光反応性架橋試薬と 糖鎖特異的分子プローブを用いた ヘパラ …...n-biotin...

20
光反応性架橋試薬と 糖鎖特異的分子プローブを用いた ヘパラン硫酸糖鎖検出法 応用生物科学部 応用生命科学課程 准教授  矢部 富雄 東海国立3大学 新技術説明会 Jun. 1, 2012

Upload: others

Post on 07-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 光反応性架橋試薬と糖鎖特異的分子プローブを用いたヘパラン硫酸糖鎖検出法

    応用生物科学部 応用生命科学課程准教授  矢部 富雄

    東海国立3大学 新技術説明会

    Jun. 1, 2012

  • 背景①

    グリコサミノグリカン糖鎖

    糖鎖構造をダイナミックに変化させ、生体機能を調節

    細胞表面・細胞外マトリクスに存在

    糖鎖構造をモニターすることで細胞の状態がわかるようになる

    疾病と糖鎖構造の相関が明らかになれば診断マーカーとして有効

  • 糖鎖構造を特異的に認識する分子プローブがあれば・・・

    糖鎖構造を簡便便に識識別することは困難

    しかし・・・グリコサミノグリカン糖鎖は・生体内に微量にしか存在しない

    ・硫酸化パターンが多様で構造が非常に複雑

    ・糖鎖を抗原とする抗体の作成が困難

    背景②

  • 目的

    • 組織中のヘパラン硫酸糖鎖の簡便な定量と検出

    • 他の硫酸化糖鎖に影響されずに検出できる

    • 光架橋により,結合力にかかわらず検出可能

    • キット化が容易な競合法による定量が可能

    従来技術との比較

  • ヘパラン硫酸糖鎖二糖単位の構造

    N-アセチルグルコサミングルクロン酸

  • ファージディスプレイ法でのスクリーニング

    マウス脳由来 cDNAライブラリーをファージで提示 Phage

    AT-III結合ヘパリンをタイタープレートに固定

    洗浄

    結合しなかったファージ

    ヘパリンを認識したファージ

    溶出

    増幅

    次のパニングに供与

  • Heparin-associated peptide Y (HappY)RTRGSTREFRTG

    CGGACGCGTGGGTCGACCCGGGAATTCCGGACCGGT

  • BIACORE 相互作用解析RTRGSTREFRTG ATAGSTAEFATG

    KD = 1.33 ± 0.25 nM

    436 uM218 uM109 uM43.6 uM

    436 uM218 uM109 uM43.6 uM

    HappY 109 uMR10A 109 uM

    N-biotin 364 uM1:0.0001

    HappY only1:0.001

    1:0.011:0.1

    1:1

    competition - heparin

  • RU

    Res

    p. D

    iff.

    Time (sec)

    HappY only

    + Heparin

    + Heparan sulfate

    + Hyaluronic acid

    + Keratan sulfate

    + Chondroitin sulfate

    HappYとグリコサミノグリカンの競合試験

    HappY はヘパリンと特異的に結合する

  • ThrombinAT-III

    HeparinHappY(µM) 10 50 100 200 400

    ***

    **

    * : P

  • 0

    10

    20

    30

    40

    50

    heparin +– –– + ++FGF-1 +

    HappY (nM) –10 1000100 10 1000100––+ + + + + + +

    neur

    ite le

    ngth

    (µm

    /cell)

    0

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    heparin –– –+–+– –– + ++FGF-1 (ng/ml) –– –55–– –– – ––FGF-2 (ng/ml) 5– 10–––– –– – ––

    HappY (nM) –– ––––10 103102 10 103102

    * ** : P

  • 0

    10

    20

    30

    40

    ***

    ***

    : P

  • HN

    OHN

    SS

    CH3OO

    NH

    OHN

    O

    S

    NHHN

    O

    NHO

    FF

    F F

    NN+

    -N

    O

    29.3 Å

    35.2 Å

    Mts-Atf-LC-Biotin(Methanethiosulfonate-azidotetrafluoro-LongChain-Biotin)

    M.W. 953.11

    HappY-Cys とジスルフィド結合

    UV照射によりC-HまたはC-NH2と架橋

    FITC標識ストレプトアビジンにより検出

    光架橋剤の利用

  • Atf

    N3

    SSCys HappY

    Biotin

    HappYSHCys

    Atf

    N3

    S

    Biotin

    SO O

    CH3

    RTRGSTREFRTGC-SH

    Mts-Atf-LC-biotin

    Mts

    N N N+ -

    UV照射

    N

    Nitrene

    R-H

    R-NH2

    R

    NHR

    NH

    RHN

    NR

    C-H insertion

    N-H insertion

    addition

    UV照射により非特異的な共有結合を形成する

    光架橋剤によるHappYの標識

  • 光架橋剤標識HappYによる競合式定量法

    SA-FITC

    Streptavidin-coated plate

    Biotin bloking

    Biotinylated heparin

    Ex/Em = 485/520 nm蛍光プレートリーダーで測定

    UV365nm照射による架橋形成

    Happy probe

    GAGs

    混合してから添加

    Cross-linked

  • Atf

    N3

    SSCys

    HappY

    Biotin

    Heparin-conjugated EAH-sepharose beads

    Cross-linked

    SA-FITC

    UV365nmirradiation

    光架橋剤標識HappYによる組織染色への応用

  • + HappY+ HP

    + HappY- HP

    - HappY+ HP

    光架橋剤標識HappYによる組織染色への応用

  • 直腸の粘膜組織の結合組織型肥満細胞を検出HR/HTase& RNase (+)

    RNase (+)

    酵素処理なし

    HappY(Texas red)

    TB染色

  • 他の研究等との違い

    疾病の状態を検査するためには、病気の種類を想定して適当な疾患バイオマーカーを選択する必要がある

    これまでの疾病診断とその研究

    疾患バイオマーカーを探索する

    GAG糖鎖を利用した疾病診断とその研究

    組織中の細胞表面の糖鎖構造を判断し、関連する疾患を特定する

    糖鎖構造と疾病との関連を分子プローブを利用して解析する

  • お問い合わせ先岐阜大学 産官学融合本部知財戦略室 馬場大輔

    TEL:058-293-3349 FAX:058-293-2032 E-mail:[email protected]

    番 号:WO2011/048922,特願2011-195558出願人:岐阜大学発明者:矢部富雄

    本技術に関する知的財産権