國學院大學 人間開発学部入学前教育...

6
1 國學院大學 人間開発学部入学前教育 課題リポートについて 以下の2つの課題リポートを提出してください。課題図書に関するものと課題探究に関するもの の2種類です。それぞれ提出期間が決められています。なお、高校生においては課題リポートの作 成に際して所属校の教員の指導を仰いでください。 1) 課題図書リポート ●提出期間:1 月 4 日(土)~1 月 22 日(水) 課題図書のリストの中から1冊を選び、内容を要約し、著者の主張や論点をまとめ、自分の意見や感想 を述べる。所定の用紙に作成すること。 ◯課題図書リポートの書き方 ① 書誌情報(著者名、書名、出版年、出版社名) 例:國學院太郎「たまプラーザ暮らし」(2019)田都出版 ② 客観的な要約で自分の意見はまじえない(500 字程度) 章ごとの要約あるいは主要な部分の要約 ③ 著者の主張の背景と意義(300 字程度) 本が書かれた経緯や根拠、論じ方や研究の方法の正当性 など ④ 自分の意見や感想、または、解釈や評価(300 字程度) 自分はどう考えるか。なぜそのように考えるか。自分の学びに活かせるか。検討が必要な点、おかしい と考える点 など ※課題図書のリストは最終ページにあります。 2) 課題探究リポート ●提出期間:2 月 15 日(土)~3 月 4 日(水) 環境問題やエネルギー問題に代表されるように、これからの社会が持続的に発展するための「SDGs」の 考え方を調べてまとめましょう。所定の用紙に作成すること。 ◯課題探究リポートの書き方 ① 題名 調べてまとめた内容にふさわしい題名を40字以内で付けましょう。 ② 本文 次の項目を参考にして1200字程度で記述しましょう。 1.「SDGs」とは何を意味するのか。その考えはなぜ求められるのか。 SDGs の意味とそうした考え方が生まれてきた社会的な背景を調べて説明します。 2.「SDGs」の考えを実現していくためにどのような取り組みが行われているのか。 持続可能な社会を実現していくために、学校や園、企業においてどのような取り組みが行われているか。 具体的な取り組みなどを例に挙げて説明します。 3.「SDGs」の考えを将来自身が実践するとしたらどのように学ぶことが大切と考えるか。 持続可能な社会を実現に取り組んで行くとしたら、大学生活においてどのように学びどのような力を身 に付ける必要があると考えるかを説明します。 4.「SDGs」の考えがもたらす未来社会はどのような社会になると期待するか。 期待する未来社会のイメージとそのためにどのような教育が行われることが必要なのか、自分の考えを 説明します。

Upload: others

Post on 28-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 國學院大學 人間開発学部入学前教育 課題リポートについてimg.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/11/789a315caf365261db… · 考え方を調べてまとめましょう。所定の用紙に作成すること。

1

國學院大學 人間開発学部入学前教育 課題リポートについて

以下の2つの課題リポートを提出してください。課題図書に関するものと課題探究に関するもの

の2種類です。それぞれ提出期間が決められています。なお、高校生においては課題リポートの作

成に際して所属校の教員の指導を仰いでください。

1) 課題図書リポート ●提出期間:1 月 4 日(土)~1 月 22 日(水)

課題図書のリストの中から1冊を選び、内容を要約し、著者の主張や論点をまとめ、自分の意見や感想

を述べる。所定の用紙に作成すること。

◯課題図書リポートの書き方

① 書誌情報(著者名、書名、出版年、出版社名)

例:國學院太郎「たまプラーザ暮らし」(2019)田都出版

② 客観的な要約で自分の意見はまじえない(500 字程度)

章ごとの要約あるいは主要な部分の要約

③ 著者の主張の背景と意義(300 字程度)

本が書かれた経緯や根拠、論じ方や研究の方法の正当性 など

④ 自分の意見や感想、または、解釈や評価(300 字程度)

自分はどう考えるか。なぜそのように考えるか。自分の学びに活かせるか。検討が必要な点、おかしい

と考える点 など

※課題図書のリストは最終ページにあります。

2) 課題探究リポート ●提出期間:2 月 15 日(土)~3 月 4 日(水)

環境問題やエネルギー問題に代表されるように、これからの社会が持続的に発展するための「SDGs」の

考え方を調べてまとめましょう。所定の用紙に作成すること。

◯課題探究リポートの書き方

① 題名

調べてまとめた内容にふさわしい題名を40字以内で付けましょう。

② 本文

次の項目を参考にして1200字程度で記述しましょう。

1.「SDGs」とは何を意味するのか。その考えはなぜ求められるのか。

SDGs の意味とそうした考え方が生まれてきた社会的な背景を調べて説明します。

2.「SDGs」の考えを実現していくためにどのような取り組みが行われているのか。

持続可能な社会を実現していくために、学校や園、企業においてどのような取り組みが行われているか。

具体的な取り組みなどを例に挙げて説明します。

3.「SDGs」の考えを将来自身が実践するとしたらどのように学ぶことが大切と考えるか。

持続可能な社会を実現に取り組んで行くとしたら、大学生活においてどのように学びどのような力を身

に付ける必要があると考えるかを説明します。

4.「SDGs」の考えがもたらす未来社会はどのような社会になると期待するか。

期待する未来社会のイメージとそのためにどのような教育が行われることが必要なのか、自分の考えを

説明します。

Page 2: 國學院大學 人間開発学部入学前教育 課題リポートについてimg.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/11/789a315caf365261db… · 考え方を調べてまとめましょう。所定の用紙に作成すること。

2

●提出先(学科によって提出先が異なります)

※問い合わせ先 人間開発学部 資料室 Mail : [email protected]

課題ごとの提出期間内に下記の所属する学科の宛先へ郵送してください(必着)。その際、封筒の表に「課

題リポート在中」と朱書きしてください。

◆共通 〒225-0003 横浜市青葉区新石川 3-22-1

◆初等教育学科

國學院大學 人間開発学部 初等教育学科 田村 学

◆健康体育学科

國學院大學 人間開発学部 健康体育学科 備前 嘉文

◆子ども支援学科

國學院大學 人間開発学部 子ども支援学科 夏秋 英房

※課題リポートを提出する際には、万が一の紛失(郵便事故等)に備えて、手元に控えのコピーを残して

おいてください。

●課題図書のリスト

図書のタイトル 著者(編著) 出版社

ことばと思考 今井むつみ 岩波書店

「学び」の構造 佐伯胖 東洋館出版社

子どものものの考え方 波多野完治、滝沢武久 岩波書店

〈勝負脳〉の鍛え方 林成之 講談社

幼児のからだとこころを育てる運動遊び

元気に育てちびっ子たち!

宮口和義、春日晃章、

村瀬智彦 杏林書院

若者はなぜ 3 年で辞めるのか?

年功序列が奪う日本の未来 城繁幸 光文社

ぼくが発達障害だからできたこと 市川拓司 朝日新聞出版

LINE で子どもがバカになる 「日本語」大崩壊 矢野耕平 講談社

保育園問題

待機児童、保育士不足、建設反対運動 前田正子 中央公論新社

えほんのせかい こどものせかい 松岡享子 文芸春秋

『沈黙の春』の 40 年

レイチェル・カーソンが問いかけたもの 原強 かもがわ出版

統計学が日本を救う 少子高齢化、貧困、経済成長 西内啓 中央公論新社

下流志向 学ばない子どもたち働かない若者たち 内田樹 講談社

不動心 松井秀喜 新潮新書

上昇志向 幸せを感じるために大切なこと 長友佑都 角川書店

論語と算盤 現代語訳 渋沢栄一 ちくま新書

思考の整理学 外山滋比古 ちくま文庫

教育の力 苫野一徳 講談社

Page 3: 國學院大學 人間開発学部入学前教育 課題リポートについてimg.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/11/789a315caf365261db… · 考え方を調べてまとめましょう。所定の用紙に作成すること。

人間開発学部 課題図書リポート 提出用紙 氏 名 学 科 受 験 番 号

① 書誌情報(著者名、書名、出版年、出版社名)

② 客観的な要約(500字程度)

Page 4: 國學院大學 人間開発学部入学前教育 課題リポートについてimg.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/11/789a315caf365261db… · 考え方を調べてまとめましょう。所定の用紙に作成すること。

③ 著者の主張の背景と意義(300字程度)

④ 自分の意見・解釈・評価(300字程度)

※控えのコピーをとって保管すること。

Page 5: 國學院大學 人間開発学部入学前教育 課題リポートについてimg.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/11/789a315caf365261db… · 考え方を調べてまとめましょう。所定の用紙に作成すること。

人間開発学部 課題探究リポート 提出用紙 氏 名 学 科 受 験 番 号

① 題目(40字以内)

② 本文(1200字程度)

Page 6: 國學院大學 人間開発学部入学前教育 課題リポートについてimg.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/11/789a315caf365261db… · 考え方を調べてまとめましょう。所定の用紙に作成すること。

※控えのコピーをとって保管すること。