尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬...

16
- 1 - 95号 2010 月 発行(隔月発行) 不整脈・心房細動 ホームページ http://www.nagaoclinic.or.jp 電話番号 06-6412-9090 FAX 06-6412-9393 発   行 長尾クリニック 長尾 和宏 住   所 660-0881 尼崎市昭和通7丁目242番地 「地域医療連携」という言葉を御存じで すか?「病院」さんと我々開業医の様な 「かかりつけ医」がしっかり連携すること です。専門分化が著しい現代医療の恩恵 を上手く受けるには、この「地域医療連 携」が不可欠です。私どものクリニック で手に負えない病気は、速やかに専門医 療機関に紹介する責任があります。その ために、当院の医師は、様々な病院と良 質な連携が築けるよう日々研鑽を積んで います。地域の病院も日々変貌していき ます。得意分野が突然変わることもあり ます。それらの情報をいち早く、患者さ んにお知らせすることが、地域への貢献 だと認識しています。私事ですが、2年 前から、「尼崎市医師会地域医療連携・勤 務医委員会」の委員長を拝命しています。 良質な医療連携を、医師会として構築す べく「尼医ネット」という連携ツールを 作成し、発展さすべく議論を重ねています。 がんや難病の患者さんは、専門病院と 地域のかかりつけ医の「併診」、あるいは 「二本立て」が、必須の時代になりました。 介護認定に必要な「主治医意見書」は、 「是非とも地域のかかりつけ医に書いても らいましょう!」と主張しているところ です。最近は、この「地域医療連携」に 関する講演や執筆が増えてきました。患 者さん向けとして、朝日新聞電子のアピ タルサイト(無料・誰でも閲覧可能)に は365日毎日、産経新聞兵庫版には毎週、 医学記事を連載しています。しかし全国 のお医者さんには、「地域医療連携が医療 再生の基軸である」と繰り返し主張して います。今月はちょっと難しいことを書 きました。要するに「責任を持って病院 さんと連携しますね」というお話です。 猛暑もやっと終わりですね。 巻頭言 良質な「医療連携」を目指して 特集

Upload: others

Post on 27-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

- 1 -

第95号 2010年9月発行(隔月発行)

不整脈・心房細動

ホームページ http ://www.nagaoc l in ic .or . jp電 話 番 号 06-6412-9090 FAX 06-6412-9393発   行 長尾クリニック 長尾 和宏住   所 〒660-0881

尼崎市昭和通7丁目242番地

「地域医療連携」という言葉を御存じで

すか?「病院」さんと我々開業医の様な

「かかりつけ医」がしっかり連携すること

です。専門分化が著しい現代医療の恩恵

を上手く受けるには、この「地域医療連

携」が不可欠です。私どものクリニック

で手に負えない病気は、速やかに専門医

療機関に紹介する責任があります。その

ために、当院の医師は、様々な病院と良

質な連携が築けるよう日々研鑽を積んで

います。地域の病院も日々変貌していき

ます。得意分野が突然変わることもあり

ます。それらの情報をいち早く、患者さ

んにお知らせすることが、地域への貢献

だと認識しています。私事ですが、2年

前から、「尼崎市医師会地域医療連携・勤

務医委員会」の委員長を拝命しています。

良質な医療連携を、医師会として構築す

べく「尼医ネット」という連携ツールを

作成し、発展さすべく議論を重ねています。

がんや難病の患者さんは、専門病院と

地域のかかりつけ医の「併診」、あるいは

「二本立て」が、必須の時代になりました。

介護認定に必要な「主治医意見書」は、

「是非とも地域のかかりつけ医に書いても

らいましょう!」と主張しているところ

です。最近は、この「地域医療連携」に

関する講演や執筆が増えてきました。患

者さん向けとして、朝日新聞電子のアピ

タルサイト(無料・誰でも閲覧可能)に

は365日毎日、産経新聞兵庫版には毎週、

医学記事を連載しています。しかし全国

のお医者さんには、「地域医療連携が医療

再生の基軸である」と繰り返し主張して

います。今月はちょっと難しいことを書

きました。要するに「責任を持って病院

さんと連携しますね」というお話です。

猛暑もやっと終わりですね。

巻頭言 良質な「医療連携」を目指して

特 集

Page 2: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

- 2 -- 2 -

不整脈・心房細動特 集

この特集は「NHKテレビきょうの健康」をもとに作成しています。

心房細動はどのようにして起こるのか?

「不整脈」とは、心臓の拍動のリズムに乱れが生じた状態のことです。

一般に、正常な心臓の拍動の速さの目安は、安静時で1分間に50~100

回とされています。これよりも遅い場合を「徐脈性不整脈」、速い場合

を「頻脈性不整脈」といいます。頻脈性不整脈のうち、最近特に増えて

いるのが「心房細動」です。患者数は国内で

約70万人に上るとされ、2050年には100万人

を超えるともいわれています。不整脈の多くは、

危険なものではなく、心配はありません。しかし、

心房細動は「脳卒中」や「心不全」を招くことが

あるので注意が必要です。

心臓の中は、「右心房」「右心室」「左心房」「左心室」という4つの部屋に分

かれています。全身から二酸化炭素などを受け取って心臓に戻ってきた血液は、

右心房から右心室に流れ込み、肺動脈から肺へ送られます。肺で酸素を取り込

んだら、肺静脈を通って左心房に入り、左心室を通って再び全身に送り出され

ます。心臓は、一定のリズムで拍動することによって、こうしたポンプとして

の役割を果たしています。この心臓の拍動を起こしているのが電気信号です。

この電気信号の流れに異常が生じると不整脈が起こります。

心房細動は、心房に伝わった電気信号が心房の中でぐるぐる回り続けたり、

洞結節以外の場所で異常な電気信号が発生したりして、心房全体が無秩序に興

奮する状態です。同時に、心室の動きも不規則になり、拍動が1分間に100~

150回程度になります。心房細動を起こすと、通常「脈の乱れ」が起こります。

特に拍動が速くなると、「動悸」「息切れ」「血圧低下」などの症状も現れます。

Page 3: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

- 3 -- 3 -

洞結節

房室結節

右心房

電気信号の流れ

左心房

右心室

左心室

健康な心臓の場合、電気

信号は右心房の上部の

「洞結節どうけっせつ

」でつくり出され、

心房を巡ってまず心房を

収縮させます。その後、

心房と心室をつなぐ「房

室結節」を経由し、そこ

から心室へ伝わり、続い

て心室を収縮させます。

加齢が原因の場合

が最も多く、病気

の有無にかかわら

ず起こりやすい。

一方、飲酒や急な

運動、入浴などが

原因の場合は、一

般に危険性は低い

といえる。電気信号が心房の中で回り続けたり、洞結

節以外の場所で異常な電気信号が発生した

りして、心房全体が無秩序に興奮する状態。

心室の動きも不規則になり、拍動は1分間

に100回~150回程度になる。

特に拍動が速い

と、動悸、息切

れが起こるほか、

心臓の収縮力が

落ちて血圧が低

下する。

●心房細動の電気信号の流れ

心房細動 洞結節

房室 結節

回り続ける 電気信号

原 因

・他の不整脈(心房粗動、心房頻拍など)

・他の病気(高血圧、甲状腺の病気、弁膜症など)

・加齢

・飲酒、急な運動、入浴 など

症 状

・脈の乱れ

・息切れ

・動悸

・血圧低下 など

●健康な心臓の電気信号の流れ

Page 4: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

- 4 -

薬物療法に用いる薬のうち、今回は抗不整脈薬を中心に説明します。

心房細動の治療で用いられる抗不整脈薬には、「リズムコントロール」を行うための薬

と、「レートコントロール」を行うための薬があります。

抗不整脈薬の作用

A 心房の心筋(心臓の筋肉)に作用して、心房の興奮を抑え、心臓の拍動を正常なリ

ズムに整える方法です。心房細動を根本から治療するものです。

Q リズムコントロールとは?

心房細動の治療

A 心房細動自体を抑えたり、その原因を治療したり、脳梗塞を防ぐために行われます。

心房細動の治療は、心臓の拍動のリズムを正常に戻して、合併症の「脳梗塞こうそく

」などを防

ぐことが一番の目的になります。

治療の基本になるのが、「薬物療法」です。薬物療法を行っても治療の効果が得られな

い場合などは、「カテーテル治療」が検討されます。今回は薬物療法についてお話します。

心房細動が高血圧や甲状腺の病

気などが原因となっている場合

は「降圧薬」や「甲状腺の働き

を調整する薬」などを用いて、

心房細動の原因を治療すること

で、間接的に心房細動の発症を

防ぎます。

弁膜症が原因の場合は、手術が

行われることもあります。

Q 薬物療法とはどのような目的で行うの?

・降圧薬・甲状腺の働きを調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓

の拍動のリズムを正常に戻した

り、心拍数を整えたりします。

心房細動そのものに対する治療

です。「リズムコントロール」

と「レートコントロール」の2

つの方法があり、使用する薬が

異なります。

抗不整脈薬

心房細動による脳梗塞(心

原性脳塞栓症)を起こす危

険性が高い場合は「抗凝固

薬」という血液を固まりに

くくする薬を用いて脳梗塞

を予防します。

抗凝固薬

原 因

・高血圧・甲状腺の病気 など

合併症

脳梗塞心房細動

Page 5: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

- 5 -

洞結節

右心房

左心房

房室結節

心房の心筋に作用して拍

動を整える

リズムコントロールに用いられる

薬は、「チャンネル遮断薬」です。

心筋細胞には、ナトリウムイオン

やカリウムイオンなど、イオンが

細胞の内外を行き来するための専

用の通路があります。このイオン

の通り道を「チャンネル」といい

ます。

薬の分類 主な作用 主な副作用

ナトリウムチャンネル

遮断薬

カリウムチャンネル遮

断薬

チャンネルの働きを妨げる

ことで、肺静脈や心房など

にある異常な興奮の源や、

心房内を回り続ける電気信

号に作用する。

★催不整脈作用・・・不整脈を抑えるために用い

た抗不整脈薬が、かえって他のタイプの不整脈

を誘発したり、今ある不整脈を悪化させたりす

ること。

★心臓の収縮力低下

●作用のしかた

●主に使われる薬(チャンネル遮断薬)

リズムコントロールは、心房細動の持続時間が長くなるほど、効果が現れにくくなるため、

主に発作性心房細動や持続時間の短い持続性心房細動に行われます。

●対象

A 心室に伝わる電気信号を減らして、心室の動きを整え、心拍数を抑える方法です。

心房が速く動いている状態は変わりませんが、心室の動きを整えることで、心臓の

ポンプ機能を正常に近づけることを目指す治療です。

Q レートコントロールとは?

洞結節

右心房

左心房

房室結節

房室結節への伝導を

抑えて拍動を整える

心室に伝わる電気信号を減

らして、心室の動きを整え、

心拍数を抑える。心室の動

きを整えることで、心臓の

機能はほぼ正常になるとさ

れる。

●作用のしかた

Page 6: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

カルシウム拮抗薬

薬の分類

β遮断薬

ジギタリス薬

- 6 -

主な作用 主な副作用

房室結節に直接作用して、心室

に伝わる電気信号を抑制する。

体を活動的にする自律神経で

ある「交感神経」の働きを抑

え、電気信号が房室結節から

心室へ伝わるのを抑制する。

体を休ませる自律神経である

「副交感神経」の働きを高めて、

房室結節から電気信号が心室

へ伝わるのを抑える。

★心臓の収縮力低下

★房室ブロック

★気管支ぜんそくの発作

★房室ブロック

★ジギタリス中毒・・・食欲不振、嘔吐、

視覚症状などが現れる。

★心臓の収縮力低下

★血圧の低下

★房室ブロック・・・電気信号が心房か

ら心室へ伝わっていく通り道に障害

(ブロック)が生じ、心室に電気信号

がうまく伝わらず、拍動が遅くなる

(徐脈)状態。

●主に使われる薬

レートコントロールでは、主に「カルシウム拮抗薬きっこうやく

」「βべーた

遮断薬」「ジギタリス薬」が使われます。

下記の薬を単独で使用、または併用します。房室結節は自律神経によって支配されているた

め、自律神経に作用する薬などが使われます。

●対象

レートコントロールは、主に持続性心房細動、永続性心房細動の治療として行われます。

●服用している薬は医師に伝える

薬どうしの相互作用で、治療効果が得られなかったり、不整脈が悪化する可能性もあるため、

きちんと伝えてください。

●処方どおり服用する

服用するタイミング、回数、用量など、医師の指示どおりに服用してください。

●動悸や息切れがあれば・・・

副作用の催不整脈作用が起こっている可能性があるため、症状が現れたら早めに受診してく

ださい。

抗凝固薬や原因の病気に対する薬の服用中も、同様の注意が必要です。

薬物療法の注意点

A 医師の指示どおりに服用し、異常があれば早めに相談してください。

Q 薬物療法で気をつけたいことは?

Page 7: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

ご好評頂いております「医療・介護よろず相談室」の受付を平日も行っております。

具体的なご相談は土曜日となりますが、各種資料を取りそろえて

おりますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

また、土曜日の医療・介護よろず相談室のご予約も受け付けます。

もちろん匿名でのご予約が可能です。

- 7 -

新しい医師が入職いたしました

平日もよろず相談室を行っています

行方なめかた

雅人まさ と

医師(第2、4、5土曜日午前診)

富永とみなが

明子あき こ

医師(第1、3土曜日午前診)

日 時:毎週月曜日~木曜日 午後2時~5時

場 所:長尾クリニック前のテント内

整形外科外来

水野みずの

龍男たつお

医師(火曜日17:30~19:00 水曜日17:30~19:00)

心療内科・内科・小児外来

行方医師プロフィール

平成11年 大阪大学医学部卒

日本整形外科専門医・認定脊椎脊髄医

認定運動器リハビリテーション医

認定脊椎脊髄外科指導医

認定リウマチ医

予約優先となります。ご希望の方はお申しつけください。

富永医師プロフィール

平成17年 札幌医科大学卒

京都第二赤十字病院勤務

倉敷中央病院勤務

大阪船員保険病院勤務

辰巳 相談員

Page 8: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

こんにちは、天野初菊です!!

前回号より、尼崎に関する事、特に初菊が関わっております

「新かぶき尼崎」の情報や尼崎の様々な情報をこのページから発

信させて頂いています。

ところで、前回ご案内しました、「新かぶき尼崎」の夏の公演

が大成功のもとに無事終わりました。

暑い中、足をお運び下さった皆様、本当に有難うございました。

今回は、8月にも公演しました“新かぶき尼崎”のメインテーマである「絵本太功記~尼崎の場~」

について簡単に解説いたします。

- 8 -

初菊の尼崎よもやま話

新かぶき尼崎メンバーの“天野初菊”による尼崎自慢

年に2回は、尼崎でこの絵本太功記(尼崎の場)の公演を行ってお

ります。

どうぞ機会がありましたら一度ご覧いただき、尼崎が舞台となった

素晴らしいお芝居があることを、知って頂けたらと思います。

ちなみにこの作者は近松門左衛門先生のお弟子さんの作品となって

います。

絵本太功記(尼崎の場)は、配役全てが主役級と言われているお芝居で、それぞれの役に見所が

あると言われています。

前半は、武智光秀(明智光秀のこと)の息子・十次郎とその婚約者である初菊との祝言のシーン

です。

十次郎の初陣が“死に戦”と分かっている、その前に挙げる悲しい悲しい祝言・恋模様です。

中盤は、光秀が久吉(羽柴秀吉)と勘違いして、光秀の母・皐月を槍で突いてしまいます。

母皐月の、主君春長(織田信長)を討った光秀を諫める想い、そして光秀の妻である操の「せめ

て母ごのご最期に、善心に立ち帰ると、たった一言聞かしてたべ」と言う嘆き。

しかし、間違ったことはしていないと動じない光秀。

そこへ瀕死の怪我を負った息子・十次郎が戻って、戦況の悪さを報告、家族を思いやって死んで

しまいます。

その時に、それまで全く動じなかった光秀が、初めて大泣きするシーンはとても有名です。

後半は、光秀・久吉・正清(加藤清正のこと)の3人が打ち揃い、天王山で会う約束をします。

前半のめでたい婚礼の場から一転し、最後は非常に勇ましく、勇猛果敢なシーンで幕を閉じます。

【新かぶき尼崎】

“尼崎で、尼崎に縁のある人たちによって、尼崎の地が舞台になっている歌舞伎を上演する”ため

の、素人ばかりが集まった市民歌舞伎です。

新かぶき尼崎についてのご質問・ご意見は事務局までどうぞ・・・。

(新かぶき尼崎事務局 090-3650-7271)

Page 9: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

- 9 -

市民まつり 社団法人尼崎青年会議所第51代理事長 川岸邦充 様私が所属する社団法人尼崎青年会議

所(http//www.amagasakijc.org)では、

尼崎市の方と一緒に活動をする機会が

多く、尼崎市民まつりへの係わりもそ

の一つである。

尼崎市民まつりは今年で第39回(10

月24日(日)市役所・橘公園にて開催)

を迎える歴史のあるまつりである。昭

和47年に始まったこのまつりは、尼崎

市長の大号令の下、市職員が準備、企

画、運営し、予算としては最高3500万

円拠出されていたということからこの

まちのまつりへの思い入れが伺え知れ

る。自治体の冠がついたまつりは全国

各地で開催されてきたが、一度も途切れず継続して開催されてきたまちは尼崎を含め数少ない。

運営主体は、市職員から有志で結成している実行委員会に移って4年になる。私は、1年目から実

行委員長として係わった。「好きにやったらイイよ。」という言葉に誘われてのことであったが、考え

させられる事が多くあった。

まず、既存の企画に係わる人々との折衝である。長年まつりに係わっていると出場を予定されてい

る方が多く、人間関係も密接に関係しているため「その企画、今年から止めます。」と簡単には言えな

い。そして、30数回続いてきたこのまつりのイメージである。例えば、観客数。第1回目から積み上

がって29万人。尼崎市の人口が46万人なので、2人に1人がこのまつりを見に来ている勘定だ。こう

なると、開催場所を検討するのも困難となる。次に予算の使い方も悩ましい。市からの負担金(補助

金)と市内外の各社からの協賛金であるのだから。

このような調整、調整…の繰り返しを数年やっていると、変化させず当り障りなくやってしまいた

くなる。『なんのため、だれのため』を考えながら今年で4年目を迎える。太古は、祭政一致であった

ことから政治は祭り事と言われた。次元は異なるが、市民まつりに携わりこちらが良かれと思っても

反対意見は必ず存在する、そんな政治的なことも経験させて頂いた。限りある人材、予算であるから

こそ無駄にしないため明確にビジョンをもって市民まつりも何とか形にできればと思っている。

今年から市よりの負担金は無くなり、より一層参加者にご協力を求めながらの開催を目指して実行

委員会の皆さんは変わらず手弁当で頑張っておられます。読者の皆様、今年も是非お越しください。

川岸邦充(かわぎし くにみつ)昭和45年生まれ。尼崎市立難波小学校を卒

業し、東難波町にて司法書士事務所を構える。現在は、尼崎市民まつり協議会

事務局事務局長、社団法人尼崎青年会議所第51代理事長

Page 10: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

- 10 -

がんになってもあわてない! 第6回 尼崎 生と死を考える市民フォーラム

恒例の市民フォーラムを開催いたします。秋は「がん」がテーマです。皆様のご参加をお待ちしております。

[email protected]

日 時:平成22年10月16日(土)14時~16時30分

場 所:尼崎市商工会議所7階701大会議室

日  時:平成22年10月9日(土)15時~16時30分 場  所:西宮市民会館 阪神西宮駅「市役所口」改札北へすぐ 講演内容:「人生の最期をどこでどう迎えますか?」      長尾クリニック院長 長尾 和宏 氏

参加無料

日  時:平成22年10月21日(木)13時~16時30分 場  所:神戸臨床研究情報 センター(TRI)      神戸新交通ポートライナー「三宮駅」から乗車12分、     「先端医療センター前」駅下車すぐ 講演内容:「がんを基本から考える」      日本がん楽会 中原 武志 氏     「がん患者の悩みにすべてお答えします」      長尾クリニック院長 長尾 和宏 氏

●    ●

Page 11: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

- 11 -

臨床検査技師 藤田ふじた

友美とも み

5月末より、エコー検査を担当しております藤田と

申します。

エコー検査とは、超音波(人には聞こえないとても

高い音)を体の表面に当て、臓器の状態を調べる検

査です。

腹部・心臓・頸動脈・甲状腺・乳腺が主な対象臓器です。

「丁寧かつ迅速」を心がけております。これからもよ

ろしくお願いいたします。

長尾クリニック 看護師 西原にしはら

文子あや こ

5月より外来で働いています。2年間程職場から離

れていたため、慣れないことが多い日々ですが、周

囲の人達に色々教えてもらいながら頑張っていきま

すので、これからもよろしくお願いします。

訪問看護ステーションゆうゆう 看護師 田中たな か

幸江さち え

長尾院長の「訪問看護師は町の宝です。」の言葉に魅か

れて、ゆうゆうに就職させて頂きました。素敵なスタ

ッフと、連携の取れる職場環境に感動しています。訪

問看護の仕事は大好きですが、時に無力を感じる時も

あります。死を前に苦しむ人の前で、何ができるのか

と言えば、ほとんど何もできないに等しいかもしれま

せん。それでも逃げないで、苦しむ人と関わり続ける

ことのできる看護師でありたいと思います。どうぞよ

ろしくお願いします。

新スタッフ紹介 新スタッフ紹介 新スタッフ紹介

Page 12: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

- 12 -

方 言 考

物心ついてから現代までの私の生活圏は、近畿の中でもわずかな狭

い範囲ですが、そんな間にも色んな方言に出会って来ました。日頃か

ら奇異に感じている事に尼崎の人は大方が自分の所を「尼」と一字で

表現している。それで相手には通じて「あぁ、尼でっか。」となる。

他の都市で上の一字だけでその地を呼ぶ所は知らない。

そこで尼崎弁とはと、考えるとぞんざいで余り綺麗ではない言葉と思いがちだがよく聞くと

紛れもなくそれは、大阪弁である。そこで方言としての大阪弁とはと考えを進めると、大阪弁

の命令表現は大体「なはれ」の一言で「しなはれ」または「呼んどくなはれ」それが少し丁寧

語になると「呼んでくれはらしまへんか」となる。そしてそこに京都弁が介入するとごく優し

くなるのである。下品な表現としては、「何々シクサル」「シテケッカル」等になります。昔、

江戸と大阪そして京都の言葉として常に引用されるのが「です、だす、そしてどす。」であった。

「浪花方言(上方なまり言葉)大番付」を見るとすでに今では使われていないであろう言葉と

か、難しい分かりにくい物も多くのっている。例えば「くだくだしい」とか「がしんたれ」等

ありますが「しっこい」そして「甲斐性なし」の大阪弁です。

日本では「ニヤォ」の猫の泣き声もフランスでは「ミヤゥ」英国では「ミュー」そして犬は

「ボウボウ」日本では「コケコッコー」の鶏もアメリカでは「コッカドウードルドウ」と鳴く、

これらも方言なんでしょうか?

患者様

ページ

患者様

ページ

Page 13: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

- 13 -

涼しくなっても食中毒にご注意を・・・!!

腸炎ビブリオ、サルモネラ、カンピロバクター、黄色ブドウ球菌など食中毒を引

き起こすこれらは“細菌”です。

細菌由来の食中毒は夏場に多いとされますが、少し涼しくなる秋口につい気を抜

いてしまい、「9月」に多発することもあります。

食品の保存、取り扱いにご注意ください。「低温管理」を意識してください。

冷蔵品の保存は、10℃以下============

が基本です(魚介類の保存は5℃以下で)。冷蔵庫の設

定温度は5℃=====が適温です。

一方忘れてはならないのは、寒くなるこれから冬にかけて“ウィルス”による食

中毒が増えてくることです。

ご存知、「ノロウィルス」は少量のウィルスでも発症したり、感染力の強さから最

近、集団給食業界に脅威をもたらしています。

私ごとですが、忘年会の鉄板焼きを食べた2日後、かつて経験のない嘔吐、下痢、

発熱で死ぬかと思ったほどです。

家族にうつさないよう、アルコール、次亜塩素酸ナトリウムといった消毒剤を駆

使し、タオル、コップは自分専用もしくは使い捨てにし、手洗い、吐物の処理に神

経を注ぎました。

涼しくなっても食中毒にご注意を・・・!!

1(菌を) ― 清潔で衛生的な環境 ―*作業別にこまめな手洗い

*器具の洗浄・殺菌

*肉・野菜・魚介類・完成品など用途による器具の区別

2(菌を) ― 適切な温度と時間の管理 ―*冷蔵品の常温保管禁止

*冷凍品の常温解凍禁止

*“作り置き”に注意(急速冷却をして保存)

3(菌を) ― 十分な加熱と消毒 ―*中心温度まで85℃になるよう1分以上しっかり加熱

※カレー、シチューは混ぜながらしっかり加熱

(ウェルシュ菌による食中毒防止)

*アルコール、次亜塩素酸ナトリウムの利用

※尚、ノロウィルスは上記の「食中毒型」の他に感染者の

排泄物への接触などによる「感染型」もあります。

つけない

ふやさない

やっつける 

つけない

ふやさない

やっつける 

食中毒予防の三原則食中毒予防の三原則

Page 14: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

- 14 -

今回、私は、一枚の古い絵地図についてご紹介させて

頂きます。

この地図は、私の父が知り合いの方からカラーコピー

をさせて頂いたもので、旧国道から南側が昔、竹谷新田

村(竹屋新田村とも・・・)と呼ばれていた明治末期から

大正初期の頃の地図です。

写真では小さくて分かりにくいのですが、現在の商店

街とは違う通りが街道となっていて、たくさんの商店があったり真ん中辺

りに阪神電車が通っていたり、竹谷小学校が昔、草競馬だったりだとか・・・

驚くことばかりです。

現在、昔のなごりが残っているのは、1つの石標

(?)だけになっていますが、皆様はどの辺りに建って

いるかご存知ですか?

当院からもそう遠くありませんので、お散歩がてら、

一度いかがですか?

普段、何気なく通り過ぎている所に建っていますよ。

スタッフのコラム スタッフのコラム スタッフのコラム 外来看護師  松浦 清美

Page 15: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

- 15 -

ながお かずひろ

また、「最高齢の113歳の女性が行方不明」との報道。

先日の男性と同じような感じです。暑い夏の夜にピッタリ。

違うのは、年金を受給していたか、していなかったのか、という点。

報道ステーションを見ていたら、今度は中国で働く101歳の現役医師がいた。

日野原先生よりも上だ。

この先生。日本では、42歳の時に死んだことになっていて、仏壇まであった。

死んでいるのに、生きていて、

生きているのに、死んでいる。

どちらか選べと言われたら、みなさんは

どちらを選ぶのだろうか?

私はどちらも好き。

現代の即身成仏は、素晴らしい!

電気毛布と口の堅い家族のなせる技。

しかし、中国で働く101歳の日本人医師も素敵です。

日本では墓もあり、お盆には、お坊さんがお経を唱えてくれる。

まさに、「生き仏」!

不謹慎なことばかり書いて、怒られるかな?

要するに、「生きている」、「死んでいる」なんて、

実にエエカゲンなものに見えてきます。

私が、希望するのは、本当は、

「生きているのか、死んでいるのか分からない!」

これが一番困るでしょう。

だけど一番の希望。

インドに行ったきり、消息不明・・・

年金詐欺とも言えないし、

仏壇詐欺とも言えないし。

こんな私は、へそ曲がり?

死んでいるのに生きていて、生きているのに死んでいる

エ ッ セ イ

Page 16: 尼崎市昭和通7丁目242番地 不整脈・心房細動・甲状腺の働きを 調節する薬 など 「抗不整脈薬」を用いて、心臓 の拍動のリズムを正常に戻した

年中無休 土・日・祝も 診療しています

年中無休 土・日・祝も 診療しています

年中無休 土・日・祝も 診療しています

未病の医学 癒しの医療

長尾クリニック診療案内

1階診察部門 月 火 水 木 金 土 日

桐野 松浪(9:30~)桐野(9:30~)松浪(9:30~) 松浪 桐野 松浪

谷口(9:30~)★ 桐野 古野〔整外〕※ 谷口 谷口★ 行方/富永〔整外〕 谷口

長尾(10:00~) 長尾(10:00~) 長尾(10:00~) 井口 長尾(10:00~) 長尾(10:00~) ---午前9:00~12:00(受付 8:30~12:00)

1診

2診

3診

--- --- 谷口★ --- 桐野(9:30~) 細川★ ---5診

竹市 竹本 --- 牧野 ---栄養指導

松浪/井口 井口 --- --- --- --- ---訪問診療(8:30~12:30)

松浪(~18:00) 松浪 桐野 細川 桐野 桐野

谷口 水野(17:30~) 谷口(~18:00)谷口(~18:00) 谷口(~18:00) ---

長尾(17:00~) 長尾(17:00~) 長尾(17:00~) 松浪(18:00~) 長尾(17:00~) ---

午後16:00~19:00(受付 15:30~19:00)

土曜日

13:00~16:00(受付 13:00~16:00)

1診

2診

3診

--- --- 水野(17:30~) --- --- ---5診

--- ---栄養指導

2階リハビリ部門 月 火 水 木 金 土 日・祝

木下・川北

池田・作尾

木下・川北

池田

木下・川北

池田・作尾

木下・川北

池田・作尾

木下・川北

池田・作尾

木下・川北

池田・作尾

--- --- 戸 塚〔予約〕

--- 羽 原〔予約〕

午前8:45~12:30(受付8:30~12:00)

リハビリ

特殊治療

川 北

池 田

作 尾

川 北

作 尾

川 北

池 田

戸 塚〔予約〕

---森〔予約〕

(カウンセリング)

操体法教室(東口)

---

午後15:40~19:30(受付15:30~19:00)

リハビリ

特殊治療

戸 塚〔予約〕

内科・消化器内科・循環器内科・

呼吸器内科・整形外科・リウマチ科・

リハビリテーション科・心療内科・

放射線科

〔マンモグラフィ〕

土曜日午後診は女性認定技師が担当

します。※予約制

栄養指導は4人の栄養士が担当します。

(月・火・水・金)の午前・午後と(土)の午

前に行っています。※予約制

〔女性外来〕

女性医師(井口医師)が毎週木曜日午前診に女

性外来の診察を行っています。予約は不要です。

診療科目 当院で可能な検査

訪問看護に関すること (尼崎地区) 06-6419-7500(ゆうゆう 藤原)

(武庫川地区)0798-43-7560(かがやき 濱中)

医療費および保険に関すること

その他のご相談 06-6412-9395(地域連携部 岡田、高橋)

〔住み慣れた家での療養をお手伝いします。〕在宅医療のお問い合わせ

※日・祝日は午前のみ診療。祝日の診療は原則、各曜日の担当医師が行います(長尾院長は休診)。★印は内視鏡担当医です。※古野医師の整形外科専門外来は、9月29日(水)で終了します。土曜午前診の整形外科専門外来をご利用ください。

※リハビリは土曜日午後・日曜・祝日はお休みです。名前の二重下線は予約が必要です(午後は全て予約制)。

竹本 竹本竹本

川 北

池 田

池 田

作 尾

ホームページもご覧ください。 アドレス http://www.nagaoc l in ic .or . jp和(なごみ)は隔月で発行しています。次号もお楽しみに!!

桐野 桐野(~18:00) --- 松浪(~18:00)

松浪 細川(14:00~16:00)

---訪問診療(14:00~18:00)