日本建築学会大会[九州]taikai.aij.or.jp/2016/images/aij2016-kyushu-leaflet.pdf2f 1f b1f 8f...

2
B1F 2F 1F 4F 6F 8F 7F AB01 研究集会2 AB02 研究集会3 A101 環境工学1 A203 研究集会5 A202 環境工学2 A201 研究集会4 EV EV EV A402 環境工学3 A403 環境工学4 A401 研究集会6 A601 環境工学5 A602 環境工学6 A603 環境工学7 A604 A614 A605 建築歴史・意匠1 A613 環境工学13 建築歴史・意匠5 A606 建築歴史・意匠2 A612 建築歴史・意匠4 A607 建築歴史・意匠3 A611 海洋建築 教育 A610 環境工学12 A608 PC試写室 A609 環境工学11 A615 環境工学8 A616 環境工学9 A617 環境工学10 A701 建築計画1 A702 建築計画2 A703 建築計画3 A705 都市計画1 A706 都市計画2 A707 都市計画3 A708 A710 農村計画 A711 都市計画4 A712 都市計画5 A713 都市計画6 A714 A715 建築計画4 A716 建築計画5 A717 建築計画6 A704 A811 建築社会システム1 A813 建築社会システム2 A803 情報システム技術 A804 4F 5F 1F 3F 2F 843 構造17 842 構造16 841 構造15 845 構造19 844 構造18 835 構造14 834 構造13 832 構造11 833 構造12 854 構造23 853 構造22 852 構造21 851 構造20 823 休憩室 824 構造8 821 構造6 822 構造7 825 構造9 826 構造10 816 構造5 815 構造4 814 構造3 813 構造2 812 構造1 売店(オアシス) 屋外通路(荒天時 資料頒布所) 811 PC試写室 3F 2F 1F 1031 1034 1033 材料施工6 1032 材料施工5 1021 休憩室 1024 1023 材料施工3 1022 材料施工2 1011 休憩室 1014 材料施工1 1013 防火2 1012 防火1 1025 1015 2・3F ヘリオスホール(3F) 設計競技全国入選 作品選奨 九州支部・建築九州賞 大学・高専卒業設計 技術部門設計競技入選 優秀卒業論文賞・ 優秀修士論文賞 学会賞 (作品・技術・業績) アトリウム (2F) 企業展示 3F B1F 2F 1F 232 建築デザインC 23E 23D 22A 23C 23B 23A 231 研究集会7 建築デザインポスター展示 221 建築デザインB 建築デザインポスター展示 2B1 建築デザインA 会議室1 学生による 語り合いの シンポジオン シャレット ワークショップ 作品展示 建築デザインポスター展示 222 シャレットワークショップ (講評会) 1F 多目的ホール 研究集会1 食堂 (フォレスト) 売店 食堂 (陽だまり) 建築計画 (A701)建築計画1、 (A702)建築計画2、 (A703)建築計画3 (A715)建築計画4、 (A716)建築計画5、 (A717)建築計画6 都市計画 (A705)都市計画1、 (A706)都市計画2、 (A707)都市計画3 (A711)都市計画4、 (A712)都市計画5、 (A713)都市計画6 海洋建築 (A611)海洋建築 教育 (A611)教育 環境工学 (A101)環境工学1、 (A202)環境工学2、 (A402)環境工学3 (A403)環境工学4、 (A601)環境工学5、 (A602)環境工学6 (A603)環境工学7、 (A615)環境工学8、 (A616)環境工学9 (A617)環境工学10、 (A609)環境工学11、 (A610)環境工学12 (A613)環境工学13 建築歴史・意匠 (A605)建築歴史・意匠1、 (A606)建築歴史・意匠2 (A607)建築歴史・意匠3、 (A612)建築歴史・意匠4 (A613)建築歴史・意匠5 農村計画 (A710)農村計画 情報システム技術 (A803)情報システム技術 建築社会システム (A811)建築社会システム1、 (A813)建築社会システム2 構造 (812)構造1、 (813)構造2、 (814)構造3、 (815)構造4 (816)構造5、 (821)構造6、 (822)構造7、 (824)構造8 (825)構造9、 (826)構造10・技術部門設計競技表彰式 (832)構造11、(833)構造12、(834)構造13、(835)構造14 (841)構造15、(842)構造16、(843)構造17、(844)構造18 (845)構造19、(851)構造20、(852)構造21、(853)構造22 (854)構造23 PC試写室 (811) 企業展示 (オアシス) 休憩室 (823) 建築作品展 2016年日本建築学会賞(作品・技術・業績) 2016年日本建築学会教育賞(教育貢献) 2016年日本建築学会作品選奨 2016年日本建築学会優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞 2016年度日本建築学会設計競技全国入選 2016年度日本建築学会技術部門設計競技入選 2016年度全国大学・高専卒業設計 九州支部・建築九州賞 建築デザインA (2B1) 設計競技公開審査・表彰式 建築デザインポスター展示(2B1前廊下) 建築デザインB (221) 建築デザインポスター展示(221前廊下) 建築デザインC (232) 作品選集新人賞講演・表彰式 建築デザインポスター展示(232前廊下) 研究集会7 (231) 海洋建築 研協、建築教育 PD 男女共同参画 PD、都市計画 研協 建築計画 PD、都市計画 研懇 シャレットワークショップ 作品展示(1階ロビー、ほか) 講評会(222) 学生による語り合いのシンポジオン (会議室1) 研究集会1 (多目的ホール) 開会式、表彰式 (奨励賞、優秀卒論・修論) 、地球環境 PD(1)、特別調査 (専門家と一般市民のコミュニケーション 体系の構築) 研協、地球環境 PD(2)、閉会式 関連行事 全国建築系大学教育連絡協議会 総会 創立130周年記念行事/大会シンポジウム (メディカルホール) 総合受付 (文系センター高層棟1F) 資料頒布所 (文系センター前) 大会本部 (文系センター低層棟4F第4会議室) 防火 (1012)防火1、 (1013)防火2 材料施工 (1014)材料施工1、 (1022)材料施工2 (1023)材料施工3、 (1031)材料施工4 (1032)材料施工5、 (1033)材料施工6 (1034)材料施工7 研究集会8 (1031) 環境工学 PD 研究集会9 (1034) 災害緊急報告(2) (台湾・美濃地震) 休憩室 (1011・1021) 研究集会2 (AB01) 構造 (応用力学) PD、構造 (シェル・空間構造) PD、構造 (基礎構造) PD 構造 (荷重) PD、構造 (鋼構造) PD、構造 (壁式構造) PD 研究集会3 (AB02) 農村計画 研協、農村計画 PD、建築計画 研協 建築歴史・意匠 研協、建築歴史・意匠 PD、環境工学 研懇 研究集会4 (A201) 構造 (原子力) PD、構造 (SCCS) PD、構造 (RC) PD、構造 (振動) PD 構造 (仮設構造) PD、防火 研協 研究集会5 (A203) 情報システム技術 研協、都市計画 PD、材料施工 PD(1) 材料施工 研協、建築法制 研協、材料施工 PD(2) 研究集会6 (A401) 災害緊急報告(1) (熊本地震) 、特別研究 (歴史的大規模木造宿泊施設の 安全性能確保) PD、環境工学 研協 建築社会システム 研協、総合研協 (東日本大震災における実効的復興 支援の構築) 、建築社会システム PD PC試写室 (A608) A棟 3 8号館 4 中央図書館 1 2号館 2 10号館 5 60周年記念館(ヘリオスプラザ) 6 福岡大学メディカルホール 7 部屋番号が色付きで明示されている部屋は、未使用の時間帯であれば休憩室としてご利用いただけます(飲食も可) 部屋番号が色付きで明示されている部屋は、未使用の時間帯であれば休憩室としてご利用いただけます(飲食も可) 部屋番号が色付きで明示されている部屋は、未使用の時間帯であれば休憩室としてご利用いただけます(飲食も可) 研究集会9 材料施工7 材料施工4 研究集会8 2016 年度 日本建築学会大会 [九州] 学術講演会 ・ 建築デザイン発表会 研究協議会 ・ 研究懇談会 パネルディスカッション一覧 会場案内 文系センター高層棟 (総合受付) 資料頒布所 中央図書館 1 2号館 2 A棟 3 8号館 4 10号館 5 60周年記念館 (ヘリオスプラザ) 6 福岡大学メディカルホール 7 出入口1 バス停:福大正門前 バス停:福大薬学部前 バス停:福大前 正門 出入口2 地下鉄福大前駅 至 天神 城南学園通 第一食堂 (学而会館1階) 第二食堂 (学而会館2階) モスバーガー (食堂) 陽だまり (食堂・売店) フォレスト (食堂) オアシス (売店) 大会懇親会場行き バス乗り場 施設・設備案内 バス停 売店 食堂 トイレ エレベーター AED 喫煙場所 自動販売機 スロープ 車いす用トイレ オストメイト 弁当販売 ATM 食堂の営業時間(11:00~14:00) 売店の営業時間(11:00~14:00) 弁当の販売時間(11:00~12:30) 第一食堂 学而会館1F 陽だまり 中央図書館1F フォレスト 中央図書館1F モスバーガー 60周年記念館1F 第二食堂 学而会館2F 陽だまり 中央図書館1F オアシス 8号館1F 弁当販売(1) A棟前 弁当販売(2) 8号館1F ご注意 会場内では参加票を身に着けて下さい。 会場内では私物の管理に心がけて下さい。構内には手荷物預かりや コインロッカー等はありません。 事前申込みのお弁当は総合案内のトラベルデスクにて受け取り下さい。 指定喫煙場所以外は禁煙です。建物内および歩行喫煙は禁止です。 お困りの事等がありましたら、えんじ色の Tシャツを着ているスタッフにお申し付け下さい。 記念特別講演会 「九州からオリンピックを俯瞰する」 日時:8月23日 (火) 13:00~16:15 (12:00受付・開場) 会場:アクロス福岡 地下2階イベントホール 創立130周年記念行事/大会シンポジウム 「みんなの建築」 日時:8月24日 (水) 14:00~17:00 (13:00受付・会場) 会場:福岡大学メディカルホール 1. 「重要伝統的建造物群保存地区バスツアー (秋月・八女福島)」 日時:8月27日 (土) 9:00~17:30 (福岡市天神地区集合、同所解散) 場所: 秋月観光協会 (福岡県朝倉市秋月野鳥780) 八女伝統工芸館 (福岡県八女市本町2-123-2) 2. 「天神地区における近現代建築の歴史を振り返る -MATfukuoka(福岡近現代建築ツアー)」 日時:8月27日 (土)13:00~17:00 場所:天神ビル、福岡銀行本店、アクロス福岡 3. 「北九州リノベーションまちづくり探訪」 日時:8月26日 (金)15:00~17:00 (北九州市小倉北区内集合、同所解散) 場所: 中屋興産中屋ビル魚町三番街 (メルカート三番街、ポポラート三番街、フォルム三番街、ビッコロ三番街、北九州市小倉北区魚町 3-3-20)、 コワーキングスペースMIKAGE1881 (北九州市小倉北区魚町2-1-7)、 うおまちのにわ三木屋 (北九州市小倉北区魚 町3-3-5)、 サンリオ小倉ビル (北九州市小倉北区魚町2-2-11)、 クッチーナ・ディ・トリヨン (北九州市小倉北区3-3-11)、 ホステ ル & ダイニング タンガテーブル (北九州市小倉北区馬借1-5-25)、 COMICHI香春口 (北九州市小倉北区香春口1-5-21) 4. 「構造見学ツアー in 福岡:近年の大型建築を巡る」 日時:8月26日 (金)13:00~18:00 (福岡大学集合、JR博多駅解散) 場所: 九州大学 新中央図書館 新営工事作業所 (福岡市西区元岡744)、 九州大学 椎木講堂 (福岡市西区元岡744)、 アイランド タワースカイクラブ (福岡市東区香椎照葉3丁目) 記念行事 見学会 大会行事 開会式 日時:8月24日(水) 9:00~9:15 会場:福岡大学 中央図書館多目的ホール 閉会式 日時:8月26日(金) 17:00~17:15 会場:福岡大学 中央図書館多目的ホール 大会懇親会(有料) 日時:8月24日(水) 18:30~20:30(受付 18:00~) 会場:ホテルオークラ福岡 研究協議会・研究懇談会・パネルディスカッション 日時:8月24日(水)・25日(木)・26日(金) 2016年度支部共通事業日本建築学会設計競技 「残余空間に発見する建築」公開審査・表彰式(全国入選) 日時:8月24日(水) 10:00~15:00(公開審査)、16:15~17:00(表彰式) 会場:福岡大学 2号館2B1室 2016年度日本建築学会技術部門設計競技 「木質材料・木質構造の可能性を最大に引き出す建築 -さらなる高層化、大規模化、環境配慮など、新たな展開」表彰式 日時:8月26日(金)13:30~14:10 会場:福岡大学 8号館826室 2016年日本建築学会奨励賞贈呈式 2016年日本建築学会優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞表彰式 日時:8月24日(水) 14:45~15:55 会場:福岡大学 中央図書館多目的ホール 2016年作品選集新人賞贈呈式 日時:8月25日(木) 15:35~17:00 会場:福岡大学 2号館232室 建築作品展 日時:8月24日(水)~8月26日(金) 9:00~17:00 (最終日は15:00まで) 会場:福岡大学 60周年記念館(ヘリオスプラザ) 展示: 2016年日本建築学会賞(作品・技術・業績) 2016年日本建築学会教育賞(教育貢献) 2016年日本建築学会作品選奨 2016年日本建築学会優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞 2016年度日本建築学会設計競技全国入選 2016年度日本建築学会技術部門設計競技入選 2016年度全国大学・高専卒業設計 九州支部・建築九州賞

Upload: others

Post on 10-Oct-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 日本建築学会大会[九州]taikai.aij.or.jp/2016/images/AIJ2016-kyushu-leaflet.pdf2F 1F B1F 8F 7F 6F 4F AB01 研究集会2 AB02 研究集会3 A101 環境工学1 A203 研究集会5

B1F2F 1F

4F6F8F 7F

AB01研究集会2

AB02研究集会3

A101環境工学1

A203研究集会5

A202環境工学2

A201研究集会4

EVEV

EV

A402環境工学3

A403環境工学4

A401研究集会6

A601環境工学5

A602環境工学6

A603環境工学7

A604A614

A605建築歴史・意匠1

A613環境工学13建築歴史・意匠5

A606建築歴史・意匠2

A612建築歴史・意匠4

A607建築歴史・意匠3

A611海洋建築教育

A610環境工学12

A608PC試写室

A609環境工学11

A615環境工学8

A616環境工学9

A617環境工学10

A701建築計画1

A702建築計画2

A703建築計画3

A705都市計画1

A706都市計画2

A707都市計画3

A708

A710農村計画

A711都市計画4

A712都市計画5

A713都市計画6

A714

A715建築計画4

A716建築計画5

A717建築計画6

A704

A811建築社会システム1

A813建築社会システム2

A803情報システム技術

A804

4F5F

1F

3F

2F

843構造17

842構造16

841構造15845

構造19844構造18

835構造14 834

構造13

832構造11833

構造12

854構造23 853

構造22852構造21

851構造20

823休憩室

824構造8

821構造6

822構造7

825構造9

826構造10 816

構造5815構造4

814構造3

813構造2

812構造1

売店(オアシス)

屋外通路(荒天時 資料頒布所)

811PC試写室

3F

2F

1F

1031

10341033材料施工6

1032材料施工5

1021休憩室

10241023材料施工3

1022材料施工2

1011休憩室

1014材料施工1

1013防火2

1012防火1

1025

1015

2・3F

ヘリオスホール(3F)

設計競技全国入選

作品選奨

九州支部・建築九州賞

大学・高専卒業設計

技術部門設計競技入選

優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞

学会賞(作品・技術・業績)

教育賞(教育貢献)

アトリウム(2F)

企業展示

3F

B1F

2F

1F

232建築デザインC

23E 23D 22A23C 23B 23A

231研究集会7

建築デザインポスター展示

221建築デザインB

建築デザインポスター展示

2B1建築デザインA

会議室1学生による語り合いのシンポジオン

シャレットワークショップ作品展示

建築デザインポスター展示

222シャレットワークショップ(講評会)

1F

多目的ホール研究集会1

食堂(フォレスト)

売店

食堂(陽だまり)

■ 建築計画(A701)建築計画1、(A702)建築計画2、(A703)建築計画3(A715)建築計画4、(A716)建築計画5、(A717)建築計画6

■都市計画(A705)都市計画1、(A706)都市計画2、(A707)都市計画3(A711)都市計画4、(A712)都市計画5、(A713)都市計画6

■海洋建築(A611)海洋建築

■教育(A611)教育

■環境工学(A101)環境工学1、(A202)環境工学2、(A402)環境工学3(A403)環境工学4、(A601)環境工学5、(A602)環境工学6(A603)環境工学7、(A615)環境工学8、(A616)環境工学9(A617)環境工学10、(A609)環境工学11、(A610)環境工学12(A613)環境工学13

■建築歴史・意匠(A605)建築歴史・意匠1、(A606)建築歴史・意匠2(A607)建築歴史・意匠3、(A612)建築歴史・意匠4(A613)建築歴史・意匠5

■農村計画(A710)農村計画

■情報システム技術(A803)情報システム技術

■建築社会システム(A811)建築社会システム1、(A813)建築社会システム2

■構造(812)構造1、(813)構造2、(814)構造3、(815)構造4(816)構造5、(821)構造6、(822)構造7、(824)構造8(825)構造9、(826)構造10・技術部門設計競技表彰式(832)構造11、(833)構造12、(834)構造13、(835)構造14(841)構造15、(842)構造16、(843)構造17、(844)構造18(845)構造19、(851)構造20、(852)構造21、(853)構造22(854)構造23

■ PC試写室(811)■企業展示(オアシス)■休憩室(823)

■建築作品展2016年日本建築学会賞(作品・技術・業績)2016年日本建築学会教育賞(教育貢献)2016年日本建築学会作品選奨2016年日本建築学会優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞

2016年度日本建築学会設計競技全国入選2016年度日本建築学会技術部門設計競技入選2016年度全国大学・高専卒業設計九州支部・建築九州賞

■建築デザインA(2B1)設計競技公開審査・表彰式建築デザインポスター展示(2B1前廊下)

■建築デザインB(221)建築デザインポスター展示(221前廊下)

■建築デザインC(232)作品選集新人賞講演・表彰式建築デザインポスター展示(232前廊下)

■研究集会7(231)海洋建築 研協、建築教育 PD男女共同参画 PD、都市計画 研協建築計画 PD、都市計画 研懇

■シャレットワークショップ作品展示(1階ロビー、ほか)講評会(222)

■学生による語り合いのシンポジオン(会議室1)

■研究集会1(多目的ホール)開会式、表彰式(奨励賞、優秀卒論・修論)、地球環境 PD(1)、特別調査(専門家と一般市民のコミュニケーション体系の構築)研協、地球環境 PD(2)、閉会式

■関連行事全国建築系大学教育連絡協議会 総会

■創立130周年記念行事/大会シンポジウム(メディカルホール)

■ 総合受付(文系センター高層棟1F)■資料頒布所(文系センター前)

■大会本部(文系センター低層棟4F第4会議室)

■防火(1012)防火1、(1013)防火2

■材料施工(1014)材料施工1、(1022)材料施工2(1023)材料施工3、(1031)材料施工4(1032)材料施工5、(1033)材料施工6(1034)材料施工7

■研究集会8(1031)環境工学 PD

■研究集会9(1034)災害緊急報告(2)(台湾・美濃地震)

■休憩室(1011・1021)

■研究集会2(AB01)構造(応用力学)PD、構造(シェル・空間構造)PD、構造(基礎構造)PD構造(荷重)PD、構造(鋼構造)PD、構造(壁式構造)PD

■研究集会3(AB02)農村計画 研協、農村計画 PD、建築計画 研協建築歴史・意匠 研協、建築歴史・意匠 PD、環境工学 研懇

■研究集会4(A201)構造(原子力)PD、構造(SCCS)PD、構造(RC)PD、構造(振動)PD構造(仮設構造)PD、防火 研協

■研究集会5(A203)情報システム技術 研協、都市計画 PD、材料施工 PD(1)材料施工 研協、建築法制 研協、材料施工 PD(2)

■研究集会6(A401)災害緊急報告(1)(熊本地震)、特別研究(歴史的大規模木造宿泊施設の安全性能確保)PD、環境工学 研協建築社会システム 研協、総合研協(東日本大震災における実効的復興支援の構築)、建築社会システム PD

■ PC試写室(A608)

 A棟3

 8号館4

 中央図書館1

 2号館2

 10号館5

 60周年記念館(ヘリオスプラザ)6

福岡大学メディカルホール7

部屋番号が色付きで明示されている部屋は、未使用の時間帯であれば休憩室としてご利用いただけます(飲食も可)

部屋番号が色付きで明示されている部屋は、未使用の時間帯であれば休憩室としてご利用いただけます(飲食も可)

部屋番号が色付きで明示されている部屋は、未使用の時間帯であれば休憩室としてご利用いただけます(飲食も可)

研究集会9

材料施工7

材料施工4

研究集会8

2016年度

日本建築学会大会[九州]

学術講演会 ・ 建築デザイン発表会研究協議会 ・ 研究懇談会パネルディスカッション一覧

会場案内

文系センター高層棟(総合受付)

資料頒布所

中央図書館1

2号館2

A棟3

8号館4

10号館5

60周年記念館(ヘリオスプラザ)6

福岡大学メディカルホール7

出入口1

バス停:福大正門前

バス停:福大薬学部前

バス停:福大前

正門

出入口2

地下鉄福大前駅

至 天神

城南学園通

第一食堂(学而会館1階)第二食堂(学而会館2階)

モスバーガー(食堂)

陽だまり(食堂・売店)フォレスト(食堂)

オアシス(売店)

大会懇親会場行きバス乗り場

施設・設備案内

バス停

売店食堂

トイレ

エレベーター

AED

喫煙場所

自動販売機

スロープ

車いす用トイレ

オストメイト

弁当販売

ATM

食堂の営業時間(11:00~14:00) 売店の営業時間(11:00~14:00)

弁当の販売時間(11:00~12:30)

第一食堂 学而会館1F

陽だまり 中央図書館1F

フォレスト 中央図書館1F

モスバーガー 60周年記念館1F

第二食堂 学而会館2F

陽だまり 中央図書館1F

オアシス 8号館1F

弁当販売(1) A棟前

弁当販売(2) 8号館1F

ご注意●会場内では参加票を身に着けて下さい。●会場内では私物の管理に心がけて下さい。構内には手荷物預かりやコインロッカー等はありません。

●事前申込みのお弁当は総合案内のトラベルデスクにて受け取り下さい。●指定喫煙場所以外は禁煙です。建物内および歩行喫煙は禁止です。●お困りの事等がありましたら、えんじ色のTシャツを着ているスタッフにお申し付け下さい。

記念特別講演会

「九州からオリンピックを俯瞰する」日時:8月23日(火) 13:00~16:15(12:00受付・開場)会場:アクロス福岡 地下2階イベントホール

創立130周年記念行事/大会シンポジウム

「みんなの建築」日時:8月24日(水) 14:00~17:00(13:00受付・会場)会場:福岡大学メディカルホール

1. 「重要伝統的建造物群保存地区バスツアー (秋月・八女福島)」日時:8月27日(土) 9:00~17:30(福岡市天神地区集合、同所解散)場所:①秋月観光協会(福岡県朝倉市秋月野鳥780)

②八女伝統工芸館(福岡県八女市本町2-123-2)

2. 「天神地区における近現代建築の歴史を振り返る -MATfukuoka(福岡近現代建築ツアー)」日時:8月27日(土) 13:00~17:00場所:天神ビル、福岡銀行本店、アクロス福岡

3. 「北九州リノベーションまちづくり探訪」日時:8月26日(金) 15:00~17:00(北九州市小倉北区内集合、同所解散)場所:①中屋興産中屋ビル魚町三番街(メルカート三番街、ポポラート三番街、フォルム三番街、ビッコロ三番街、北九州市小倉北区魚町

3-3-20)、②コワーキングスペースMIKAGE1881(北九州市小倉北区魚町2-1-7)、③うおまちのにわ三木屋(北九州市小倉北区魚町3-3-5)、④サンリオ小倉ビル(北九州市小倉北区魚町2-2-11)、⑤クッチーナ・ディ・トリヨン(北九州市小倉北区3-3-11)、⑥ホステル & ダイニング タンガテーブル(北九州市小倉北区馬借1-5-25)、⑦COMICHI香春口(北九州市小倉北区香春口1-5-21)

4. 「構造見学ツアー in 福岡:近年の大型建築を巡る」日時:8月26日(金) 13:00~18:00(福岡大学集合、JR博多駅解散)場所:①九州大学 新中央図書館 新営工事作業所(福岡市西区元岡744)、②九州大学 椎木講堂(福岡市西区元岡744)、③アイランド

タワースカイクラブ(福岡市東区香椎照葉3丁目)

記念行事

見学会

大会行事

開会式日時:8月24日(水) 9:00~9:15会場:福岡大学 中央図書館多目的ホール

閉会式日時:8月26日(金) 17:00~17:15会場:福岡大学 中央図書館多目的ホール

大会懇親会(有料)日時:8月24日(水) 18:30~20:30(受付 18:00~)会場:ホテルオークラ福岡

研究協議会・研究懇談会・パネルディスカッション日時:8月24日(水)・25日(木)・26日(金)

2016年度支部共通事業日本建築学会設計競技「残余空間に発見する建築」 公開審査・表彰式(全国入選)日時:8月24日(水) 10:00~15:00(公開審査)、16:15~17:00(表彰式)会場:福岡大学 2号館2B1室

2016年度日本建築学会技術部門設計競技「木質材料・木質構造の可能性を最大に引き出す建築

-さらなる高層化、大規模化、環境配慮など、新たな展開」表彰式日時:8月26日(金)13:30~14:10会場:福岡大学 8号館826室

2016年日本建築学会奨励賞贈呈式2016年日本建築学会優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞表彰式日時:8月24日(水) 14:45~15:55会場:福岡大学 中央図書館多目的ホール

2016年作品選集新人賞贈呈式日時:8月25日(木) 15:35~17:00会場:福岡大学 2号館232室

建築作品展日時:8月24日(水)~8月26日(金) 9:00~17:00(最終日は15:00まで)

会場:福岡大学 60周年記念館(ヘリオスプラザ)展示:2016年日本建築学会賞(作品・技術・業績)

2016年日本建築学会教育賞(教育貢献)2016年日本建築学会作品選奨2016年日本建築学会優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞2016年度日本建築学会設計競技全国入選2016年度日本建築学会技術部門設計競技入選2016年度全国大学・高専卒業設計九州支部・建築九州賞

Page 2: 日本建築学会大会[九州]taikai.aij.or.jp/2016/images/AIJ2016-kyushu-leaflet.pdf2F 1F B1F 8F 7F 6F 4F AB01 研究集会2 AB02 研究集会3 A101 環境工学1 A203 研究集会5

棟 中央図書館 A 棟 2 号館 A 棟

部門 研究集会 1 研究集会 2 研究集会 3 研究集会 4 研究集会 5 研究集会 6 研究集会 7 環境工学 1 環境工学 2 環境工学 3 環境工学 4 環境工学 5 環境工学 6 環境工学 7 環境工学 8 環境工学 9 環境工学 10 環境工学 11 環境工学 12建築歴史・意匠 1

建築歴史・意匠 2

建築歴史・意匠 3

建築歴史・意匠 4

環境工学 13/ 建築歴史・意匠 5

海洋建築/教育

建築計画 1 建築計画 2 建築計画 3 建築計画 4 建築計画 5 建築計画 6 都市計画 1 都市計画 2 都市計画 3 都市計画 4 都市計画 5 都市計画 6 農村計画情報

システム技術建築社会システム1

建築社会システム2

室名 多目的ホール AB01 AB02 A201 A203 A401 231 A101 A202 A402 A403 A601 A602 A603 A615 A616 A617 A609 A610 A605 A606 A607 A612 A613 A611 A701 A702 A703 A715 A716 A717 A705 A706 A707 A711 A712 A713 A710 A803 A811 A813定員 180 448 283 448 283 448 256 200 200 270 283 72 72 72 72 72 72 72 72 56 56 56 56 56 56 72 72 72 72 72 72 56 56 56 56 56 56 72 72 56 72

8

24

<9:00> 開会式(中央図書館多目的ホール)

全建教総会構 造

(応用力学)PD

農村計画研協

構 造 (原子力建築)

PD

情報 システム技術研協

災害 緊急報告(1)(熊本地震)

海洋建築研協

41001

41018熱環境1

【OS】自然エネルギー利用住宅/熱負荷シミュレーション/開口部の熱性能

40504

40524環境設計1BIM・IFC/住宅の環境計画/【OS】戸建て住宅の環境性能

41460

41482建築設備1住宅のエネルギーと環境/環境技術・ガラスファサードの性能評価/建築ファサードと室内環境評価

40339

40361都市環境1スマートエネルギーシステム/分散型エネルギーシステム/地域エネルギーシステム

41116

41137熱環境2

オフィスの温熱環境/公共施設の温熱環境/駅空間の温熱環境

41568

41590建築設備2空調シミュレーション・空調制御/設備運用・更新/省エネルギー・潜顕分離/調湿設備

41683

41705建築設備3省エネルギー・コミッショニング/事務所・商業施設の設備

40458

40479都市環境2環境配慮都市/ハビタットシステムモデル

41199

41212熱環境3

文化財保存/【OS】屋外文化財の保存環境/【OS】保存展示施設の環境/【OS】保存環境の評価

40001

40021環境心理・ 生理

知的生産性/光環境/テクスチュアの印象

40227

40246光環境1

採光制御/昼光利用/【OS】スマート照明制御

40182

40203環境振動加振力・地盤振動/地盤伝搬・振動伝搬/床振動・測定法/振動制御

9001

9024意匠論形態/構成

9115

9137建築論

原論/制作/作品分析

9233

9255日本建築史民家

9347

9370東洋建築史エジプト・トルコ・パレスチナ・中央アジア

西洋建築史古代/中世/近世

40307

40330環境工学 水環境

給水・給湯システム/器具排水/排水システム/配管の耐久性・水循環

5228

5245居場所・居方/個人空間・仕切り

5472

5495高齢者・障がい者の住宅・グループホーム/高齢者の生活スタイル/高齢者等のインテリア・環境/インテリア・住まい方

5508

5535日本の集落/海外の住宅地・集住/各国の住宅供給と日本の外国人居住/海外の住環境の改善

5413

5433コミュニティ計画/プロジェクト・マネージメント

5001

5025火葬場・共同墓地/スポーツ施設・オリンピック/避難所・集会施設/障害児者の生活環境/学童保育所と児童支援施設

5118

5140公共施設再編/公共施設空間の利活用/高齢者ケアの地域展開/高齢者住宅と地域交流

7001

7010【OS】コンパクトな市街地形成と縮小型都市計画のための制度・技術:(1)コンパクトシティの整備手法/【OS】(2)都市の集約化と拠点形成

7086

7106都市形成史/都市:調査・解析/都市の定性分析/制度手法と市街地整備

7180

7193【OS】生活・景観と観光プランニング/【OS】地域魅力伝達のツール・仕組み/【OS】海外の観光マネジメントとDMO/観光マネジメントとプログラム

7275

7296参加と制度/まちづくりとコミュニティ/参加のワークショップ手法/子どもとまちづくり学習

7475

7498景観認識/景観分析/景観施策/街路景観

8001

8022海外比較/BIM/工程計画

8078

8098海外の住宅政策/応急仮設住宅/住宅の耐震化と防災対策/住宅改修

14:45 ~15:55表彰式 (奨励賞・ 優秀論文)

構 造 (シェル・ 空間構造)PD

農村計画PD

構 造 (SCCS)PD

都市計画PD

特別研究 (歴史的大規模木造宿泊施設の安全性能確保)PD

教育賞講演

建築教育PD

41019

41042窓の日射遮蔽/カーテンウォールの熱性能/外皮の熱性能

40525

40545スマートウェルネス住宅/集合住宅のエネルギー/ライフスタイル

41483

41506エネルギーシミュレーションツール/地中熱利用とソーラーポンド

40362

40385エネルギー消費/未利用エネルギー/再生可能エネルギー

41138

41162熱的人体モデル/温熱感覚・反応/温熱指標・測定技術

41591

41612吹出方式・ペリメータ空調/個別空調システム/タスク・アンビエント空調/住宅の冷暖房

41706~41722データセンター/省エネルギー改修41297~41300空気環境1特殊設備の清浄化

41367

41390空気環境2風・大気環境/風洞実験・PIV/CFD・乱流モデル/CFD・濃度拡散/給・排気口

41213

41235通気層の熱湿気解析/フィールドスタディー/湿度と健康・快適性/室内結露

40022

40044保育所・幼稚園・小学校/高齢者・障がい者/高齢者と音/経路選択/公共空間のサイン計画

40247

40267【OS】スマート照明制御/室内空間の評価/空間の明るさ感/照明制御

40204

40226振動予測・解析/振動予測・設計法/振動感覚・性能評価

9025

9048意匠論構成

9138

9160建築論

現代/空間記述法/批評

意匠論作家・作品

9256

9276日本建築史集落・町並/住宅/城郭

9371

9396西洋建築史西洋近代

40331

40338【OS】各種建築物における雨水利用/

【OS】技術規準と評価

10001

10023海洋建築海域利用と計画/海洋施設計画/津波対策/津波荷重と実験/津波荷重と解析

5246

5269流動・滞留/移動行動/マテリアルの評価/外部空間

5338~5348設計理論・プロセ ス/設計プロセス・設計ツール5496~5507居場所・育児環境/子育て環境

5536

5559海外の伝統的住宅と保全/海外の災害・コミュニティ・再建計画/東アジア住居の空間構成/フィリピンの都市と住居

5434

5451コミュニティ計画/駅舎

5026

5049保育所・幼稚園/保育空間の設えと使われ方/小規模保育施設/病児保育・仮設授乳室

5141

5164高齢者の健康状態/高齢者施設と介護職員/高齢者施設と地域ケア/高齢者グループホームと健康

7011

7022【OS】コンパクトな市街地形成と縮小型都市計画のための制度・技術:(3)立地適正化計画の中での土地利用制度/【OS】(4)自治体の開発行政と線引き制度/【OS】(5)大規模小売店と被災地の土地利用

7107

7118【OS】地域環境の質的向上に寄与するキャンパスデザインとマネジメント/キャンパス計画

7194

7209観光資源と魅力伝達/空き家対策とコミュニティ/地方の空き家・空き施設

7297

7318歴史とまちづくり学習/地域資源を活かしたまちづくり/参加と協働のまちづくり/空き家・空き地の活用

7384

7405景観まちづくり/景観と参加/都市デザインの手法/施設景観デザイン

6001

6026海外住居・文化/世界遺産と震災復興:ネパール/歴史的空間/伝統的民家

11001

11023センシング・モニタリング/構造/防災

8023

8039施工管理/技術・技能者等/運営管理・評価

8099

8115団地居住等/住宅団地マネジメント/居住地コミュニティ等

8

25

地球環境PD(1)

構 造 (基礎構造)

PD

教育賞講演

建築計画研協

構 造 (RC 構造)PD

材料施工PD(1)

学会賞講演

環境工学研協

男女 共同参画PD

9049

9072意匠論作家・作品

9161

9183日本近代近代化遺産/宗教建築

9277

9299日本建築史寺社

9397

9418東洋建築史インド・タイ・ベトナム/カンボジア/韓国・台湾・中国

9467

9488建築歴史・意匠 日本近代建築家/公共建築

10024

10035連成応答解析/津波からの復旧,調査/津波・波浪・物性

7023

7045歴史的市街地の実態とまちづくり/地方都市中心市街地の公共空間/地方都市における地域交流と活性化/学生街と歴史まちづくり

7119

7139再生と開発/都市構造と開発動向/土地利用とその変動/交通と生活環境

7210

7233既成市街地の街路・市街地環境/公共空間・公開空地の利用実態/街路・広場のアクティビティ・デザイン/公共空間の仮設店舗・一時利用

7319

7335公園・緑地/眺望・斜面・水辺/景観要素と海外の景観

7406

7429避難所・避難生活/津波避難/津波防災/逃げ地図

7499

7522東日本大震災:仮住まいと復興協議会/住宅再建/集落再建/海外災害調査

6027

6045地域福祉/交通・居住環境/拠点づくり/集落と社会

11024

11043【OS】建築のデザイン科学/デザイン科学/行動シミュレーション/都市・景観・GIS

8040

8057FM・評価診断/ストック・維持管理/投資用不動産・企業不動産

8116

8139住宅・居住地の統計分析/近居・居住支援/高齢者・居住支援/空き家の実態と利用

特別調査 (専門家と一般市民のコミュニケーション体系の構築)研協

構 造 (荷重)PD

学会賞講演教育賞講演

建築 歴史・意匠研協

学会賞講演

構 造 (振動)PD

学会賞講演

材料施工研協

学会賞講演

建築社会 システム研協

都市計画研協

41043

~41067

建築用真空断熱材/断熱・温熱環境/熱性能調査

40546

40562【OS】環境バリアフリー/健康

41507

41518【OS】環境建築の実測評価/【OS】気象データの活用

40386

40409建築の省エネ/都市防災・減災/BCP・DCP/都市環境計画論

41163

41187住宅の温熱環境/不均一空間の温熱環境

41613

41636熱源・水搬送特性/蓄熱システム/未利用・新エネルギー活用熱源システム

41301

41324臭気評価/臭気対策/空気質実測/環境評価/化学物質汚染

41391

41414CFD・室内気流/気密性能/放射空調/住宅用エアコン/クリーンルーム

41236

41259材料特性/湿気物性のモデル化/設計教育・住まい方/エコスクール/サステイナブル・省エネルギー建築

40045

40058【OS】生理量・生体計測を活用した環境評価:行動/【OS】生理量・生体計測を活用した環境評価:生理/生理(脳)

40480

40503都市環境3リモートセンシング・GIS/WRFによる都市気象解析/都市気候・街区・緑化シミュレーション

40099

40117音環境1

【OS】床衝撃音に関する最近の動向/床衝撃音

40620

40643環境工学 環境設計3地球温暖化/バイオマス/緑化・生態系/環境材料

5270

5293視線・空間認知/空間構成とイメージ/空間構成/心理評価

5372

5395各部構法の変遷/改修・長寿命化構法/中国・台湾の集合住宅の構法/海外の建築構法/新構法の開発と設計

5560

5583団地再生/集合住宅の価値

5452

5471参加・コラボレーション/建築設計計画理論

5050

5075図書館/集会施設,空間構成・評価・認知/学校:小中一貫校,小中連携校

5165

5185オフィス/商業施設/高速道路休憩施設・工場

6046

6072震災復興:コミュニティ支援,漁村振興,福島の復興,中越・能登の復興,事前復興・防災

8

26

地球環境PD(2)

学会賞講演

構 造 (鋼構造)PD

建築 歴史・意匠PD

構 造 (仮設構造)

PD

建築法制研協

総合研協 (東日本大震災における実効的復興支援の構築)

建築計画PD

41068

41092潜熱蓄熱/遮熱/気象データ

40563

40587CASBE E/コベネフィット/非住宅の健康/DECC/非住宅建築のエネルギー

41519

~41543

建築設備応用/太陽光・太陽熱利用/住宅の省エネルギー

40410

40433温熱環境/屋外温熱環境/日射

41188~41198睡眠・入浴時の温熱環境40611~40615環境設計2

【OS】Sustainable houses and l i v ing in ho t -humid climates of Asia

41637

41660放射冷暖房システム

41325

41344汚染物質発生・対策/【OS】外気汚染物質による室内空気質への影響/微生物:実態

41415

41438住宅の自然換気/オフィスの自然換気/室内気流

41260

41283地中熱利用/自然換気/放射・クールスポット

40059

40081温熱環境と住まい方/住意識・コミュニティ/空間印象・評価構造/理論・手法

40268

40291光環境2

照明の実態/景観・ロービジョン/光の生理・心理的評価/インテリアの印象評価と照明計算

40118

40141床衝撃音/遮音/調査・事例

9073

9097意匠論イメージ

9184

9206都市史

西洋/アジア/城下町

9300

9322保存

技術/保存及び活用/地域づくり/史料・記録

9419

9442日本近代公共建築・法令・近代和風/住宅

40148

40168音環境2

道路交通騒音予測/環境騒音調査/音環境調査/室内音響設計/音声伝送・主観評価

13001

13018建築教育子どもの体験学習/教育システム・教育調査・教育手法/防災・リスク教育・倫理教育

5294

5313色彩評価/心理効果/風景・イメージ

5396

5412【OS】地域の木造建築構法/伝統木造/木造構法と地域・性能

5584

5607住宅地の形成と再生/住宅地の維持管理/集合住宅の空間と入居者/居住地域のとらえ方

5633

5656住空間の設計手法/住宅供給/長期居住/集合住宅の住み方

5076

5102学校:オープンプラン/中高一貫校,高校/特別支援,複合化/海外の教育施設等/統廃合

5186

5207小児・周産期・精神科病棟/病棟の運営/全体・手術・ME/医療救護・救急・外来ほか

7046

7065都市計画史/市街地・集落形成/街区の形成と形態/戦役ビルの形成

7140

7155都市像/海外都市計画/鉄道駅と利用者

7234

7257密集市街地の空間評価と整備手法/駅前市街地の再生と環境改善/建築・都市計画制度/都市開発と法制度

7336

7359公共施設の再生と参加/持続可能な都市インフラ/多様なコミュニティの生活実態と交流/買い物・外出行動

7430

7451延焼危険性評価/避難安全性評価/防災性能評価システム/地域・組織等の防災力

7523

7545施設防災/地域社会の防災/市民防災力/地域の防災性評価

6073

6093学校施設活用/空き家活用/移住・受入れ/都市農村交流

11044

11063アルゴリズミックデザイン/BIM

8058

8077公共施設マネジメント/解体・価格・公共調達

8140

8159公営住宅の管理と処分/マンション再生・管理/集合住宅の修繕/賃貸住宅管理

構 造 (壁式構造)

PD

環境工学研懇

防 火研協

材料施工PD(2)

建築社会 システムPD

都市計画研懇

41093

41115建物の温熱環境

40588

40610キャンパスの環境配慮/寒冷・蒸暑地域建築/環境改修・環境教育/交通・照明

41544

41567ゼロエネルギー建築(ZEB・ZEH)/性能評価

40434

40457都市環境実測/都市の緑と風/緑の特性/ヒートアイランド対策技術

40616

~40619

【OS】Sustainable houses and l i v ing in ho t -humid climates of Asia

41661

41682地中熱・太陽熱・排熱利用熱源システム/熱源システムシミュレーション・制御・最適化

41345

41366微生物:実態,マイクロバイオーム,評価・対策,医療・福祉施設

41439

41459換気効率/厨房換気

41284

41296昼光利用/建築外皮デザイン/断熱技術・改修

40082

40098温熱的快適性/生理(空気環境)/街路・都市空間/景観評価

40292~40296モデリング40644~40655環境設計4ライフサイクルアセスメント

40142~40147給排水・低周波音40297~40306電磁環境計測評価/電磁環境・磁気環境ほか

9098

9114意匠論都市

9207

9232都市史

近代日本の都市/災害復興/水と都市/資産・継承

9323

9346保存

アジア/欧米/近代

日本近代施工

9443

9466日本近代住宅・博覧会

40169

40181音場解析/吸音・拡散

13019

13036設計教育教材/構造・施工教育教材/住教育・まちづくり教育/地域連携教育

5314

5337地域・観光/ユニバーサルデザイン/トイレ・休憩室/移動・経路・アクセシビリティ

5349

5371安全計画・避難/安全計画・防災/FM・POE/設計情報・支援システム

5608

5632集合住宅の中間領域/集合住宅の公共空間/災害公営住宅,再建/コミュニティ

5657

5678仮設住宅/空き家/住み継ぎ,コミュニティの持続/リノベーション

5103

5117学校:設計プロセス,ワークショップ/設計プロセス・木造化・遊具/コミュニケーション・収納

5208

5227劇場・ホール/美術館・博物館/用途変更

7066

7085史料と都市空間/都市人口の推移・分布/都市施設と都市構造/都市の交通・移動

7156

7179子どもの遊び場と空間/高齢者の居場所づくり/施設とコミュニティ/コミュニティと持続性

7258

7274土地の管理と利用実態/都市縮小とその対策/大都市の土地利用変容

7360

7383団地再生/地域再生とまちづくり/駅前開発と都市再生手法/商店街の再生

7452

7474伝建地区の景観/世界遺産/歴史的街並み/産業と景観

6094

6115農業の持続/資源管理・主体育成/生産資源・生業/景観・空間資源

8160

8171ライフスタイル/地域住宅

<17:00> 閉会式(中央図書館多目的ホール)

棟 8 号館 10 号館 2 号館 60 周年記念館(ヘリオスプラザ)

部門 構造 1 構造 2 構造 3 構造 4 構造 5 構造 6 構造 7 構造 8 構造 9 構造 10 構造 11 構造 12 構造 13 構造 14 構造 15 構造 16 構造 17 構造 18 構造 19 構造 20 構造 21 構造 22 構造 23 防火 1 防火 2 材料施工 1 材料施工 2 材料施工 3材料施工 4/研究集会 8

材料施工 5 材料施工 6材料施工 7/研究集会 9

建築デザイン(展示)

建築デザインA

建築デザインB

建築デザインC

建築作品展

室名 812 813 814 815 816 821 822 824 825 826 832 833 834 835 841 842 843 844 845 851 852 853 854 1012 1013 1014 1022 1023 1031 1032 1033 1034 建築デザイン 各会場前の廊下 2B1 221 232 アトリウム,ホワイエ,

ヘリオスホール定員 108 108 108 150 150 165 165 164 164 500 220 164 164 500 220 105 105 160 160 220 105 105 580 77 77 77 99 128 320 99 128 128 300 251 160

8

24

<9:00> 開会式(中央図書館多目的ホール)

22665

22688SCCS

CFT柱,長柱・短柱,骨組,接合部

23001

23024RC構造RC柱

23105

23129RC構造RC骨組

23222

23245RC構造

RC免震・制振/基礎・杭・杭頭接合部/相互作用

22301

22325鉄骨構造素材特性/設計法/平面骨組

22372

22395鉄骨構造ブレース

22459

22483鉄骨構造圧縮材/梁

22571

22591鉄骨構造柱脚

22001

22016木質構造接合具

22131

22148木質構造伝統部位・構造要素/伝統建築物特性・設計法

20385

20397シェル・ 空間構造膜構造の設計・滑雪,振動・膜材料

20441

20462シェル・ 空間構造各種シェル/ラチスシェルの設計,座屈

20001

20026荷重・信頼性地震被害・リスク対応/性能設計・評価

21001

21024振動

被害予測・推定

21043

21065振動

既存制振(震)建物/鋼製ダンパー

21165

21190振動

積層ゴム

21291

21316振動

免震観測/免震実験

21408

21431振動

相互作用:観測,実験,杭,隣接・浮上り・理論

21518

21539振動

計算法と地震動評価/長周期地震動と空間変動/地盤震動特性

3001

3019木質系構造・材料/【OS】構造材料・耐火被覆等の高温時特性を踏まえた新たな耐火設計法の研究動向(木質系)

3107

3127群集歩行性状/避難行動特性/避難シミュレーション

1001

1024セメント・その他骨材/化学混和剤/早強剤・その他混和材/繊維・その他

1118

1140モルタル・コンクリート:フレッシュ時の物性

1236

1259モルタル・コンクリートの物性:耐久性一般

1347

1370防水設備/耐風性・雨じまい/ウレタン防水

1459

1481左官材料/タイル

1566

1589金属材料/ボルト・めっき/溶接ロボット/溶接材料・溶接条件

1672

1693シーリング材/ガスケット

10:00~15:00設計競技 公開審査

16:15~17:00表彰式

建築作品展・学会賞(作品・技術・業績)・教育賞(教育貢献)・作品選奨・設計競技全国入選・技術部門設計競技入選・優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞・全国大学・高専卒業設計・九州支部・建築九州賞

(最終日は15:00まで)

23382

23400PC構造

アンボンド部材/PC弾塑性挙動/設計・解析法

23025

23045RC柱/部材接合ほか/スラブ

23130

23154RC骨組

23246

23266震害/RC耐震診断

22326

22348平面骨組

22396

22416ブレース

22484

22502梁

22592

22604柱脚/柱・トラス接合部ほか

22017

22040材料特性

22149

22169伝統建築耐震診断・補強

20027

20050津波荷重/降灰荷重・温度荷重/雪荷重・被害

20141

20165応用力学・ 構造解析木造・材料の力学/数値解析

21630

21655原子力 プラント耐震設計/耐震壁

20223

20246基礎構造動的問題/併用基礎/沈下

21025

21042ハザード・リスク/地震防災/室内被害・家具

21066

21088摩擦ダンパー/オイルダンパー/粘性ダンパー,粘弾性ダンパー

21191

21212積層ゴム/ダンパー

21317

21340免震システム/軽量・戸建て免震/建物応答評価

21432

21455振動台実験/天井実験/模型振動実験/振動実験手法

21540

21564微動/地盤構造評価

3020

3046木質系構造・材料/合成構造およびその他の構造・材料

3128

3141避難設計法/【OS】火災安全性能の定量化と火災安全設計

1025

1048フライアッシュ/高炉スラグ

1141

1164セメント硬化体の組織/強度・力学的性質

1260

1283流動化・高流動コンクリート/CFT・高強度コンクリート

1371

1395高日射反射/特殊性能・標準化/耐久性

1482

1498タイル・外断熱工法

1590

1613溶接材料・溶接条件/検査・現場施工

1694

1717塗装/塗装の汚れ/補修改修・維持保全

8

25

22689

22709柱RC梁S構造/RCとSの混合構造

23401

23423PC柱梁接合部・圧着接合部/PRC部材/プレキャスト部材/定着部ほか

22349

22371立体骨組/骨組:振動,その他

22417

22438耐震壁/その他の耐震要素

22503

22527柱材

22605

22628柱梁接合部

22041

22064継手・仕口/モーメント抵抗接合/新工法・特殊工法

22170

22193部材・重ね梁/組立梁/トラス梁/有孔梁/水平構面・床

20398

20416天井:防振天井,ホール天井,落下対策

20463

20484鉄骨置屋根構造の耐震性能/立体骨組の地震応答評価,振動制御

20051

20076風観測/風の性質・地形/リスク評価/竜巻,強風被害

20166

20181不安定現象

21656

21682格納容器/原子力免震

21089

21114T M D /AMD/アクティブ制御

21213

21238すべり・転がり支承/球面すべり支承/杭頭免震

21341

~21364建物応答評価

21456

21480建物地震観測/モニタリング・動特性評価

21565

21588動力学モデル/震源特性/伝播・サイト特性/伝播特性

3047

3067コンクリート系構造・材料/【OS】構造材料・耐火被覆等の高温時特性を踏まえた新たな耐火設計法の研究動向(コンクリート系)/防耐火試験法・材料の燃焼特性・その他

3142

3157避難誘導・避難器具/感知・火災抑制/火災事例調査

1049

1071非鉄スラグ/スラグ骨材・その他/モルタル・コンクリートの物性:腐食・防食・その他

1165

1187強度・力学的性質/モルタル・コンクリートの物性:ASR/中性化

1284

1307高強度コンクリート/PCaコンクリート・ポリマーコンクリート

1396

1419打込み

1499

1518BIM/情報化施工/ロボット・解体

1614

1636試験・検査・評価/強度推定・補修材料

1718

1741床/内装/試験・性能評価

建築デザインポスター展示

14001

14019循環する建築・都市:地方・地域の再生・継承/循環を見守るマネージメントの視点/循環を促す価値の創造

14078

14095「生活」概念の再考をうながす建築:住のこわれから/神と自然/訳あり地区の再生

14156

14180生活S/生活M/生活L/生活XL

22710

22733S R C構造/C E S構造/SC構造/ずれ止め

23424

23441壁式構造・ 組積造

壁式RC造,厚肉床壁構造/枠組・RC組積造/耐震診断・補強

23046

23069RC梁

23155

23179RC設計・性能評価/解析法ほか

23267

23291あと施工アンカー・スタッド/RC耐震補強

23334

23358RC構造

RC構成則・解析法/コンクリート/鉄筋・新素材

22439

22458耐震補強

22528

22549柱材/その他の部材/溶接

22629

22653柱梁接合部

22065

22087新工法・特殊工法/柱頭柱脚接合部/筋かい壁

22194

22216制振/免震

20417

20440天井:クリアランス,耐震性能,耐震ほか

20485

20507立体骨組の振動実験・微動観測,弾塑性応答/展開構造/構造イノベーション

20077

20089信頼性解析/各国耐震基準

20182

20199ロバスト設計/最適設計

21683

21709構造実験/コンクリート材料

20247

20271液状化/地盤改良

20312

20333基礎構造杭:鉛直

3068

3089金属系構造・材料/【OS】構造材料・耐火被覆等の高温時特性を踏まえた新たな耐火設計法の研究動向(鋼系)

3158

3180煙流動/煙性状予測/燃焼/火災安全性評価

環境工学 PD

14020

14037アタリマエの建築:場所の云うことにきく

14096

14114環境性能とデザイン:住宅デザインと環境性能/エネマネハウス(ZEH)・ZEB/建築デザインと環境性能の両立

14181

14194交通

15:35~17:00

新人賞講演・表彰式

8

26

22734

22756パイルキャップ/FRP/木質材料との組合せ/その他の合成構造

23442

23455無筋組積造/補強組積造/海外の組積造

23070

23092RC耐震壁

23180

23203RC梁柱接合部

23292

23316RC耐震補強

23359

23381付着・定着/継手/RCせん断/型枠・施工法

22088

22112CLT

22217

22242面材耐力壁

22261

22286木質構造実情・実態調査/被害調査/住宅耐震診断・補強

20508

20529張力構造/ガラス/テンセグリティほか

20090

20116風力特性/突風/外装材・外壁/ピーク風力・外圧係数/数値流体計算

20200

20222システム同定/非線形解析/衝撃解析・設計/構造計画・施工計画

20272

20297小規模建築物基礎/土の性質・調査

20334

20359杭:水平

21115

21139慣性質量/制振システム

21239

21266免震応答評価/擁壁衝突

21365

21388建物応答評価

21481

21505損傷評価手法/モニタリング・解析/局所損傷検知/モニタリング・センサー

21589

21611地震被害・震害評価/国外地震と調査/強震動予測

3090

3106防火設備/材料等の試験法/火害診断・補修/材料の燃焼性・区画部材・耐火設計法

3181

~3195

災害対応/津波災害・広域避難/都市火災性状

1072

1095モルタル・コンクリートの物性:収縮・クリープ

1188

1211再生骨材・環境対応型コンクリート

1308

1330鉄筋工事・型枠工事/ポーラスコンクリート/検査・試験・養生

1420

1441工程計画・品質管理/安全管理/仮設・山留・その他

1519

1542折板屋根材・組積材料/窯業系サイディング・ボード系仕上材/外装仕上材/木材

1637

1660補修材料/非構造部材の維持保全/実構造物調査

災害 緊急報告(2) (台湾・美濃地

震)

14038

14057「Co」を実践する建築:共に住む/共に学び,共に生きる/共に労う

14115

14139業務・研究・物流/公共施設 (美術館・図書館)/公共施設(スポーツ・学校)

14195

14214保存・再生/構造デザイン/パビリオン

23093

23104RC非構造壁

23204

23221RC梁柱接合部

23317

23333RC耐震補強

22550

22570ボルト・高力ボルト/その他の接合要素

22654

22664柱梁接合部

13:30~14:10表彰式

(技術部門設計競技)

22113 ~22130CLT/耐震設計法

22243

22260土塗り壁/板壁・面格子壁

22287

22300振動台実験,静的立体・振動解析/基礎/腐朽・蟻害

20530

20548ラチスシェルの最適化/構造形態創生

20117

20140耐風設計,風応答/免震建築物

20298

20311地盤の支持力/山留め/地盤アンカー

20360

20384杭:水平

21140

21164設計法・評価

21267

21290擁壁衝突/緩衝・制動装置/長周期・長時間地震動

21389

21407建物応答評価

21506

21517モニタリング・振動台実験/モニタリングシステム

21612

21629距離減衰/長周期地震動/設計用地震動

1096

1117モルタル・コンクリートの物性:収縮・クリープ/その他/凍害

1212

~1235

マスコンクリート・遮蔽コンクリート/繊維補強コンクリート・その他

1331

1346暑中コンクリート工事・寒中コンクリート工事

1442

1458押出成形セメント板・ALC/ガラス・その他

1543

1565木材/木造住宅

1661

1671補修・改修/解体調査

1742

1757ジオポリマー/地球環境・資源

14058

14077集団設計でつくられた建築・まち:制作的集団設計/実践的集団設計/プロトタイプ的集団設計

14140

14155宗教建築/集会施設/防災

<17:00> 閉会式(中央図書館多目的ホール)