    内陸部や西部は降水量が少ない。

    4 オーストラリアの社会・産業①社会▪先住民はアボリジニだが,現在,総人口に占める割合は少ない。▪かつては有色人種の移民を制限する白

    はく

    豪ごう

    主しゅ

    義ぎ

    政せい

    策さく

    が行われていた。…現在は中国やベトナムなどからのアジア系の移民が増え,多文化社会がめざされている。②農業▪中央部から北部にかけての地域で牧牛,中央部の南側の乾燥地域で牧羊が盛ん。▪南部:温帯地域では小麦の栽培や園芸農業が盛ん。③鉱業・貿易▪東部で石炭,西部で鉄鉱石,北部などでボーキサイト(アルミニウムの原料)が産出。▪かつては旧宗主国であるイギリスとの貿易が盛んであったが,現在は日本・中国といったア

    ジア諸国やアメリカ合衆国との貿易が盛ん。

    【チェック問題】

    ① アフリカ大陸東部を南から北に流れる,世界最長の河川を何といいますか。② オーストラリアの先住民を何といいますか。                         【解答】 ① ナイル川   ② アボリジニ

    温暖湿潤気候 サバナ気候 砂漠気候ステップ気候

    地中海性気候

    熱帯雨林気候西岸海洋性気候

    オーストラリアの気候

    パースパースキャンベラキャンベラシドニーシドニー

    ブリズベンブリズベン

    タスマニア島タスマニア島

    メルボルンメルボルン

    石炭 鉄鉱石 ボーキサイト

    オーストラリアの主な都市と鉱産資源

    酪農園芸さとうきび小麦

    肉牛羊

    オーストラリアの農業

    06GJU2NB-Z1J1-

  • 1 北アメリカの自然環境①地形▪西部には高くけわしいロッキー山脈,東

    部にはなだらかなアパラチア山脈が見られる。

    ▪ミシシッピ川:アメリカ合衆国の中央部を流れる川。

    ▪ロッキー山脈と中央平原の間に,乾燥した草原地域のグレートプレーンズ,土地の肥えた草原地域のプレーリーが分布。②気候▪北部は冷帯と寒帯,中部は温帯と乾燥帯,

    南部は熱帯。

    2 北アメリカの社会・産業①社会▪ネイティブアメリカン:北アメリカの先住民。▪イヌイット:カナダ北部の北極海沿岸に住む先住民。▪ヒスパニック:スペイン語を話す,ラテンアメリカ諸国(メキシコなどを含む中南米の地域)

    からアメリカ合衆国への移住者。南部に多く,近年増加傾向にある。②アメリカ合衆国の農業▪アメリカ合衆国は世界有数の食料生産・

    輸出国。とうもろこし・大豆・小麦の生産量や輸出量は世界有数。

    ▪企業的な大規模農業や適地適作が特徴。* とうもろこし:コーンベルトとよばれ

    る中部で栽培が盛ん。*小麦:内陸部で栽培が盛ん。* 綿花:コットンベルトとよばれる南部

    で栽培が盛ん。③アメリカ合衆国の工業▪五大湖周辺から北東部の大西洋岸では,早くから工業が発達。

    …ニューヨークやデトロイト(自動車工業)・ピッツバーグ(鉄鋼業)など。▪1970年代以降,およそ北緯37度以南のサンベルトとよばれる地域で工業が発達。▪シリコンバレー:サンフランシスコ近郊にあるハイテク産業の集積地。

    100°100° 90°90°110°110°120°W120°W 80°80° 70°70°

    20°20°

    30°30°

    40°40°

    50°N50°N

    キューバキューバ

    アメリカ合衆国アメリカ合衆国

    カナダカナダ

    メキシコ高原

    メキシコ高原

    アパラチア山脈アパラチア山脈シエラネバダ山脈シエラネバダ山脈

    ハドソン湾ハドソン湾

    五大湖五大湖

    カリブ海カリブ海

    大西洋

    大西洋

    太平洋

    太平洋

    セントローレンス川セントローレンス川

    グリーンランド

    グリーンランド

    グレートプレーンズ

    グレートプレーンズ

    プレーリー

    プレーリー

    ミシシッピ川ミシシッピ川 フロリダ半島フロリダ半島

    リオグランデ川 リオグランデ川

    中央平原

    中央平原

    コロンビア川コロンビア川

    メキシコ

    メキシコ メキシコ湾メキシコ湾

    ワシントンD.C.ワシントンD.C.

    オタワオタワ

    カリフォルニア半島カリフォルニア半島

    (アメリカ合衆国)(アメリカ合衆国)アラスカアラスカ

    ロッキー山脈ロッキー山脈

    デナリ(マッキンリー山)デナリ(マッキンリー山)

    アラスカ湾アラスカ湾

    マッケンジー川

    北アメリカのすがた

    小麦 綿花 とうもろこし 地中海式農業放牧 その他の農作物酪農 非農業地域

    大豆 (『グーズアトラス2005』ほかより)園芸

    アメリカ合衆国の農業

    南北アメリカ州

    07GJU2NB-Z1J1-

  • 3 南アメリカの自然環境①地形▪アンデス山脈:環太平洋造山帯に属する。▪アマゾン川:世界最大の流域面積をもつ河川。②気候▪北部では大部分が熱帯に属する。

    … アマゾン川流域には熱帯林が発達。ブラジル高原には,カンポとよばれる熱帯草原が広がる。

    ▪南部には温帯・乾燥帯が分布。… ラプラタ川流域に,パンパとよばれる温帯草原が

    広がる。▪南端には寒帯の地域もある。▪アンデス山脈などの高地は高山に特有の気候。

    4 南アメリカの社会・産業①社会▪インカ帝国:ペルー南部を中心に栄えた,先住民インディオの帝国。最盛期は15世紀。▪16世紀,スペインやポルトガルの植民地となった。19世紀前半に多くの国が独立。▪多くの国がスペイン語を公用語とし,多くの人々がキリスト教のカトリックを信仰。

    …ブラジルはポルトガル語を公用語としている。②農業▪焼畑農業:アマゾン川流域などで行われる,森林や原野を焼き払い,灰を肥料に用いる農業。▪ブラジル南部で農業が盛ん。コーヒー豆・さとうきび・牛肉・大豆・とうもろこしなど。▪アルゼンチンでは,パンパで小麦の栽培や肉用牛の放牧が盛ん。▪バイオ燃料の開発が進められる。さとうきびを原料とするバイオエタノールなど。③工業▪鉱産資源が豊富。ブラジルの鉄鉱石・ボーキサイト,ペルーの銀,チリの銅,ベネズエラの

    石油など。レアメタルも産出。▪ブラジルやアルゼンチンで工業化が進む。

    …モノカルチャー経済からの脱却をはかる。… 経済発展が著しいブラジルはロシアなどとともにBRICSとよばれ,NIES(新興工

    業経済地域)の1つにも数えられる。

    【チェック問題】

    ① スペイン語を話す,中南米の地域からアメリカ合衆国への移住者を何といいますか。② ラプラタ川流域に広がる温帯草原を何といいますか。        【解答】 ① ヒスパニック   ② パンパ

    90°90° 80°80° 70°70° 60°60° 50°50°100°W100°W 40°40° 30°30°

    40°40°

    30°30°

    20°20°

    10°10°

    0°0°

    50°S50°S 30°30°

    10°10°

    20°N20°N

    エクアドルエクアドル

    ペルーペルー ブラジルブラジル

    パラグアイパラグアイ

    ボリビアボリビア

    コロンビアコロンビアベネズエラベネズエラ

    アルゼンチン

    アルゼンチン

    チリチリチリチリチリ ウルグアイウルグアイ

    大西洋大西洋

    太平洋太平洋

    カリブ海カリブ海

    アマゾン川アマゾン川

    ブラジル高原ブラジル高原

    ラプラタ川ラプラタ川

    アンデス山脈

    アンデス山脈

    パンパパンパ

    南アメリカのすがた

    08GJU2NB-Z1J1-

  • 旧石器時代~飛鳥時代

    ※青い太字の年代はとくに重要なので,数字も覚えましょう。

    年表でチェック 原始時代~中世 30分今やっておきたい高校受験準備

    年代 主な出来事 中国旧石器時代

    旧きゅう

    石せっ

    器き

    時じ

    代だい

    旧石器時代

    ▪日本は大陸と陸続き…大型動物を追って,大陸から人々が来る

    ▪打だ

    製せい

    石せっ

    器き

    が使用される▪狩りや木の実の採集などで食料が得られる

    縄文時代

    1万年あまり前~ 縄じょう

    文もん

    時じ

    代だい

    海面の上昇により,日本列島ができる▪縄文土器・磨

    製せい

    石せっ

    器き

    を使用,竪たて

    穴あな

    住じゅう

    居きょ

    に住む▪人々が捨てた貝殻や動物の骨などが積もって貝

    かい

    塚づか

    になる

    紀元前4世紀   弥や よ い

    生時じ

    代だい

    ごろ~※ 稲作や金属器(青銅器・鉄器)が伝来する

    弥生時代

    各地に小国が誕生する…『漢かん

    書じょ

    』地ち

    理り

    志し

    に記録

    57年 倭わ

    の奴なの

    国くに

    の王が漢に使者を派遣…『後ご

    漢かん

    書じょ

    』東とう

    夷い

    伝でん

    に記録239年 邪

    馬ま

    台たい

    国こく

    の女王卑ひ

    弥み

    呼こ

    が魏ぎ

    へ使者を派遣…『魏

    志し

    』倭わ

    人じん

    伝でん

    に記録

    3世紀後半 古こ

    墳ふん

    時じ

    代だい

    ~4世紀ごろ 大や ま と

    和政せい

    権けん

    (ヤマト王権)による統一が進む…支配者は大

    おお

    王きみ

    とよばれる各地に古墳がつくられる

    …古墳の中でも,前ぜん

    方ぽう

    後こう

    円えん

    墳ふん

    は巨大なものが多い埴はに

    輪わ

    とよばれる素焼きの焼き物が置かれた478年 倭王武

    が中国の南朝に使者を派遣…『宋そう

    書じょ

    』倭わ

    国こく

    伝でん

    に記録 南北朝時代

    6世紀半ば 百ペク

    済チェ

    から仏教が公式に伝来する

    飛鳥時代

    飛あ す か

    鳥時じ

    代だい

    593年 聖徳太子( 廏うまや

    戸どの

    皇おう

    子じ

    )が推すい

    古こ

    天てん

    皇のう

    の摂せっ

    政しょう

    となる603年 冠位十二階が制定される604年 十七条の憲法が制定される607年 遣隋使として,小野妹子らが派遣される

    ※弥生時代のはじまりを紀元前10世紀ごろまでさかのぼる説もあります。

    新石器

    時代

    三 国 時 代

    く だ ら

    古 墳 時 代

    GJU2NB-Z1J4-01

  • 飛鳥時代

    630年 最初の遣唐使が派遣される

    645年 大化の改新が始まる… 中

    なかの

    大おお

    兄えの

    皇おう

    子じ

    と中なか

    臣とみの

    鎌かま

    足たり

    が蘇そ

    我が

    氏し

    を倒す

    663年 白はく

    村すき

    江のえ

    の 戦たたか

    いで唐・新シル

    羅ラ

    連しらぎ

    合軍に敗れる

    668年 中大兄皇子が即位する(天てん

    智じ

    天てん

    皇のう

    ) …天皇中心の政治をめざし,戸籍の作成などを行う

    672年 壬申の乱が起こる… 天智天皇の子の大

    おお

    友ともの

    皇おう

    子じ

    ,天智天皇の弟の大おお

    海あ

    人まの

    皇おう

    子じ

    が戦い,大海人皇子が勝利673年 大海人皇子が即位する(天

    てん

    武む

    天てん

    皇のう

    ■古墳時代~飛鳥時代の主な文化

    【チェック問題】

    ① 3世紀に邪馬台国の女王卑弥呼が魏へ使者を派遣したことが記録されている中国の歴史書を何といいますか。

    ② 7世紀初めに聖徳太子が斑鳩に建立した,現存する世界最古の木造建築がある寺院を何といいますか。

                            【解答】 ① 『魏志』倭人伝   ② 法隆寺

     大化の改新では公地公民(豪族の支配していた土地と人民を国家の直接支配下に置く)などの方針が示されました。

    ここもチェック

    はくそんこう

    古墳時代

    特徴 中国や朝鮮半島から移り住んだ渡と

    来らい

    人じん

    により,中国・朝鮮の先進的な文化が伝えられる

    文化▪漢字の使用が始まる▪儒

    じゅ

    教きょう

    (儒じゅ

    学がく

    )が伝わる▪仏教が伝わる

    飛鳥時代

    特徴飛鳥文化:6世紀末~7世紀初め,主に聖徳太子の時代に栄えた仏教文化

    …中国・朝鮮のほかインド・ギリシャなどの文化の影響が見られる

    主な寺院 ▪ 法ほう

    隆りゅう

    寺じ

    :7世紀初め,聖徳太子によって斑いか

    鳩るが

    (奈良県)に建立された。現存する世界最古の木造建築がある

    主な作品▪彫刻:多くの仏像がつくられる

    法隆寺の釈しゃ

    迦か

    三さん

    尊ぞん

    像ぞう

    ・百く だ ら

    済観かん

    音のん

    像ぞう

    , 中ちゅう

    宮ぐう

    寺じ

    ・広こう

    隆りゅう

    寺じ

    の弥み

    勒ろく

    菩ぼ

    薩さつ

    像ぞう

    など▪工芸品:法隆寺の玉

    たま

    虫むしの

    厨ず

    子し

    ,中宮寺の天てん

    寿じゅ

    国こく

    繡しゅう

    帳ちょう

    など

    GJU2NB-Z1J4-02

  • 奈良時代・平安時代

    ※青い太字の年代はとくに重要なので,数字も覚えましょう。

    年代 主な出来事 中国

    飛鳥時代

    701年 大たい

    宝ほう

    律りつ

    令りょう

    の制定

    ▪唐の律令にならってつくられる▪ 班

    はん

    田でん

    収しゅう

    授じゅの

    法ほう

    :戸籍に登録された6歳以上のすべての人々に口く

    分ぶん

    田でん

    が与えられ,その人が死ぬと国に返させる。▪ 税制度:租

    (収穫量の3%を納める)・ 調ちょう

    (地方の特産物を納める)・庸

    よう

    (労役の代わりに布を納める)など

    奈良時代

    710年 平城京(奈良県)へ遷せん

    都と

    する…唐の都の 長

    ちょう

    安あん

    にならってつくられる724年 聖

    しょう

    武む

    天てん

    皇のう

    が即位する…仏教の力で国を守ろうとする

    743年 墾こん

    田でん

    永えい

    年ねん

    私し

    財ざい

    法ほう

    の制定…新しく開墾した土地の永久私有を認める法令

     →貴族や寺社が 荘しょう

    園えん

    (私有地)を広げることにつながる752年 東大寺大仏が完成

    794年 桓かん

    武む

    天てん

    皇のう

    が平安京(京都府)へ遷都する…平城京と同様,長安にならってつくられる

    797年 坂さかの

    上うえの

    田た

    村むら

    麻ま

    呂ろ

    を征せい

    夷い

    大たい

    将しょう

    軍ぐん

    に任じる…蝦

    え み し

    夷(朝廷に従わなかった東国の部族)に対して軍を送る

    894年 遣唐使を停止する…唐の勢力が衰えていたことなどを理由に,菅

    すが

    原わらの

    道みち

    真ざね

    が提言

    五代

    10世紀ごろ~ 各地で武士団が形成され,武士による反乱も起こる935年 ▪ 平

    たいらの

    将まさ

    門かど

    の乱らん

    :関東で起こる939年 ▪藤

    ふじ

    原わらの

    純すみ

    友とも

    の乱らん

    :瀬戸内海で起こる

    10 ~ 11世紀 藤原氏が摂せっ

    関かん

    政せい

    治じ

    を行う… 藤原氏が摂政・関白の地位

    を独占して,政治の実権を握る

    … 11世紀の藤ふじ

    原わらの

    道みち

    長なが

    ・頼より

    通みち

    親子のころが全盛

     藤原氏は,娘を天皇のきさきにして,生まれてきた男子を天皇の位につけることで,天皇の外祖父(母方の祖父)として権力をもちました。

    ここもチェック

    平 安 時 代

    03GJU2NB-Z1J4-

  • ■奈良時代~平安時代の主な文化

    【チェック問題】

    ① 743年に出された,新しく開墾した土地の永久私有を認める法律を何といいますか。② 聖武天皇の遺品などを納めた東大寺の宝庫を何といいますか。                        【解答】 ① 墾田永年私財法   ② 正倉院

    奈良時代

    特徴

    天てん

    平ぴょう

    文ぶん

    化か

    :仏教と唐の文化の影響を強く受けた文化で,国際色が豊か。

    ▪ 正しょう

    倉そう

    院いん

    :東大寺の宝庫。内部には主に聖武天皇の遺品が納められる。… 遣唐使がもち帰り,正倉院に納められたものの中には,シ

    ルクロードを通って西アジアやインドなどから伝わったものもある。

    主な書物

    歴史書などの編纂が進む。▪ 『古

    事じ

    記き

    』『日に

    本ほん

    書しょ

    紀き

    』:日本のおこりや神話,皇室の伝承などを記す。

    ▪『万まん

    葉よう

    集しゅう

    』:現存する日本最古の和歌集。

    平安時代

    初期の仏教

    人里離れた山奥の寺で学問や厳しい修行を行う。現世での願いごとをかなえるための儀式や祈りを行う。

    ▪最さい

    澄ちょう

    :天てん

    台だい

    宗しゅう

    を伝える。比ひ

    叡えい

    山ざん

    に延えん

    暦りゃく

    寺じ

    を建立。▪ 空

    くう

    海かい

    :真しん

    言ごん

    宗しゅう

    を伝える。高こう

    野や

    山さん

    に金こん

    剛ごう

    峯ぶ

    寺じ

    (金剛峰寺)を建立。

    国風文化

    特徴

    国風文化:遣唐使が停止された後の平安時代半ばが全盛。… 唐の文化を消化したうえで,日本の風土や生活に合うよう改

    めた日本風の文化。▪ かな文字の発明:漢字をもとにひらがなやかたかなが生み出

    され,女性の間に流行。

    主な作品

    ▪ 『古こ

    今きん

    和わ

    歌か

    集しゅう

    』:最初の 勅ちょく

    撰せん

    和わ

    歌か

    集しゅう

    。紀きの

    貫つら

    之ゆき

    らによって編まれる。

    ▪ 紀貫之の『土佐日記』,紫式部の『源氏物語』,清少納言の『枕草子』など。

    浄土信仰

    浄じょう

    土ど

    信しん

    仰こう

    :来世の幸福を求め,死後に極楽浄土へ生まれ変わることを願う信仰。平安時代半ばより流行。各地に阿

    弥み

    陀だ

    堂どう

    ができる。

    ▪ 平びょう

    等どう

    院いん

    鳳ほう

    凰おう

    堂どう

    :藤原頼通が宇う

    治じ

    (京都府)に建立した阿弥陀堂。▪ 中

    ちゅう

    尊そん

    寺じ

    金こん

    色じき

    堂どう

    :奥おう

    州しゅう

    藤ふじ

    原わら

    氏し

    が岩手県の平泉町に建立した阿弥陀堂。

    04GJU2NB-Z1J4-

  • 院政~鎌倉時代

    ※青い太字の年代はとくに重要なので,数字も覚えましょう。

    年代 主な出来事 中国

    平安時代

    1086年 白しら

    河かわ

    上じょう

    皇こう

    が院政を始める

    … 天皇の位を退いた上皇(出家した場合は法皇)が,その住まいである院で行う政治を院政という

    武士,とりわけ源氏・平氏が台頭する1156年 保

    ほう

    元げん

    の乱らん

    : 平たいらの

    清きよ

    盛もり

    ・ 源みなもとの

    義よし

    朝とも

    が味方した天皇方が勝利1159年 平

    へい

    治じ

    の乱らん

    :平清盛が源義朝に勝利→平氏が政治の実権を握るようになる

    1167年 ▪平清盛が武士として初めて太政大臣となる▪娘を天皇のきさきにするなどして高位高官を独占する▪大

    おお

    輪わ

    田だの

    泊とまり

    を整備して,日にっ

    宋そう

    貿ぼう

    易えき

    を行う

    1180年 源みなもとの

    頼より

    朝とも

    が平氏打倒の兵をあげる→源平の争乱が起こる

    鎌倉時代

    1185年 →壇だん

    ノの

    浦うら

    の戦いで平氏が滅ぶ源頼朝が守

    しゅ

    護ご

    と地じ

    頭とう

    を置く1192年 源頼朝が征夷大将軍になる

    執しっ

    権けん

    の北条氏が台頭する…北条氏は源頼朝の妻・北

    ほう

    条じょう

    政まさ

    子こ

    の一族

    1221年 承じょう

    久きゅう

    の乱らん

    …後ご

    鳥と

    羽ば

    上じょう

    皇こう

    が討とう

    幕ばく

    をめざして挙兵するが,幕府側が勝利→ 幕府は京都に六

    ろく

    波は

    羅ら

    探たん

    題だい

    を設置するなど,朝廷や西国の御家人に対しても影響力を増す

    1232年 北ほう

    条じょう

    泰やす

    時とき

    が御ご

    成せい

    敗ばい

    式しき

    目もく

    を定める…裁判の基準を御家人に示した法令

    1274年・ 元げん

    寇こう

    1281年 

    … 北ほう

    条じょう

    時とき

    宗むね

    が執権のとき,元のフビライ=ハンから服属を求める使者が来たが拒否したため,元軍が襲来 元(1274年は文

    ぶん

    永えい

    の役えき

    ,1281年は弘こう

    安あん

    の役えき

    という)

     源平の争乱では,源頼朝の弟である 源

    みなもとの義よし

    経つねが活躍しまし

    たが,やがて頼朝と対立し,逃げ込んだ奥州藤原氏のもとで殺されました。

    ここもチェック

    05GJU2NB-Z1J4-

  • ■鎌倉時代の主な文化

    ■鎌倉時代の新しい仏教

    【チェック問題】

    ① 1221年,後鳥羽上皇が討幕をめざして挙兵して起こした戦いを何といいますか。② 鎌倉時代に成立した随筆『徒然草』の作者はだれですか。                     【解答】 ① 承久の乱   ② 吉田兼好(兼好法師)

    特徴 武士や民衆の力が伸びてくるとともに,簡素で力強い武家文化がおこる。中国の宋の文化の影響を強く受けた。

    文学

    ▪『新古今和歌集』:藤ふじ

    原わらの

    定てい

    家か

    らによって編集された勅撰和歌集。▪随筆: 鴨

    かもの

    長ちょう

    明めい

    の『方ほう

    丈じょう

    記き

    』,吉よし

    田だ

    兼けん

    好こう

    (兼けん

    好こう

    法ほう

    師し

    )の『徒つれ

    然づれ

    草ぐさ

    』など。▪軍記物:平氏の繁栄から没落までをえがく『平家物語』は,琵

    琶わ

    法ほう

    師し

    によっ て語り伝えられる。

    建築・美術

    ▪建築:東大寺南大門・円えん

    覚がく

    寺じ

    舎しゃ

    利り

    殿でん

     …宋から伝わった建築様式を取り入れた。▪彫刻:運

    うん

    慶けい

    ・快かい

    慶けい

    らによる東大寺南大門の金剛力士像。▪絵

    巻まき

    物もの

    :「蒙もう

    古こ

    襲しゅう

    来らい

    絵え

    詞ことば

    」「一いっ

    遍ぺん

    上しょう

    人にん

    絵え

    伝でん

    」など。

    仏教教えがわかりやすく理解しやすかったため,民衆や武士などに広まる。とくに,座

    禅ぜん

    により自分の力で悟りを開こうとする禅ぜん

    宗しゅう

    が武士を中心に広まる。

    鎌倉時代

    元寇のさいに恩賞を得られなかった御家人が窮乏する

    元1297年 →幕府が永仁の徳政令を出す

    … 質入れしたり売ったりした御家人の領地をただで取り戻せるようにした命令

    1333年 鎌倉幕府が滅びる

    宗派 開祖 教えの内容など

    浄じょう

    土ど

    宗しゅう

    法ほう

    然ねん 阿

    弥み

    陀だ

    仏ぶつ

    を信じてただひたすら「南な

    無む

    阿あ

    弥み

    陀だ

    仏ぶつ

    」と念仏を唱えれば,来世で極楽浄土に往生できる。

    浄じょう

    土ど

    真しん

    宗しゅう

    (一いっ

    向こう

    宗しゅう

    )親しん

    鸞らん 阿弥陀仏を信じる心があればだれでも救われ,しかも自分

    の罪を自覚した悪人こそ救われる。

    時じ

    宗しゅう

    一いっ

    遍ぺん

    念仏の大切さを説き,踊おど

    り念ねん

    仏ぶつ

    を広める。

    日にち

    蓮れん

    宗しゅう

    (法ほっ

    華け

    宗しゅう

    ) 日にち

    蓮れん 法華経の題

    だい

    目もく

    (「南な

    無む

    妙みょう

    法ほう

    蓮れん

    華げ

    経きょう

    」)を唱えれば,人も日本の国も救われる。

    禅宗臨りん

    済ざい

    宗しゅう

    栄えい

    西さい

    座禅と問答によってさとりに達することができる。

    曹そう

    洞とう

    宗しゅう

    道どう

    元げん

    ひたすら座禅することでさとりが開ける。

    06GJU2NB-Z1J4-

  • 南北朝時代~室町時代

    ※青い太字の年代はとくに重要なので,数字も覚えましょう。

    年代 主な出来事 中国

    1333年 後ご

    醍だい

    醐ご

    天てん

    皇のう

    のよびかけに応じた武士らが兵をあげる

    →鎌倉幕府が滅びる→後醍醐天皇が建

    けん

    武む

    の新しん

    政せい

    を始める→公家を重視する政策が続き,武士に不満が広まる

    1336年 足あし

    利かが

    尊たか

    氏うじ

    が挙兵,南北朝の動乱が始まる1338年 足利尊氏が征夷大将軍になる

    1378年 足あし

    利かが

    義よし

    満みつ

    が室町に幕府をうつす1392年 南北朝の合一が実現する

     …南朝と北朝の2つの朝廷を統一する1404年 勘

    かん

    合ごう

    貿ぼう

    易えき

    (日にち

    明みん

    貿ぼう

    易えき

    )が始まる …倭

    寇こう

    の船と見分けるため,勘合という合い札を用いた …銅や刀剣などを輸出,銅銭や生糸などを輸入した

    1428年 正しょう

    長ちょう

    の土つち

    一いっ

    揆き

     …近江国(滋賀県)坂本の馬ば

    借しゃく

    の蜂起をきっかけに広まる1467年 応

    おう

    仁にん

    の乱らん

    が起こる(~ 1477年) …戦いが全国に広がり,以後,戦国時代となる

    1485年 山やま

    城しろの

    国くに

    一いっ

    揆き

    (~ 1493年) … 山城国(京都府)の武士や農民が守護大名を追い出し,自治

    を行う1488年 加

    賀が

    の一いっ

    向こう

    一いっ

    揆き

    (~ 1580年) … 浄土真宗(一向宗)を信仰する加賀国(石川県)の武士や農

    民が守護大名を倒し,自治を行う

     朝鮮半島では 14 世紀末り

    にせい

    李イ

    成ソン

    桂ゲ

    がけい

    朝鮮国(朝鮮)を建国し,琉

    りゅう

    球きゅう

    (沖縄県)では 15 世紀前半に尚しょう

    巴は

    志し

    が沖縄島を統一して琉球王国を建国しました。

    ここもチェック室

    町 時 代

    ど いっ き

    07GJU2NB-Z1J4-

  • ■室町時代の主な文化

    【チェック問題】

    ① 1428年,近江国(滋賀県)坂本の馬借の蜂起をきっかけに広まった土一揆を何といいますか。

    ② 能の合間に演じられる,民衆の生活や感情がよく表された喜劇を何といいますか。         【解答】 ① 正長の土一揆   ② 狂言

    北山文化

    特徴北山文化:公家文化と武家文化が融合し,禅宗の影響も受けた文化。足利義満が活躍した時代(14世紀後半~ 15世紀初め)を中心に栄える。

    建築 ▪金きん

    閣かく

    :足利義満が京都の北山に建てた,北山文化を代表する建築物。

    芸能▪能(能楽):寺社や農民の祭りなどで行われてきた猿楽や田楽をもとに,

    観かん

    阿あ

    弥み

    ・世ぜ

    阿あ

    弥み

    父子が舞台芸術として大成。

    東山文化

    特徴東山文化:武家文化の発展により成立した,簡素で気品のある文化。足

    あし

    利かが

    義よし

    政まさ

    の時代(15世紀中ごろ~後半)を中心に栄える。

    建築

    ▪銀ぎん

    閣かく

    ・東とう

    求ぐ

    堂どう

    同どう

    仁じん

    斎さい

    :足利義政が京都の東山に建てた,東山文化を代表する建築物。

    ▪書しょ

    院いん

    造づくり

    :床とこ

    の間ま

    ・違ちが

    い棚だな

    ・付つけ

    書しょ

    院いん

    をもち, 明あかり

    障しょう

    子じ

    やふすまで部屋をしきる。現在の日本の和風住宅の建築様式のもとになっている。

    さまざまな芸術

    ▪茶の湯,生け花などが広まる。

    ▪水すい

    墨ぼく

    画が

    :墨の濃淡で自然のようすなどをえがく絵画。禅僧によって中国から伝えられる。雪

    せっ

    舟しゅう

    が大成。▪枯

    かれ

    山さん

    水すい

    :砂と石で自然を表現した庭園。京都の 龍りょう

    安あん

    寺じ

    の石せき

    庭てい

    が有名。

    その他の文化

    室町時代の仏教

    鎌倉時代におこった新しい仏教が宗派ごとに大きな教団をつくる。 … 浄土真宗は北陸・東海・近畿地方の武士や農民の間に広まり,日蓮

    宗は京都や堺の商工業者の間に広まる。禅宗の中でも臨済宗が幕府の保護を受ける。 …京都や鎌倉の五

    山ざん

    とよばれる寺院の僧が文芸や外交・貿易に活躍。

    室町時代の民衆文化

    貴族や武士だけでなく,民衆が楽しむ文化も生まれる。 ▪お伽

    とぎ

    草ぞう

    子し

    :おとぎ話に絵をそえた読み物。『一寸法師』など。 ▪連

    れん

    歌が

    :和歌の上の句と下の句を,別の人が次々と詠よ

    みつないでいく。 ▪ 狂

    きょう

    言げん

    :民衆の生活や感情がよく表された喜劇で,能の合間に当時の話し言葉で演じられる。

    08GJU2NB-Z1J4-

    GJU2NBZ1J154_BGJU2NBZ1J454_B