医療・自治体分野を中心にした...

21
実践BSCシンポジウム (主催 ITイノベーションプロジェクト) 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例 2005.9.30 ITコンサル&デザインラボ 特定非営利活動法人 長野県ITコーディネータ協議会 村田茂之 Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Upload: others

Post on 06-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

実践BSCシンポジウム (主催 ITイノベーションプロジェクト)

医療・自治体分野を中心にしたBSCの導入・展開事例

2005.9.30

ITコンサル&デザインラボ

特定非営利活動法人長野県ITコーディネータ協議会

村田茂之

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 2: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

Agenda

Ⅰ.Profile

Ⅱ.導入&展開事例紹介

Ⅲ.BSCのめざすもの(まとめ)

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 3: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

Profile2001.7 情報機器メーカーから独立 「ITコンサル&デザインラボ」設立

2002.4 ITコーディネータ取得

2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加 理事

2004.9 NPO化   公共事業部長担当

医療、自治体(県、市町村)、B2C、ロジスティクス分野他

顧客側から見て「絶対に失敗しない」(あきらめない)プロジェクトサービスを提供大規模プロジェクト推進「職人芸」的なファシリテーション技術  人との出会い、共同作業を大切に!

社会貢献・ボランティア活動

パラリンピック(1998)、スペシャルオリンピックス(2005)、サイトーキネンオーケストラ (2001ー)

地域ブランド構築支援、常設型住民投票条例研究、中心市街地活性化支援、福祉計画策定作業・・・ 

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 4: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

 BSCとの出会い~実践活動

2001.11 ITCケース研修でBSCを知る。

2003.04 BSCマスターコース 吉川武夫教授

2003.07 DHBR バランス・スコアカードの実学

2003.06 BSCと業務改革セミナー 

2003.03 モデリングによる戦略の仮説・検証プロセス

ITコーディネータ協会 SWOTとBSCの統合

ビジネスSD学会 松本憲洋氏

テクノファ(株)主催

日本HP ㈱ 近藤史人氏 

ダイヤモンド・ハーバードビジネスレビュー誌2003.8

2004.05 バランス・スコアカード フォーラム2004主催:日経ステラテジーヨコハマ グランドインターコンチネンタルホテル聖路加国際病院  渡辺明良 氏

2005.05 バランス・スコアカード フォーラム2005主催:日経ステラテジー    東京三菱銀行    南雲岳彦 氏

2005.07 BSC研究会「病院・医療機関のBSC導入実態」主催:日経PR    三重県病院事業庁 、福井県済生会病院

病院応用消費者サービス応用製造業応用

2002年

病院改革戦略マップ分析

2003年 2004年 2005年

病院改革戦略

青果市場応用

自治体公益事業

独立系ソフト会社応用

実践活動

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 5: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

自社事例 Condlabo_戦略マップ2004   

HOWチェック

Whyチェック

 学習と成長の視点

HOWチェック

HOWチェック

Whyチェック

HOWチェック

Whyチェック

Whyチェック

経営基盤の強化、安定化

Aランク 顧客売上確保BCランク成果報酬確保

業績、事業成果の提供

顧客・案件獲得力を高める

成功事例を重ねる

公共分野、ITCN活動 業務提携、アライアンス

諸活動、研究会活動参加

企画・分析力向上 PM、コーチング力向上

ITスキル向上

仲間、フェローづくり

大学院をまじめに

紹介機会を得る

公共(自治体、病院)でのコンサル提供

負担少成果報酬型契約

成 約

売上高

BCランク

成果指標策定 (個々目標値達成)

業務提携数 2社

新規成約数 5件/年

大学院取得単位 10単位

ITC知識ポイント 12ポイント

高度先進プロジェクトの成功

重点目標:Aランク顧客の断続回避とBCランク顧客の成果報酬契約化の達成業績評価指標 ターゲット(数値目標)

 財務の視点

 顧客の視点

 内部プロ セスの視点

Page 6: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

Ⅱ.導入&展開事例紹介

事例1 : 地域中核病院の経営改革(バーチャルシナリオ)

事例2 : 自治体小規模市町村  デジタルデバイド解消

事例3 : 独立系ソフト会社の戦略マップ 

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 7: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

事例1:バーチャルシナリオ

 地域中核病院の経営改革シナリオ

 本シナリオに登場する団体、企業、個人名は、すべて架空のものであり作者がつくりあげたフィクションです。 現実に存在する団体、企業、個人名とは一切関係がありません。

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 8: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

レークサイドホスピタル 病院概要

病院名: レークサイドホスピタル

住所 : 長野県諏訪市湖岸通り780-3

創業 : 昭和28年 7月4日

  内科・精神科・神経内科・呼吸器科・消化器科・循環器科・小児科・外科・整形外科・形成外科・脳神経外科・呼吸器外科・心臓血管外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・麻酔科・ リウマチ科・リハビリテーション科(計22科)

診療科:

病床数: 520 床(一般470床・精神50床)

救急体制 :救急告示病院、第二次救急医療施設

施設認定 :臨床研修指定病院・地域医療支援病院・        がん診療中核病院・エイズ治療拠点病院

        病院機能評価機構認定病院Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 9: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

基本方針

1.患者様が中心の病院

 ・患者様の権利を尊重し、安心して利用できる病院づくりをいたします。

 ・必要な情報を提供し自ら選択決定でき、その人らしく生きる為の  手助けをいたします。

2.地域に根ざし、信頼される病院

 ・健康管理から、診断・治療・在宅ケア・終末期医療まで包括した支援を目指します。 ・救急体制を充実し、24時間対応いたします。 ・地域医療機関などとの連携を図り、必要に応じた役割を果たします。

3.医療の質をたかめ、お互いに学びあえる病院

 ・医療人として専門知識、技術の研鑽に努めます。 ・利用者共々学びあい、社会の変化にあわせた医療のあり方を研究いたします。

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 10: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

(部分 省略)

Page 11: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

患者満足と経営の好循環スパイラル

経営理念

患者の満足と幸せの追求

高水準の専門医療技術心温かい医療サービス

病院の社会的評価・患者数UP

病院の発展性と安定性の追及

病院収益UP

昇給・賞与総原資額UP

集う病院スタッフの幸せの追求

人間尊重の職場作り

職員モラル・能力UP

病院と職員の相互信頼・発展の共有

経営理念 (人事管理制度)

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 12: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

戦略目標 重要成功要因 業績評価指標 ターゲット(数値目標) アクションプラン

・売上UP

・人件費低減

・患者層の管理

・高度医療収益・総売上・外来要員

・患者ABC

・売上伸び率・総売上金額

・外来削減人数

・A患者数

・30%UP

・20%DOWN

・10%UP

・早期退職制度の浸透

患者満足の視点

安全・安心・信頼

業務改善の視点

財務の視点

人材と変革の視点

患者の満足と幸せの追求

高水準の専門医療技術

病院の発展性と安定性の追及

病院収益UP

集う病院スタッフの幸せの追求

人間尊重の職場作り

職員モラル・能力UP

心温かい医療サービス

戦略的診療科の強化

適正な患者数UP

教育研修の強化

医療安全管理体制の強化

キーワード : リーダシップ、組織改革力、経営の成熟度、

・満足度調査結果

・ご意見箱

・満足度向上割合

・クレーム件数

・紹介件数

・感謝の件数

・良ー70%以上

・発生件数 ゼロ

・5件/Dr・月

・クレーム初期対応 力の向上・リスクマネジメント・紹介患者

・患者満足度向上

・戦略診療科

・外来の適正化

・効率的な病床運営

・小児医療センター・PCU外来の設置・慢性疾患逆紹介・各科指標化 他診療科連携強化 受入体制強化

・早期立上げ

・慢性疾患患者

・病床利用

・(各計画による)

・逆紹介数

・病床利用率

・達成率 90%以上

・ 5件/Dr・月

・90%以上

・職員満足度向上

・教育研修の強化

・ITによる業務改善

・教育研修プログラム 強化・臨床研修義務化

・職員の モチベーション

・教 育

・第1年次15h・第2年次10h・第3年次7h 

・年4回

・1人当り残業時間

・教育訓練度

Page 13: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

  事例2:自治体小規模市町村           ーデジタルデバイド解消、自立化に向けた好循環

5年前、国補助金、地方交付税で導入したCATVおよびインターネットサービス事業。設備更新予算確保難、高度化する技術に対するサービス品質維持難などから、事業のアウトソーシング化を決定。

また、市町村合併ブームの中で、早々に自立化を選択し、「住民サービスのハードからソフトへの転換」「行政改革の断行」「住民協同の推進」を推進中である。公益サービスであるの「甘え」の中で、事業戦略づくり、新規顧客開拓のためのプロモーション、アウトソーシング先とのSLA精査など民間企業レベルの事業推進を実施。将来の村政運営の重要なインフラとして段階的なデジタルデバイド解消を狙っていく。

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 14: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

事例2:自治体小規模市町村ーデジタルデバイド解消

Xxxxx

事業価値(価値基準) 活動、ドライバーなど)コアコンピタンス 意思決定要素XxxxXxxx

影響関係

XxxxInfluence Diagram

朝日村自立化計画の実行

公益事業としての信用力

CATV、回覧板 情報発信力

新規顧客目標の獲得

キャンペーン回覧板

CATVCM放映

CATV小学校取材

AYT外部委託検討会 結論

民間委託の推進テーマ

福祉、通学バス、給食

スキー場、施設 管理

住民インターネット利用調査サービス企画

運用維持費用削減

加入促進企画

加入申込 外部委託先の選定

外部委託業務設計

運用維持体制構築

運用維持費低減活動

運用維持費削減企画SLA設定

公共事業として採算ライン確保

目標達成、人が育つ 次期テーマへの反映 自立化計画の見直し

自立化に向けた好循環自立化に向けた好循環

Page 15: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

 自立計画との戦略マップ 

事例財務の視点

顧客の視点

内部プロセスの視点

人材と変革の視点

公益事業としての採算ライン確保

新規顧客の獲得 運用維持コストの削減

自前化→運用アウトソーシング化 ハード→ソフト(サービス)転換

事業化センス、事業責任意識の向上

村民ポータルサービス、メルマガ充実

自立化計画の達成へ貢献 “住んでてよい村”の実現

事業計画・アクションプラン策定-実践

加入促進アクション

関心層の開拓

無関心層の掘り起こし

安心、安全、安価なサービス提供

自治体 SLAの策定

リニューアルキャンペーンの提供

自立計画のため、職員に求められる意識変革、事業推進力

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 16: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

  事例3:独立系ソフト会社の戦略マップ

創業30年の主顧客依存型のソフトウエア開発企業。

高い開発技術力をI、Uターン技術者(中採)などで

維持しながら、社長中心の営業体制で経営を繋いできた。

2000年問題移行のSE人月単価下落の中で、下落抑制

、新規主顧客獲得、社風改善のための基本戦略づくり。

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 17: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

事例3:独立系ソフト会社の戦略マップ

事例財務の視点

顧客の視点

内部プロセスの視点

人材と変革の視点

派遣から「設計事務所」へ

脱「XXXX」=柱となる新規顧客開拓

SE、SI‘erスキル養成

個人業績評価とローテ

全社営業力強化

意識_全員営業化

顧客評価向上

風通し改善(情報共有、コミュ)

将来に渡る高収益体制の確立

生産性向上

単価下落防御

他社にない高品質な成果物提供

 ブランド化(競合差別化)

制度見直し

開発プロセス改善

品質管理強化

新価値創造(新事業企画)

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 18: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

事例財務の視点

顧客の視点

(市場概況)

内部プロセスの視点

人材と変革の視点仕事の手離れが悪い

1社依存体質から脱却できない

キャリアパスが不明

人月単価が抑えられる

小さいのに風通しが悪い

派遣・工数売りに将来は?

単価下落で経営スタイルの見直し

自社製品がない

社長中心の営業体制 総合的な品質保証体制がない

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

結構意味ありー現状課題を4つの視点で整理すること!

Page 19: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

結構意味ありー情報化企画書(要約)

Page 20: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

Ⅲ.BSCのめざすものーまとめ

BSCの現状認識として 従来からの「方針管理」「目標管理」などの経営マネジメントシステムを 包含していることによって、BSCは意義のある実践的なマネジメントツールとなったが

 組織ポテンシャル(事業責任、組織成熟度、経営者とリーダーシップ、組織スピード力  など・・・・)自体が問われることとなってきている・・・・・・・・

したがって、コンサルの立場からBSC自身の今後の進展は、本来の「戦略策定」へ回帰すべきと考える。

具体例として

■戦略選択の正当性  簡易性(簡単に選択できる)  実現性(FiesibleStudy)  効果予測(SDなど)■CSFの図中多階層化

■他マネジメントツールとの統合・補完化

をあげたい。

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory

Page 21: 医療・自治体分野を中心にした BSCの導入・展開事例condlabo.jp/image/adv_bsc.pdf · 2002.4 ITコーディネータ取得 2003.6 長野県ITコーディネータ協議会設立参加

ご静聴に感謝いたします。

ITコンサル&デザインラボ特定非営利活動法人

長野県ITコーディネータ協議会村田茂之

[email protected]://www.condlabo.jp

Copyrights. ITconsult&GrandDesign laboratory