地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区cb09 cb12 e rfgh e 3 uv -' ¬...

152
kl t t t kg-CO 2 /m 2 1,000 1,000 1,000 1,000 A 4 0.0 0.0 9.76 0.0 0.489 地球温暖化対策報告書(その2) A10 00 27 13 1 3 8 0 38 1 5 1 1,412.36 m 2 98 0.0258 31 21 60 0 60 1000 42.4 GJ t 1000 44/12 Nm 3 6,220.4 45.00 L 0.0 36.70 279.9 0.014 14.0 kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0 0.0 0.019 0.0 0.0 772.4 0.489 0.0 0.489 8.2 8 22 kWh 77,471.1 9.97 0.0 5 17 3 37.9 22 8 kWh 16,747.9 9.28 155.4 kWh 0.0 9.76 0.0 0.489 1,070.0 0.251 1,207.7 1,056.0 0.3 0.5 kWh m 3 60.0 0.439 0.7 m 3

Upload: others

Post on 12-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区教育委員会(区役所6F)事 業 所 番 号 A 1 0 0 02事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 □ ■事業所等の延床面積 〒 1 3 - 1

3 区 市 町 村 名8

- 0

3 東京都江東区東陽4-11-28 8

1年未満5 □■ 1年度分1,412.36 m2□ ■

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 9 8

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 31

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 60水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 0総 計(④=②+③) 60二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 42.4燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 6,220.4 45.00□ L 0.0 36.70

279.9 0.014 14.0□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

0.0 0.019 0.0□ 0.0

772.4 0.489

0.0

0.489 8.2電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 77,471.1 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 37.9夜間(22時~翌日8時) □ kWh 16,747.9 9.28 155.4その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

1,070.0 0.251

1,207.7

1,056.0

0.3

0.5

kWh

m3

60.0

0.439

0.7

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 2: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

地球温暖化対策の方針等の設定重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A202 温暖化対策推進担当の配置 A201

A204

A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206 所内の温室効果ガス排出量を集計エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較B102 関連他者からの情報を加えて把握 所内で温暖化対策情報の提供所内会議・研修会等で報告過去のデータによる傾向の把握取組状況の点検体制の構築 A211

A216

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C105

C501 個室等不使用箇所のこまめな消灯 C112 季節に応じた外気導入量の適正化昼休み時の消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C108 温度計等による室温の把握と調整C508 空室・不在時等の空調停止 C115 事務用機器を業務終了時に停止

C118 自動販売機の休日・夜間照明停止C507

C509

温度計等による室温の把握と調整中央熱源機器等の季節設定実施セントラル空調のフィルター清掃D103 中央熱源機器等の定期点検の実施 D105 換気フィルターの清掃・点検設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D102

D104 空調フィルターの清掃・点検 D107

D106 ボイラ等の定期点検の実施 D108

ボイラ等の空気比の調整その他設備の定期的な保守・点検設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E102

E109

蛍光灯へ電子安定器採用(屋内)空調の冷温水配管の保温の実施E111 ポンプ・ファンのインバータ制御E104 照明点灯範囲の細分化□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 3: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立明治小学校・きっずクラブ明治事 業 所 番 号 A 1 0 0 02事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 2

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区深川2-17-26 3

1年未満5 □■ 1年度分7,066.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 104

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 198水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 8総 計(④=②+③) 206二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 28.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 20,217.6 45.00□ L 368.0 36.70

909.8 0.014 45.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

13.5 0.019 0.9□ 0.0

3,110.3 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 311,964.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 152.6夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

12,931.0 0.251

4,033.6

12,931.0

3.2

5.7

kWh

m3

198.8

0.439

8.9

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 4: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104

E123 トップランナー機器の採用 E124

照明点灯範囲の細分化更新に合わせた高効率機器の採用E114 高効率パッケージの採用 E105 照明用人感センサの採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 5: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立深川小学校・きっずクラブ深川事 業 所 番 号 A 1 0 0 02事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 3

5 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区高橋14-10 0

1年未満5 □■ 1年度分4,050.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 54

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 106水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 110二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 26.1燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 10,993.8 45.00□ L 460.0 36.70

494.7 0.014 24.7□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

16.9 0.019 1.1□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

80.9規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 165,454.0 9.76 1,614.8 0.489

5,924.0 0.251

2,126.4

5,924.0

1.5

2.6

kWh

m3

106.7

0.439

4.1

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 6: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 7: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立八名川小学校・げんきっず八名川事 業 所 番 号 A 1 0 0 02事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 4

7 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区新大橋3-1-15 0

1年未満5 □■ 1年度分4,767.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 66

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 129水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 133二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 27.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 15,692.7 45.00□ L 108.0 36.70

706.2 0.014 35.2□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

4.0 0.019 0.3□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

94.2規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 192,554.0 9.76 1,879.3 0.489

6,733.0 0.251

2,589.5

6,733.0

1.7

3.0

kWh

m3

129.6

0.439

4.6

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 8: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 □□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 9: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立臨海小学校・きっずクラブ臨海事 業 所 番 号 A 1 0 0 02事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 5

8 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区門前仲町1-1-6 4

1年未満5 □■ 1年度分4,608.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点 改築工事のため旧南砂西小学校へ移転(平成28年7月~)原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 59

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 113水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 2総 計(④=②+③) 115二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 24.5燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 15,638.5 45.00□ L 156.0 36.70

703.7 0.014 35.1□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

5.7 0.019 0.4□ 0.0

1,595.3 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 160,007.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 78.2夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

4,180.0 0.251

2,304.7

4,180.0

1.0

1.8

kWh

m3

113.7

0.439

2.9

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 10: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 11: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立越中島小学校・きっずクラブ越中島事 業 所 番 号 A 1 0 0 02事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 6

4 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区越中島3-6-38 4

1年未満5 □■ 1年度分4,942.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 67

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 131水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 136二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 26.5燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他(ガソリン)その他() 14,338.4 45.00□ L 216.0 36.70

645.2 0.014 32.2□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

7.9 0.019 0.5□ L 20.0 34.60 0.7 0.018 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

99.2規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 202,791.0 9.76 1,979.2 0.489

8,645.0 0.251

2,633.1

8,286.0

2.2

3.6

kWh

m3

131.9

0.439

5.8

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 12: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104

E124

照明点灯範囲の細分化更新に合わせた高効率機器の採用E123 トップランナー機器の採用 E105 照明用人感センサの採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 13: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立数矢小学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 02事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 7

7 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区富岡1-18-7 4

1年未満5 □■ 1年度分5,431.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 72

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 139水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 6総 計(④=②+③) 145二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 25.5燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 18,628.4 45.00□ L 362.0 36.70

838.3 0.014 41.8□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

13.3 0.019 0.9□ 0.0

1,967.9 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 197,385.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 96.5夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

8,777.0 0.251

2,819.5

8,777.0

2.2

3.9

kWh

m3

139.2

0.439

6.1

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 14: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 15: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立平久小学校・平久幼稚園・きっずクラブ平久事 業 所 番 号 A 1 0 0 02事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 8

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区木場1-2-2 4

1年未満5 □■ 1年度分5,402.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 75

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 144水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 148二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 26.6燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 25,122.4 45.00□ L 144.0 36.70

1,130.5 0.014 56.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

5.3 0.019 0.4□ 0.0

1,780.5 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 178,585.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 87.3夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

6,206.0 0.251

2,916.3

6,206.0

1.6

2.7

kWh

m3

144.1

0.439

4.3

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 16: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 17: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立東陽小学校・きっずクラブ東陽事 業 所 番 号 A 1 0 0 02事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 9

6 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区東陽3-27-12 1

1年未満5 □■ 1年度分5,660.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 92

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 178水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 183二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 31.4燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 21,786.5 45.00□ L 72.0 36.70

980.4 0.014 48.9□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

2.6 0.019 0.2□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

129.7規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 265,325.0 9.76 2,589.6 0.489

8,237.0 0.251

3,572.6

8,237.0

2.1

3.6

kWh

m3

178.8

0.439

5.7

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 18: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 19: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立南陽小学校・きっずクラブ南陽事 業 所 番 号 A 1 0 0 12事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 0

6 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区東陽2-1-20 1

1年未満5 □■ 1年度分6,908.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点 南陽学童からきっずクラブへ移行原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 107

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 207水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 8総 計(④=②+③) 215二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 29.9燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 27,329.3 45.00□ L 270.0 36.70

1,229.8 0.014 61.3□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

9.9 0.019 0.7□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

146.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 298,471.0 9.76 2,913.1 0.489

12,474.0 0.251

4,152.8

12,474.0

3.1

5.5

kWh

m3

208.0

0.439

8.6

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 20: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 21: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立扇橋小学校・げんきっず扇橋事 業 所 番 号 A 1 0 0 12事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 2

4 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区石島18-5 1

1年未満5 □■ 1年度分4,162.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 67

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 128水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 132二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 30.7燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 15,670.4 45.00□ L 126.0 36.70

705.2 0.014 35.2□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

4.6 0.019 0.3□ 0.0

1,894.4 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 190,010.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 92.9夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

5,852.0 0.251

2,604.2

5,852.0

1.5

2.6

kWh

m3

128.4

0.439

4.0

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 22: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯CB21 バックヤードのこまめな消灯 CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更

CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 23: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立元加賀小学校・きっずクラブ元加賀・白河こどもとしょかん事 業 所 番 号 A 1 0 0 12事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 3

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区白河4-3-19 2

1年未満5 □■ 1年度分6,133.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 89

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 172水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 6総 計(④=②+③) 178二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 28.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 23,776.8 45.00□ L 180.0 36.70

1,070.0 0.014 53.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

6.6 0.019 0.4□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

119.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 243,319.0 9.76 2,374.8 0.489

8,946.0 0.251

3,451.4

8,946.0

2.2

3.9

kWh

m3

172.8

0.439

6.2

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 24: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104

E123 トップランナー機器の採用 E124

照明点灯範囲の細分化更新に合わせた高効率機器の採用E114 高効率パッケージの採用 E105 照明用人感センサの採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 25: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立毛利小学校・毛利学童クラブ・げんきっず毛利事 業 所 番 号 A 1 0 0 12事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 4

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区毛利2-2-2 0

1年未満5 □■ 1年度分3,613.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 59

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 114水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 118二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 31.5燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他(ガソリン)その他() 14,498.9 45.00□ L 252.0 36.70

652.4 0.014 32.5□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

9.2 0.019 0.6□ L 20.0 34.60 0.7 0.018 0.0

1,649.8 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 165,472.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 80.9夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

7,766.0 0.251

2,312.1

6,473.0

1.9

2.8

kWh

m3

114.1

0.439

4.8

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 26: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C109 空室・不在時等の空調停止 C104

CB04 採光を利用した消灯の実施 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C114 事務用機器を省エネモードに設定 C112 季節に応じた外気導入量の適正化

CB01 空室・不在時等のこまめな消灯CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 27: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立東川小学校・きっずクラブ東川事 業 所 番 号 A 1 0 0 12事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 5

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区住吉1-12-2 0

1年未満5 □■ 1年度分4,427.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 58

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 111水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 10総 計(④=②+③) 121二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 25.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 11,695.6 45.00□ L 54.0 36.70

526.3 0.014 26.2□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

2.0 0.019 0.1□ 0.0

1,729.8 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 173,501.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 84.8夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

15,027.0 0.251

2,258.1

15,027.0

3.8

6.6

kWh

m3

111.2

0.439

10.4

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 28: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 29: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立豊洲小学校・豊洲幼稚園・きっずクラブ豊洲事 業 所 番 号 A 1 0 0 12事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 6

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区豊洲4-4-4 6

1年未満5 □■ 1年度分9,579.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 157

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 305水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 6総 計(④=②+③) 311二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 31.8燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 18,612.9 45.00□ L 248.0 36.70

837.6 0.014 41.8□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

9.1 0.019 0.6□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

263.2規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 538,166.0 9.76 5,252.5 0.489

11,591.0 0.251

6,099.2

8,516.0

2.9

3.7

kWh

m3

305.5

0.439

6.6

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 30: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104

E124

照明点灯範囲の細分化更新に合わせた高効率機器の採用E123 トップランナー機器の採用 E105 照明用人感センサの採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 31: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立豊洲北小学校・きっずクラブ豊北事 業 所 番 号 A 1 0 0 12事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 7

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区豊洲3-6-1 6

1年未満5 □■ 1年度分8,540.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 143

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 273水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 6総 計(④=②+③) 279二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 31.9燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 19,969.2 45.00□ L 234.0 36.70

898.6 0.014 44.8□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

8.6 0.019 0.6□ 0.0

4,650.2 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 466,418.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 228.1夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

8,753.0 0.251

5,557.4

9,799.0

2.2

4.3

kWh

m3

273.5

0.439

6.5

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 32: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104

E123 トップランナー機器の採用 E124

照明点灯範囲の細分化更新に合わせた高効率機器の採用E114 高効率パッケージの採用 E105 照明用人感センサの採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 33: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立東雲小学校・きっずクラブ東雲事 業 所 番 号 A 1 0 0 12事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 8

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区東雲2-4-11 6

1年未満5 □■ 1年度分5,293.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 104

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 203水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 6総 計(④=②+③) 209二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 38.3燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 26,071.6 45.00□ L 198.0 36.70

1,173.2 0.014 58.5□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

7.3 0.019 0.5□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

144.7規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 295,926.0 9.76 2,888.2 0.489

9,976.0 0.251

4,068.7

9,976.0

2.5

4.4

kWh

m3

203.7

0.439

6.9

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 34: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104

E124

照明点灯範囲の細分化更新に合わせた高効率機器の採用E123 トップランナー機器の採用 E105 照明用人感センサの採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 35: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立枝川小学校・枝川学童クラブ事 業 所 番 号 A 1 0 0 12事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 9

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区枝川3-5-3 5

1年未満5 □■ 1年度分8,677.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 100

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 192水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 6総 計(④=②+③) 198二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 22.1燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他(ガソリン)その他() 16,687.4 45.00□ L 192.0 36.70

750.9 0.014 37.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

7.0 0.019 0.5□ L 10.0 34.60 0.3 0.018 0.0

3,148.1 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 315,758.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 154.4夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

8,785.0 0.251

3,906.4

9,523.0

2.2

4.2

kWh

m3

192.4

0.439

6.4

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 36: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 37: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立辰巳小学校・辰巳幼稚園事 業 所 番 号 A 1 0 0 22事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 0

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区辰巳1-11-1 5

1年未満5 □■ 1年度分5,149.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 56

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 110水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 3総 計(④=②+③) 113二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 21.3燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 12,632.2 45.00□ L 176.0 36.70

568.5 0.014 28.3□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

6.5 0.019 0.4□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

81.7規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 166,990.0 9.76 1,629.8 0.489

4,585.0 0.251

2,204.7

4,585.0

1.2

2.0

kWh

m3

110.4

0.439

3.2

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 38: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 39: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第二辰巳小学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 22事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 1

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区辰巳1-1-22 5

1年未満5 □■ 1年度分5,841.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 94

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 182水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 7総 計(④=②+③) 189二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 31.1燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 11,149.4 45.00□ L 108.0 36.70

501.7 0.014 25.0□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

4.0 0.019 0.3□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

157.5規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 322,057.0 9.76 3,143.3 0.489

10,202.0 0.251

3,649.0

10,202.0

2.6

4.5

kWh

m3

182.8

0.439

7.0

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 40: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 41: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第一亀戸小学校・第一亀戸幼稚園・きっずクラブ一亀事 業 所 番 号 A 1 0 0 22事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 2

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区亀戸2-5-7 7

1年未満6 □■ 1年度分6,143.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 87

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 169水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 174二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 27.5燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 14,357.7 45.00□ L 90.0 36.70

646.1 0.014 32.2□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

3.3 0.019 0.2□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

136.7規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 279,576.0 9.76 2,728.7 0.489

7,835.0 0.251

3,378.1

9,002.0

2.0

4.0

kWh

m3

169.2

0.439

5.9

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 42: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 43: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第二亀戸小学校・きっずクラブ二亀事 業 所 番 号 A 1 0 0 22事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 3

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区亀戸6-36-1 7

1年未満6 □■ 1年度分3,764.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点 きっずクラブ開始原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 97

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 186水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 191二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 49.4燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 9,696.5 45.00□ L 202.0 36.70

436.3 0.014 21.8□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

7.4 0.019 0.5□ 0.0

3,353.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 336,309.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 164.5夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

8,997.0 0.251

3,796.8

7,894.0

2.3

3.5

kWh

m3

186.7

0.439

5.7

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 44: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 45: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立香取小学校・きっずクラブ香取事 業 所 番 号 A 1 0 0 22事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 4

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区亀戸4-26-22 7

1年未満6 □■ 1年度分5,068.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 63

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 122水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 3総 計(④=②+③) 125二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 24.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 16,550.1 45.00□ L 198.0 36.70

744.8 0.014 37.1□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

7.3 0.019 0.5□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

85.3規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 174,435.0 9.76 1,702.5 0.489

5,406.0 0.251

2,454.5

5,406.0

1.4

2.4

kWh

m3

122.9

0.439

3.7

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 46: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 47: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立浅間竪川小学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 22事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 5

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区亀戸9-22-4 7

1年未満6 □■ 1年度分5,261.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 103

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 200水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 205二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 38.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 20,371.3 45.00□ L 330.0 36.70

916.7 0.014 45.7□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

12.1 0.019 0.8□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

153.6規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 314,028.0 9.76 3,064.9 0.489

8,162.0 0.251

3,993.7

8,773.0

2.0

3.9

kWh

m3

200.1

0.439

5.9

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 48: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 49: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立水神小学校・げんきっず水神事 業 所 番 号 A 1 0 0 22事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 6

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区亀戸5-22-22 7

1年未満6 □■ 1年度分4,695.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 53

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 102水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 3総 計(④=②+③) 105二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 21.7燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 13,173.6 45.00□ L 162.0 36.70

592.8 0.014 29.6□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

5.9 0.019 0.4□ 0.0

1,478.2 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 148,268.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 72.5夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

4,671.0 0.251

2,077.0

5,493.0

1.2

2.4

kWh

m3

102.5

0.439

3.6

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 50: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 51: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第一大島小学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 22事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 7

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区大島2-41-4 7

1年未満6 □■ 1年度分5,389.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 77

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 149水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 6総 計(④=②+③) 155二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 27.6燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 9,466.4 45.00□ L 148.0 36.70

426.0 0.014 21.2□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

5.4 0.019 0.4□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

128.2規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 262,215.0 9.76 2,559.2 0.489

7,628.0 0.251

2,990.6

9,851.0

1.9

4.3

kWh

m3

149.8

0.439

6.2

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 52: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 53: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第二大島小学校・きっずクラブ二大事 業 所 番 号 A 1 0 0 22事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 8

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区大島3-16-2 7

1年未満6 □■ 1年度分4,736.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 68

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 131水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 135二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 27.6燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 20,670.9 45.00□ L 470.0 36.70

930.2 0.014 46.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

17.2 0.019 1.2□ 0.0

1,711.3 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 171,649.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 83.9夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

6,214.0 0.251

2,658.8

6,214.0

1.6

2.7

kWh

m3

131.5

0.439

4.3

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 54: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 55: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第三大島小学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 22事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 9

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区大島9-5-3 7

1年未満6 □■ 1年度分5,913.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 77

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 151水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 156二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 25.5燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他(ガソリン)その他() 12,466.0 45.00□ L 376.0 36.70

561.0 0.014 28.0□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

13.8 0.019 0.9□ L 30.0 34.60 1.0 0.018 0.1

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

122.2規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 249,979.0 9.76 2,439.8 0.489

8,184.0 0.251

3,015.6

6,742.0

2.1

3.0

kWh

m3

151.2

0.439

5.0

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 56: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 57: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第四大島小学校・きっずクラブ四大事 業 所 番 号 A 1 0 0 32事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 0

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区大島6-7-8 7

1年未満6 □■ 1年度分5,942.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点 第四大島学童からきっずクラブへ移行原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 73

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 140水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 144二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 23.5燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 24,740.6 45.00□ L 216.0 36.70

1,113.3 0.014 55.5□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

7.9 0.019 0.5□ 0.0

1,717.2 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 172,239.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 84.2夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

5,519.0 0.251

2,838.5

6,379.0

1.4

2.8

kWh

m3

140.3

0.439

4.2

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 58: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 59: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立大島南央小学校・げんきっず南央事 業 所 番 号 A 1 0 0 32事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 2

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区大島4-18-5 7

1年未満6 □■ 1年度分5,457.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 70

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 134水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 3総 計(④=②+③) 137二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 24.5燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 20,315.2 45.00□ L 342.0 36.70

914.2 0.014 45.6□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

12.6 0.019 0.9□ 0.0

1,795.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 180,043.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 88.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

3,846.0 0.251

2,721.8

4,997.0

1.0

2.2

kWh

m3

134.5

0.439

3.2

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 60: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 61: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立砂町小学校・きっずクラブ砂町事 業 所 番 号 A 1 0 0 32事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 3

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区北砂4-13-23 7

1年未満6 □■ 1年度分5,581.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 69

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 134水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 7総 計(④=②+③) 141二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 24.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 17,144.6 45.00□ L 130.0 36.70

771.5 0.014 38.5□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

4.8 0.019 0.3□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

95.4規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 195,080.0 9.76 1,904.0 0.489

11,109.0 0.251

2,680.3

11,109.0

2.8

4.9

kWh

m3

134.2

0.439

7.7

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 62: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 63: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第二砂町小学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 32事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 4

4 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区東砂7-17-30 7

1年未満6 □■ 1年度分5,147.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 85

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 163水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 6総 計(④=②+③) 169二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 31.6燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 27,737.2 45.00□ L 36.0 36.70

1,248.2 0.014 62.2□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

1.3 0.019 0.1□ 0.0

2,056.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 206,218.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 100.8夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

9,598.0 0.251

3,305.5

9,598.0

2.4

4.2

kWh

m3

163.2

0.439

6.6

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 64: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 65: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第三砂町小学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 32事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 5

6 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区南砂6-3-13 7

1年未満6 □■ 1年度分5,869.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 90

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 174水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 179二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 29.6燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 13,213.2 45.00□ L 216.0 36.70

594.6 0.014 29.7□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

7.9 0.019 0.5□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

144.6規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 295,744.0 9.76 2,886.5 0.489

7,474.0 0.251

3,489.0

8,098.0

1.9

3.6

kWh

m3

174.8

0.439

5.4

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 66: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 □□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 67: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第四砂町小学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 32事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 6

6 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区南砂2-13-18 7

1年未満6 □■ 1年度分4,791.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 80

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 156水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 6総 計(④=②+③) 162二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 32.5燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 20,281.4 45.00□ L 342.0 36.70

912.7 0.014 45.5□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

12.6 0.019 0.9□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

110.3規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 225,652.0 9.76 2,202.4 0.489

9,321.0 0.251

3,127.6

9,321.0

2.3

4.1

kWh

m3

156.7

0.439

6.4

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 68: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 69: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第五砂町小学校・きっずクラブ五砂事 業 所 番 号 A 1 0 0 32事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 7

4 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区東砂8-11-5 7

1年未満6 □■ 1年度分7,939.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 98

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 191水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 6総 計(④=②+③) 197二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 24.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他(ガソリン)その他() 12,717.3 45.00□ L 144.0 36.70

572.3 0.014 28.5□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

5.3 0.019 0.4□ L 20.0 34.60 0.7 0.018 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

162.4規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 332,131.0 9.76 3,241.6 0.489

9,697.0 0.251

3,819.9

10,300.0

2.4

4.5

kWh

m3

191.4

0.439

7.0

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 70: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104

E123 トップランナー機器の採用 E124

照明点灯範囲の細分化更新に合わせた高効率機器の採用E114 高効率パッケージの採用 E105 照明用人感センサの採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 71: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第六砂町小学校・きっずクラブ六砂事 業 所 番 号 A 1 0 0 32事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 8

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区北砂6-26-6 7

1年未満6 □■ 1年度分4,560.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 51

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 100水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 104二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 21.9燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他(ガソリン)その他() 11,380.4 45.00□ L 354.0 36.70

512.1 0.014 25.5□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

13.0 0.019 0.9□ L 20.0 34.60 0.7 0.018 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

74.3規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 151,963.0 9.76 1,483.2 0.489

7,872.0 0.251

2,009.0

6,624.0

2.0

2.9

kWh

m3

100.8

0.439

4.9

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 72: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C109 空室・不在時等の空調停止 C104

CB04 採光を利用した消灯の実施 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C114 事務用機器を省エネモードに設定 C112 季節に応じた外気導入量の適正化

CB01 空室・不在時等のこまめな消灯CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 □□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 73: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第七砂町小学校・第七砂町学童クラブ事 業 所 番 号 A 1 0 0 32事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 9

4 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区東砂3-21-5 7

1年未満6 □■ 1年度分5,810.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 85

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 163水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 6総 計(④=②+③) 169二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 28.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他(ガソリン)その他() 26,985.1 45.00□ L 252.0 36.70

1,214.3 0.014 60.6□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

9.2 0.019 0.6□ L 15.0 34.60 0.5 0.018 0.0

2,094.6 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 210,091.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 102.7夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

10,042.0 0.251

3,318.7

10,042.0

2.5

4.4

kWh

m3

164.0

0.439

6.9

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 74: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 75: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立小名木川小学校・きっずクラブ小名木川事 業 所 番 号 A 1 0 0 42事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 0

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区北砂5-22-10 7

1年未満6 □■ 1年度分5,731.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点 きっずクラブ開始原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 68

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 131水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 6総 計(④=②+③) 137二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 22.8燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 20,625.5 45.00□ L 162.0 36.70

928.1 0.014 46.3□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

5.9 0.019 0.4□ 0.0

1,729.8 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 173,499.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 84.8夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

10,003.0 0.251

2,663.9

10,003.0

2.5

4.4

kWh

m3

131.5

0.439

6.9

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 76: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 77: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立東砂小学校・きっずクラブ東砂事 業 所 番 号 A 1 0 0 42事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 1

4 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区東砂2-12-14 7

1年未満6 □■ 1年度分5,349.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 62

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 120水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 3総 計(④=②+③) 123二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 22.4燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他(ガソリン)その他() 12,665.1 45.00□ L 540.0 36.70

569.9 0.014 28.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

19.8 0.019 1.3□ L 10.0 34.60 0.3 0.018 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

91.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 186,082.0 9.76 1,816.2 0.489

4,768.0 0.251

2,406.3

4,768.0

1.2

2.1

kWh

m3

120.8

0.439

3.3

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 78: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 79: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立北砂小学校・きっずクラブ北砂事 業 所 番 号 A 1 0 0 42事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 2

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区北砂1-3-36 7

1年未満6 □■ 1年度分4,242.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 62

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 121水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 126二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 28.5燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他(ガソリン)その他() 14,649.7 45.00□ L 144.0 36.70

659.2 0.014 32.9□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

5.3 0.019 0.4□ L 10.0 34.60 0.3 0.018 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

88.7規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 181,311.0 9.76 1,769.6 0.489

8,621.0 0.251

2,434.5

8,621.0

2.2

3.8

kWh

m3

121.9

0.439

5.9

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 80: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 □□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 81: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立南砂小学校・きっずクラブ南砂事 業 所 番 号 A 1 0 0 42事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 3

6 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区南砂2-3-21 7

1年未満6 □■ 1年度分5,990.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 84

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 161水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 166二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 26.8燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他(ガソリン)その他() 24,659.4 45.00□ L 162.0 36.70

1,109.7 0.014 55.3□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

5.9 0.019 0.4□ L 20.0 34.60 0.7 0.018 0.0

2,154.3 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 216,075.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 105.7夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

7,899.0 0.251

3,270.6

7,899.0

2.0

3.5

kWh

m3

161.4

0.439

5.5

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 82: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104 照明点灯範囲の細分化E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 83: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立亀高小学校・亀高学童クラブ・げんきっず亀高事 業 所 番 号 A 1 0 0 42事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 4

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区北砂5-20-16 7

1年未満6 □■ 1年度分5,136.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 66

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 128水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 133二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 24.9燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 18,891.3 45.00□ L 0.0 36.70

850.1 0.014 42.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

0.0 0.019 0.0□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

86.2規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 176,342.0 9.76 1,721.1 0.489

7,358.0 0.251

2,571.2

7,358.0

1.8

3.2

kWh

m3

128.6

0.439

5.1

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 84: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104 照明点灯範囲の細分化E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 85: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立深川第二中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 42事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 5

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区冬木22-10 4

1年未満5 □■ 1年度分6,350.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 78

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 150水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 155二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 23.6燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 18,293.0 45.00□ L 188.0 36.70

823.2 0.014 41.0□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

6.9 0.019 0.5□ 0.0

2,221.5 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 222,821.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 109.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

7,315.0 0.251

3,051.6

7,315.0

1.8

3.2

kWh

m3

150.5

0.439

5.0

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 86: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 87: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立深川第三中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 42事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 6

4 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区越中島3-7-1 4

1年未満5 □■ 1年度分8,022.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 97

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 186水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 191二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 23.1燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 15,852.2 45.00□ L 516.0 36.70

713.3 0.014 35.6□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

18.9 0.019 1.3□ 0.0

3,043.1 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 305,221.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 149.3夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

6,571.0 0.251

3,775.3

7,670.0

1.6

3.4

kWh

m3

186.1

0.439

5.0

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 88: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 89: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立深川第四中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 42事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 7

5 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区千石1-12-12 1

1年未満5 □■ 1年度分6,397.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 80

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 155水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 160二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 24.2燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 14,743.4 45.00□ L 48.0 36.70

663.5 0.014 33.1□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

1.8 0.019 0.1□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

122.3規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 250,065.0 9.76 2,440.6 0.489

7,896.0 0.251

3,105.8

7,896.0

2.0

3.5

kWh

m3

155.5

0.439

5.4

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 90: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 91: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立深川第五中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 42事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 8

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区豊洲4-11-18 6

1年未満5 □■ 1年度分6,630.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 140

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 268水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 273二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 40.4燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 36,580.1 45.00□ L 920.0 36.70

1,646.1 0.014 82.1□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

33.8 0.019 2.3□ 0.0

3,762.8 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 377,416.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 184.6夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

10,008.0 0.251

5,442.7

6,844.0

2.5

3.0

kWh

m3

268.9

0.439

5.5

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 92: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 93: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立深川第六中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 42事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 9

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区平野3-6-13 2

1年未満5 □■ 1年度分3,596.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 62

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 118水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 3総 計(④=②+③) 121二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 32.8燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 15,906.3 45.00□ L 252.0 36.70

715.8 0.014 35.7□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

9.2 0.019 0.6□ 0.0

1,679.3 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 168,433.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 82.4夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

4,929.0 0.251

2,404.3

4,929.0

1.2

2.2

kWh

m3

118.7

0.439

3.4

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 94: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E105

E124

照明用人感センサの採用更新に合わせた高効率機器の採用E123 トップランナー機器の採用 E108 高効率照明器具の採用(屋外)□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 95: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立深川第七中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 52事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 0

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区毛利1-14-1 0

1年未満5 □■ 1年度分4,900.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 59

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 114水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 118二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 23.2燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 14,456.3 45.00□ L 212.0 36.70

650.5 0.014 32.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

7.8 0.019 0.5□ 0.0

1,657.3 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 166,228.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 81.3夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

7,140.0 0.251

2,315.6

5,660.0

1.8

2.5

kWh

m3

114.3

0.439

4.3

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 96: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 □□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 97: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立深川第八中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 52事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 1

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区塩浜2-21-14 4

1年未満5 □■ 1年度分6,821.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 94

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 179水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 183二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 26.2燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 16,060.0 45.00□ L 158.0 36.70

722.7 0.014 36.0□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

5.8 0.019 0.4□ 0.0

2,921.3 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 293,010.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 143.3夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

5,746.0 0.251

3,649.8

6,621.0

1.4

2.9

kWh

m3

179.7

0.439

4.3

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 98: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 99: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立辰巳中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 52事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 2

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区辰巳1-10-57 5

1年未満5 □■ 1年度分6,906.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 52

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 99水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 2総 計(④=②+③) 101二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 14.3燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 7,153.2 45.00□ L 288.0 36.70

321.9 0.014 16.1□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

10.6 0.019 0.7□ 0.0

1,694.5 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 169,961.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 83.1夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

3,840.0 0.251

2,027.0

3,840.0

1.0

1.7

kWh

m3

99.9

0.439

2.6

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 100: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 □□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 101: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立東陽中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 52事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 3

6 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区東陽2-1-8 1

1年未満5 □■ 1年度分5,564.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 54

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 104水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 3総 計(④=②+③) 107二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 18.6燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 10,843.9 45.00□ L 156.0 36.70

488.0 0.014 24.3□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

5.7 0.019 0.4□ 0.0

1,623.1 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 162,797.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 79.6夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

4,256.0 0.251

2,116.8

4,975.0

1.1

2.2

kWh

m3

104.3

0.439

3.3

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 102: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 103: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立亀戸中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 52事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 4

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区亀戸9-2-2 7

1年未満6 □■ 1年度分6,066.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 65

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 127水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 131二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 20.9燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 7,868.6 45.00□ L 396.0 36.70

354.1 0.014 17.7□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

14.5 0.019 1.0□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

108.7規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 222,230.0 9.76 2,169.0 0.489

6,676.0 0.251

2,537.6

6,676.0

1.7

2.9

kWh

m3

127.3

0.439

4.6

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 104: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 □□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 105: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第二亀戸中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 52事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 5

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区亀戸4-51-1 7

1年未満6 □■ 1年度分3,764.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 89

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 170水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 3総 計(④=②+③) 173二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 45.1燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 17,107.9 45.00□ L 108.0 36.70

769.9 0.014 38.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

4.0 0.019 0.3□ 0.0

2,692.1 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 270,018.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 132.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

4,923.0 0.251

3,465.9

5,325.0

1.2

2.3

kWh

m3

170.7

0.439

3.6

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 106: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 107: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第三亀戸中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 52事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 6

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区亀戸1-12-10 7

1年未満6 □■ 1年度分6,487.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 88

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 169水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 174二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 26.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 27,263.5 45.00□ L 108.0 36.70

1,226.9 0.014 61.2□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

4.0 0.019 0.3□ 0.0

2,201.9 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 220,854.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 108.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

6,949.0 0.251

3,432.7

7,924.0

1.7

3.5

kWh

m3

169.4

0.439

5.2

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 108: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 109: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立大島中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 52事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 7

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区大島8-12-22 7

1年未満6 □■ 1年度分4,602.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 60

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 117水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 3総 計(④=②+③) 120二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 25.4燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 8,716.3 45.00□ L 413.0 36.70

392.2 0.014 19.6□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

15.2 0.019 1.0□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

97.4規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 199,183.0 9.76 1,944.0 0.489

5,073.0 0.251

2,351.4

5,073.0

1.3

2.2

kWh

m3

118.0

0.439

3.5

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 110: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 111: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第二大島中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 52事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 8

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区大島3-27-18 7

1年未満6 □■ 1年度分4,743.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 62

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 119水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 123二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 25.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 22,059.1 45.00□ L 370.0 36.70

992.7 0.014 49.5□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

13.6 0.019 0.9□ 0.0

1,413.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 141,728.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 69.3夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

7,124.0 0.251

2,419.3

7,124.0

1.8

3.1

kWh

m3

119.7

0.439

4.9

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 112: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用 E105 照明用人感センサの採用E124 更新に合わせた高効率機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 113: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立大島西中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 52事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 9

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区大島4-1-23 7

1年未満6 □■ 1年度分6,087.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 60

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 117水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 121二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 19.2燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 12,418.6 45.00□ L 108.0 36.70

558.8 0.014 27.9□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

4.0 0.019 0.3□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

89.1規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 182,211.0 9.76 1,778.4 0.489

6,701.0 0.251

2,341.2

6,701.0

1.7

2.9

kWh

m3

117.2

0.439

4.6

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 114: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内)E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 115: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立砂町中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 62事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 0

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区北砂6-16-28 7

1年未満6 □■ 1年度分6,021.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 70

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 134水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 138二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 22.2燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 16,919.4 45.00□ L 360.0 36.70

761.4 0.014 38.0□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

13.2 0.019 0.9□ 0.0

1,948.3 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 195,417.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 95.6夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

5,980.0 0.251

2,722.9

5,980.0

1.5

2.6

kWh

m3

134.4

0.439

4.1

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 116: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 117: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第二砂町中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 62事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 1

4 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区東砂8-10-9 7

1年未満6 □■ 1年度分5,428.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 79

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 151水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 5総 計(④=②+③) 156二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 27.8燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 22,632.3 45.00□ L 178.0 36.70

1,018.5 0.014 50.8□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

6.5 0.019 0.4□ 0.0

2,039.2 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 204,530.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 100.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

7,655.0 0.251

3,064.1

7,655.0

1.9

3.4

kWh

m3

151.2

0.439

5.3

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 118: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 119: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第三砂町中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 62事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 2

6 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区南砂3-10-3 7

1年未満6 □■ 1年度分6,187.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 66

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 127水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 3総 計(④=②+③) 130二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 20.5燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 11,187.1 45.00□ L 154.0 36.70

503.4 0.014 25.1□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

5.7 0.019 0.4□ 0.0

2,072.4 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 207,860.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 101.6夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

5,307.0 0.251

2,581.4

5,307.0

1.3

2.3

kWh

m3

127.1

0.439

3.7

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 120: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 121: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第四砂町中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 62事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 3

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区北砂5-20-17 7

1年未満6 □■ 1年度分6,774.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 66

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 126水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 2総 計(④=②+③) 128二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 18.6燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 15,029.5 45.00□ L 272.0 36.70

676.3 0.014 33.7□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

10.0 0.019 0.7□ 0.0

1,873.2 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 187,883.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 91.9夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

4,286.0 0.251

2,559.5

4,286.0

1.1

1.9

kWh

m3

126.3

0.439

3.0

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 122: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 □□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 123: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立南砂中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 62事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 4

6 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区南砂2-3-20 7

1年未満6 □■ 1年度分6,059.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 61

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 119水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 3総 計(④=②+③) 122二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 19.6燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 12,660.3 45.00□ L 270.0 36.70

569.7 0.014 28.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

9.9 0.019 0.7□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

90.6規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 185,271.0 9.76 1,808.2 0.489

4,755.0 0.251

2,387.9

4,755.0

1.2

2.1

kWh

m3

119.7

0.439

3.3

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 124: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E105 照明用人感センサの採用E124 更新に合わせた高効率機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 125: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立第二南砂中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 62事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 5

6 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区南砂1-2-18 7

1年未満6 □■ 1年度分5,451.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 75

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 144水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 4総 計(④=②+③) 148二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 26.4燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 17,327.3 45.00□ L 584.0 36.70

779.7 0.014 38.9□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

21.4 0.019 1.5□ 0.0

2,126.4 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 213,281.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 104.3夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

5,690.0 0.251

2,927.6

6,969.0

1.4

3.1

kWh

m3

144.6

0.439

4.5

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 126: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E123 トップランナー機器の採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 127: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立深川第一中学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 72事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 7

4 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区森下4-9-22 0

1年未満5 □■ 1年度分3,825.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 52

3 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 100水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 3総 計(④=②+③) 103二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 26.1燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 9,673.3 45.00□ L 112.0 36.70

435.3 0.014 21.7□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

4.1 0.019 0.3□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

79.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 161,524.0 9.76 1,576.5 0.489

4,555.0 0.251

2,015.9

4,555.0

1.1

2.0

kWh

m3

101.0

0.439

3.1

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 128: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104

E124

照明点灯範囲の細分化更新に合わせた高効率機器の採用E123 トップランナー機器の採用 E105 照明用人感センサの採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 129: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 旧江東区立南砂西小学校事 業 所 番 号 A 1 0 0 82事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 0

6 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区南砂2-3-13 7

1年未満6 □■ 1年度分6,352.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 67

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 128水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 2総 計(④=②+③) 130二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 20.1燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 25,967.2 45.00□ L 0.0 36.70

1,168.5 0.014 58.3□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

0.0 0.019 0.0□ 0.0

1,438.1 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 144,238.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 70.5夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

4,221.0 0.251

2,606.6

4,221.0

1.1

1.9

kWh

m3

128.8

0.439

2.9

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 130: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C109 空室・不在時等の空調停止 C104

CB04 採光を利用した消灯の実施 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C114 事務用機器を省エネモードに設定 C112 季節に応じた外気導入量の適正化

CB01 空室・不在時等のこまめな消灯CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

設備導入対策 □□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 131: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立有明小学校・有明中学校・きっずクラブ有明事 業 所 番 号 A 1 0 0 72事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 8

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区有明2-10-1 6

1年未満5 □■ 1年度分13,645.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 276

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 526水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 10総 計(④=②+③) 536二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 38.5燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 22,012.7 45.00□ L 250.0 36.70

990.6 0.014 49.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

9.2 0.019 0.6□ 0.0

9,717.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 974,624.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 476.6夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

15,532.0 0.251

10,716.7

15,991.0

3.9

7.0

kWh

m3

526.6

0.439

10.9

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 132: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB48

空室・不在時等の空調停止水道メータ等で漏水の有無の点検換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104

E123 トップランナー機器の採用 E124

照明点灯範囲の細分化更新に合わせた高効率機器の採用E114 高効率パッケージの採用 E105 照明用人感センサの採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 133: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 豊洲西小学校・豊洲西元気キッズ事 業 所 番 号 A 1 0 0 82事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 1

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区豊洲5-1-35 6

1年未満5 □■ 1年度分7,145.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 364

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 698水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 14総 計(④=②+③) 712二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 97.6燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 142,460.7 45.00□ L 0.0 36.70

6,410.7 0.014 319.7□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

0.0 0.019 0.0□ 0.0

7,725.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 774,828.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 378.9夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

20,901.0 0.251

14,135.8

21,278.0

5.2

9.3

kWh

m3

698.6

0.439

14.6

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 134: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB12

空室・不在時等の空調停止季節に応じた外気導入量の適正化換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 水道メータ等で漏水の有無の点検CB48設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104

E123 トップランナー機器の採用 E124

照明点灯範囲の細分化更新に合わせた高効率機器の採用E114 高効率パッケージの採用 E105 照明用人感センサの採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 135: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 大島仮校舎事 業 所 番 号 A 1 0 0 82事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 2

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区大島5-52-15 7

1年未満6 □■ 1年度分4,511.00 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 1

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 68

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 131水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 3総 計(④=②+③) 134二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 29.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 7,168.7 45.00□ L 0.0 36.70

322.6 0.014 16.1□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

0.0 0.019 0.0□ 0.0

2,346.8 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 235,390.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 115.1夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

5,299.0 0.251

2,669.4

5,299.0

1.3

2.3

kWh

m3

131.2

0.439

3.7

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 136: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

所内の温室効果ガス排出量を集計重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A206

A207 排出状況の整理・分析・提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106

B105 エネルギー使用量の前年度比較 組織横断的な推進体制の整備過去のデータによる傾向の把握A208

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C104

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止採光を利用した消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化CB04 採光を利用した消灯の実施 CB01 空室・不在時等のこまめな消灯

CB06 冷暖房温度を都の推奨値へ変更CB09

CB48

空室・不在時等の空調停止水道メータ等で漏水の有無の点検換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

D106 ボイラ等の定期点検の実施設備導入対策 E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104

E123 トップランナー機器の採用 E124

照明点灯範囲の細分化更新に合わせた高効率機器の採用E114 高効率パッケージの採用 E105 照明用人感センサの採用□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 137: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区教育センター・東陽図書館・東陽二丁目駐車場・ブリッジスクール事 業 所 番 号 A 1 0 0 62事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 6

6 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区東陽2-3-6 1

1年未満5 □■ 1年度分9,088.50 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 9 8

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 112

2 1 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 219水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 2総 計(④=②+③) 221二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 24.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 13,558.3 45.00□ L 0.0 36.70

610.1 0.014 30.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

0.0 0.019 0.0□ 0.0

0.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 0.0 9.97

188.8規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 0.0夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 386,183.0 9.76 3,769.1 0.489

3,752.0 0.251

4,379.3

4,589.0

0.9

2.0

kWh

m3

219.3

0.439

3.0

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 138: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

使用量の推計に必要な情報の提供重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A401 テナントにエネルギー使用量提供 A402

A404 テナントへの温暖化対策協力依頼エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B104

B105 エネルギー使用量の前年度比較 過去のデータによる傾向の把握ビル全体の推進体制の整備使用量に応じた料金体系等の採用設備ごとに詳細に把握B106

A405

A406

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C105

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止昼休み時の消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C112 季節に応じた外気導入量の適正化C501 個室等不使用箇所のこまめな消灯 C116 個人用端末の不用・離席時の停止C504 利用状況に応じた空調の設定変更 C117 便座ヒーター等温度の季節別設定余熱利用による早めの空調停止 C120

C508 空室・不在時等の空調停止 C510

外灯等の点灯時間の季節別管理その他設備の不使用時の停止C506 セントラル空調のフィルター清掃D103 中央熱源機器等の定期点検の実施 D105 換気フィルターの清掃・点検その他設備の効率的な使用法表示C511設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D102

D104 空調フィルターの清掃・点検 D107

D106 ボイラ等の定期点検の実施 D108

ボイラ等の空気比の調整その他設備の定期的な保守・点検設備導入対策 E101 高効率照明ランプの採用(屋内) E102

E114 高効率パッケージの採用 E105

蛍光灯へ電子安定器採用(屋内)照明用人感センサの採用E123 トップランナー機器の採用 E106 高効率照明ランプの採用(屋外)E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104 照明点灯範囲の細分化□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 139: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区児童会館事 業 所 番 号 A 1 0 0 62事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 7

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区住吉1-9-8 0

1年未満5 □■ 1年度分5,385.40 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 5

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 85

3 9 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 162水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 0総 計(④=②+③) 162二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 30.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他(軽油)その他() 22,705.8 45.00□ L 0.0 36.70

1,021.8 0.014 51.0□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

0.0 0.019 0.0□ L 6.0 37.70 0.2 0.019 0.0

2,275.4 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 228,226.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 111.6夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

1,440.0 0.251

3,297.4

1,214.0

0.4

0.5

kWh

m3

162.6

0.439

0.9

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 140: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

温暖化対策提案制度の導入重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A204 取組状況の点検体制の構築 A212

エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B104

B107

過去のデータによる傾向の把握設備ごとに詳細に把握B106 主要設備の使用状況の把握

省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C104 採光を利用した消灯の実施

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C105

C501 個室等不使用箇所のこまめな消灯 C108 温度計等による室温の把握と調整昼休み時の消灯の実施C109 空室・不在時等の空調停止 C107 空調機スイッチに空調範囲を表示C504 利用状況に応じた空調の設定変更 C115 事務用機器を業務終了時に停止C508 空室・不在時等の空調停止 C502 採光を利用した消灯の実施

C503

C507

利用客数の時間帯別把握温度計等による室温の把握と調整換気フィルターの清掃・点検D104 空調フィルターの清掃・点検 D108 その他設備の定期的な保守・点検その他設備の不使用時の停止C510設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

設備導入対策 E102 蛍光灯へ電子安定器採用(屋内)□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 141: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立江東図書館事 業 所 番 号 A 1 0 0 62事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 8

6 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区南砂6-7-52 7

1年未満6 □■ 1年度分4,934.61 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 2

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 160

1 2 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 306水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 2総 計(④=②+③) 308二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 62.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(軽油)その他()その他() 42,527.0 45.00□ L 0.0 37.70

1,913.7 0.014 95.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

0.0 0.019 0.0□ 0.0

4,300.6 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 431,351.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 210.9夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

3,674.0 0.251

6,214.3

3,674.0

0.9

1.6

kWh

m3

306.4

0.439

2.5

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 142: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

取組内容や点検体制の定期的改善重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A203 具体的な取組目標と内容の設定 A205

A211 所内で温暖化対策情報の提供エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B103 時間的に詳細に把握省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C105 昼休み時の消灯の実施

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C108

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C115 事務用機器を業務終了時に停止温度計等による室温の把握と調整C109 空室・不在時等の空調停止 C110 余熱利用による早めの空調停止C501 個室等不使用箇所のこまめな消灯 C507 温度計等による室温の把握と調整C504 利用状況に応じた空調の設定変更 C510 その他設備の不使用時の停止余熱利用による早めの空調停止C508 空室・不在時等の空調停止C506 セントラル空調のフィルター清掃D103 中央熱源機器等の定期点検の実施 D105 換気フィルターの清掃・点検設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D102

D104 空調フィルターの清掃・点検 D108 その他設備の定期的な保守・点検設備導入対策 E101 高効率照明ランプの採用(屋内) E102

E123 トップランナー機器の採用 蛍光灯へ電子安定器採用(屋内)E103 高効率照明器具の採用(屋内) E104 照明点灯範囲の細分化□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 143: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立深川図書館事 業 所 番 号 A 1 0 0 62事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 9

4 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区清澄3-3-39 2

1年未満5 □■ 1年度分2,196.60 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 2

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 65

1 2 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 124水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 1総 計(④=②+③) 125二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 56.4燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 12,171.1 45.00□ L 0.0 36.70

547.7 0.014 27.3□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

0.0 0.019 0.0□ 0.0

1,987.5 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 199,350.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 97.5夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

1,636.0 0.251

2,535.2

1,636.0

0.4

0.7

kWh

m3

124.8

0.439

1.1

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 144: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A202 温暖化対策推進担当の配置エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更C114 事務用機器を省エネモードに設定C109 空室・不在時等の空調停止C501 個室等不使用箇所のこまめな消灯C504 利用状況に応じた空調の設定変更

設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換設備導入対策 □□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 145: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立東雲図書館事 業 所 番 号 A 1 0 0 72事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 □ ■事業所等の延床面積 〒 1 3 - 1

2 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区東雲2-7-5-20161年未満5 □■ 1年度分1,392.90 m

2□ ■町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 2

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 48

1 2 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 92水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 0総 計(④=②+③) 92二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 66.0燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 0.0 45.00□ L 0.0 36.70

0.0 0.014 0.0□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

0.0 0.019 0.0□ 0.0

1,886.0 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 189,170.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 92.5夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

846.0 0.251

1,886.0

846.0

0.2

0.4

kWh

m3

92.5

0.439

0.6

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 146: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B103 時間的に詳細に把握省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C108 温度計等による室温の把握と調整

C504 利用状況に応じた空調の設定変更 C507 温度計等による室温の把握と調整換気フィルターの清掃・点検設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D105

設備導入対策 □□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 147: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立古石場図書館事 業 所 番 号 A 1 0 0 72事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 □ ■事業所等の延床面積 〒 1 3 - 2

5 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区古石場2-13-2 4

1年未満5 □■ 1年度分1,146.42 m2□ ■

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 2

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 33

1 2 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 64水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 0総 計(④=②+③) 64二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 55.8燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 6,844.9 45.00□ L 0.0 36.70

308.0 0.014 15.4□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

0.0 0.019 0.0□ 0.0

1,009.6 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 101,268.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 49.5夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

841.0 0.251

1,317.7

743.0

0.2

0.3

kWh

m3

64.9

0.439

0.5

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 148: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B106 過去のデータによる傾向の把握省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C115 事務用機器を業務終了時に停止

C109 空室・不在時等の空調停止 C116

C501 個室等不使用箇所のこまめな消灯 個人用端末の不用・離席時の停止C114 事務用機器を省エネモードに設定C504 利用状況に応じた空調の設定変更C508 空室・不在時等の空調停止

設備保守対策設備導入対策 □□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 149: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立亀戸図書館・亀戸第三児童館・亀戸第三学童クラブ事 業 所 番 号 A 1 0 0 72事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 ■ □事業所等の延床面積 〒 1 3 - 4

1 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区亀戸7-39-9 7

1年未満6 □■ 1年度分2,377.20 m2■ □

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 2

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 61

1 2 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 117水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 1総 計(④=②+③) 118二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 49.2燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 13,968.2 45.00□ L 0.0 36.70

628.6 0.014 31.3□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

0.0 0.019 0.0□ 0.0

1,755.9 0.489

0.0

0.489 0.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 176,123.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 86.1夜間(22時~翌日8時) □ kWh 0.0 9.28 0.0その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

1,510.0 0.251

2,384.5

1,861.0

0.4

0.8

kWh

m3

117.5

0.439

1.2

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 150: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

使用量の推計に必要な情報の提供重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備 A401 テナントにエネルギー使用量提供 A402

エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握 B101 自ら入手可能な情報に基づく把握 B104 設備ごとに詳細に把握省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C103 日本工業規格に準じた照度の設定

C106 冷暖房温度を都の推奨値へ変更 C107

C114 事務用機器を省エネモードに設定 C110 余熱利用による早めの空調停止空調機スイッチに空調範囲を表示C109 空室・不在時等の空調停止 C108 温度計等による室温の把握と調整C501 個室等不使用箇所のこまめな消灯 C112 季節に応じた外気導入量の適正化C504 利用状況に応じた空調の設定変更 C117 便座ヒーター等温度の季節別設定余熱利用による早めの空調停止 C505

C508 空室・不在時等の空調停止 C507

空調機スイッチに空調範囲を表示温度計等による室温の把握と調整C506 セントラル空調のフィルター清掃D103 中央熱源機器等の定期点検の実施 D105 換気フィルターの清掃・点検中央熱源機器等の季節設定実施C509設備保守対策 D101 ランプ等の定期的な清掃・交換 D102

D104 空調フィルターの清掃・点検 D108 その他設備の定期的な保守・点検設備導入対策 E101 高効率照明ランプの採用(屋内) E102 蛍光灯へ電子安定器採用(屋内)□□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無

Page 151: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

その2 (表)1 事業所等の概要自己所有 他者所有建物の全部 建物の一部(テナント) 建物の一部(その他)事務所 商業施設(物販) 商業施設(飲食)工場 複合施設 その他

2 原油換算エネルギー使用量及び二酸化炭素排出量(平成29年度の状況)①kl②t③t④t⑤kg-CO2/m

23 二酸化炭素排出量等の内訳

⑫ ⑪ ⑬⑭ ⑮⑯※1 電気の使用、水道及び工業用水道の水の使用並びに公共下水道への排水に伴う二酸化炭素排出量は、⑩=(⑥/1,000)×⑨とする。※2 ⑪=(都が指定する原単位×延床面積×事業所等の総稼働時間)/1,000  ⑫=(⑪/電気のその他の買電(昼夜間不明の場合を含む。)の係数)×1,000 ⑬=(⑫/1,000)×⑨とする。(日本工業規格A列4番)0.00.0 9.76 0.0 0.489

地球温暖化対策報告書(その2)事 業 所 等 の 名 称 江東区立砂町図書館事 業 所 番 号 A 1 0 0 72事 業 所 等 の 所 在 地 7

所 有 形 態 □ ■事業所等の延床面積 〒 1 3 - 5

3 区 市 町 村 名0

- 0

0 東京都江東区北砂5-1-7 7

1年未満6 ■□ 1年度分1,216.90 m2□ ■

町 名 番 地以 下 事 業 所 等 の 実 績 年 度 のエ ネ ル ギ ー 使 用 期 間□□ □□ ■報 告 範 囲日 本 標 準 産 業 分 類における細分類番号 8 2

報告範囲の主たる用途 □□前 年 度 の 報 告 内 容か ら の 変 更 点原油換算エネルギー使用量(①=⑭×0.0258) 55

1 2 連鎖化事業区分 非該当直営店 □ 加盟店 ■□

二酸化炭素排 出 量 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の量(②=⑮) 105水道及び工業用水道の使用並びに公共下水道への排水に伴って排出される二酸化炭素の量(③=⑯) 1総 計(④=②+③) 106二酸化炭素排出原単位 燃料等の使用に伴い排出される二酸化炭素の延床面積当たりの量(⑤=②×1000/事業所等の延床面積) 86.2燃料等の種別 推計の使用 単位 使用量 係数 熱量(GJ) 二酸化炭素排出量排出係数 排出量※1(t)⑥ ⑦ ⑧=(⑥/1000)×⑦ ⑨ ⑩=⑧×⑨×44/12燃料及び熱 都市ガス □ Nm3

□その他(LPG)その他(灯油)その他()その他() 14,254.3 45.00□ L 0.0 36.70

641.4 0.014 32.0□ kg 0.0 50.80 0.0 0.016 0.0

0.0 0.019 0.0□ 0.0

1,383.8 0.489

0.0

0.489 6.0電気 一般送配電事業者の電線路を介して供給された電気 昼間(8時~22時) □ kWh 138,793.0 9.97

0.0規則第5条の17第3項の場合のみなし値※2合 計 67.9夜間(22時~翌日8時) □ kWh 12,168.0 9.28 112.9その他の買電(昼夜間不明の場合を含む。) □ kWh 0.0 9.76 0.0 0.489

1,624.0 0.251

2,138.1

1,413.0

0.4

0.6

kWh

m3

105.8

0.439

1.0

その他 水道及び工業用水道 □合 計公共下水道 □ m3

Page 152: 地球温暖化対策報告書(その2) - 江東区CB09 CB12 e Rfgh e 3 uv -' ¬ ¨;Y=©ªR`a D104 e ¨;Y=©ªR`a CB48 ÀÔÕ=Y MÖÀ×Ø`a Ê Ï Ð Ã Ä D101 ¤ « ©ªR®¬

(裏)4 地球温暖化対策の実施状況

実績年度の目標達成の状況 目標達成した。5 提出年度の地球温暖化対策の目標有 無ベンチマーク区分 ランク CO2削減率(前年度比) %

CO2排出量(延床面積当たり) kg-CO2/m2 CO2排出量(総量) tその他 特記事項に内容を記載6 特記事項

(日本工業規格A列4番)

重点対策 その他対策対策番号 対策名 対策番号 対策名組織体制の 整備エ ネ ル ギ ー 等 の使用状況の 把握省エネルギー対策運 用 対 策 C101 空室・不在時等のこまめな消灯 C115 事務用機器を業務終了時に停止

C109 空室・不在時等の空調停止 C116 個人用端末の不用・離席時の停止C504 利用状況に応じた空調の設定変更

設備保守対策設備導入対策 □□ ■目標値等(選択)目 標 の 有 無