工作舎news 283 建築 月新刊 8月新刊 best20注文書best20注文一覧表 2...

1
BEST20 注文一覧表 20196月末集計より  ISBNは頭に978-4-87502がつきます書名 著者 本体 冊数 書店印 1 怪奇鳥獣図鑑 345-6 伊藤清司監修 32002 江戸博物文庫 花草481-1 工作舎16003 哺乳類508-5 石川裕二 20004 平行植物 新装版 435-4 Lレオーニ 22005 江戸博物文庫 魚486-6 工作舎16006 ルネサンス バロックのブックガイド 503-0 ヒロ ヒライ監修 2800合計 注文冊数 7 江戸博物文庫 鳥480-4 工作舎16008 江戸博物文庫 菜樹485-9 工作舎16009 ICTエリアマネジメントが都市502-3 川除隆広 1900条件 10 賢治鉱物 438-5 加藤碵一青木正博 3200担当 11 遊読 365497-2 松岡正剛 180012 親鸞への接近 495-8 四方田犬彦 300013 茶室とインテリア 388-3 内田 1800月  日発注 14 インプロヴィゼーション 222-0 Dベイリー 230015 ライプニッツ著作集Ⅰ期 新装版3数学 自然学 507-8 GWライプニッツ 1700016 身体化された354-8 Fヴァレラ280017 ムーン トラックス 461-3 タイガー立石 380018 つの進化 新装版 491-0 PDマクリーン 340019 精神物質 305-0 Eシュレーディンガー 190020 ゴジラ幻論 482-8 倉谷 2000妖怪フェ アにわせて 注文多数ただいてます 7/13より東郷青児 記念損保ジャ パン 日本興亜 美術館にて みんんなの レオ レオーニ 開催平行植物リーズの展示 8 ISBN978-4-87502-500-9 C0052 定価 本体 1400工作舎 phone:03-5155-8940 fax:03-5155-8941 工作舎 phone:03-5155-8940 fax:03-5155-8941 201979日発行 編集人 門谷風花 169-0072東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル12F phone:03-5155-8940/fax:03-5155-8941 [email protected] http://www.kousakusha.co.jp 最新情報はこちら Facebook / Twitter 工作舎NEWS #283 工作舎 8 月新刊 & BEST 20 注文書 新刊ラインで搬入します変わる みちとまち CASE革命への期待が高まりつつある現在、 「移動=生きる=交通」が人間生活にとっての 本質と見すえ、幸福なまちづくりを考える。 日建設計総合研究所の研究開発最前線から、 交通システムのモビリティ(移動)・デザインを 提言。 申込締切  85B6 変型判250 カラー口絵8定価 本体 1400ISBN 978-4-87502-500-9 C0052 出版営業部 169-0072 新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル12F phone:03-5155-8940 fax:03-5155-8941 [email protected] www.kousakusha.co.jp 8月新刊 建築 担当者 【目次】 [刊行に寄せて] 森川高行 CASE革命を社会的観点から見る 第 1章 モビリティとは何か 第 2章 モビリティ観のパラダイムシフト 第 3章 モビリティの新しい潮流 第 4章 未来をひらくモビリティ研究 第 5章 モビリティ社会再構築への提言 第 6章 公共心を育むモビリティマネジメント 【販売ポイント】 CASEMaaSという言葉注目されベストセラーにもNSRI では話題先立、研究ってきました名古屋大学教授・森川高 行氏刊行せて、本書特徴産業・交通面だけにフォーカス せず、人間せの向上にしていることだかれています【関連図書】 『MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ』 日高洋祐 /日経 BP2018 『CASE革命』 中西考樹 /日本経済新聞出版社・2018 『モビリティと人と未来』 モビリティと未来編集部 / 平凡社・2019 ICTエリアマネジメントが 都市エネルギー自立型建築 スマートシティはどうつくる? エネルギーマネジメントが拓く未来 丹羽英治=監修・著 ◎持続可能な低炭素都市を支える 山村真司=監修・著 ◎最新の都市開発のノウハウを結集 湯澤秀樹=監修・著 ◎建築ー街区ー都市の省エネ術 A5/168オールカラー◉定価 本体1900ISBN 978-4-87502-502-3 C 0052 123NSRI 選書4 次世代の都市生活・まちづくりの高度化は、ビッ グデータをいかに使いこなすかにかかっている。 官民協働による多角的な取組みを紹介。 川除隆広=著 幸福な都市のための交通システム 近未来モビリティとまちづくり NSRI です1月刊行以来売れてます 既刊 NSRI 選書◉定価 本体各1200ぜひシリーズでご注文ください 【著者プロフィール】 安藤 章 (あんどう・あきら) NSRI上席研究員。名 古屋大学大学院修了、 1991年に日建設計入 社。都市・交通計画に 取り組む。 近未来モビリティと まちづくり [第1弾] エネルギー自立型建築 [第2弾] スマートシティはどうつくる? [第3弾] エネルギーマネジメントが拓く未来 NSRI 選書定価 本体各 1200......................452-1 ................462-0 ....469-9 安藤 NSRI 日建設計総合研究所

Upload: others

Post on 12-Jan-2020

11 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

BEST20注文一覧表  2019年6月末集計より  *ISBNは頭に978-4-87502がつきます。

書名 著者 本体 冊数 書店印

1 怪奇鳥獣図鑑 345-6 伊藤清司=監修 3200円

2 江戸博物文庫 花草の巻 481-1 工作舎=編 1600円

3 哺乳類の卵 508-5 石川裕二 2000円

4 平行植物 新装版 435-4 L・レオーニ 2200円

5 江戸博物文庫 魚の巻 486-6 工作舎=編 1600円

6 ルネサンス・バロックのブックガイド 503-0 ヒロ・ヒライ=監修 2800円

合計注文冊数 冊

7 江戸博物文庫 鳥の巻 480-4 工作舎=編 1600円

8 江戸博物文庫 菜樹の巻 485-9 工作舎=編 1600円

9 ICTエリアマネジメントが都市を創る 502-3 川除隆広 1900円 条件

10 賢治と鉱物 438-5 加藤碵一+青木正博 3200円

ご担当 様

11 遊読365冊 497-2 松岡正剛 1800円

12 親鸞への接近 495-8 四方田犬彦 3000円

13 茶室とインテリア 388-3 内田 繁 1800円 月  日発注

14 インプロヴィゼーション 222-0 D・ベイリー 2300円

15ライプニッツ著作集Ⅰ期〈新装版〉[3]数学・自然学 507-8 G・W・ライプニッツ 17000円

16 身体化された心 354-8 F・ヴァレラ他 2800円

17 ムーン・トラックス 461-3 タイガー立石 3800円

18 三つの脳の進化 新装版 491-0 P・D・マクリーン 3400円

19 精神と物質 305-0 E・シュレーディンガー 1900円

20 ゴジラ幻論 482-8 倉谷 滋 2000円

夏の妖怪フェアに合わせてご注文多数いただいてます!

7/13より、東京・東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館にて「みんんなのレオ・レオーニ展」開催。「平行植物」シリーズの展示も。

8月新刊

関連図書

ISBN978-4-87502-500-9 C0052定価  本体1400円+税

新刊委託

注文返条付

ご担当

ご担当

工作舎▶phone:03-5155-8940/ fax:03-5155-8941

工作舎▶phone:03-5155-8940/ fax:03-5155-8941

2019年7月9日発行 編集人:門谷風花〒169-0072東京都新宿区大久保2-4-12新宿ラムダックスビル12Fphone:03-5155-8940/fax:[email protected]://www.kousakusha.co.jp

最新情報はこちら▶ Facebook / Twitter

工作舎NEWS #283 工作舎|8月新刊&BEST20注文書▼新刊ラインで搬入します。

変わる! みちとまちCASE革命への期待が高まりつつある現在、「移動=生きる=交通」が人間生活にとっての本質と見すえ、幸福なまちづくりを考える。日建設計総合研究所の研究開発最前線から、交通システムのモビリティ(移動)・デザインを提言。

▼ 申込締切 8月 5日

◉B6変型判/約250頁+カラー口絵8頁◉定価 本体1400円+税ISBN 978-4-87502-500-9 C0052

出版営業部〒169-0072新宿区大久保2-4-12新宿ラムダックスビル12Fphone:03-5155-8940

fax:[email protected]

8月新刊建築 ご担当者 様

【目次】[刊行に寄せて] 森川高行CASE革命を社会的観点から見る第1章 モビリティとは何か第2章 モビリティ観のパラダイムシフト第3章 モビリティの新しい潮流第4章 未来をひらくモビリティ研究第5章 モビリティ社会再構築への提言第6章 公共心を育むモビリティマネジメント

【販売ポイント】●CASE、MaaSという言葉が注目され、ベストセラー本(★)にも。NSRIでは話題に先立ち、研究を行ってきました。●名古屋大学教授・森川高行氏は「刊行に寄せて」で、本書の特徴は産業・交通面だけにフォーカスせず、人間の幸せの向上を軸にしていることだ、と書かれています。

【関連図書】□『MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ』★ 日高洋祐 他 /日経BP・2018□『CASE革命』★ 中西考樹 /日本経済新聞出版社・2018□『モビリティと人と未来』 「モビリティと人の未来」編集部 /平凡社・2019

ICTエリアマネジメントが都市を創るエネルギー自立型建築

スマートシティはどうつくる?

エネルギーマネジメントが拓く未来

丹羽英治=監修・著 ◎持続可能な低炭素都市を支える

山村真司=監修・著 ◎最新の都市開発のノウハウを結集

湯澤秀樹=監修・著 ◎建築ー街区ー都市の省エネ術

◉A5判 /168頁(オールカラー) ◉定価 本体1900円+税ISBN 978-4-87502-502-3 C0052

第1弾

第2弾

第3弾

[NSRI選書] 第4弾

次世代の都市生活・まちづくりの高度化は、ビッグデータをいかに使いこなすかにかかっている。官民協働による多角的な取組みを紹介。

川除隆広=著

幸福な都市のための交通システム

近未来モビリティとまちづくり 

NSRIの本です。1月刊行以来売れてます!既刊[NSRI選書] ◉定価 本体各1200円+税ぜひシリーズでご注文ください

【著者プロフィール】安藤 章(あんどう・あきら)NSRI上席研究員。名古屋大学大学院修了、1991年に日建設計入社。都市・交通計画に取り組む。

近未来モビリティとまちづくり

[第1弾]エネルギー自立型建築[第2弾]スマートシティはどうつくる?[第3弾]エネルギーマネジメントが拓く未来

[NSRI選書]定価  本体各1200円+税......................452-1

................462-0

....469-9安藤 章[NSRI 日建設計総合研究所]=著