令和元年度 世田谷区高齢者ニーズ調査・介護保険実態調査 報 …...1...

47
令和元年度 世田谷区高齢者ニーズ調査・介護保険実態調査 報告書 <区民編> 令和 2 年 3 月 世田谷区

Upload: others

Post on 01-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 令和元年度

    世田谷区高齢者ニーズ調査・介護保険実態調査

    報告書

    <区民編>

    令和 2年 3月世田谷区

  • 目次

    Ⅰ.調査概要 .............................................................................. 1

    1.調査目的 ............................................................................ 1

    2.調査対象 ............................................................................ 1

    3.調査期間 ............................................................................ 1

    4.調査方法 ............................................................................ 1

    5.回答結果 ............................................................................ 2

    6.報告書の見方 ........................................................................ 2

    Ⅱ.調査対象者の基本属性 .................................................................. 3

    1.本人と記入者 ........................................................................ 3

    1)調査票の記入者 .................................................................... 3

    2)本人年齢 .......................................................................... 5

    3)本人性別 ......................................................................... 10

    4)居住地域・居住地区 ............................................................... 12

    5)居住形態 ......................................................................... 14

    2.家族や生活状況について ............................................................. 17

    1)家族構成 ......................................................................... 17

    2)同居人数 ......................................................................... 23

    3)同居している人 ................................................................... 25

    4)身元保証人について ............................................................... 28

    5)年金の受給状況 ................................................................... 30

    6)経済的な暮らし向きの状況 ......................................................... 32

    Ⅲ.就労状況について ..................................................................... 34

    1.収入のある仕事の有無 ............................................................... 34

    2.就労形態等 ......................................................................... 37

    Ⅳ.生活支援、介護予防について ........................................................... 42

    1.日常生活について ................................................................... 42

    2.口腔・栄養について ................................................................. 66

    3.もの忘れについて ................................................................... 77

    4.健康状態について ................................................................... 83

    5.からだを動かすことについて ......................................................... 89

    6.外出・交流・活動について ........................................................... 93

    1)近所付き合い等について ........................................................... 93

    2)地域での活動について(参加状況、参加頻度) ....................................... 105

    7.生活満足度 ........................................................................ 122

    8.生活支援ニーズ等の分析 ............................................................ 127

    1)基本チェックリスト点数化に基づく介護予防必要者割合 ............................... 127

  • 2)各種リスク対象者の関連設問と該当者の割合 ......................................... 128

    3)認知機能障害区分(CPS) ...................................................... 135

    4)認知症に関する相談窓口 .......................................................... 137

    Ⅴ.介護・医療 .......................................................................... 139

    1.介護や医療について ................................................................ 139

    1)本人の要介護度 .................................................................. 139

    2)介護が必要になった主な原因(傷病) ............................................... 140

    3)受診している医療機関の数 ........................................................ 143

    4)かかりつけ医の有無と医療機関 .................................................... 144

    5)緊急時の入院先 .................................................................. 148

    6)必要な医療ケア .................................................................. 149

    7)医療ケアを行っている人 .......................................................... 150

    8)お薬手帳 ........................................................................ 152

    9)民間サービスの利用の有無 ........................................................ 153

    10)人生の最期の場 .................................................................. 154

    11)人生の最期についての話し合い .................................................... 156

    2.介護保険サービスの利用状況・満足度................................................. 158

    1)介護保険サービス利用の満足度 .................................................... 158

    2)介護保険サービスを利用しない理由................................................. 171

    3.介護者の状況(介護者についての設問) ............................................... 174

    1)主な介護者の続柄 ................................................................ 174

    2)主な介護者の年齢 ................................................................ 175

    3)主な介護者の性別 ................................................................ 177

    4)主な介護者が介護以外に行っていること ............................................. 178

    Ⅵ.住まい .............................................................................. 179

    1.住まいについて .................................................................... 179

    1)現在の地域での居住年数 .......................................................... 179

    2)現在の地域での継続居住意向 ...................................................... 181

    3)今後、介護が必要になった場合に希望する居住の場 ................................... 185

    Ⅶ.介護保険制度、高齢者保健福祉施策等について ........................................... 190

    1.介護保険制度について .............................................................. 190

    1)支払っている介護保険料 .......................................................... 190

    2)介護保険サービスの量を増やしたり質を確保するために、介護保険料が上昇することについて

    .................................................................................... 192

    2.世田谷区の福祉に関する取り組み等について(認知度) ................................. 196

    1)世田谷区の福祉に関する窓口や事業の認知 ........................................... 196

    2)高齢者福祉サービスの利用意向 .................................................... 206

    3)意見、要望 ...................................................................... 208

  • Ⅷ.資料編 .............................................................................. 209

    1.調査項目 .......................................................................... 209

    1)高齢者ニーズ調査(A調査) ...................................................... 209

    2)介護保険実態調査(B・C調査) .................................................. 211

    2.調査票 ............................................................................ 213

    1)高齢者ニーズ調査(A調査) ...................................................... 213

    2)介護保険実態調査(B・C調査) .................................................. 229

    世田谷区在宅介護実態調査 ................................................................ 241

    Ⅰ.調査概要 ............................................................................ 242

    1.調査目的 .......................................................................... 242

    2.調査対象 .......................................................................... 242

    3.調査期間 .......................................................................... 242

    4.調査・集計方法 .................................................................... 242

    5.回答結果 .......................................................................... 242

    6.報告書の見方 ...................................................................... 243

    Ⅱ.調査結果 ............................................................................ 244

    1.要介護認定データ .................................................................. 244

    1)年齢 ............................................................................ 244

    2)性別 ............................................................................ 244

    3)二次判定結果(要介護度) ........................................................ 244

    4)認定調査実施時点のサービス利用の状況 ............................................. 245

    5)訪問系サービスの1か月の合計利用回数 ............................................. 245

    6)通所系サービスの1か月の合計利用回数 ............................................. 246

    7)短期系サービスの1か月の合計利用回数 ............................................. 246

    2.基本調査項目(A票) .............................................................. 247

    1)世帯累計 ........................................................................ 247

    2)家族等による介護の頻度 .......................................................... 247

    3)主な介護者の本人との関係 ........................................................ 248

    4)施設等検討の状況 ................................................................ 250

    5)医療ケアの状況(世田谷区の独自質問) ............................................. 250

    3.主な介護者に関する調査項目(B票)................................................. 251

    1)主な介護者の勤務形態 ............................................................ 251

    2)主な介護者の就労継続の可否に係る意識 ............................................. 251

    3)今後の在宅生活の継続に向けて、主な介護者が不安に感じる介護 ....................... 252

  • 4.クロス集計結果 .................................................................... 253

    1)要介護度別・施設等検討の状況 .................................................... 253

    2)世帯類型別・施設等検討の状況 .................................................... 253

    3)要介護度別・介護者が不安に感じる介護 ............................................. 254

    4)「サービス利用の組み合わせ」と「施設等検討の状況」の関係(要介護3以上) .......... 255

    5)「サービス利用の組み合わせ」と「主な介護者が不安に感じる介護」の関係(要介護3以上)

    .................................................................................... 256

    6)「要介護度別・世帯類型別」の「サービス利用の組み合わせ」 .......................... 257

    7)「要介護度別・世帯類型別」の「家族等による介護の頻度」 ............................ 258

    8)就労状況別・主な介護者の本人との関係 ............................................. 259

    9)就労状況別・主な介護者の年齢 .................................................... 259

    10)就労状況別・要介護度の状況 ...................................................... 259

    11)就労状況別の就労継続見込み ...................................................... 260

    12)「就労継続見込み」と「主な介護者が不安に感じる介護」の関係 ........................ 261

    5.「主な介護者」以外の「その他の介護者」について ...................................... 262

    Ⅲ.資料編 ............................................................................... 263

    調査票 ................................................................................ 263

  • 1

    Ⅰ.調査概要

    1.調査目的 本調査は、高齢者や居宅介護サービス利用者の状況について把握し、第8期高齢者保健福祉計画・介

    護保険事業計画策定に向けた検討の基礎資料とするため実施した。 2.調査対象

    本調査は、以下の調査対象に実施した。 A 65 歳以上で、Bの条件に該当する者を除いた 6,800 人

    B 第1号被保険者のうち、在宅の要介護1~5認定者 1,900 人

    C 第2号被保険者のうち、在宅の要介護1~5認定者 100 人

    なお、Aは、性別、年齢階層別、日常生活圏域別の人数比、B・Cは要介護度別、性別、年齢階層

    別の被保険者の人数比に合わせて無作為抽出した。また、今次調査から、前回までBの調査に含めて

    いた要支援1・2の対象者をAに含め抽出を行っている。

    3.調査期間

    令和元年 11 月 29 日(金)~12 月 20 日(金)で調査を実施し、期間中に1回、礼状兼協力依頼の葉

    書を送付した。

    4.調査方法 調査票は郵送による配付・回収を行った。

    図表 調査項目の概要

    調査種別 調査項目の概要

    A 高齢者ニーズ調査 ・要介護等になるリスクの発生状況をとらえるために国が示した「介護

    予防・日常生活圏域ニーズ調査」の項目から取捨選択したうえで、区の

    独自項目も追加した。

    ・具体的には、基本属性、運動・閉じこもり、口腔・栄養、もの忘れ、

    健康状態、日常生活、近所づきあい、社会参加、住まい、医療と介護、

    区の福祉に関する取り組み、介護者の状況、介護保険制度についてなど

    である。

    B・C 介護保険実態調査 ・在宅の要介護認定者の意識や実態をとらえるための調査項目を設定し

    た。

    ・具体的には、基本属性、近所づきあい、住まい、介護と医療、区の福

    祉に関する取り組み、介護サービスの利用と満足度、介護者の状況、介

    護保険制度についてなどである。

  • 2

    5.回答結果 回答数、回答率は以下のとおりである。

    図表 回答結果

    調査種別 配付数 有効回答数 有効回答率 A 高齢者ニーズ調査 6,800 4,770 70.1% B 介護保険実態調査 1,900 1,226 64.5% C 介護保険実態調査 100 56 56.0%

    6.報告書の見方 ●集計表の割合は、小数点第2位を四捨五入して算出しているため、回答率を合計しても 100.0%にならない場合がある。

    ●回答率は、その設問の回答者数(集計表では「全体(n)」と記載)を母数として算出している。そのため、複数回答の設問では、全ての回答率を合計すると 100.0%を超えることがある。

    ●数表の上段は、原則として、人数や件数、下段は割合(%)である。また、平均値は、データの総和

    をデータの個数で割ったもののことであり、中央値は、母集団の分布の中央にくる値のことを指す。

    ●回答により付問に流れ、集計母数が絞り込まれる場合は、“【ベース】”として集計対象条件を記して

    いる(例:【ベース:かかりつけ医あり】)。

    ●各回答結果について、基本的に「%」でコメントしているが、傾向を分析する上で十分とはいえない

    25 サンプル未満の結果では、参考値として「人数・件数」でのコメントとしている。

    ●本調査は在宅の高齢者を対象としているため、居住形態の設問(【A】問5及び【B・C】問4)に

    おいて、「入院中」または「施設・グループホームに入所」と回答した人については、その設問をも

    って調査終了としているため、回答数と集計数(n)は一致しない集計がある。

    ●クロス集計をかける側の「無回答」については掲載割愛とした。

    ●「介護予防必要者」とは、厚生労働省基本チェックリストに基づく点数化指標において該当したもの

    を指す。(Ⅳの8参照)

    ●本調査の他に、「平成 28 年度世田谷区高齢者ニーズ調査・介護保険実態調査報告書」の調査結果を一部引用した。

  • 3

    Ⅱ.調査対象者の基本属性

    1.本人と記入者 1)調査票の記入者

    【A】【B・C】問1 この調査票を記入されるのはどなたですか。(1つに〇)

    記入者についてA調査全体では、「あて名ご本人」が 92.9%と最も高く、次いで「ご家族が記入」が

    3.8%となっている。男女とも「あて名ご本人」が9割以上である。

    また、A調査の記入者を性別・年代別にみると、男女とも 80 歳以上では、「ご家族が記入」の割合が

    増加している。

    図表 【A】調査票の記入者:性別・年代別

    n=

    あて名ご本人

    ご家族が記入

    その他 無回答

    4770 4,431 180 6 153100 92.9 3.8 0.1 3.2

    2022 1,890 94 1 37100 93.5 4.6 0.0 1.8

    2699 2,529 86 5 79100 93.7 3.2 0.2 2.9499 476 18 0 5100 95.4 3.6 0.0 1.0575 552 16 1 6100 96.0 2.8 0.2 1.0438 404 25 0 9100 92.2 5.7 0.0 2.1299 268 23 0 8100 89.6 7.7 0.0 2.7156 139 9 0 8100 89.1 5.8 0.0 5.154 51 3 0 0

    100 94.4 5.6 0.0 0.0584 570 6 0 8100 97.6 1.0 0.0 1.4729 712 9 1 7100 97.7 1.2 0.1 1.0602 561 12 1 28100 93.2 2.0 0.2 4.7439 395 22 1 21100 90.0 5.0 0.2 4.8250 214 23 1 12100 85.6 9.2 0.4 4.894 76 14 1 3

    100 80.9 14.9 1.1 3.2

    65~69歳

    70~74歳

    全体

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    65~69歳

    70~74歳

    男性

    女性

    男性

    女性

  • 4

    B調査全体では、「あて名ご本人」が 39.7%、「ご家族が記入」が 55.5%となっている。C調査全体で

    は、「あて名ご本人」が 41.1%、「ご家族が記入」が 57.1%となっており、いずれもA調査に比べご家族

    が記入されている割合が高い。

    図表 【B・C】調査票の記入者:性別・年代別

    n=

    あて名ご本人

    ご家族が記入

    その他 無回答

    1282 510 713 15 44100 39.8 55.6 1.2 3.4479 207 252 5 15100 43.2 52.6 1.0 3.1792 302 459 10 21100 38.1 58.0 1.3 2.7

    1226 487 681 15 43100 39.7 55.5 1.2 3.525 12 12 1 0

    100 48.0 48.0 4.0 0.046 19 26 1 0

    100 41.3 56.5 2.2 0.079 36 40 2 1

    100 45.6 50.6 2.5 1.3107 47 57 0 3100 43.9 53.3 0.0 2.8101 41 51 1 8100 40.6 50.5 1.0 7.988 40 46 0 2

    100 45.5 52.3 0.0 2.326 19 7 0 0

    100 73.1 26.9 0.0 0.048 31 14 2 1

    100 64.6 29.2 4.2 2.194 59 33 1 1

    100 62.8 35.1 1.1 1.1134 47 77 2 8100 35.1 57.5 1.5 6.0214 82 126 2 4100 38.3 58.9 0.9 1.9250 52 189 3 6100 20.8 75.6 1.2 2.456 23 32 0 1

    100 41.1 57.1 0.0 1.832 12 20 0 0

    100 37.5 62.5 0.0 0.024 11 12 0 1

    100 45.8 50.0 0.0 4.2女性

    65~69歳

    全体

    男性

    女性

    男性

    B 計

    40~64歳

    40~64歳

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    65~69歳

    女性

    C 計

    C男性

  • 5

    2)本人年齢

    【A】【B・C】問2 ご本人の年齢をお聞きします。(1つに○) 本人年齢について、本調査におけるA調査対象者の年齢別の母数分布は下表のとおりとなっている。

    図表 【A】本人年齢

    n=65~69

    歳70~74

    歳75~79

    歳80~84

    歳85~89

    歳90歳以

    上無回答

    4770 1,083 1,305 1,047 740 411 148 36100 22.7 27.4 21.9 15.5 8.6 3.1 0.8

    2022 499 575 438 299 156 54 1100 24.7 28.4 21.7 14.8 7.7 2.7 0.0

    2699 584 729 602 439 250 94 1100 21.6 27.0 22.3 16.3 9.3 3.5 0.0

    全体

    男性

    女性

    65~69歳

    22.7

    24.7

    21.6

    70~74歳

    27.4

    28.4

    27.0

    75~79歳

    21.9

    21.7

    22.3

    80~84歳

    15.5

    14.8

    16.3

    85~89歳

    8.6

    7.7

    9.3

    90歳以上

    3.1

    2.7

    3.5

    無回答

    0.8

    0.0

    0.0

    全体(n=4770)

    男性(n=2022)

    女性(n=2699)

    (%)

  • 6

    B調査・C調査対象者の本人年齢別の母数分布は下表のとおりとなっている。

    図表 【B・C】本人年齢

    n=

    40~64歳

    65~69歳

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    無回答

    1282 55 52 94 174 241 317 338 11100 4.3 4.1 7.3 13.6 18.8 24.7 26.4 0.9479 32 25 46 79 107 101 88 1100 6.7 5.2 9.6 16.5 22.3 21.1 18.4 0.2792 23 27 48 94 134 214 250 2100 2.9 3.4 6.1 11.9 16.9 27.0 31.6 0.3

    1226 0 51 94 174 241 317 338 11100 0.0 4.2 7.7 14.2 19.7 25.9 27.6 0.956 55 1 0 0 0 0 0 0

    100 98.2 1.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

    全体

    男性

    女性

    B 計

    C 計

    40~64歳

    4.3

    6.7

    2.9

    0.0

    98.2

    65~69歳

    4.1

    5.2

    3.4

    4.2

    1.8

    70~74歳

    7.3

    9.6

    6.1

    7.7

    0.0

    75~79歳

    13.6

    16.5

    11.9

    14.2

    0 0

    80~84歳

    18.8

    22.3

    16.9

    19.7

    0.0

    85~89歳

    24.7

    21.1

    27.0

    25.9

    0.0

    90歳以上

    26.4

    18.4

    31.6

    27.6

    0 0

    無回答

    0.9

    0.2

    0.3

    0.9

    0.0

    全体(n=1282)

    男性(n=479)

    女性(n=792)

    B 計(n=1226)

    C 計(n=56)

    (%)

  • 7

    A調査の本人年齢別では、「要支援認定は受けていない」は、全体では 84.2%であり、年代別では、「65

    ~69 歳」が 93.7%と最も高く、次いで「70~74 歳」が 91.6%、「75~79 歳」が 84.8%となっている。

    図表 【A】要支援者:本人年齢別

    n=

    要介護認定は受けていない

    要介護認定は受けていない

    が、総合事業対象者

    要支援1 要支援2 要介護1 無回答

    4746 3,995 34 150 154 26 387100 84.2 0.7 3.2 3.2 0.5 8.2

    1081 1,013 4 4 6 2 52100 93.7 0.4 0.4 0.6 0.2 4.8

    1299 1,190 9 10 11 3 76100 91.6 0.7 0.8 0.8 0.2 5.9

    1044 885 5 26 25 4 99100 84.8 0.5 2.5 2.4 0.4 9.5736 554 6 38 50 4 84100 75.3 0.8 5.2 6.8 0.5 11.4407 263 6 41 41 10 46100 64.6 1.5 10.1 10.1 2.5 11.3143 60 3 28 20 3 29100 42.0 2.1 19.6 14.0 2.1 20.3

    90歳以上

    全体

    65~69歳

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

  • 8

    B調査の本人年齢別にみると、90 歳以上では「要介護5」が1割を超えており、「要介護3/介護4/

    要介護5」では 39.5%となっている。

    C調査では、「要介護2」が3割強となっている。

    図表 【B・C】要介護度:本人年齢別

    B計

    n=

    B計 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5要介護1/要介護

    要介護3/要介護4/要介

    護5

    わからない

    1138 1,092 311 314 169 114 77 625 360 50100 96.0 27.3 27.6 14.9 10.0 6.8 54.9 31.6 4.447 46 14 16 5 4 1 30 10 5

    100 97.9 29.8 34.0 10.6 8.5 2.1 63.8 21.3 10.683 83 18 22 10 12 8 40 30 5

    100 100.0 21.7 26.5 12.0 14.5 9.6 48.2 36.1 6.0164 164 43 40 33 15 11 83 59 11100 100.0 26.2 24.4 20.1 9.1 6.7 50.6 36.0 6.7212 212 68 60 32 18 7 128 57 14100 100.0 32.1 28.3 15.1 8.5 3.3 60.4 26.9 6.6280 280 86 85 40 27 18 171 85 8100 100.0 30.7 30.4 14.3 9.6 6.4 61.1 30.4 2.9296 296 78 88 48 37 32 166 117 6100 100.0 26.4 29.7 16.2 12.5 10.8 56.1 39.5 2.0

    C計

    n=

    C計 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5要介護1/要介護

    要介護3/要介護4/要介

    護5

    わからない

    1138 46 8 17 7 4 7 25 18 1100 4.0 0.7 1.5 0.6 0.4 0.6 2.2 1.6 0.145 45 8 16 7 4 7 24 18 1

    100 100.0 17.8 35.6 15.6 8.9 15.6 53.3 40.0 2.247 1 0 1 0 0 0 1 0 0

    100 2.1 0.0 2.1 0.0 0.0 0.0 2.1 0.0 0.0

    85~89歳

    90歳以上

    全体

    65~69歳

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    全体

    40~64歳

    65~69歳

  • 9

    A調査の居住地区別にみると、75 歳以上の割合では、「太子堂」が 56.2%と最も高く、次いで「祖師

    谷」が 53.2%、「経堂」が 52.2%となっている。

    図表 【A】本人年齢:居住地区別

    n=65~69歳 70~74歳 75~79歳 80~84歳 85~89歳 90歳以上 無回答

    4770 1,083 1,305 1,047 740 411 148 36

    100 22.7 27.4 21.9 15.5 8.6 3.1 0.8

    108 24 30 25 16 8 3 2

    100 22.2 27.8 23.1 14.8 7.4 2.8 1.9

    105 17 29 27 18 11 3 0

    100 16.2 27.6 25.7 17.1 10.5 2.9 0.0

    119 34 34 22 18 6 3 2

    100 28.6 28.6 18.5 15.1 5.0 2.5 1.7

    315 70 87 72 47 29 9 1

    100 22.2 27.6 22.9 14.9 9.2 2.9 0.3

    264 55 69 64 42 24 8 2

    100 20.8 26.1 24.2 15.9 9.1 3.0 0.8

    216 49 55 47 39 18 8 0

    100 22.7 25.5 21.8 18.1 8.3 3.7 0.0

    138 31 41 31 17 11 5 2

    100 22.5 29.7 22.5 12.3 8.0 3.6 1.4

    157 35 44 38 21 13 4 2

    100 22.3 28.0 24.2 13.4 8.3 2.5 1.3

    89 18 27 19 18 5 2 0

    100 20.2 30.3 21.3 20.2 5.6 2.2 0.0

    121 22 36 28 17 13 4 1

    100 18.2 29.8 23.1 14.0 10.7 3.3 0.8

    86 21 26 16 13 8 2 0

    100 24.4 30.2 18.6 15.1 9.3 2.3 0.0

    138 39 36 28 19 9 5 2

    100 28.3 26.1 20.3 13.8 6.5 3.6 1.4

    183 40 51 39 31 14 7 1

    100 21.9 27.9 21.3 16.9 7.7 3.8 0.5

    奥沢 123 27 31 28 19 12 5 1

    100 22.0 25.2 22.8 15.4 9.8 4.1 0.8

    九品仏 96 21 26 12 21 11 4 1100 21.9 27.1 12.5 21.9 11.5 4.2 1.0

    等々力 198 50 59 43 24 18 4 0100 25.3 29.8 21.7 12.1 9.1 2.0 0.0

    上野毛 191 47 60 35 27 13 7 2100 24.6 31.4 18.3 14.1 6.8 3.7 1.0

    用賀 186 44 48 38 29 17 8 2100 23.7 25.8 20.4 15.6 9.1 4.3 1.1

    二子玉川 134 31 40 32 18 9 3 1100 23.1 29.9 23.9 13.4 6.7 2.2 0.7

    深沢 250 57 60 60 37 23 8 5100 22.8 24.0 24.0 14.8 9.2 3.2 2.0

    祖師谷 156 28 45 36 29 17 1 0100 17.9 28.8 23.1 18.6 10.9 0.6 0.0

    成城 140 28 42 33 20 10 6 1100 20.0 30.0 23.6 14.3 7.1 4.3 0.7

    船橋 171 42 48 38 22 14 5 2100 24.6 28.1 22.2 12.9 8.2 2.9 1.2

    喜多見 142 31 37 39 19 12 3 1100 21.8 26.1 27.5 13.4 8.5 2.1 0.7

    砧 196 44 55 43 30 18 6 0100 22.4 28.1 21.9 15.3 9.2 3.1 0.0

    上北沢 132 29 34 37 18 10 3 1100 22.0 25.8 28.0 13.6 7.6 2.3 0.8

    上祖師谷 157 36 45 26 32 15 3 0100 22.9 28.7 16.6 20.4 9.6 1.9 0.0

    烏山 361 89 94 72 61 30 14 1100 24.7 26.0 19.9 16.9 8.3 3.9 0.3

    玉川

    鳥山

    上馬

    北沢

    梅丘

    代沢

    新代田

    北沢

    松原

    松沢

    全体

    世田谷

    池尻

    太子堂

    若林

    上町

    経堂

    下馬

  • 10

    3)本人性別

    【A】【B・C】問3 ご本人の性別をお聞きします。(1つに○) 本人性別については、A調査の全体では「男性」が 42.4%、「女性」が 56.6%となっている。年代別

    にみると、年齢が高くなるほど「女性」の割合が高くなっている。

    図表 【A】本人性別:年代別

    B調査・C調査の全体では「男性」が 37.4%、「女性」が 61.8%となっている。C調査では「男性」

    の割合が高く 57.1%である。

    年代別にみると、年齢が高くなるほど「女性」の割合が高くなっている。

    図表 【B・C】本人性別:性別・年代別

    n= 男性 女性 無回答

    4770 2,022 2,699 49100 42.4 56.6 1.0

    1083 499 584 0100 46.1 53.9 0.0

    1305 575 729 1100 44.1 55.9 0.1

    1047 438 602 7100 41.8 57.5 0.7740 299 439 2100 40.4 59.3 0.3411 156 250 5100 38.0 60.8 1.2148 54 94 0100 36.5 63.5 0.0

    全体

    65~69歳

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    n= 男性 女性 無回答

    1282 479 792 11100 37.4 61.8 0.9479 479 0 0100 100.0 0.0 0.0792 0 792 0100 0.0 100.0 0.055 32 23 0

    100 58.2 41.8 0.052 25 27 0

    100 48.1 51.9 0.094 46 48 0

    100 48.9 51.1 0.0174 79 94 1100 45.4 54.0 0.6241 107 134 0100 44.4 55.6 0.0317 101 214 2100 31.9 67.5 0.6338 88 250 0100 26.0 74.0 0.0

    1226 447 768 11100 36.5 62.6 0.956 32 24 0

    100 57.1 42.9 0.0

    全体

    男性

    女性

    40~64歳

    65~69歳

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    B計

    C計

  • 11

    B調査では、要介護度を性別ごとにみると、おおよそ男女の母数比率どおりとなっており、大きな差

    はみられなかった。

    図表 【B・C】本人性別:要介護度別

    n= 男性 女性 無回答

    1138 421 706 11100 37.0 62.0 1.0

    1092 393 688 11100 36.0 63.0 1.0311 113 194 4100 36.3 62.4 1.3314 112 200 2100 35.7 63.7 0.6169 59 109 1100 34.9 64.5 0.6114 40 72 2100 35.1 63.2 1.877 28 49 0

    100 36.4 63.6 0.0625 225 394 6100 36.0 63.0 1.0360 127 230 3100 35.3 63.9 0.850 20 29 1

    100 40.0 58.0 2.046 28 18 0

    100 60.9 39.1 0.08 5 3 0

    100 62.5 37.5 0.017 8 9 0

    100 47.1 52.9 0.07 5 2 0

    100 71.4 28.6 0.04 4 0 0

    100 100.0 0.0 0.07 4 3 0

    100 57.1 42.9 0.025 13 12 0

    100 52.0 48.0 0.018 13 5 0

    100 72.2 27.8 0.01 1 0 0

    100 100.0 0.0 0.0

    B計

    全体

    要介護4

    要介護5

    要介護1/要介護2 計

    要介護3/要介護4/要介護5 計

    わからない

    要介護3/要介護4/要介護5 計

    わからない

    C計

    要介護1

    要介護2

    要介護3

    要介護1

    要介護2

    要介護3

    要介護4

    要介護5

    要介護1/要介護2 計

  • 12

    4)居住地域・居住地区

    【A】問4 ご本人がお住まいの町名についてお聞きします。(1つに○)

    ①居住地域

    居住地域について、A調査の全体では「世田谷」が 26.5%、「玉川」が 24.7%、「砧」が 16.9%となっ

    ている。性別・年代別では大きな差はみられない。

    図表 【A】居住地域:性別・前期後期別

    n= 世田谷 北沢 玉川 砧 烏山 無回答

    4770 1,265 774 1,178 805 650 98100 26.5 16.2 24.7 16.9 13.6 2.1

    2388 625 395 601 400 327 40100 26.2 16.5 25.2 16.8 13.7 1.7

    2346 631 373 565 401 321 55100 26.9 15.9 24.1 17.1 13.7 2.3

    2022 510 323 524 340 290 35100 25.2 16.0 25.9 16.8 14.3 1.7

    2699 741 445 638 458 357 60100 27.5 16.5 23.6 17.0 13.2 2.2

    1074 268 171 281 179 156 19100 25.0 15.9 26.2 16.7 14.5 1.8947 242 152 242 161 134 16100 25.6 16.1 25.6 17.0 14.1 1.7

    1313 357 224 319 221 171 21100 27.2 17.1 24.3 16.8 13.0 1.6

    1385 383 221 319 237 186 39100 27.7 16.0 23.0 17.1 13.4 2.8

    前期高齢者

    全体

    男性

    女性

    男性

    女性

    後期高齢者

    前期高齢者

    後期高齢者

    前期高齢者

    後期高齢者

    世田谷

    26.5

    26.2

    26.9

    25.2

    27.5

    25.0

    25.6

    27.2

    27.7

    北沢

    16.2

    16.5

    15.9

    16.0

    16.5

    15.9

    16.1

    17.1

    16.0

    玉川

    24.7

    25.2

    24.1

    25.9

    23.6

    26.2

    25.6

    24.3

    23.0

    16.9

    16.8

    17.1

    16.8

    17.0

    16.7

    17.0

    16.8

    17.1

    烏山

    13.6

    13.7

    13.7

    14.3

    13.2

    14.5

    14.1

    13.0

    13.4

    無回答

    2.1

    1.7

    2.3

    1.7

    2.2

    1.8

    1.7

    1.6

    2.8

    全体(n=4770)

    前期高齢者(n=2388)

    後期高齢者(n=2346)

    男性(n=2022)

    女性(n=2699)

    男性・前期高齢者(n=1074)

    男性・後期高齢者(n=947)

    女性・前期高齢者(n=1313)

    女性・後期高齢者(n=1385)

    (%)

  • 13

    ②居住地区

    居住地区について、A調査の地区ごとの割合は、以下のとおりである。

    図表 【A】居住地区:性別・前期後期別

    n=池尻 太子堂 若林 上町 経堂 下馬 上馬 梅丘 代沢 新代田 北沢 松原 松沢

    4770 108 105 119 315 264 216 138 157 89 121 86 138 183100 2.3 2.2 2.5 6.6 5.5 4.5 2.9 3.3 1.9 2.5 1.8 2.9 3.8

    2388 54 46 68 157 124 104 72 79 45 58 47 75 91100 2.3 1.9 2.8 6.6 5.2 4.4 3.0 3.3 1.9 2.4 2.0 3.1 3.8

    2346 52 59 49 157 138 112 64 76 44 62 39 61 91100 2.2 2.5 2.1 6.7 5.9 4.8 2.7 3.2 1.9 2.6 1.7 2.6 3.9

    2022 44 37 47 128 105 87 62 68 41 44 34 55 81100 2.2 1.8 2.3 6.3 5.2 4.3 3.1 3.4 2.0 2.2 1.7 2.7 4.0

    2699 63 68 68 185 155 128 74 87 48 76 52 81 101100 2.3 2.5 2.5 6.9 5.7 4.7 2.7 3.2 1.8 2.8 1.9 3.0 3.7

    1074 22 17 26 70 53 47 33 36 23 19 21 32 40100 2.0 1.6 2.4 6.5 4.9 4.4 3.1 3.4 2.1 1.8 2.0 3.0 3.7947 22 20 21 58 52 40 29 32 18 25 13 23 41100 2.3 2.1 2.2 6.1 5.5 4.2 3.1 3.4 1.9 2.6 1.4 2.4 4.3

    1313 32 29 42 87 71 57 39 43 22 39 26 43 51100 2.4 2.2 3.2 6.6 5.4 4.3 3.0 3.3 1.7 3.0 2.0 3.3 3.9

    1385 30 39 26 98 84 71 35 44 26 37 26 38 50100 2.2 2.8 1.9 7.1 6.1 5.1 2.5 3.2 1.9 2.7 1.9 2.7 3.6

    n=奥沢 九品仏 等々力 上野毛 用賀

    二子玉川

    深沢 祖師谷 成城 船橋 喜多見 砧 上北沢上祖師

    谷烏山

    4770 123 96 198 191 186 134 250 156 140 171 142 196 132 157 361100 2.6 2.0 4.2 4.0 3.9 2.8 5.2 3.3 2.9 3.6 3.0 4.1 2.8 3.3 7.6

    2388 58 47 109 107 92 71 117 73 70 90 68 99 63 81 183100 2.4 2.0 4.6 4.5 3.9 3.0 4.9 3.1 2.9 3.8 2.8 4.1 2.6 3.4 7.7

    2346 64 48 89 82 92 62 128 83 69 79 73 97 68 76 177100 2.7 2.0 3.8 3.5 3.9 2.6 5.5 3.5 2.9 3.4 3.1 4.1 2.9 3.2 7.5

    2022 52 43 92 88 83 53 113 56 64 74 60 86 61 70 159100 2.6 2.1 4.5 4.4 4.1 2.6 5.6 2.8 3.2 3.7 3.0 4.3 3.0 3.5 7.9

    2699 67 52 106 101 102 80 130 98 75 95 80 110 69 87 201100 2.5 1.9 3.9 3.7 3.8 3.0 4.8 3.6 2.8 3.5 3.0 4.1 2.6 3.2 7.4

    1074 23 22 51 53 45 31 56 27 34 40 31 47 33 34 89100 2.1 2.0 4.7 4.9 4.2 2.9 5.2 2.5 3.2 3.7 2.9 4.4 3.1 3.2 8.3947 29 21 41 35 37 22 57 29 30 34 29 39 28 36 70100 3.1 2.2 4.3 3.7 3.9 2.3 6.0 3.1 3.2 3.6 3.1 4.1 3.0 3.8 7.4

    1313 34 25 58 54 47 40 61 46 36 50 37 52 30 47 94100 2.6 1.9 4.4 4.1 3.6 3.0 4.6 3.5 2.7 3.8 2.8 4.0 2.3 3.6 7.2

    1385 33 27 48 47 55 40 69 52 39 45 43 58 39 40 107100 2.4 1.9 3.5 3.4 4.0 2.9 5.0 3.8 2.8 3.2 3.1 4.2 2.8 2.9 7.7

    男性

    女性

    全体

    前期高齢者

    後期高齢者

    前期高齢者

    後期高齢者

    前期高齢者

    後期高齢者

    全体

    前期高齢者

    後期高齢者

    男性

    女性

    世田谷 北沢

    後期高齢者

    前期高齢者

    後期高齢者

    前期高齢者

    男性

    女性

    男性

    女性

    鳥山砧玉川

  • 14

    5)居住形態

    【A】問5【B・C】問4 生活している場所についてお聞きします。(1つに○) 居住形態について、A調査全体では「持ち家」が 79.3%と最も高く、次いで「民間賃貸住宅」が 11.0%、

    「公営賃貸住宅」が 5.3%となっている。性別・年代別にみた「持ち家」の割合は、わずかに女性の比率

    が低く、一方で「公営賃貸住宅」の割合は「男性」の 3.5%に対し、「女性」は 6.8%となっている。

    図表 【A】居住形態:性別・年代別

    n=

    持ち家民間賃貸

    住宅公営賃貸

    住宅

    サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホー

    その他 入院中

    施設・グループ

    ホームに入所

    無回答

    4770 3,783 524 254 52 37 13 11 96100 79.3 11.0 5.3 1.1 0.8 0.3 0.2 2.0

    2022 1,642 233 71 11 14 6 5 40100 81.2 11.5 3.5 0.5 0.7 0.3 0.2 2.0

    2699 2,100 286 183 41 23 7 6 53100 77.8 10.6 6.8 1.5 0.9 0.3 0.2 2.0499 388 85 12 0 4 1 1 8100 77.8 17.0 2.4 0.0 0.8 0.2 0.2 1.6575 473 67 18 0 4 2 1 10100 82.3 11.7 3.1 0.0 0.7 0.3 0.2 1.7438 361 45 18 3 2 0 1 8100 82.4 10.3 4.1 0.7 0.5 0.0 0.2 1.8299 245 25 15 3 3 2 0 6100 81.9 8.4 5.0 1.0 1.0 0.7 0.0 2.0156 129 10 6 3 0 1 1 6100 82.7 6.4 3.8 1.9 0.0 0.6 0.6 3.854 46 1 2 2 1 0 1 1

    100 85.2 1.9 3.7 3.7 1.9 0.0 1.9 1.9584 465 75 31 0 3 0 0 10100 79.6 12.8 5.3 0.0 0.5 0.0 0.0 1.7729 577 82 50 1 9 3 0 7100 79.1 11.2 6.9 0.1 1.2 0.4 0.0 1.0602 471 66 36 7 5 1 1 15100 78.2 11.0 6.0 1.2 0.8 0.2 0.2 2.5439 329 38 44 10 3 1 1 13100 74.9 8.7 10.0 2.3 0.7 0.2 0.2 3.0250 192 20 17 13 2 1 1 4100 76.8 8.0 6.8 5.2 0.8 0.4 0.4 1.694 65 5 5 10 1 1 3 4

    100 69.1 5.3 5.3 10.6 1.1 1.1 3.2 4.3

    全体

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    65~69歳

    70~74歳

    男性

    女性

    男性

    女性

    65~69歳

    70~74歳

  • 15

    B調査・C調査全体では、「持ち家」はA調査(79.3%)に比べ 66.3%と低く、次いで「民間賃貸住宅」

    が 8.4%、「公営賃貸住宅」が 6.8%となっている。

    B調査をみると、「持ち家」の割合は 65~69 歳では男女とも5割程度である。80~89 歳の男性につい

    て、他と比較すると「公営賃貸住宅」が1割強とやや高くなっている。C調査では、「持ち家」は 62.5%

    である。

    図表 【B・C】居住形態:性別・年代別

    n=

    持ち家民間賃貸住宅

    公営賃貸住宅

    サービス付き高齢者向

    け住宅、有料老人ホー

    その他 入院中

    施設・グループホームに入所

    無回答

    1282 850 108 87 43 15 86 58 35100 66.3 8.4 6.8 3.4 1.2 6.7 4.5 2.7479 304 48 38 15 7 36 22 9100 63.5 10.0 7.9 3.1 1.5 7.5 4.6 1.9792 541 59 47 27 8 50 36 24100 68.3 7.4 5.9 3.4 1.0 6.3 4.5 3.0

    1226 815 99 87 43 15 78 56 33100 66.5 8.1 7.1 3.5 1.2 6.4 4.6 2.725 11 7 4 0 1 2 0 0

    100 44.0 28.0 16.0 0.0 4.0 8.0 0.0 0.046 29 5 2 1 0 5 4 0

    100 63.0 10.9 4.3 2.2 0.0 10.9 8.7 0.079 60 8 4 0 2 4 1 0

    100 75.9 10.1 5.1 0.0 2.5 5.1 1.3 0.0107 66 11 12 3 1 6 6 2100 61.7 10.3 11.2 2.8 0.9 5.6 5.6 1.9101 58 7 13 5 2 8 5 3100 57.4 6.9 12.9 5.0 2.0 7.9 5.0 3.088 59 4 3 6 1 8 5 2

    100 67.0 4.5 3.4 6.8 1.1 9.1 5.7 2.326 13 7 2 0 1 1 2 0

    100 50.0 26.9 7.7 0.0 3.8 3.8 7.7 0.048 34 7 3 0 0 2 0 2

    100 70.8 14.6 6.3 0.0 0.0 4.2 0.0 4.294 64 10 7 4 0 5 0 4

    100 68.1 10.6 7.4 4.3 0.0 5.3 0.0 4.3134 88 10 12 3 1 10 7 3100 65.7 7.5 9.0 2.2 0.7 7.5 5.2 2.2214 143 15 11 10 4 8 16 7100 66.8 7.0 5.1 4.7 1.9 3.7 7.5 3.3250 183 7 12 10 2 19 10 7100 73.2 2.8 4.8 4.0 0.8 7.6 4.0 2.856 35 9 0 0 0 8 2 2

    100 62.5 16.1 0.0 0.0 0.0 14.3 3.6 3.632 21 6 0 0 0 3 1 1

    100 65.6 18.8 0.0 0.0 0.0 9.4 3.1 3.124 14 3 0 0 0 5 1 1

    100 58.3 12.5 0.0 0.0 0.0 20.8 4.2 4.2

    C 計

    男性

    女性

    全体

    男性

    女性

    B 計

    男性

    女性

    85~89歳

    90歳以上

    40~64歳

    40~64歳

    85~89歳

    90歳以上

    65~69歳

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    65~69歳

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

  • 16

    A調査の居住地区別にみると、「持ち家」の割合が9割を上回るのは、奥沢 91.1%、松原 90.6%、で

    ある。「公営賃貸住宅」がやや高いのは、船橋 18.1%、祖師谷 14.1%、下馬 13.9%である。

    図表 【A】居住形態:居住地区別

    n=

    持ち家(一戸建て・マンションな

    ど)

    民間賃貸住宅(マン

    ション・アパートな

    ど)

    公営賃貸住宅(区営、都営、公

    社)

    サービス付き高齢者向

    け住宅、有料老人ホー

    その他 入院中

    施設・グループホームに入所

    無回答

    4770 3,783 524 254 52 37 13 11 96

    100 79.3 11.0 5.3 1.1 0.8 0.3 0.2 2.0108 88 12 8 0 0 0 0 0100 81.5 11.1 7.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0105 85 13 5 0 1 0 0 1100 81.0 12.4 4.8 0.0 1.0 0.0 0.0 1.0119 101 11 2 0 3 0 0 2100 84.9 9.2 1.7 0.0 2.5 0.0 0.0 1.7315 248 39 16 4 2 1 1 4100 78.7 12.4 5.1 1.3 0.6 0.3 0.3 1.3264 203 33 16 7 2 1 1 1100 76.9 12.5 6.1 2.7 0.8 0.4 0.4 0.4216 171 13 30 0 1 0 0 1100 79.2 6.0 13.9 0.0 0.5 0.0 0.0 0.5138 121 13 1 0 1 0 0 2100 87.7 9.4 0.7 0.0 0.7 0.0 0.0 1.4157 134 17 3 0 0 1 1 1100 85.4 10.8 1.9 0.0 0.0 0.6 0.6 0.689 79 6 2 0 1 0 0 1

    100 88.8 6.7 2.2 0.0 1.1 0.0 0.0 1.1121 107 12 0 0 1 0 0 1100 88.4 9.9 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.886 75 8 1 0 2 0 0 0

    100 87.2 9.3 1.2 0.0 2.3 0.0 0.0 0.0138 125 11 0 0 1 0 0 1100 90.6 8.0 0.0 0.0 0.7 0.0 0.0 0.7183 148 22 11 0 1 0 1 0100 80.9 12.0 6.0 0.0 0.5 0.0 0.5 0.0123 112 7 0 2 1 0 0 1100 91.1 5.7 0.0 1.6 0.8 0.0 0.0 0.896 83 12 0 0 1 0 0 0

    100 86.5 12.5 0.0 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0198 162 31 0 0 4 1 0 0100 81.8 15.7 0.0 0.0 2.0 0.5 0.0 0.0191 157 22 2 7 1 1 0 1100 82.2 11.5 1.0 3.7 0.5 0.5 0.0 0.5186 149 13 8 8 5 1 1 1100 80.1 7.0 4.3 4.3 2.7 0.5 0.5 0.5134 108 15 9 1 0 0 0 1100 80.6 11.2 6.7 0.7 0.0 0.0 0.0 0.7250 217 26 3 2 1 1 0 0100 86.8 10.4 1.2 0.8 0.4 0.4 0.0 0.0156 117 16 22 0 0 1 0 0100 75.0 10.3 14.1 0.0 0.0 0.6 0.0 0.0140 114 12 3 10 0 0 0 1100 81.4 8.6 2.1 7.1 0.0 0.0 0.0 0.7171 114 21 31 2 2 0 1 0100 66.7 12.3 18.1 1.2 1.2 0.0 0.6 0.0142 105 28 6 1 0 0 1 1100 73.9 19.7 4.2 0.7 0.0 0.0 0.7 0.7196 133 34 24 0 2 1 2 0100 67.9 17.3 12.2 0.0 1.0 0.5 1.0 0.0132 102 15 9 3 0 1 1 1100 77.3 11.4 6.8 2.3 0.0 0.8 0.8 0.8157 122 17 14 0 0 1 1 2100 77.7 10.8 8.9 0.0 0.0 0.6 0.6 1.3361 284 41 28 4 2 2 0 0100 78.7 11.4 7.8 1.1 0.6 0.6 0.0 0.0

    全体

    世田谷

    池尻

    太子堂

    若林

    上町

    経堂

    下馬

    北沢

    梅丘

    代沢

    松原

    松沢

    玉川

    奥沢

    九品仏

    等々力

    上野毛

    上馬

    新代田

    北沢

    用賀

    二子玉川

    深沢

    鳥山

    上北沢

    上祖師谷

    烏山

    祖師谷

    成城

    船橋

    喜多見

  • 17

    2.家族や生活状況について

    1)家族構成

    【A】問6【B・C】問5 家族構成を教えてください。(1つに○)

    家族構成について、A調査全体では「家族などと同居」が 36.3%と最も高く、次いで「高齢者のみ世

    帯」が 36.2%、「ひとり暮らし」が 20.3%となっている。

    性別・年代別にみると、「ひとり暮らし」の割合は、男性 13.7%に対し、女性 25.3%と高く、年齢が

    上がるにつれてその傾向が強くなっている。

    図表 【A】家族構成:性別・年代別

    n=ひとり暮

    らし高齢者のみ世帯

    家族などと同居

    その他 無回答

    4746 964 1,720 1,724 34 304100 20.3 36.2 36.3 0.7 6.4

    2011 276 816 785 12 122100 13.7 40.6 39.0 0.6 6.1

    2686 679 895 919 21 172100 25.3 33.3 34.2 0.8 6.4497 76 133 261 2 25100 15.3 26.8 52.5 0.4 5.0572 82 242 217 4 27100 14.3 42.3 37.9 0.7 4.7437 54 208 142 3 30100 12.4 47.6 32.5 0.7 6.9297 34 145 94 1 23100 11.4 48.8 31.6 0.3 7.7154 20 67 53 1 13100 13.0 43.5 34.4 0.6 8.453 9 21 18 1 4

    100 17.0 39.6 34.0 1.9 7.5584 101 233 218 3 29100 17.3 39.9 37.3 0.5 5.0726 172 286 237 8 23100 23.7 39.4 32.6 1.1 3.2600 136 208 202 4 50100 22.7 34.7 33.7 0.7 8.3437 136 111 143 3 44100 31.1 25.4 32.7 0.7 10.1248 95 40 90 3 20100 38.3 16.1 36.3 1.2 8.190 39 16 29 0 6

    100 43.3 17.8 32.2 0.0 6.7

    65~69歳

    70~74歳

    全体

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    65~69歳

    70~74歳

    男性

    女性

    男性

    女性

  • 18

    A調査の家族構成を居住地区別にみると、「ひとり暮らし」の割合が 25%を上回るのは、若林 32.8%、

    上祖師谷 25.2%、池尻 25.0%となっている。また、「家族などと同居」では九品仏 49.0%が最も高くな

    っている。

    図表 【A】家族構成:居住地区別

    ひとり暮らし

    20.3

    13.7

    25.3

    高齢者のみ世帯

    36.2

    40.6

    33.3

    家族などと同居

    36.3

    39.0

    34.2

    その他

    0.7

    0.6

    0.8

    無回答

    6.4

    6.1

    6.4

    全体(n=4746)

    男性(n=2011)

    女性(n=2686)

    (%)

    n=

    ひとり暮らし

    高齢者のみ世

    家族などと同居

    その他 無回答n=

    ひとり暮らし

    高齢者のみ世

    家族などと同居

    その他 無回答

    4746 964 1,720 1,724 34 304 123 23 43 46 2 9

    100 20.3 36.2 36.3 0.7 6.4 100 18.7 35.0 37.4 1.6 7.3108 27 36 39 1 5 96 18 27 47 0 4100 25.0 33.3 36.1 0.9 4.6 100 18.8 28.1 49.0 0.0 4.2105 23 37 40 1 4 197 43 68 72 2 12100 21.9 35.2 38.1 1.0 3.8 100 21.8 34.5 36.5 1.0 6.1119 39 32 41 0 7 190 40 65 74 3 8100 32.8 26.9 34.5 0.0 5.9 100 21.1 34.2 38.9 1.6 4.2313 67 119 106 1 20 184 39 74 62 3 6100 21.4 38.0 33.9 0.3 6.4 100 21.2 40.2 33.7 1.6 3.3262 51 107 91 1 12 134 29 54 38 1 12100 19.5 40.8 34.7 0.4 4.6 100 21.6 40.3 28.4 0.7 9.0216 45 73 87 1 10 249 44 87 96 6 16100 20.8 33.8 40.3 0.5 4.6 100 17.7 34.9 38.6 2.4 6.4138 29 49 57 0 3 155 32 58 53 2 10100 21.0 35.5 41.3 0.0 2.2 100 20.6 37.4 34.2 1.3 6.5155 28 49 67 2 9 140 24 58 49 1 8100 18.1 31.6 43.2 1.3 5.8 100 17.1 41.4 35.0 0.7 5.789 10 40 39 0 0 170 36 64 61 1 8

    100 11.2 44.9 43.8 0.0 0.0 100 21.2 37.6 35.9 0.6 4.7121 23 44 48 0 6 141 30 60 48 0 3100 19.0 36.4 39.7 0.0 5.0 100 21.3 42.6 34.0 0.0 2.186 20 30 32 0 4 193 35 70 69 3 16

    100 23.3 34.9 37.2 0.0 4.7 100 18.1 36.3 35.8 1.6 8.3138 25 50 59 0 4 130 31 48 45 0 6100 18.1 36.2 42.8 0.0 2.9 100 23.8 36.9 34.6 0.0 4.6182 31 77 66 1 7 155 39 58 52 1 5100 17.0 42.3 36.3 0.5 3.8 100 25.2 37.4 33.5 0.6 3.2

    359 74 134 130 1 20100 20.6 37.3 36.2 0.3 5.6

    世田谷

    北沢

    上馬

    梅丘

    上北沢

    上祖師谷

    烏山

    鳥山

    代沢

    新代田

    北沢

    松原

    松沢

    喜多見

    成城

    船橋

    全体 奥沢

    若林

    上町

    経堂

    下馬

    九品仏

    等々力

    上野毛

    用賀

    二子玉川

    池尻

    太子堂

    深沢

    祖師谷

    玉川

  • 19

    A調査の家族構成を要支援者別にみると、要支援1・2ではひとり暮らしの割合が最も高く、要介護

    1では、「高齢者のみ世帯」が 42.3%で最も高かった。

    図表 【A】家族構成:要支援者別

    n=

    ひとり暮らし

    高齢者のみ世

    家族などと同居

    その他 無回答

    4746 964 1,720 1,724 34 304100 20.3 36.2 36.3 0.7 6.4

    3995 740 1,507 1,506 26 216100 18.5 37.7 37.7 0.7 5.434 9 12 9 1 3

    100 26.5 35.3 26.5 2.9 8.8150 62 40 35 2 11100 41.3 26.7 23.3 1.3 7.3154 55 37 51 1 10100 35.7 24.0 33.1 0.6 6.526 4 11 9 0 2

    100 15.4 42.3 34.6 0.0 7.7要介護1

    全体

    要介護認定は受けていない

    要介護認定は受けていないが、総合事業対象者

    要支援1

    要支援2

  • 20

    B調査・C調査では、「家族などと同居」が全体で 38.3%と最も高く、次いで「高齢者のみ世帯」が

    27.3%、「ひとり暮らし」が 24.1%となっている。

    B調査の家族構成を性別・年代別にみると、75 歳以上から男性は「高齢者のみ世帯」が最も高くなる

    のに対し、女性は「家族などと同居」が最も高くなっている。

    図表 【B・C】家族構成:性別・年代別

    n=

    ひとり暮らし

    高齢者のみ世

    家族などと同居

    その他 無回答

    1138 274 311 436 8 109100 24.1 27.3 38.3 0.7 9.6421 77 154 146 2 42100 18.3 36.6 34.7 0.5 10.0706 194 151 289 6 66100 27.5 21.4 40.9 0.8 9.3

    1092 269 310 403 7 103100 24.6 28.4 36.9 0.6 9.423 9 9 3 0 2

    100 39.1 39.1 13.0 0.0 8.737 10 11 12 0 4

    100 27.0 29.7 32.4 0.0 10.874 8 38 23 0 5

    100 10.8 51.4 31.1 0.0 6.895 18 38 31 1 7

    100 18.9 40.0 32.6 1.1 7.488 17 30 28 0 13

    100 19.3 34.1 31.8 0.0 14.875 14 28 26 0 7

    100 18.7 37.3 34.7 0.0 9.323 9 6 4 0 4

    100 39.1 26.1 17.4 0.0 17.446 10 14 19 1 2

    100 21.7 30.4 41.3 2.2 4.389 21 24 28 1 15

    100 23.6 27.0 31.5 1.1 16.9117 29 31 47 0 10100 24.8 26.5 40.2 0.0 8.5190 55 25 92 1 17100 28.9 13.2 48.4 0.5 8.9221 65 50 88 3 15100 29.4 22.6 39.8 1.4 6.846 5 1 33 1 6

    100 10.9 2.2 71.7 2.2 13.028 1 0 23 1 3

    100 3.6 0.0 82.1 3.6 10.718 4 1 10 0 3

    100 22.2 5.6 55.6 0.0 16.7

    全体

    男性

    女性

    B 計

    男性

    女性

    65~69歳

    40~64歳

    40~64歳

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    65~69歳

    C 計

    男性

    女性

  • 21

    ひとり暮らし

    24.1

    18.3

    27.5

    24.6

    39.1

    27.0

    10.8

    18.9

    19.3

    18.7

    39.1

    21.7

    23.6

    24.8

    28.9

    29.4

    10.9

    3.6

    22.2

    高齢者のみ世帯

    27.3

    36.6

    21.4

    28.4

    39.1

    29.7

    51.4

    40.0

    34.1

    37.3

    26.1

    30.4

    27.0

    26.5

    13.2

    22.6

    2.2

    0.0

    5.6

    家族などと同居

    38.3

    34.7

    40.9

    36.9

    13.0

    32.4

    31.1

    32.6

    31.8

    34.7

    17.4

    41.3

    31.5

    40.2

    48.4

    39.8

    71.7

    82.1

    55.6

    その他

    0.7

    0.5

    0.8

    0.6

    0.0

    0.0

    0.0

    1.1

    0.0

    0.0

    0.0

    2.2

    1.1

    0.0

    0.5

    1.4

    2.2

    3.6

    0.0

    無回答

    9.6

    10.0

    9.3

    9.4

    8.7

    10.8

    6.8

    7.4

    14.8

    9.3

    17.4

    4.3

    16.9

    8.5

    8.9

    6.8

    13.0

    10.7

    16.7

    全体(n=1138)

    男性(n=421)

    女性(n=706)

    B 計(n=1092)

    男性65~69歳(n=23)

    男性70~74歳(n=37)

    男性75~79歳(n=74)

    男性80~84歳(n=95)

    男性85~89歳(n=88)

    男性90歳以上(n=75)

    女性65~69歳(n=23)

    女性70~74歳(n=46)

    女性75~79歳(n=89)

    女性80~84歳(n=117)

    女性85~89歳(n=190)

    女性90歳以上(n=221)

    C 計(n=46)

    男性40~64歳(n=28)

    女性40~64歳(n=18)

    (%)

  • 22

    B調査の家族構成を要介護度別にみると、要介護度が高くなるほど「家族などと同居」が高くなって

    いる。また、要介護3から5と介護度が高くても、「ひとり暮らし」が 17.8%、「高齢者のみ世帯」も 31.7%

    となっている。

    図表 【B・C】家族構成:要介護度別

    n=

    ひとり暮らし

    高齢者のみ世

    家族などと同居

    その他 無回答

    1138 274 311 436 8 109100 24.1 27.3 38.3 0.7 9.6

    1092 269 310 403 7 103100 24.6 28.4 36.9 0.6 9.4311 89 88 112 1 21100 28.6 28.3 36.0 0.3 6.8314 85 77 118 1 33100 27.1 24.5 37.6 0.3 10.5169 37 49 64 0 19100 21.9 29.0 37.9 0.0 11.2114 13 37 53 3 8100 11.4 32.5 46.5 2.6 7.077 14 28 25 1 9

    100 18.2 36.4 32.5 1.3 11.7625 174 165 230 2 54100 27.8 26.4 36.8 0.3 8.6360 64 114 142 4 36100 17.8 31.7 39.4 1.1 10.050 13 14 18 0 5

    100 26.0 28.0 36.0 0.0 10.046 5 1 33 1 6

    100 10.9 2.2 71.7 2.2 13.08 2 0 6 0 0

    100 25.0 0.0 75.0 0.0 0.017 3 1 10 0 3

    100 17.6 5.9 58.8 0.0 17.67 0 0 5 0 2

    100 0.0 0.0 71.4 0.0 28.64 0 0 4 0 0

    100 0.0 0.0 100.0 0.0 0.07 0 0 7 0 0

    100 0.0 0.0 100.0 0.0 0.025 5 1 16 0 3

    100 20.0 4.0 64.0 0.0 12.018 0 0 16 0 2

    100 0.0 0.0 88.9 0.0 11.11 0 0 0 1 0

    100 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0

    B計

    要介護1

    要介護2

    要介護3

    要介護3/要介護4/要介護5 計

    わからない

    要介護1

    要介護2

    要介護3

    要介護4

    要介護5

    要介護1/要介護2 計

    要介護4

    要介護5

    要介護1/要介護2 計

    要介護3/要介護4/要介護5 計

    わからない

    C計

    全体

  • 23

    2)同居人数

    【A】付問6-1【B・C】付問5-1 ご自身を含めて何人で暮らしていますか。(数字を記入)

    ※「ひとり暮らし」以外の人への質問だが、下記図表では「ひとり暮らし」を含めた構成比を表示

    している。

    自身を含めた同居人数について、A調査の全体では、「1人」が 20.3%、「2人」が 39.2%、「3人」

    が 16.0%、「4人」が 5.8%、「5人以上」が 5.9%で、同居人数が「3人以上」の人の割合は 27.7%で

    ある。

    性別・年代別にみると、男性は「2人」が 44.1%、「3人以上」は 29.8%である。女性は「2人」、「3

    人以上」ともに男性より低く、それぞれ 35.9%と 25.9%である。

    図表 【A】同居人数:性別・年代別

    n=1人 2人 3人 4人 5~9人

    10人以上

    無回答

    4746 964 1,862 759 273 276 3 609100 20.3 39.2 16.0 5.8 5.8 0.1 12.8

    2011 276 887 365 116 115 2 250100 13.7 44.1 18.2 5.8 5.7 0.1 12.4

    2686 679 963 389 151 157 1 346100 25.3 35.9 14.5 5.6 5.8 0.0 12.9497 76 205 111 35 20 0 50100 15.3 41.2 22.3 7.0 4.0 0.0 10.1572 82 257 111 37 36 2 47100 14.3 44.9 19.4 6.5 6.3 0.3 8.2437 54 203 75 20 24 0 61100 12.4 46.5 17.2 4.6 5.5 0.0 14.0297 34 140 42 15 17 0 49100 11.4 47.1 14.1 5.1 5.7 0.0 16.5154 20 62 22 4 15 0 31100 13.0 40.3 14.3 2.6 9.7 0.0 20.153 9 20 4 5 3 0 12

    100 17.0 37.7 7.5 9.4 5.7 0.0 22.6584 101 246 110 36 32 0 59100 17.3 42.1 18.8 6.2 5.5 0.0 10.1726 172 288 107 37 46 1 75100 23.7 39.7 14.7 5.1 6.3 0.1 10.3600 136 227 77 29 39 0 92100 22.7 37.8 12.8 4.8 6.5 0.0 15.3437 136 136 49 24 23 0 69100 31.1 31.1 11.2 5.5 5.3 0.0 15.8248 95 52 33 17 13 0 38100 38.3 21.0 13.3 6.9 5.2 0.0 15.390 39 13 13 8 4 0 13

    100 43.3 14.4 14.4 8.9 4.4 0.0 14.4

    男性

    女性

    男性

    女性

    全体

    男性65~69歳

    男性70~74歳

    女性80~84歳

    女性85~89歳

    女性90歳以上

    男性80~84歳

    男性85~89歳

    男性90歳以上

    女性65~69歳

    女性70~74歳

    女性75~79歳

    男性75~79歳

  • 24

    B調査・C調査全体の自身を含めた同居人数は、「1人」が 24.1%、「2人」が 34.5%、「3人」が 15.4%、

    「4人」が 9.1%、「5人以上」が 7.7%である。男性は「2人」が 41.3%、「3人以上」は 32.1%であ

    る。女性は「2人」が男性より低く 30.6%、「3人以上」は男性より高く 32.7%である。

    C調査では、男女ともに「2人」の割合が高くなっている。

    図表 【B・C】同居人数:性別・年代別

    n=1人 2人 3人 4人 5~9人

    10人以上

    無回答

    1138 274 393 175 103 88 0 105100 24.1 34.5 15.4 9.1 7.7 0.0 9.2421 77 174 63 37 35 0 35100 18.3 41.3 15.0 8.8 8.3 0.0 8.3706 194 216 112 66 53 0 65100 27.5 30.6 15.9 9.3 7.5 0.0 9.2

    1092 269 377 167 95 83 0 101100 24.6 34.5 15.3 8.7 7.6 0.0 9.223 9 10 0 0 0 0 4

    100 39.1 43.5 0.0 0.0 0.0 0.0 17.437 10 10 8 2 3 0 4

    100 27.0 27.0 21.6 5.4 8.1 0.0 10.874 8 37 10 6 7 0 6

    100 10.8 50.0 13.5 8.1 9.5 0.0 8.195 18 40 12 9 11 0 5

    100 18.9 42.1 12.6 9.5 11.6 0.0 5.388 17 34 16 5 9 0 7

    100 19.3 38.6 18.2 5.7 10.2 0.0 8.075 14 33 11 8 3 0 6

    100 18.7 44.0 14.7 10.7 4.0 0.0 8.023 9 7 1 4 0 0 2

    100 39.1 30.4 4.3 17.4 0.0 0.0 8.746 10 20 4 5 2 0 5

    100 21.7 43.5 8.7 10.9 4.3 0.0 10.989 21 35 11 8 2 0 12

    100 23.6 39.3 12.4 9.0 2.2 0.0 13.5117 29 43 10 10 14 0 11100 24.8 36.8 8.5 8.5 12.0 0.0 9.4190 55 53 36 14 12 0 20100 28.9 27.9 18.9 7.4 6.3 0.0 10.5221 65 52 48 24 19 0 13100 29.4 23.5 21.7 10.9 8.6 0.0 5.946 5 16 8 8 5 0 4

    100 10.9 34.8 17.4 17.4 10.9 0.0 8.728 1 10 6 7 2 0 2

    100 3.6 35.7 21.4 25.0 7.1 0.0 7.118 4 6 2 1 3 0 2

    100 22.2 33.3 11.1 5.6 16.7 0.0 11.1

    女性

    B

    C男性

    女性

    B 計

    男性65~69歳

    全体

    男性

    女性

    女性40~64歳

    女性75~79歳

    女性80~84歳

    女性85~89歳

    女性90歳以上

    C 計

    男性40~64歳

    男性75~79歳

    男性80~84歳

    男性85~89歳

    男性90歳以上

    女性65~69歳

    女性70~74歳

    男性70~74歳

    男性

  • 25

    3)同居している人

    【A】付問6-2【B・C】付問5-2 同居されている方はどなたですか。(あてはまるものすべてに

    ○)

    同居している人について、A調査全体では「配偶者」が 76.1%で最も高い。次いで「息子」が 23.2%、

    「娘」が 21.7%となっている。また「配偶者」と回答した割合は、女性(66.3%)に比べ男性(87.7%)

    が高くなっている。

    図表 【A】同居している人:性別・年代別 【ベース:同居している人あり】

    n=

    配偶者(夫・妻)

    息子 娘子の配偶

    者孫

    兄弟・姉妹

    親 その他 無回答

    3478 2,648 807 756 325 379 105 126 43 74100 76.1 23.2 21.7 9.3 10.9 3.0 3.6 1.2 2.1

    1613 1,414 335 327 105 119 38 71 12 28100 87.7 20.8 20.3 6.5 7.4 2.4 4.4 0.7 1.7

    1835 1,216 461 420 214 250 67 55 31 46100 66.3 25.1 22.9 11.7 13.6 3.7 3.0 1.7 2.5396 348 79 87 16 18 15 41 5 8100 87.9 19.9 22.0 4.0 4.5 3.8 10.4 1.3 2.0463 411 90 105 28 39 15 20 3 5100 88.8 19.4 22.7 6.0 8.4 3.2 4.3 0.6 1.1353 313 70 69 24 25 7 8 2 7100 88.7 19.8 19.5 6.8 7.1 2.0 2.3 0.6 2.0240 212 50 38 19 21 0 2 1 4100 88.3 20.8 15.8 7.9 8.8 0.0 0.8 0.4 1.7121 100 32 17 14 12 0 0 1 3100 82.6 26.4 14.0 11.6 9.9 0.0 0.0 0.8 2.540 30 14 11 4 4 1 0 0 1

    100 75.0 35.0 27.5 10.0 10.0 2.5 0.0 0.0 2.5454 357 111 91 27 34 18 33 4 10100 78.6 24.4 20.0 5.9 7.5 4.0 7.3 0.9 2.2531 400 116 117 56 71 23 20 7 10100 75.3 21.8 22.0 10.5 13.4 4.3 3.8 1.3 1.9414 277 107 91 50 56 16 2 7 10100 66.9 25.8 22.0 12.1 13.5 3.9 0.5 1.7 2.4257 131 61 71 34 50 8 0 3 9100 51.0 23.7 27.6 13.2 19.5 3.1 0.0 1.2 3.5133 45 45 38 29 25 0 0 7 4100 33.8 33.8 28.6 21.8 18.8 0.0 0.0 5.3 3.045 5 21 12 18 14 2 0 3 3

    100 11.1 46.7 26.7 40.0 31.1 4.4 0.0 6.7 6.7

    65~69歳

    70~74歳

    全体

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    65~69歳

    70~74歳

    男性

    女性

    男性

    女性

  • 26

    同居している人について、B調査・C調査全体では「配偶者」が 54.0%で最も高い。次いで「娘」が

    31.5%、「息子」が 30.7%となっている。「配偶者」と回答した割合をA調査とB調査・C調査で比較す

    ると、男性はいずれも8割以上に対し、A調査の女性(66.3%)に比べ、B調査・C調査では 33.9%と

    半分程度となっている。女性では、「息子」(35.4%)、「娘」(37.0%)、「子の配偶者」(29.1%)がおよ

    そ3割台と高くなっている。

    B調査に関し、同居している人を性別・年代別にみると、男性では、すべての年代において、「配偶者」

    がおよそ8割から9割以上と高い割合であるが、女性では、80 歳以上から「配偶者」の割合が減り、「息

    子」や「娘」、「子の配偶者」の割合が高くなっている。

    図表 【B・C】同居している人:性別・年代別 【ベース:同居している人あり】

    n=

    配偶者(夫・妻)

    息子 娘子の配偶者

    孫兄弟・姉

    妹親 その他 無回答

    755 408 232 238 171 127 19 19 24 16100 54.0 30.7 31.5 22.6 16.8 2.5 2.5 3.2 2.1302 254 74 72 41 37 5 9 4 6100 84.1 24.5 23.8 13.6 12.3 1.7 3.0 1.3 2.0446 151 158 165 130 90 13 10 20 8100 33.9 35.4 37.0 29.1 20.2 2.9 2.2 4.5 1.8720 380 225 226 170 126 16 10 22 16100 52.8 31.3 31.4 23.6 17.5 2.2 1.4 3.1 2.212 11 0 1 0 0 0 1 0 0

    100 91.7 0.0 8.3 0.0 0.0 0.0 8.3 0.0 0.023 19 9 4 3 3 1 1 0 1

    100 82.6 39.1 17.4 13.0 13.0 4.3 4.3 0.0 4.361 55 14 12 6 5 0 1 1 2

    100 90.2 23.0 19.7 9.8 8.2 0.0 1.6 1.6 3.370 58 14 19 13 15 2 0 1 2

    100 82.9 20.0 27.1 18.6 21.4 2.9 0.0 1.4 2.958 49 15 10 8 10 0 0 0 1

    100 84.5 25.9 17.2 13.8 17.2 0.0 0.0 0.0 1.754 43 16 17 11 4 0 0 1 0

    100 79.6 29.6 31.5 20.4 7.4 0.0 0.0 1.9 0.010 5 3 3 2 0 0 2 1 0

    100 50.0 30.0 30.0 20.0 0.0 0.0 20.0 10.0 0.034 19 11 8 2 3 5 3 2 0

    100 55.9 32.4 23.5 5.9 8.8 14.7 8.8 5.9 0.053 32 12 20 5 6 1 0 0 2

    100 60.4 22.6 37.7 9.4 11.3 1.9 0.0 0.0 3.878 42 24 23 18 17 1 0 2 0

    100 53.8 30.8 29.5 23.1 21.8 1.3 0.0 2.6 0.0118 32 44 43 36 25 1 1 6 3100 27.1 37.3 36.4 30.5 21.2 0.8 0.8 5.1 2.5141 12 63 64 66 38 4 1 7 3100 8.5 44.7 45.4 46.8 27.0 2.8 0.7 5.0 2.135 28 7 12 1 1 3 9 2 0

    100 80.0 20.0 34.3 2.9 2.9 8.6 25.7 5.7 0.024 19 6 9 0 0 2 6 1 0

    100 79.2 25.0 37.5 0.0 0.0 8.3 25.0 4.2 0.011 9 1 3 1 1 1 3 1 0

    100 81.8 9.1 27.3 9.1 9.1 9.1 27.3 9.1 0.0

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    65~69歳

    65~69歳

    全体

    男性

    女性

    B 計

    男性

    女性

    C 計

    男性

    女性

    40~64歳

    40~64歳

  • 27

    図表 【B・C】同居している人:要介護度別【ベース:同居している人あり】

    n=

    配偶者(夫・妻)

    息子 娘子の配偶者

    孫兄弟・姉

    妹親 その他 無回答

    755 408 232 238 171 127 19 19 24 16100 54.0 30.7 31.5 22.6 16.8 2.5 2.5 3.2 2.1720 380 225 226 170 126 16 10 22 16100 52.8 31.3 31.4 23.6 17.5 2.2 1.4 3.1 2.2201 119 57 65 47 30 4 1 3 2100 59.2 28.4 32.3 23.4 14.9 2.0 0.5 1.5 1.0196 99 63 71 54 42 3 3 4 6100 50.5 32.1 36.2 27.6 21.4 1.5 1.5 2.0 3.1113 51 43 28 26 21 6 1 5 2100 45.1 38.1 24.8 23.0 18.6 5.3 0.9 4.4 1.893 44 27 25 21 16 2 3 7 5

    100 47.3 29.0 26.9 22.6 17.2 2.2 3.2 7.5 5.454 24 14 23 12 7 1 2 2 1

    100 44.4 25.9 42.6 22.2 13.0 1.9 3.7 3.7 1.9397 218 120 136 101 72 7 4 7 8100 54.9 30.2 34.3 25.4 18.1 1.8 1.0 1.8 2.0260 119 84 76 59 44 9 6 14 8100 45.8 32.3 29.2 22.7 16.9 3.5 2.3 5.4 3.132 20 13 5 3 3 0 0 1 0

    100 62.5 40.6 15.6 9.4 9.4 0.0 0.0 3.1 0.035 28 7 12 1 1 3 9 2 0

    100 80.0 20.0 34.3 2.9 2.9 8.6 25.7 5.7 0.06 4 1 2 0 0 0 3 0 0

    100 66.7 16.7 33.3 0.0 0.0 0.0 50.0 0.0 0.011 8 2 4 1 1 2 2 1 0

    100 72.7 18.2 36.4 9.1 9.1 18.2 18.2 9.1 0.05 5 3 2 0 0 0 2 1 0

    100 100.0 60.0 40.0 0.0 0.0 0.0 40.0 20.0 0.04 3 0 1 0 0 0 1 0 0

    100 75.0 0.0 25.0 0.0 0.0 0.0 25.0 0.0 0.07 6 1 3 0 0 1 1 0 0

    100 85.7 14.3 42.9 0.0 0.0 14.3 14.3 0.0 0.017 12 3 6 1 1 2 5 1 0

    100 70.6 17.6 35.3 5.9 5.9 11.8 29.4 5.9 0.016 14 4 6 0 0 1 4 1 0

    100 87.5 25.0 37.5 0.0 0.0 6.3 25.0 6.3 0.01 1 0 0 0 0 0 0 0 0

    100 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

    B計

    要介護4

    要介護5

    要介護1/要介護2 計

    要介護3/要介護4/要介護5 計

    わからない

    要介護3/要介護4/要介護5 計

    わからない

    C計

    要介護1

    要介護2

    要介護3

    要介護1

    要介護2

    要介護3

    要介護4

    要介護5

    要介護1/要介護2 計

    全体

  • 28

    4)身元保証人について

    【A】問7【B・C】問6 入院時等に身元保証人を求められた場合、身元保証人となる人はどなた

    ですか。(1つに○)

    身元保証人について、A調査全体では「同居の家族・親族」が 65.4%と最も高く、次いで「別居の家

    族・親族」が 28.1%、「いない」が 2.3%となっている。

    図表 【A】身元保証人の有無:家族構成別

    n=

    同居の家族・親

    別居の家族・親

    族友人 その他 いない 無回答

    4746 3,104 1,333 40 30 111 128100 65.4 28.1 0.8 0.6 2.3 2.7964 18 791 33 22 80 20100 1.9 82.1 3.4 2.3 8.3 2.1

    1720 1,279 399 4 7 16 15100 74.4 23.2 0.2 0.4 0.9 0.9

    1724 1,611 95 1 0 9 8100 93.4 5.5 0.1 0.0 0.5 0.534 23 7 1 0 2 1

    100 67.6 20.6 2.9 0.0 5.9 2.9

    全体

    ひとり暮らし

    高齢者のみ世帯

    家族などと同居

    その他

  • 29

    B調査・C調査の身元保証人の有無について、全体では「同居の家族・親族」が 60.6%と最も高く、

    次いで「別居の家族・親族」が 33.7%となっている。

    図表 【B・C】身元保証人の有無:家族構成別

    n=

    同居の家族・親

    別居の家族・親

    族友人 その他 いない 無回答

    1138 690 383 8 10 20 27100 60.6 33.7 0.7 0.9 1.8 2.4

    1092 655 374 8 10 20 25100 60.0 34.2 0.7 0.9 1.8 2.3269 3 231 6 8 14 7100 1.1 85.9 2.2 3.0 5.2 2.6310 215 87 1 1 4 2100 69.4 28.1 0.3 0.3 1.3 0.6403 369 31 0 0 0 3100 91.6 7.7 0.0 0.0 0.0 0.7

    7 3 4 0 0 0 0100 42.9 57.1 0.0 0.0 0.0 0.046 35 9 0 0 0 2

    100 76.1 19.6 0.0 0.0 0.0 4.35 0 5 0 0 0 0

    100 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.01 1 0 0 0 0 0

    100 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.033 30 3 0 0 0 0

    100 90.9 9.1 0.0 0.0 0.0 0.01 1 0 0 0 0 0

    100 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0その他

    B計

    ひとり暮らし

    高齢者のみ世帯

    家族などと同居

    全体

    その他

    C計

    ひとり暮らし

    高齢者のみ世帯

    家族などと同居

  • 30

    5)年金の受給状況

    【A】問8【B・C】問8 年金の受給状況と種類について、主なものをお選びください。(あてはま

    るものすべてに○)

    年金の受給状況について、A調査全体では「国民年金」が 42.5%と最も高く、次いで「厚生年金(企

    業年金なし)」が 24.0%、「厚生年金(企業年金あり)」が 19.9%となっている。

    図表 【A】年金の受給状況:性別・年代別

    n=

    国民年金

    厚生年金(企業年金な

    し)

    厚生年金(企業年金あ

    り)

    共済年金

    老齢福祉年金

    遺族年金

    障害年金

    その他

    受給している年金はな

    無回答

    4746 2,015 1,137 944 323 39 335 14 46 146 124100 42.5 24.0 19.9 6.8 0.8 7.1 0.3 1.0 3.1 2.6

    2011 544 631 644 169 14 1 9 14 66 47100 27.1 31.4 32.0 8.4 0.7 0.0 0.4 0.7 3.3 2.3

    2686 1,454 498 294 150 24 325 5 31 76 76100 54.1 18.5 10.9 5.6 0.9 12.1 0.2 1.2 2.8 2.8

    1081 425 270 265 81 3 24 5 10 51 31100 39.3 25.0 24.5 7.5 0.3 2.2 0.5 0.9 4.7 2.9

    1299 586 330 267 85 8 56 4 9 36 21100 45.1 25.4 20.6 6.5 0.6 4.3 0.3 0.7 2.8 1.6

    1044 475 248 184 58 5 73 2 11 24 26100 45.5 23.8 17.6 5.6 0.5 7.0 0.2 1.1 2.3 2.5736 321 160 131 43 14 84 3 11 21 18100 43.6 21.7 17.8 5.8 1.9 11.4 0.4 1.5 2.9 2.4407 143 89 66 33 7 70 0 4 9 21100 35.1 21.9 16.2 8.1 1.7 17.2 0.0 1.0 2.2 5.2143 53 34 24 20 2 23 0 0 2 6100 37.1 23.8 16.8 14.0 1.4 16.1 0.0 0.0 1.4 4.2

    全体

    男性

    女性

    65~69歳

    70~74歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    75~79歳

  • 31

    B調査・C調査の全体では、「国民年金」が 40.4%と最も高く、次いで「厚生年金(企業年金なし)」

    が 17.0%、「厚生年金(企業年金あり)」が 14.1%となっている。

    図表 【B・C】年金の受給状況:性別・年代別

    n=

    国民年金

    厚生年金(企業年金な

    し)

    厚生年金(企業年金あ

    り)

    共済年金

    老齢福祉年金

    遺族年金

    障害年金

    その他

    受給している年金はな

    無回答

    1138 460 193 160 80 25 182 47 11 54 44100 40.4 17.0 14.1 7.0 2.2 16.0 4.1 1.0 4.7 3.9421 117 107 114 39 12 4 28 5 21 15100 27.8 25.4 27.1 9.3 2.9 1.0 6.7 1.2 5.0 3.6706 340 84 44 38 11 176 19 6 33 29100 48.2 11.9 6.2 5.4 1.6 24.9 2.7 0.8 4.7 4.145 5 0 0 1 0 0 22 0 14 3

    100 11.1 0.0 0.0 2.2 0.0 0.0 48.9 0.0 31.1 6.747 23 8 9 1 1 2 6 1 3 2

    100 48.9 17.0 19.1 2.1 2.1 4.3 12.8 2.1 6.4 4.383 34 16 14 8 1 5 6 0 7 1

    100 41.0 19.3 16.9 9.6 1.2 6.0 7.2 0.0 8.4 1.2164 64 27 33 3 4 12 9 2 10 9100 39.0 16.5 20.1 1.8 2.4 7.3 5.5 1.2 6.1 5.5212 86 55 40 13 3 21 0 2 8 5100 40.6 25.9 18.9 6.1 1.4 9.9 0.0 0.9 3.8 2.4280 131 40 34 16 7 56 2 4 2 12100 46.8 14.3 12.1 5.7 2.5 20.0 0.7 1.4 0.7 4.3296 114 46 29 35 8 83 2 2 10 11100 38.5 15.5 9.8 11.8 2.7 28.0 0.7 0.7 3.4 3.7

    1092 454 193 160 79 25 182 25 11 40 41100 41.6 17.7 14.7 7.2 2.3 16.7 2.3 1.0 3.7 3.846 6 0 0 1 0 0 22 0 14 3

    100 13.0 0.0 0.0 2.2 0.0 0.0 47.8 0.0 30.4 6.5

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    B計

    C計

    女性

    40~64歳

    65~69歳

    全体

    男性

  • 32

    6)経済的な暮らし向きの状況

    【A】問9【B・C】問9 現在の暮らしの状況を経済的にみてどう感じていますか。(1つに○)

    経済的な暮らし向きの状況について、A調査全体では「ふつう」が 53.3%と最も高く、次いで「苦し

    い(やや苦しい+大変苦しい)」が 30.0%、「ゆとりがある(大変ゆとりがある+ややゆとりがある)」が

    14.4%となっている。

    年代別では、「65~74 歳」では、他の世代と比較して、「やや苦しい」と答えた割合が高い。「75 歳以

    上」になると年代が上がるごとに「ふつう」と答えた割合が増加している。

    図表 【A】経済的な暮らし向きの状況:性別・年代別

    n=

    大変ゆとりがある

    ややゆとりがある

    ふつうやや苦し

    い大変苦し

    い無回答

    4746 108 576 2,531 1,117 308 106100 2.3 12.1 53.3 23.5 6.5 2.2

    2011 46 251 1,039 498 140 37100 2.3 12.5 51.7 24.8 7.0 1.8

    2686 61 322 1,470 602 164 67100 2.3 12.0 54.7 22.4 6.1 2.5

    1081 31 128 561 272 65 24100 2.9 11.8 51.9 25.2 6.0 2.2

    1299 30 188 637 334 88 22100 2.3 14.5 49.0 25.7 6.8 1.7

    1044 22 121 554 247 78 22100 2.1 11.6 53.1 23.7 7.5 2.1736 13 84 418 163 42 16100 1.8 11.4 56.8 22.1 5.7 2.2407 6 44 238 73 29 17100 1.5 10.8 58.5 17.9 7.1 4.2143 5 9 107 15 3 4100 3.5 6.3 74.8 10.5 2.1 2.8

    全体

    男性

    女性

    65~69歳

    70~74歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    75~79歳

  • 33

    B調査・C調査全体では「ふつう」が 52.0%と最も高く、次いで「苦しい(やや苦しい+大変苦しい)」

    が 36.5%、「ゆとりがある大変ゆとりがある+ややゆとりがある)」が 9.0%となっている。

    年代別では、若い年代の方が、「やや苦しい」または「大変苦しい」と回答した割合が高くなっている。

    図表 【B・C】経済的な暮らし向きの状況:性別・年代別

    n=

    大変ゆとりがある

    ややゆとりがある

    ふつうやや苦し

    い大変苦し

    い無回答

    1138 25 77 592 295 121 28100 2.2 6.8 52.0 25.9 10.6 2.5421 9 32 193 127 52 8100 2.1 7.6 45.8 30.2 12.4 1.9706 16 45 389 167 69 20100 2.3 6.4 55.1 23.7 9.8 2.845 3 3 12 18 7 2

    100 6.7 6.7 26.7 40.0 15.6 4.447 0 3 19 16 8 1

    100 0.0 6.4 40.4 34.0 17.0 2.183 1 1 42 27 11 1

    100 1.2 1.2 50.6 32.5 13.3 1.2164 0 8 75 57 17 7100 0.0 4.9 45.7 34.8 10.4 4.3212 7 6 114 54 26 5100 3.3 2.8 53.8 25.5 12.3 2.4280 7 19 151 68 29 6100 2.5 6.8 53.9 24.3 10.4 2.1296 7 37 169 55 22 6100 2.4 12.5 57.1 18.6 7.4 2.0

    1092 22 74 579 277 114 26100 2.0 6.8 53.0 25.4 10.4 2.446 3 3 13 18 7 2

    100 6.5 6.5 28.3 39.1 15.2 4.3

    B計

    C計

    65~69歳

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    男性

    女性

    40~64歳

    全体

  • 34

    Ⅲ.就労状況について

    1.収入のある仕事の有無

    【A】問 10【B・C】問7 現在、ご本人は収入のある仕事をしていますか。(1つに○)

    収入のある仕事の有無について、A調査全体では「しておらず、今後も希望しない」が 56.5%と最も

    高く、次いで「している」が 33.1%、「していないが、今後働きたい」が 4.5%となっている。

    性別・年代別にみると、65~79 歳の男性のおよそ4割以上の方が「している」と回答した。女性では

    65~69 歳の 43.5%が「している」と回答している。

    図表 【A】収入のある仕事の有無:性別・年代別

    n=

    している

    していないが、仕事を探している

    していないが、今後働きた

    しておらず、今後も希望し

    ない

    不明

    4746 1,569 77 214 2,681 205100 33.1 1.6 4.5 56.5 4.3

    2011 913 40 101 906 51100 45.4 2.0 5.0 45.1 2.5

    2686 643 34 111 1,751 147100 23.9 1.3 4.1 65.2 5.5497 326 10 30 127 4100 65.6 2.0 6.0 25.6 0.8572 303 15 38 205 11100 53.0 2.6 6.6 35.8 1.9437 171 9 18 230 9100 39.1 2.1 4.1 52.6 2.1297 86 3 10 185 13100 29.0 1.0 3.4 62.3 4.4154 21 3 5 113 12100 13.6 1.9 3.2 73.4 7.853 6 0 0 45 2

    100 11.3 0.0 0.0 84.9 3.8584 254 9 36 275 10100 43.5 1.5 6.2 47.1 1.7726 219 13 43 431 20100 30.2 1.8 5.9 59.4 2.8600 99 8 16 439 38100 16.5 1.3 2.7 73.2 6.3437 41 4 13 346 33100 9.4 0.9 3.0 79.2 7.6248 17 0 3 194 34100 6.9 0.0 1.2 78.2 13.790 13 0 0 65 12

    100 14.4 0.0 0.0 72.2 13.3

    65~69歳

    70~74歳

    全体

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    65~69歳

    70~74歳

    男性

    女性

    男性

    女性

  • 35

    収入のある仕事の有無について、要支援者別では、「している」は「要介護認定は受けていない」が 36.0%

    と最も高い。

    図表 【A】収入のある仕事の有無:要支援者別

    平成 28 年度との比較では、就労しているが、6.2 ポイント増加し、就労していないが 6.1 ポイント減

    少している。

    図表 【A】本人の就労の有無:令和元年度(要介護認定は受けていない)/平成 28 年度の比較

    n=

    している

    していないが、仕事を探している

    していないが、今後働きたい

    しておらず、今後も希望し

    ない

    不明

    4746 1,569 77 214 2,681 205100 33.1 1.6 4.5 56.5 4.3

    3995 1,440 70 188 2,185 112100 36.0 1.8 4.7 54.7 2.834 9 0 1 22 2

    100 26.5 0.0 2.9 64.7 5.9150 7 1 4 116 22100 4.7 0.7 2.7 77.3 14.7154 11 1 1 129 12100 7.1 0.6 0.6 83.8 7.826 5 0 1 19 1

    100 19.2 0.0 3.8 73.1 3.8

    全体

    要介護認定は受けていない

    要介護認定は受けていないが、総合事業対象者

    要支援1

    要支援2

    要介護1

    はい

    36.0

    29.8

    いいえ

    61.2

    67.3

    無回答

    2.8

    2.8

    令和元年度(n=3995)

    平成28年度(n=4233)

    (%)

  • 36

    B調査・C調査全体では、「いいえ」が 87.9%、「はい」が 9.4%となっている。

    図表 【B・C】収入のある仕事の有無:性別・年代別

    n= はい いいえ 無回答

    1138 107 1,000 31100 9.4 87.9 2.7421 51 359 11100 12.1 85.3 2.6706 56 631 19100 7.9 89.4 2.7

    1092 99 964 29100 9.1 88.3 2.723 5 17 1

    100 21.7 73.9 4.337 5 32 0

    100 13.5 86.5 0.074 11 62 1

    100 14.9 83.8 1.495 3 88 4

    100 3.2 92.6 4.288 13 74 1

    100 14.8 84.1 1.175 8 64 3

    100 10.7 85.3 4.023 5 17 1

    100 21.7 73.9 4.346 6 38 2

    100 13.0 82.6 4.389 6 79 4

    100 6.7 88.8 4.5117 7 107 3100 6.0 91.5 2.6190 11 175 4100 5.8 92.1 2.1221 19 198 4100 8.6 89.6 1.846 8 36 2

    100 17.4 78.3 4.328 6 21 1

    100 21.4 75.0 3.618 2 15 1

    100 11.1 83.3 5.6

    女性

    C 計

    男性

    女性

    全体

    男性

    85~89歳

    90歳以上

    40~64歳

    40~64歳

    85~89歳

    90歳以上

    65~69歳

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    65~69歳

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    女性

    B 計

    男性

  • 37

    2.就労形態等

    【A】問 10-1 あなたがしている(仕事を探している・今後働きたい)仕事の勤務形態はどれにあた

    りますか。(1つに○)

    ①就労形態

    就労形態について、全体では「自営業・個人事業主」が 31.0%と最も高く、次いで「社員・職員(会

    社等勤務)」が 30.8%、「会社役員・顧問」が 13.0%となっている。

    「していないが、仕事を探している」または「していないが、今後働きたい」」と回答した方は、「社

    員・職員(会社等勤務)」や「シルバー人材センター会員」の割合が高くなっている。

    図表 【A】就労形態【ベース:仕事をしている・探している・今後働きたい人】

    【A】問 10-2 あなたがしている(仕事を探している・今後働きたい)仕事の職種は何ですか。(あ

    てはまるものすべてに○)

    ②職種

    職種について、全体では「専門技術」が 20.3%と最も高く、次いで「事務」が 10.8%、「管理職」が

    9.7%となっている。

    また、「していないが、仕事を探している」「していないが、今後働きたい」では、いずれも「専門技

    術」が2割程度と他職種と比べて高くなっている。

    図表 【A】職種【ベース:仕事をしている・探している・今後働きたい人】

    n=

    自営業・個人事業主(家族従事者を含

    む)

    社員・職員(会社等勤務)

    社員・職員(在宅勤務)

    シルバー人材セン

    ター会員

    会社役員・顧問

    その他 無回答

    1860 577 572 43 155 241 174 98100 31.0 30.8 2.3 8.3 13.0 9.4 5.3

    1569 532 517 23 82 232 141 42100 33.9 33.0 1.5 5.2 14.8 9.0 2.777 16 19 3 16 3 9 11

    100 20.8 24.7 3.9 20.8 3.9 11.7 14.3214 29 36 17 57 6 24 45100 13.6 16.8 7.9 26.6 2.8 11.2 21.0

    全体

    している

    していないが、仕事を探している

    していないが、今後働きたい

    n=

    専門技術

    事務 販売技術生

    産労務 清掃

    保安・施設管理

    調理介護・保

    育家事代

    行運転手 管理職 その他 無回答

    1860 378 201 132 23 31 142 80 90 65 17 55 180 203 281100 20.3 10.8 7.1 1.2 1.7 7.6 4.3 4.8 3.5 0.9 3.0 9.7 10.9 15.1

    1569 316 165 114 20 23 118 68 68 49 10 49 169 185 225100 20.1 10.5 7.3 1.3 1.5 7.5 4.3 4.3 3.1 0.6 3.1 10.8 11.8 14.377 20 7 7 0 1 10 4 5 2 1 0 4 7 9

    100 26.0 9.1 9.1 0.0 1.3 13.0 5.2 6.5 2.6 1.3 0.0 5.2 9.1 11.7214 42 29 11 3 7 14 8 17 14 6 6 7 11 47100 19.6 13.6 5.1 1.4 3.3 6.5 3.7 7.9 6.5 2.8 2.8 3.3 5.1 22.0

    全体

    している

    していないが、仕事を探している

    していないが、今後働きたい

  • 38

    【A】問 10-3 あなたが働く上で最も重視することは何ですか。(1つに○)

    ③就労で重視すること

    就労で重視することについて、全体では「生活をしていくための収入」が 23.5%と最も高く、次いで

    「体力的に無理がないこと」が 15.3%、「能力を発揮できること」が 10.2%となっている。

    また、「していないが、仕事を探している」「していないが、今後働きたい」では、いずれも「体力的

    に無理がないこと」が2割以上と高くなっている。

    図表 【A】就労で重視すること【ベース:仕事をしている・探している・今後働きたい人】

    【A】問 10-4 あなたがしている(仕事を探している・今後働きたい)仕事の1週間の勤務日数はど

    のくらいですか。(1つに○)

    ④就労日数

    就労日数について、全体では「5日」が 25.2%と最も高く、次いで「3日」が 17.7%、「4日」が 12.0%

    となっている。

    また、「していないが、仕事を探している」「していないが、今後働きたい」では、いずれも「3日」

    が4割程度と高くなっている。

    図表 【A】就労日数【ベース:仕事をしている・探している・今後働きたい人】

    n=

    勤務場所

    勤務時間

    生活していくための収入

    自分の希望する条件

    に見合った賃金

    経験したことがあること

    能力を発揮できること

    体力的に無理

    がないこと

    やりがい生きが

    職場での人間関係

    その他 無回答

    1860 124 92 437 36 84 189 285 173 93 30 25 292100 6.7 4.9 23.5 1.9 4.5 10.2 15.3 9.3 5.0 1.6 1.3 15.7

    1569 93 70 398 27 66 166 219 146 80 25 22 257100 5.9 4.5 25.4 1.7 4.2 10.6 14.0 9.3 5.1 1.6 1.4 16.477 6 6 14 3 4 10 17 5 3 1 0 8

    100 7.8 7.8 18.2 3.9 5.2 13.0 22.1 6.5 3.9 1.3 0.0 10.4214 25 16 25 6 14 13 49 22 10 4 3 27100 11.7 7.5 11.7 2.8 6.5 6.1 22.9 10.3 4.7 1.9 1.4 12.6

    全体

    している

    していないが、仕事を探している

    していないが、今後働きたい

    n= 1日 2日 3日 4日 5日 その他 無回答

    1860 63 169 329 223 468 243 365100 3.4 9.1 17.7 12.0 25