作品募集案内...作品募集締切日:令和2年10月16日(金曜日)...

4
こうべ市民文芸 作品募集案内 短歌・俳句・川柳・詩・短編またはエッセイ 第39回 作品募集締切日:令和 2 1016日(金曜日) ※当日消印有効 文芸誌 「こうべ市民文芸」 は、 皆様が日頃温めておられる様々な思いを作品に込めて発表していた だく場です。 広く市民の皆様方の文芸作品を募集し、 優秀作品を掲載いたします。 文芸創作活動の振興を図るとともに、 身近で親しみやすい作品集にしたいと考えておりますので、 最新作・自信作をお寄せください。ご応募をお待ちしております。 尚、 新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、 内容を変更する場合があります。 募集部門 1 5部門 (短歌・俳句・川柳・詩・短編またはエッセイ) 応募資格 2 令和2年4月1日現在で満15歳以上(中学生を 除く)、かつ神戸市及びその周辺に在住・在勤・ 在学されている方 募集概要 3 ⑴ 応 募 数 短歌・俳句・川柳…1人3首(句)以内 詩・短編またはエッセイ…1人1編 ⑵ 応 募 規 定 短歌・俳句・川柳 …必ず募集案内に添付の「②作品記載用紙」 に記載してください。 詩…400字詰原稿用紙(A4判・縦書用) 2枚以内(1行目にタイトルを記入。原 稿用紙に氏名は記入しないこと。) 短編またはエッセイ …400字詰原稿用紙(A4判・縦書用) 8枚以内(1行目にタイトルを記入。原 稿用紙に氏名は記入しないこと。) ⑶ 応 募 方 法 ア.応募は郵送に限ります。(あて先は、募集 案内の末尾に記載してあります。) イ.応募にあたっては、作品とともに「①応募 申込書」及び「③審査結果通知書(63円切手 貼付)」を必ず同封して封書でお送りくださ い。 ウ.2部門へ応募される方は、部門毎に「①応 募申込書」及び「③審査結果通知書(63円切 手貼付)」を作成のうえ同封してください。 ⑷ 応募にあたっての注意事項 ア.作品は、未発表のものに限ります。 イ.応募は、1人2部門までとします。 ウ.作品は縦書きとし、黒のペンまたはボール ペンで記載してください。パソコン・ワープ ロによる場合も縦書きとし、A4判の用紙に 400字詰(20字×20行)で印字してください。 エ.応募作品は返却いたしません。また、応募 後の作品を変更あるいは加筆訂正することは できません。 オ.入賞された方で、作品をパソコンで作成し ている場合、文芸誌「こうべ市民文芸」に掲 載するため、後日データの提出をお願いする ことがあります。

Upload: others

Post on 26-Sep-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 作品募集案内...作品募集締切日:令和2年10月16日(金曜日) ※当日消印有効 文芸誌「こうべ市民文芸」は、皆様が日頃温めておられる様々な思いを作品に込めて発表していた

募 集 部 門1

 5部門

 (短歌・俳句・川柳・詩・短編またはエッセイ)

応 募 資 格2

 平成30年4月1日現在で満15歳以上(中学生

を除く)、かつ神戸市及びその周辺に在住・在勤・

在学されている方

募 集 概 要3

⑴ 応 募 数

  短歌・俳句・川柳…1人3首(句)以内

  詩・短編またはエッセイ…1人1編

⑵ 応 募 規 定

  短歌・俳句・川柳

   …�必ず募集案内に添付の「②�作品記載用紙」

に記載してください。

  詩…400字詰原稿用紙(A4判・縦書用)

    �2枚以内(1行目にタイトルを記入。原

稿用紙に氏名は記入しないこと。)

  短編またはエッセイ

   …400字詰原稿用紙(A4判・縦書用)

    �8枚以内(1行目にタイトルを記入。原

稿用紙に氏名は記入しないこと。)

⑶ 応 募 方 法

 ア�.応募は郵送に限ります。(あて先は、募集

案内の末尾に記載してあります。)

 イ�.応募にあたっては、作品とともに「①応募

申込書」及び「③審査結果通知書(62円切手

貼付)」を必ず同封して封書でお送りくださ

い。

 ウ�.2部門へ応募される方は、部門毎に「①応

募申込書」及び「③審査結果通知書(62円切

手貼付)」を作成のうえ同封してください。

⑷ 応募にあたっての注意事項

 ア.作品は、未発表のものに限ります。

 イ.応募は、1人2部門までとします。

 ウ�.作品は縦書きとし、黒のペンまたはボール

ペンで記載してください。パソコン・ワープ

ロによる場合も縦書きとし、A4判の用紙に

400字詰(20字×20行)で印字してください。

 エ�.応募作品は返却いたしません。また、応募

後の作品を変更あるいは加筆訂正することは

できません。

 オ�.入賞された方で、作品をパソコンで作成し

ている場合、文芸誌「こうべ市民文芸」に掲

載するため、後日データの提出をお願いする

ことがあります。

 文芸誌「こうべ市民文芸」は、皆様が日頃温めておられる様々な思いを作品に込めて発表していただく場です。広く市民の皆様方の文芸作品を募集し、優秀作品を掲載いたします。 文芸創作活動の振興を図るとともに、身近で親しみやすい作品集にしたいと考えておりますので、最新作・自信作をお寄せください。ご応募をお待ちしております。

作品募集案内短歌・俳句・川柳・詩・短編またはエッセイ

第38回

こうべ市民文芸

作品募集締切日:平成30年10月12日(金曜日) ※当日消印有効

こうべ市民文芸

作品募集案内短歌・俳句・川柳・詩・短編またはエッセイ

第39回

作品募集締切日:令和2年10月16日(金曜日)� ※当日消印有効

 文芸誌「こうべ市民文芸」は、皆様が日頃温めておられる様々な思いを作品に込めて発表していた だく場です。広く市民の皆様方の文芸作品を募集し、優秀作品を掲載いたします。 文芸創作活動の振興を図るとともに、身近で親しみやすい作品集にしたいと考えておりますので、 最新作・自信作をお寄せください。ご応募をお待ちしております。 尚、新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、内容を変更する場合があります。

募 集 部 門1

5部門

(短歌・俳句・川柳・詩・短編またはエッセイ)

応 募 資 格2

 令和2年4月1日現在で満15歳以上(中学生を

除く)、かつ神戸市及びその周辺に在住・在勤・

在学されている方

募 集 概 要 3

⑴ 応 募 数

短歌・俳句・川柳…1人3首(句)以内

詩・短編またはエッセイ…1人1編

⑵ 応 募 規 定

短歌・俳句・川柳

… 必ず募集案内に添付の「②作品記載用紙」

に記載してください。

詩… 400字詰原稿用紙(A4判・縦書用)

2枚以内(1行目にタイトルを記入。原

稿用紙に氏名は記入しないこと。)

短編またはエッセイ

…400字詰原稿用紙(A4判・縦書用)

8枚以内(1行目にタイトルを記入。原

稿用紙に氏名は記入しないこと。)

⑶ 応 募 方 法

ア.応募は郵送に限ります。(あて先は、募集

案内の末尾に記載してあります。)

イ.応募にあたっては、作品とともに「①応募

申込書」及び「③審査結果通知書(63円切手

貼付)」を必ず同封して封書でお送りくださ

い。

ウ.2部門へ応募される方は、部門毎に「①応

募申込書」及び「③審査結果通知書(63円切

手貼付)」を作成のうえ同封してください。

⑷ 応募にあたっての注意事項

ア.作品は、未発表のものに限ります。

イ.応募は、1人2部門までとします。

ウ.作品は縦書きとし、黒のペンまたはボール

ペンで記載してください。パソコン・ワープ

ロによる場合も縦書きとし、A4判の用紙に

400字詰(20字×20行)で印字してください。

エ.応募作品は返却いたしません。また、応募

後の作品を変更あるいは加筆訂正することは

できません。

オ.入賞された方で、作品をパソコンで作成し

ている場合、文芸誌「こうべ市民文芸」に掲

載するため、後日データの提出をお願いする

ことがあります。

Page 2: 作品募集案内...作品募集締切日:令和2年10月16日(金曜日) ※当日消印有効 文芸誌「こうべ市民文芸」は、皆様が日頃温めておられる様々な思いを作品に込めて発表していた

募集締切日4

 平成30年10月12日(金曜日)

� ※ �当日消印有効

審 査 員� (50音順・敬称略)5

 短   歌

   楠 田 立 身 ・ 中 川   昭

 俳   句

   寿 賀 義 治 ・ 山 田 六 甲

 川   柳

   赤 井 花 城 ・ 矢 沢 和 女

 詩

   江 口   節 ・ 永 井 ますみ

 短編またはエッセイ

   西 村 恭 子 ・ 野 元   正

賞(予定)6

 各部門について審査の結果、優秀な作品に次の

賞を贈ります。

 短歌・俳句・川柳・詩の各部門

  一   席      賞金3万円 1点

  二   席      賞金2万円 2点

  三   席      賞金1万円 3点

  神戸芸術文化会議賞  賞金1万円 1点

 短編またはエッセイの部門

  一   席      賞金5万円 1点

  二   席      賞金3万円 2点

  三   席      賞金2万円 3点

  神戸芸術文化会議賞  賞金2万円 1点

結 果 発 表7

 審査結果を本人に通知します。

 (平成30年12月上旬予定)

 ※� なお、審査内容及び審査結果についての電

話等によるお問い合わせには、一切お答えで

きません。

入賞作品の掲載8

 市民文芸誌「こうべ市民文芸(第38号)」に掲

載します。(平成31年2月上旬発行予定)

 ※ 版権は神戸市に帰属します。

表 彰 式9

 平成31年2月上旬(予定)

 ※� 受賞者の方には、詳細について別途通知し

ます。

〈応募作品の郵送先〉 株式会社 神戸新聞地域創造 「こうべ市民文芸」係 〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-5-7

〈お問い合わせ先〉 神戸新聞地域創造 TEL 078-362-2983(月〜金 9:30 〜 17:30) 神戸文学館    TEL 078-882-2028(月・火・木・金10:00 〜 17:30 水曜休館)

〈主催〉 神戸市市民参画推進局文化交流部文化交流課 TEL 078-322-6495

お知らせ▶▶「こうべ市民文芸」は隔年の実施です。次回(第39回)は2020年に募集予定です。

募集締切日 4

令和2年10月16日(金曜日)

※ 当日消印有効

審 査 員 � (50 音順・敬称略) 5

短   歌

楠 田 立 身 ・ 中 川  昭

俳   句

寿 賀 義 治 ・ 山 田 六 甲

川   柳

赤 井 花 城 ・ 矢 沢 和 女

江 口   節 ・ 永 井 ますみ

短編またはエッセイ

西 村 恭 子 ・ 野 元   正

賞(予定)6

 各部門について審査の結果、優秀な作品を表彰

します。

 短歌・俳句・川柳・詩・短編またはエッセイの

各部門

一   席 1点

二   席 2点

三   席 3点

神戸芸術文化会議賞 1点

結 果 発 表7

審査結果を本人に通知します。

(令和2年12月中旬予定)

※  なお、審査内容及び審査結果についての電

話等によるお問い合わせには、一切お答えで

きません。

入賞作品の掲載8

 市民文芸誌「こうべ市民文芸(第39号)」に掲

載します。(令和3年2月中旬発行予定)

 ※ 版権は神戸市に帰属します。

表 彰 式9

 令和3年2月中旬(予定)

 ※ 受賞者の方には、詳細について別途通知し

ます。

〈応募作品の郵送先〉………………………………………………………………………………………………株式会社…神戸新聞地域創造 「こうべ市民文芸」係〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-5-7

〈お問い合わせ先〉…………………………………………………………………………………………………神戸新聞地域創造… TEL…078-362-2983(月〜金…9:30 〜…17:30)神戸文学館… TEL…078-882-2028(月・火・木・金10:00…〜…17:30…水曜休館)

〈主催〉…………………………………………………………………………………………………………………神戸市文化スポーツ局文化交流課…

お知らせ▶▶「こうべ市民文芸」は隔年の実施です。次回(第40回)は2022年に募集予定です。作品募集は神戸市のホームページからもダウンロードできます。

Page 3: 作品募集案内...作品募集締切日:令和2年10月16日(金曜日) ※当日消印有効 文芸誌「こうべ市民文芸」は、皆様が日頃温めておられる様々な思いを作品に込めて発表していた

氏フ リ ガ ナ

名 年 齢 歳 ペ  フ リ ガ ナ  

ンネーム男・女 *ご希望されない場合は不要です。

住 所

自宅又は日中ご連絡のとれる電話番号

   (    )    −

携 帯(    )    −

題 名 メールアドレス

① 第38回こうべ市民文芸/応募申込書

*応募部門を○で囲んでください��(短歌・俳句・川柳・詩�  短編またはエッセイ)

※事務局記入欄

※事務局記入欄

歌・俳・川・詩・短編1・2・3・芸・佳・外

受付番号

◎太線の枠内をすべて楷書で明確に記入してください。(※事務局記入欄は記入しないでください)◎「詩」・「短編またはエッセイ」に応募される場合は、題名(作品タイトル)を記入してください。◎「短歌」・「俳句」・「川柳」に応募される場合は、作品を必ず「②作品記載用紙」に記載してください。◎�応募申込書は、1部門につき1枚が必要です。2部門に応募される方は部門毎に応募申込書を作成し、同封して下さい。

他部門 あり なし②

第38

回こ

うべ

市民

文芸

 /

作品

記載

用紙

※事務局記入欄

受付

番号

*応募部門を○で囲んでください�(短歌・俳句・川柳)

* 太 枠 内 を 楷 書 で 明 確 に 記 入 し て く だ さ い

◎ 「 短 歌 」 ・ 「 俳 句 」 ・ 「 川 柳 」 部 門 の 応 募 作 品 は 、 必 ず こ の 用 紙 に 縦 書 き で 記 載 し て く だ さ い 。

◎ 2 部 門 へ 応 募 さ れ る 場 合 は 、 部 門 ご と に 別 々 の 用 紙 に 記 載 し て く だ さ い 。

〈三〉

〈二〉

〈一〉

③ 第38回こうべ市民文芸/審査結果通知書

 第38回こうべ市民文芸に応募されたあなたの作品は審査の結果、下記のとおり決定しましたのでお知らせいたします。▢ 入  賞  【賞名:                   】� ※表彰式等、詳細については別途ご案内いたします。

▢ 佳  作 作品を「こうべ市民文芸」に掲載します。後日、掲載誌を郵送します。� (2月下旬予定)▢ 選  外 残念ながら選外となり、作品は掲載されません。

※事務局記入欄受付番号

*応募部門を○で囲んでください

��(短歌・俳句・川柳・詩�  短編またはエッセイ)

氏フ リ ガ ナ

名 様

題 名*短歌・俳句・川柳の場合は記入不要です。

切り取って郵送してください✂

✂✂

✂切り取って郵送してください

切り取って郵送してください

切り取って郵送してください

① 第39回こうべ市民文芸/応募申込書(コピー可)

フ リ ガ ナ

氏 名 年 齢 歳 フ リ ガ ナ

ペンネーム男・女 *ご希望されない場合は不要です。

住 所

自宅又は日中ご連絡のとれる電話番号 ( ) -

携 帯( ) -

題 名 メールアドレス

◎太線の枠内をすべて楷書で明確に記入してください。(※事務局記入欄は記入しないでください)◎「詩」・「短編またはエッセイ」に応募される場合は、題名(作品タイトル)を記入してください。◎「短歌」・「俳句」・「川柳」に応募される場合は、作品を必ず「②作品記載用紙」に記載してください。◎応募申込書は、1部門につき1枚が必要です。2部門に応募される方は部門毎に応募申込書を作成し、同封してください。(コピー可)

*応募部門を○で囲んでください(短歌・俳句・川柳・詩 短編またはエッセイ)

受付番号

※事務局記入欄

受付番号

※事務局記入欄

他部門 あり なし※事務局記入欄

歌・俳・川・詩・短編1・2・3・芸・佳・外

切り取って郵送してください

切り取って郵送してください

切り取って郵送してください

③ 第39回こうべ市民文芸/審査結果通知書� (コピー可)

*応募部門を○で囲んでください

(短歌・俳句・川柳・詩 短編またはエッセイ)

フ リ ガ ナ

氏 名 様

題 名*短歌・俳句・川柳の場合は記入不要です。

切り取って郵送してください

 第39回こうべ市民文芸に応募されたあなたの作品は審査の結果、下記のとおり決定しましたのでお知らせいたします。▢�入� 賞� 【賞名:� 】� � ※表彰式等、詳細については別途ご案内いたします。

▢�佳� 作� 作品を「こうべ市民文芸」に掲載します。後日、掲載誌を郵送します。� (2月下旬予定)▢�選� 外� 残念ながら選外となり、作品は掲載されません。

②第39回こうべ市民文芸

 /作品記載用紙(コピー可)受付番号

※事務局記入欄

*応募部門を○で囲んでください (短歌・俳句・川柳)

◎ 「 短 歌 」 ・ 「 俳 句 」 ・ 「 川 柳 」 部 門 の 応 募 作 品 は 、 必 ず こ の 用 紙 に 縦 書 き で 記 載 し て く だ さ い 。

◎ 2 部 門 へ 応 募 さ れ る 場 合 は 、 部 門 ご と に 別 々 の 用 紙 に 記 載 し て く だ さ い 。 ( コ ピ ー 可 )

〈一〉

〈二〉

〈三〉

* 太 枠 内 を 楷 書 で 明 確 に 記 入 し て く だ さ い

Page 4: 作品募集案内...作品募集締切日:令和2年10月16日(金曜日) ※当日消印有効 文芸誌「こうべ市民文芸」は、皆様が日頃温めておられる様々な思いを作品に込めて発表していた

部 門

受 付

番 号

※事務局記入欄

氏 フリガナ

ペ フリガナ

ンネーム*希望しない場合は記入不要です。

◎太線の枠内をすべて楷書で明確に記入してください。

 (ただし、※事務局記入欄は記入しないでください)

62円切手

を貼って

ください

郵便はがき

◎郵便番号・住所・氏名を記入してください。

◎62円

切手を貼ってください。

〒650-0044

神戸

市中

央区

東川

崎町

1-5

-7株

式会

社神

戸新

聞地

域創

造TEL 078-362-2983/

FAX

078-360-5514

部門

受付

番号

※事務局記入欄

フリガナ

氏名

フリガナ

ペンネーム*希望しない場合は記入不要です。

◎太線の枠内をすべて楷書で明確に記入してください。

 (ただし、※事務局記入欄は記入しないでください)

63円切手

を貼って

ください

郵便はがき

◎郵便番号・住所・氏名を記入してください。

◎63円切手を貼ってください。

〒650-0044

神戸市中

央区東

川崎町1-5

-7…

株式会社

…神戸

新聞地

域創造

TEL…07₈-36₂-₂9₈3/FA

X…07₈-360-5514