ðo Ý ð b - nanbu, aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ cs j o d ø ¿ cs j o d ø @ z ¢...

17
問題 達者村が受賞した履歴で間違 っているものはどれでしょう。 ①第1回JTB交流文化賞で優秀賞を 受賞した。 ②第3回オーライ ! ニッポン全国大会 で内閣総理大臣賞を受賞した。 ③毎日・地方自治大賞2005で奨励賞に 輝いた。 ④第2回輝け農村 ! グリーン・ツーリズ ム交流大賞で、農林水産大臣賞を受 賞した。 問題 次の珍しい動物のうち、南部町 で見られないのはどれでしょう。 ①アオバセセリ ②クマゼミ ③ヤマネ ④フジホオヒゲコウモリ 問題 名久井岳に関する事項で、間違 っているものはどれでしょう。 ①名久井岳には一等三角点がある。 ②名久井岳は県立自然公園である。 ③名久井岳は四方山と呼ばれている。 ④名久井岳山頂には花 こうがん 岩が露出して いる。 町の歴史や文化などの知識を問う「達者村検定」が2月28日に 総合保健福祉センターゆとりあで行われ、18歳から75歳まで の132人が 達者村マイスターを目指して挑みました。 問う知識 悩ます頭 2010 APR No.52

Upload: others

Post on 01-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

問題 達者村が受賞した履歴で間違 っているものはどれでしょう。

①第1回JTB交流文化賞で優秀賞を 受賞した。

②第3回オーライ ! ニッポン全国大会 で内閣総理大臣賞を受賞した。

③毎日・地方自治大賞2005で奨励賞に 輝いた。

④第2回輝け農村!グリーン・ツーリズ ム交流大賞で、農林水産大臣賞を受 賞した。

問題 次の珍しい動物のうち、南部町で見られないのはどれでしょう。

①アオバセセリ

②クマゼミ

③ヤマネ

④フジホオヒゲコウモリ

問題 名久井岳に関する事項で、間違 っているものはどれでしょう。

①名久井岳には一等三角点がある。

②名久井岳は県立自然公園である。

③名久井岳は四方山と呼ばれている。

④名久井岳山頂には花か

崗こうがん

岩が露出して いる。

町の歴史や文化などの知識を問う「達者村検定」が2月28日に総合保健福祉センターゆとりあで行われ、18歳から75歳までの132人が 達者村マイスター″を目指して挑みました。

問う知識 悩ます頭

42010 APRNo.52

Page 2: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

�広報なんぶちょう 4月号� 広報なんぶちょう 4月号

南部町の自慢である、緑あふれる名久井岳と馬淵川の清らかな流れをモチーフとしたデザインです。ふたつの円は、豊かな農産物の実りを表すとともに、人と自然の調和により発展する町の将来像を象徴しています。

【町の花・ぼたん】 【町の�・��】�・��】・��】��】】 【町の�・����】�・����】・����】����】】

南部町町民憲章

 南部町は、名久井岳と馬淵川の豊かな自然に育まれ、発展しつづける希望のまちです。私たちは、町民であることに誇りをもち、おたがいの幸せを願い、ここに町民憲章を定めます。

1. 人と自然を愛し、美し�まちをつくりましょ�。

1. 歴史と文化を大切にし、�るお�のあるまちをつくりましょ�。

1. こころとからだをきたえ、元気なまちをつくりましょ�。

1. 学びや仕事にはげみ、活力のあるまちをつくりましょ�。

1. 思�やりの輪をひろげ、あたたか�まちをつくりましょ�。

 

赤石武た

けき城副町長と角濱清せ

いき輝教育長

が、3月15日の任期満了により退任さ

れました。

 

後任につきましては、同日付で退任

された赤あ

かひら平實み

のる

教育委員と併せ、欠員

になっています。

一般会計当初予算南部町の台所事情主な事業と予算、特別会計財政健全化計画

4ページ6ページ7ページ8ページ

赤石武た け き

城 前副町長 退任あいさつ

角濱清せ い き

輝 前教育長 退任あいさつ

 平成 22 年3月 15 日付をもちまして、南部町副町長を退任いたしました。 これまでの4年間、微力ではありますが南部町のまちづくりに参画することができましたことは、光栄なことであります。今後とも町民の皆さまが一体となって、すばらしいまちづくりを進められることを期待いたします。 南部町の益々のご発展を願うとともに、町民の皆さまのご健勝をご祈念申し上げ、退任のあいさつといたします。

 光陰矢の如し。就任から4年が過ぎ、この度、退任いたしました。町村合併による主管業務の一本化など、町民の皆さまにお礼申し上げます。 町のすべての子どもたちは

「珠玉」であり、無限大の能力を秘めています。地域・家庭・学校が一体となって、21 世紀に羽ばたく人に育ててほしいと願います。 今後の南部町のご発展と、町民の皆さまのご健勝とご多幸をご祈念申し上げ、退任のあいさつといたします。

赤石副町長、

角濱教育長が退任

快適なまち、とき、暮らしの創造へ

平成 22 年度一般会計当初予算100億7千万円

効率的・効果的な町民サービス提供のために

平成 22 年度当初予算が、3月5日開会の議会定例会で可決されました。

町の予算とは、来年3月までの1年間にいくら収入があり、そのお金でどのような事業をするのかを決めたもので、皆さんの家庭でのやりくりと同じものです。

22 年度の一般会計当初予算は 100 億7千万円(前年度比 5.3 ㌫ 増)。これに 19 の特別会計と病院事業会計を合わせた町の総予算 208 億 3,718 万円(前年度比 0.7 ㌫ 減)で、最大限効果的なまちづくりを進めます。

行財政運営の効率化を図るために策定した「南部町財政健全化計画」では、

地方債(借金)の縮減を最優先課題として位置づけています。22 年度末の地方債の残高は、前年度末に比べ約 10 億減額の 160 億円が見込まれています。

Page 3: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

�広報なんぶちょう 4月号� 広報なんぶちょう 4月号

歳 出(性質別内訳) 歳 出(目的別内訳) 歳 入

 

町は脆ぜ

いじゃく弱

な財政構造を改善するため、財政健全化を

最優先課題として「南部町集中改革プラン」「行政改革

大綱」などに基づき、行財政改革に取り組んできまし

た。その結果、平成20年度は財政調整基金を取り崩す

ことなく黒字決算になるなどの効果が表れています。

 

しかし、今後も景気低迷による町税などの減収で歳

入の減額が予想されるため、引き続き厳しい財政運営

を覚悟しなければなりません。

 

今年度の当初予算はこのことを踏まえ、行財政の簡

素効率化や歳出の抑制を徹底して、町民の暮らしに必

要な公共サービスを効率的・効果的に提供し、皆さま

から信頼されるまちづくりを目指す予算としました。

 

町の予算は、福祉・教育・

生活環境整備など町民の生活

に深くかかわる事業を行うた

めの「一般会計」と、国民健

康保険や下水道事業など保険

税・使用料などで特定の事業

を行う「特別会計」に分かれ

ています。

 

平成22年度の一般会計当

初予算は100億7千万円

で、昨年度より5億1千万円

(5・3㌫)増えています。

 

歳入は「自主財源」と「依

存財源」に分けられます。自

主財源は町が自主的に収入で

きる財源のことで、町税、施

設使用料、手数料などがあり

ます。今年度の自主財源は、

19億4千38万円で、歳入全体

の19・3㌫。自主財源の中心

を占める町税は、景気の低迷

によって昨年度より1億56

7万円減った14億2千374

万円になっています。

 

一方、依存財源は国や県か

らの交付金や補助金などのこ

とで、地方交付税、国・県

支出金などがあります。今

年度は歳入全体の80・7㌫を

占める81億2千962万円で

す。歳入全体の48・2㌫を占

めている地方交付税は、昨年

度より4千370万増えた

48億5千700万円とし、国

の地方財政対策を基に財源の

安定的な確保に努めました。

 

不況による地方の厳しい経

済情勢や、国が進める政策・

財政改革の影響によって依然

厳しい財政状況ですが、限ら

れた財源を効果的に運用し、

経費節減や新たな行政問題へ

の優先度に応じた事業選択に

努めながら、まちづくりの指

針である「南部町総合振興計

画」に則した健全な財政運営

を行います。

【町税】町民税や固定資産税など、

町民の皆さんに納めていただく税

金です。

【諸収入】ながわ里バスや多目的バ

スの乗車券販売手数料など、どの

収入区分にも属さないお金です。

【使用料・

手数料】町営住宅使用料

や各種証明書の手数料などです。

【地方交付税】町の財政力に応じて

国から入ってくるお金です。

【国・県支出金】町が行う特定の事

業に対して国や県から交付される

お金です。

【町債】町の借入金(借金)で、償

還が2年以上にわたるものです。

【臨時財政対策債】国からの地方交

付税が足りないため、不足する一

部をいったん借金をして賄い、借

金の返済時に地方交付税として返

されるものです。

【目的別内訳】町が行う事業を目的

別に分類したもの。行政サービス

の水準や行政上の特色を知ること

ができます。

【民生費】障害者や高齢者に対する

福祉、子育て支援などの経費です。

【公債費】町が借り入れた町債を償

還する経費です。

【総務費】役場を運営するための全

般的な経費です。

【教育費】学校教育・生涯学習の充

実、文化・スポーツ振興のための

経費です。

【衛生費】健康診断やゴミ処理など

の経費です。

【農林水産業費】農林業の振興を図

るための支援や、生産基盤整備な

どの経費です。

【土木費】道路や公園などの整備の

ための経費です。

【商工費】商業や工業、観光のため

の経費です。

【性質別内訳】町の経費を性質別に

分類するもの。人件費、扶助費、

公債費など支出が義務付けられて

いる義務的経費と、普通建設事業

費や災害復旧事業費など支出の効

果が将来に残る投資的経費、その

他の経費に区分されます。

【人件費】職員の給与や手当、町議

会議員・各種委員の報酬などの経

費です。

【操出金】一般会計から特別会計な

どに繰り出すお金です。

【補助費等】各種団体への負担金や

補助金などです。

【物件費】消耗品や委託料、備品な

どの経費です。

【普通建設事業費】道路や公共施設

などの新増設のための経費です。

【扶助費】児童・高齢者・心身障害

者などの支援のための経費です。

【積立金】財政運営を計画的に行う

ために積み立てる経費です。

用語解説

町民一人あたりに納めていただく税金  67,082円(町税 14 億 2,374 万円÷平成 22 年2月末人口 21,224 人)

町民一人あたりに使われる額    474,463円(歳出額 100 億 7,000 万円÷平成 22 年2月末人口 21,224 人)

節目となる5年目の当初予算は、

信頼されるまちづくり予算に。

100億7,000万円

国庫支出金(6.7%)6億 7,219 万円

県支出金(6.8%)6億 8,570 万円

町債(15.0%)15 億 1,120 万円

うち臨時財政対策債 8億 5,770 円

地方交付税(48.2%)48 億 5,700 万円

その他の収入(2.5%)

2億 5,077 万円

使用料及び手数料(1.1%)

1億 890 万円

諸収入(1.6%)1億 5,697 万円

地方譲与税(1.9%)1億 8,959 万円その他交付金(2.1%)2億 1,394 万円

町税(14.1%)14 億 2,374 万円

商工費(2.9%)2億 9,271 万円

その他(1.3%)1億 2,793 万円

消防費(9.5%)9億 5,985 万円

農林水産業費(5.4%)5億 4,532 万円

土木費(4.4%)4 億 4,455 万円

衛生費(7.7%)7億 7,752 万円

教育費(8.9%)8億 9,154 万円

総務費(15.3%)

15 億 4,087 万円

公債費(20.4%)20 億 4,911 万円

民生費(24.2%)24 億 4,060 万円

維持補修費(0.6%)5,776 万円

その他(0.3%) 2,905 万円

公債費(20.4%) 20 億 4,911 万円

人件費(18.0%) 18 億 1,639 万円

補助費等(16.0%)

16 億 1,216 万円繰出金(11.6%) 11 億 6,507 万円

物件費(10.4%) 10 億 4,587 万円

普通建設事業費(11.5%)

11 億 6,083 万円

扶助費(7.8%) 7 億 8,720 万円

積立金(3.4%)3億 4,656 万円

100億7,000万円

100億7,000万円

自主財源(19.3%)19 億 4,038 万円

依存財源(80.7%)81 億 2,962 万円

町税の内訳町民税固定資産税軽自動車税たばこ税

5億 3,062 万円7億 5,520 万円

4,715 万円9,077 万円

快適なまち、とき、暮らしの創造へ一般会計当初予算100億7千万円

Page 4: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

�広報なんぶちょう 4月号� 広報なんぶちょう 4月号

歳 入項目(決算上の区分)   金額( )は前年度

給与収入(町税) 59,300 円( 63,700 円)

パート収入(使用料、負担金その他収入) 16,700 円( 19,000 円)

親からの援助(地方交付税、国・県支出金交付金等) 275,800 円(255,600 円)

貯金取り崩し(繰入金) 700 円( 6,600 円)

借金(町債) 63,000 円( 46,200 円)

繰越金(繰越金) 4,000 円( 6,900 円)

計 419,500 円(398,000 円)

歳 出項目(決算上の区分)   金額( )は前年度

食費(人件費) 75,700 円( 81,100 円)

医療費(扶助費) 32,800 円( 21,900 円)

水道光熱費(物件費) 43,600 円( 43,800 円)

学費、仕送り(繰出金、補助費) 115,700 円(113,000 円)

住宅などローン返済(公債費) 85,400 円( 85,600 円)

自家用車購入(建設事業費) 48,300 円( 41,100 円)

貯金(積立金) 18,000 円( 11,500 円)

計 419,500 円(398,000 円)

産業振興で活力と交流に満ちたまち

農村整備事業 5,312 万円

農業振興事業 4,283 万円

果樹振興事業 1,762 万円

畑作振興事業 1,646 万円

達者村モデル事業 442 万円

商工業振興事業 4,415 万円

観光イベント事業 2,932 万円

保健・医療・福祉が充実して安心・安全・快適に暮らせるまち

防犯対策事業 1,328 万円

地域交通対策事業 8,523 万円

テレビ共聴施設整備事業 2,144 万円

老人福祉事業 5,631 万円

障害者福祉事業 3 億 6,275 万円

児童福祉事業 4 億 384 万円

予防接種事業 2,920 万円

母子保健事業 2,442 万円

健康診査事業 3,983 万円

道路橋りょう新設改良等事業 2 億 2,446 万円

町営住宅建設事業 8,572 万円

消防団活動事業 9,512 万円

防災行政無線統合事業 5 億 2,543 万円

環境と共生して幸せを実感できるまち

ゴミ収集運搬事業 5,248 万円

環境整備事務組合負担金 1 億  99 万円

塵芥処理事務組合負担金 2 億 351 万円

公園管理事業 939 万円

明日を担う人を育て一人ひとりの個性を活かすまち

語学指導外国青年招致事業 1,770 万円

奨学基金操出金 1,700 万円

中学生海外研修事業 1,384 万円

クラブ活動等支援事業 750 万円

小学生国内研修事業 197 万円

スクールサポーター配置事業 760 万円

文化財保護事業 7,850 万円

協働と参画により町民が主役となるまち

コミュニティ推進事業 170 万円

地域振興基金の積立 1 億 7,439 万円

国勢調査事業 753 万円

計画的・効率的な行財政運営を目指すまち

公共施設整備基金の積立 1 億 6,012 万円

地籍調査事業 3,951 万円

情報化推進事業 2,168 万円

会計名 予算額

学校給食センター特別会計 2 億 1,141 万円

農林漁業体験実習館事業特別会計 7,106 万円

ボートピア交付金事業特別会計 580 万円

国民健康保険特別会計 29 億 4,930 万円

老人保健特別会計 16 万円

介護保険特別会計 21 億 9,721 万円

介護サービス事業特別会計 1,355 万円

後期高齢者医療特別会計 1 億 9,411 万円

公共下水道事業特別会計 4 億 9,429 万円

農業集落排水事業特別会計 2 億 2,522 万円

会計名 予算額

簡易水道事業特別会計 4,682 万円

町営地方卸売市場特別会計 28 億 3,483 万円

工業団地造成事業特別会計 54 万円

介護老人保健施設特別会計 4 億 990 万円

大字上名久井財産区特別会計 3,250 万円

大字平財産区特別会計 206 万円

大字平字下平外 14 字財産区特別会計 1,700 万円

大字下名久井字田端外 17 字財産区特別会計 3,505 万円

大平財産区特別会計 138 万円

国民健康保険名川病院事業特別会計 10 億 2,500 万円

町がどのよ�な事業に�くら使�のかを、総合振興計画の6つの基本方向ごとに、主な事業をお知らせしま�。

地方公共団体の会計には、一般会計と特別会計がありま�。一般会計は基本的・全般的な経費を経理�る会計で�。特別会計は、特定の事業を行�ために、特定の歳入・歳出を一般会計と区分して経理�るための会計で�。

南部町の台所事情南部町の一般会計当初予算を、

架空の南部さんの家計に例えてみます。100 億 7,000 万円を 2,000 分の1にすることで、

南部さんの年収は約 500 万円になります。さらにそれを、1 カ月あたりの家計簿に置き換えてみました。

 

南部さんの家庭は毎月の生

活費に約42万円必要ですが、

お父さんの給与(町税)とお母

さんのパート代(手数料など)

を合わせても7万6千円しか

なく、去年より減っています。

 

不足している分は、親から援

助(地方交付税)してもらった

り、銀行から借りたり(町債)

しています。

 

支出は、食費(人件費)、水

道光熱費(物件費)、学費・仕

送りなど(繰出金、補助費)が

23万5千円と、半分を占めて

います。

 

食費(人件費)を減らすこと

はできましたが、医療費(扶助

費)が増えていますので、将来

のためにできるだけ貯金の取

り崩し(繰入金)をせず、車の

購入(建設事業費)を我慢する

など、貯金(積立金)を増や

すように心掛けています。

 

今後も景気の低迷などによ

って親からの援助(地方交付

税)が減ることが予想される

ため、食費(人件費)や水道

光熱費(物件費)を節約し、

現在の生活を見直して本当に

必要なものにお金を使ってい

るかを考えていく必要があり

ます。

主な事業と予算

特別会計予算

一般会計予算

快適なまち、とき、暮らしの創造へ一般会計当初予算100億7千万円

Page 5: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

�広報なんぶちょう 4月号� 広報なんぶちょう 4月号

3億円

2億円

1億円

0円

−1億円

−2億円

2億2,860万円

2億4,050万円

2億4,970万円

2億7,600万円

19年度

20年度 21年度 22年度 23年度2億

90万円2億

7,430万円

−9,970万円

−1億8,340万円

22%

20%

18%

16%

21.3% 21.0%

18.0%

16.8%

19年度22.0%

20年度22.3%

21年度21.3%

22年度20.1%

23年度18.8%

240人

220人

200人

180人

228人219人

209人202人

193人

19年度232人

20年度227人

21年度217人

22年度206人

23年度199人

180 億円

160 億円

140 億円19年度180億

5,110万円

20年度177億

140万円

21年度168億

3,160万円

22年度155億

5,040万円

23年度141億

4,610万円

180億5,110万円

172億4,980万円 170億

910万円 160億210万円

148億1,500万円

3億円

2億円

1億円20年度

2億3,800万円

21年度2億

4,100万円

22年度1億

9,700万円

23年度1億

5,200万円

24年度1億

700万円

2億3,800万円 2億

1,400万円

1億6,700万円

1億9,500万円

10億4,200万円

20年度82人

21年度82人

22年度80人

23年度79人

24年度79人

82人81人

82人81人 81人

90 人

80 人

70 人

3,000 万円

20年度−200万円

21年度300万円

22年度800万円

23年度1,300万円

24年度1,300万円

20年度0円

21年度0円

22年度0円

23年度0円

24年度0円

0円

2,000 万円

1,000 万円

0円

2,000 万円

1,000 万円

−1,000 万円

1,200万円1,900万円

2,500万円

2,800万円

2,600万円

0円

0円 0円 0円 0円

9,700万円8,280万円

19.4%

南部町財政健全化計画

財政収支の均衡に向けて

部町財政健全化計

画は、年利5㌫以

上の高い利率の地

方債(町の借金)繰上償還に

あたり、補償金が免除される

特例制度を活用し、より一層

の行財政運営の効率化を図る

ために策定したものです。

 

平成20年度決算額と今後

の見込額、そして計画策定時

に予定されていなかった新規

の財政需要にかかる事業計画

などを反映させ、計画最終年

度である平成23年度までの

推移をお知らせします。

 

平成21年度から23年度まで

の実績見込額が計画目標額を

上回ります。大きな要因は、

平成24年度以降に予定して

いた防災行政用無線更新事業

を平成21年度から着手したこ

とによる起債の借入および臨

時財政対策債(国の交付税特

別会計の財源不足を国と町が

折半して補う制度)の借入額

が、国税収入の落ち込みに

よって増額になったものです。

 

町の全会計および町が加入

する一部事務組合の地方債償

還に必要な町負担額の割合を

示す指標です。

 

防災行政用無線更新事業に

よって新たな起債が発生しま

すが、平成23年度末まで各年

度とも計画目標値を達成でき

る見込みです。

 

職員の適正配置や退職者の

補充を最小限にとどめるなど、

各年度とも計画目標値を達成

できる見込みです。今後も定

員管理の徹底によって、人件

費の抑制に努めていきます。

 

人件費や行政管理経費など、

基準年度の平成18年度と比較

して、どれくらい削減できた

のかを表したものです。

 

平成19年度は、戸籍電算化

システムなどによって一時的

に行政管理経費が増大し、削

減できませんでしたが、平成

20年度以降は計画目標額以上

の改善が図られる見込みです。

 

以上のように、地方債現在

高だけが計画目標値を達成で

きない見込みになりました。

 

町は今後、すべての計画事

業で整備コストや維持管理コ

営企業経営健全化

計画は町財政健全

化計画と同様に、

年利5㌫以上の高い利率の病

院事業債(名川病院の借金)

繰上償還にあたり、補償金が

免除される特例制度を活用し、

一層の経営改善を図るために

策定したものです。

 

平成20年度決算額および今

後の見込み額を反映させ、計

画最終年度の平成24年度まで

の推移をお知らせします。

 

平成23・24年度の公営企業

債現在高が計画目標額を上回

りますが、南部町医療健康セ

ンター(仮称)建設費および

耐用年数が超過した医療機器

の更新によるものです。

 

平成22年度以降、計画目標

値を上回ることになりまし

た。平成20年に国が定めた入

院基本料10対1の基準(患者

10人に看護職員1人を配置す

るもの)の維持に必要な人数

の確保によるものです。

 

名川病院の増収額や経費削

減額などが、基準年度の平成

19年度と比較して、どれくら

い改善されたのかを表したも

のです。

 

診療報酬増収のための施策

の展開や経費節減などに努め

ることで、計画目標額以上の

改善が図られる見込みです。

 

名川病院事業会計において

営業収益に対する累積欠損

(赤字が積み重なったもの)

の割合を表したものです。

 

累積欠損金(赤字)が生じ

ていれば数値はマイナスにな

りますが、名川病院では欠損

(赤字)が発生する予定はな

く、経営状況が健全な状態に

あるといえます。

 

以上のことから公営企業債

現在高および職員数が計画目

標額(値)を達成できない見

込みになりました。

 

しかし、この2項目は利用

者の医療ニーズに応える病院

運営をしていくために欠かせ

ないものです。

 

名川病院ではこれまで同様、

診療機能を最大限に生かした

サービスの展開によって利用

者との信頼関係を築き、収益

増収のための施策を展開する

とともに、院内全部署におい

て徹底した経費削減に努めて

いくことにしています。

南公

公営企業経営健全化計画

徹底した経営改革へ

地方債現在高【図1】

実質公債費比率【図2】

職員数【図3】

改善額【図4】

公営企業債現在高【図5】

職員数【図6】

改善額【図7】

累計欠損金比率【図8】

【図4】改善額 棒グラフは目標額、折れ線グラフは実績および見込額です。【図2】実質公債費比率 棒グラフは目標値、折れ線グ

ラフは実績および見込値です。

【図3】職員数 棒グラフは目標値、折れ線グラフは実績および見込値です。

【図1】地方債現在高 棒グラフは目標額、折れ線グラフは実績および見込額です。【図5】公営企業債現在高 棒グラフは目標額、折れ線グラフは

実績および見込額です。

【図6】職員数 棒グラフは目標値、折れ線グラフは実績および見込値です。

【図7】改善額 棒グラフは目標額、折れ線グラフは実績および見込額です。

【図8】累積欠損金比率 棒グラフは目標値、折れ線グラフは実績および見込値です。

快適なまち、とき、暮らしの創造へ一般会計当初予算100億7千万円

スト削減に向けたさらなる見

直しをすることで事業費を削

減し、地方債発行額の抑制を

図ることにしています。

Page 6: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

10広報なんぶちょう 4月号11 広報なんぶちょう 4月号

南部町5年目のまちづくりがスタートしました。総合振興計画をはじめ各種計画をもとに目指す将来像に向けて町は着実に歩んでいます。そのような中、陸上競技場や南部公民館が完成し、町民の皆さまをはじめ広く利用できるようになりました。また、3月議会定例会での可決によって、4月1日から変更になるものもありますのでお知らせします。

4月1日からの変更点などをピックアップ

職員の勤務時間が週 38 時間 45 分に国の制度に準じて、職員の1週間の勤務時間を 40 時間から 38 時間 45 分に改めました。住民サービスの低下を招かないよう始業終業時刻はそのままに、昼休み時間を 15 分延長して 12 時から 13 時としています。

町民ホールの名称を改めました名川中学校に併設している南部町立名川町民ホール「楽

ら ら

楽ホール」は、町民の皆さまにより親しみをもっていただこうと、南部町立町民ホール「楽

ら ら

楽ホール」に名称を改めました。

念願の南部公民館が開館

南部町民体育館隣に昨年から建設を進めていた南部公民館が完成し、4月1日に開館しました。生涯学習の場として、また、地域コミュニティ形成の場として広くご利用いただけます。

申込み・問合せ 南部公民館(☎ 0179・34・2800)

開館に向け急ピッチで工事が進む南部公民館(3月中旬撮影)

南部公民館使用料(1時間あたり)

※冷暖房やマイクなどの設備使用料は上記金額に含まれていません。 詳しくはお問い合わせください。

9時〜16 時 16 時〜 21 時

ホール 470 円 570 円

和室 260 円 370 円

会議室 260 円 370 円

調理室 310 円 370 円

待望の陸上競技場がオープン

陸上競技場は名久井岳を望む絶好のロケーションで�

名川中学校隣に建設中の「ふるさと運動公園陸上競技場」が完成し、4月1日にオープンしました。競技場のトラックは全天候舗装で1周 400 ㍍×8コースです。トラック内のフィールドでは、サッカーをすることもできます。利用する団体は、事前に申請書の提出が必要です。町民の皆さんが日中、個人でトラックを利用する場合は無料でお使いいただけます。申し込みも不要です。

使用期間 毎年4月1日から11 月 30 日まで使用時間 原則として8時から 21 時まで申込み・問合せ 名川B&G海洋センター(☎ 0178・76・3310)

陸上競技場使用料(1時間あたり)

※管理棟や器具庫の使用など、詳しくはお問い合わせください。

トラック・フィールド サッカー利用

町民(個人) 無料(日中のみ) 使用不可

町内団体(日中) 1,000 円 1,000 円

町内団体(夜間) 3,000 円 3,000 円

名川中学校隣に建設中の「ふるさと運動公園陸上競技場」が完成し、4月1日にオープンしました。競技場のトラックは全天候舗装で1周 400 ㍍×8コースです。トラック内のフィールドでは、サッカーをすることもできます。利用する団体は、事前に申請書の提出が必要です。町民の皆さんが日中、個人でトラックを利用する場合は無料でお使いいただけます。申し込みも不要です。

使用期間 毎年4月1日から11 月 30 日まで使用時間 原則として8時から 21 時まで申込み・問合せ 名川B&G海洋センター(☎ 0178・76・3310)

陸上競技場使用料(1時間あたり)

※管理棟や器具庫の使用など、詳しくはお問い合わせください。

トラック・フィールド サッカー利用

町民(個人) 無料(日中のみ) 使用不可

町内団体(日中) 1,000 円 1,000 円

町内団体(夜間) 3,000 円 3,000 円

名川中学校隣に建設中の「ふるさと運動公園陸上競技場」が完成し、4月1日にオープンしました。競技場のトラックは全天候舗装で1周 400 ㍍×8コースです。トラック内のフィールドでは、サッカーをすることもできます。利用する団体は、事前に申請書の提出が必要です。町民の皆さんが日中、個人でトラックを利用する場合は無料でお使いいただけます。申し込みも不要です。

使用期間 毎年4月1日から11 月 30 日まで使用時間 原則として8時から 21 時まで申込み・問合せ 名川B&G海洋センター(☎ 0178・76・3310)

陸上競技場使用料(1時間あたり)

※管理棟や器具庫の使用など、詳しくはお問い合わせください。

トラック・フィールド サッカー利用

町民(個人) 無料(日中のみ) 使用不可

町内団体(日中) 1,000 円 1,000 円

町内団体(夜間) 3,000 円 3,000 円

名川中学校隣に建設中の「ふるさと運動公園陸上競技場」が完成し、4月1日にオープンしました。競技場のトラックは全天候舗装で1周 400 ㍍×8コースです。トラック内のフィールドでは、サッカーをすることもできます。利用する団体は、事前に申請書の提出が必要です。町民の皆さんが日中、個人でトラックを利用する場合は無料でお使いいただけます。申し込みも不要です。

使用期間 毎年4月1日から11 月 30 日まで使用時間 原則として8時から 21 時まで申込み・問合せ 名川B&G海洋センター(☎ 0178・76・3310)

陸上競技場使用料(1時間あたり)

※管理棟や器具庫の使用など、詳しくはお問い合わせください。

トラック・フィールド サッカー利用

町民(個人) 無料(日中のみ) 使用不可

町内団体(日中) 1,000 円 1,000 円

町内団体(夜間) 3,000 円 3,000 円

Page 7: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

TOWN NEWS タウンニュース 町のニュースをお知らせします

1�広報なんぶちょう 4月号1� 広報なんぶちょう 4月号

工藤町長に提言を手渡��石会長㊧

名川中学校の隣接地への建設を満場一致で承認

 第5回南部町医療健康センター(仮称)建設委員会が3月 17 日、剣吉公民館で開かれました。 昨年 12 月、名川中学校周辺が建設予定地として望ましいという同委員会からの答申をもとに、町が選定した建設候補地を委員に提案。利便性や交通アクセス、ドクターヘリの運行に支障がないなどの理由から、名川中学校北側(国道4号側)の隣接地として提案した候補地が、満場一致で承認されました。 承認を受けて工藤町長は「保健・医療・福祉・介護などの拠点として整備する医療健康センター(仮称)は、町民の皆さんが安心して生活するための大切な施設。国や県、関係機関と連携

南部町医療健康センター(仮称)建設委員会

委員長に東さん、職務代理者に中野さんを選任

 南部町�会定�会が開会し南部町�会定�会が開会した3月5日、�会での選�に5日、�会での選�に日、�会での選�によって4人の選�管理委員が委員がが決まりました。 また、�日に開かれた選��日に開かれた選�日に開かれた選�管 理委員会では、委員の互選によって委員長に 東

ひがしみつる

満 さん(上名久井)、委員長職務代理者に中野正美さん(玉掛)が選ばれました。 選�管理委員会は、公正な選�を行うため地方自治法に基づいて設置された機関。選�の管理執行をする�か、選する�か、選�か、選

南部町選挙管理委員会

�人名簿の調整など選�に関する事務も管理します。  選 � 管 理 委 員の 任 期は、

平成 22 年3月�日から平成26 年3月6日までの4年間です。

経営改善の提言書を提出

 南部町第三セクター等経営改善委員会の赤石武

た け き

城会長は3月9日、バーデパークを運営する財団法人南部町健康増進公社とチェリウスの経営改善策を工藤町長に手渡しました。 同委員会は昨年 10 月に��者 10 人で��10 月に��者 10 人で��月に��者 10 人で��10 人で��人で��したもので、受け取った工藤町長は「提言をしっかりと受け止め、経営改善の工夫をしていきたい」と話していました。 同委員の任期は2年で、今後は両施設の経営改善についてモニタリングすることにしています。

南部町第三セクター等経営改善委員会

認知症の理解を深める

 町は2月 27 日、町民ホール「楽ら ら

楽ホール」で「地域で支えよう認知症」講演会を開きました。 講演会では、(社)認知症の人と家族の会青森県支部・世話人代表の石戸育子さんが、地域で支え合う大切さを。社会医療法人博進会南部病院の金山重明院長が早期診断と早期対応の大切さをそれぞれ講話。他にも、町内の在宅介護支援センター職員らによる町の取り�みが紹介されるなど、詰めかけた約 450 人は認知症という病気への理解を深めていました。

「家族で支えよう認知症」講演会

満席の会場に町民の関心の高さが伺われま�講話に耳を傾ける参加団員

知識と技術を習得

 南部町消防団移動消防学校が2月 21 日に行われ、消防団員約 200 人が知�と技術の習得に努めました。 研修では、人工呼吸や心臓マッサージ、AED(自動体外式除細動器)の使い方など心肺蘇生法を学んだ�か、幹部団員には名川分署の沢頭均署長が消防活動での安全管理について講話を行いました。 新しく入団した団員は、礼式訓練や車両積載器具の説明を受けると表情にりりしさが増し、気持ちを新たにしていました。

南部町消防団移動消防学校

1年間の学習成果を披露

 趣味の教室発表会が3月�日に中央公民館で開かれ、16 団体の受講生が1年間の成果を披露しました。趣味の教室は、6人以上が興味のある教室の開催を希望した場合に町が開設の援助をするもので、平成 21 年度は 21 教室が開設されています。 発表会では、司会をはじめとする運営すべてが受講生によって行われ、ロビーで陶芸や生け花などの作品が展示された�か、ステージではコーラスや社交ダンスなどが会場を訪れた約 150 人を楽しませていました。

趣味の教室発表会

手芸作品の出来栄えに感心�る来場者

して事業を進めていきます」と委員に述べました。 建設予定地の決定を受け今後、基本設計と各種申請を進めながら平成 24 年度の着工、翌 25 年度の完成を目指します。

担当職員が候補地を選定した経緯を説明しました

東ひがし

  満みつる

委員長(上名久井)

中な か の

野 正ま さ み

美委員長職務代理者

(玉掛)

川か わ も り た

守田 由よしまつ

松 委員(苫米地)

田た む ら

村 千ち よ み

代美 委員(鳥舌内)

Page 8: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

1�広報なんぶちょう 4月号1� 広報なんぶちょう 4月号

4月20日火時間 場所

9:10 〜 9:25 苫米地駅前団地

9:30 〜 9:45 片岸コミュニティ消防センター

9:55 〜 10:05 麦沢集会所

10:15 〜 10:30 高橋集会所

10:40 〜 11:00 小泉集会所

11:05 〜 11:15 小松沢集会所

11:25 〜 11:40 苫米地集会所

13:30 〜 13:45 福田集会所

13:50 〜 14:10 板橋集会所

14:20 〜 14:50 あかね集会所

14:55 〜 15:25 東あかね集会所

4月21日水時間 場所

9:10 〜 9:25 法師岡地区コミュニティ防災センター

9:35 〜 9:45 椛木コミュニティ消防センター

9:50 〜 10:00 椛木・坂本與志美さん宅前

10:05 〜 10:20 杉沢コミュニティ消防センター

10:25 〜 10:35 杉沢研修館

10:40 〜 11:00 あけぼの団地バス停

11:05 〜 11:25 第2あけぼの団地内公園

11:35 〜 11:45 早坂・佐々木正さん宅前

13:30 〜 13:40 穴久保集会所

13:50 〜 14:05 埖渡コミュニティ消防センター

14:15 〜 14:30 田ノ沢集会所

14:40 〜 14:55 滝田研修館

15:05 〜 15:25 総合保健福祉センター「ゆとりあ」

問合せ環境衛生課 ☎ 0178・84・2111

4月22日木時間 場所

9:10 〜 9:30 相内農事研修センター

9:40 〜 10:00 諏訪ノ平公民館

10:05 〜 10:20 玉掛公民館

10:25 〜 10:40 沖田面公民館

10:45 〜 10:55 赤石集落農事集会所

11:05 〜 11:15 牧野平団地県道側駐車場

11:25 〜 11:45 向小学校

13:30 〜 13:40 二又町内会館

13:50 〜 14:10 古町町内会館

14:20 〜 14:35 小向集会所(馬場地区)

4月23日金時間 場所

9:10 〜 9:30 門前町内会館

9:40 〜 10:10 南部利康霊屋駐車場

10:20 〜 10:40 大向コミュニティ消防センター

10:45 〜 11:00 商工会南部支所

11:10 〜 11:40 ふれあい交流プラザ

13:30 〜 13:50 小波田農業研修センター

14:00 〜 14:30 南部町民体育館

5月11日火時間 場所

9:10 〜 9:30 虎渡公民館

9:40 〜 10:00 上町・山田亮さん宅前

10:10 〜 10:30 名川第8分団コミュニティ消防センター

10:40 〜 11:00 青い森鉄道「剣吉駅」

11:10 〜 11:25 上斗賀公民館

11:35 〜 11:50 名川第 10 分団コミュニティ消防センター

13:30 〜 13:50 中央公民館

14:00 〜 14:15 上名久井・森やすさん宅前

14:25 〜 14:45 上名久井公民館

14:55 〜 15:15 高瀬集会所

5月12日水時間 場所

9:10 〜 9:30 上川原・宮木商店空き地

9:45 〜 9:55 法光寺境内入口

10:05 〜 10:15 水沢荷造所

10:30 〜 10:40 官代・北向又一さん宅前

10:50 〜 11:00 中山集会所

11:10 〜 11:25 作和バス停

11:35 〜 11:45 野場第一共同防除集会所

13:30 〜 13:40 助川荷造所

13:50 〜 14:00 上横沢・助川鉄之助さん宅前

14:10 〜 14:20 下横沢・松山吉松さん宅前

14:40 〜 15:10 剣吉公民館

5月13日木時間 場所

9:10 〜 9:40 平公民館

9:50 〜 10:00 平・長根幹直さん宅前

10:10 〜 10:35 五日市・川門前精米所前

10:45 〜 11:10 名川幼稚園

11:20 〜 11:40 八坂神社

13:30 〜 13:40 卯月沢集会所

13:50 〜 14:10 森越公民館

14:20 〜 14:30 向山団地集会所

5月14日金時間 場所

9:10 〜 9:20 沢田集会所

9:30 〜 9:40 名川南小学校バス停駐車場

9:50 〜 10:00 長畑ごみ集積所

10:10 〜 10:20 大鳥谷集会所

10:30 〜 10:40 鍋倉バス停

10:50 〜 11:00 鳥谷児童館

11:10 〜 11:20 鳥谷福祉館

11:30 〜 11:40 石和集会所

13:30 〜 14:00 中央公民館

 生後 91 日以上のすべての犬は、一生に1度の登録と、狂犬病予防注射を受けなければなりません。 登録をしている飼い主の皆さんに予防接種案内のハガキを送付しますので、持参のうえ受けてください。 新しく犬を飼い始めた人など、まだ登録していない犬は、会場でその旨をお知らせください。

予防接種料(1頭)   登録手数料(未登録のみ)

3,000 円3,000 円

【5月3日月 法光寺境内】  9時30分 稚児入山行列 10時15分 釈尊降誕慶讃法要 10時30分 野点(遠州流) 10時45分 春まつり芸ノ祭典

【5月4日火 法光寺境内】 10時   名農豊穣太鼓 10時30分 オカリナリサイタル 11時   カラオケ選手権大会と小西礼子      ショー 14時   さくら新舞会舞踊ショー

【問合せ】南部町観光協会     ☎ 0178・76・1155

【5月3日月 法光寺境内】  9時30分 稚児入山行列 10時15分 釈尊降誕慶讃法要 10時30分 野点(遠州流) 10時45分 春まつり芸ノ祭典

【5月4日火 法光寺境内】 10時   名農豊穣太鼓 10時30分 オカリナリサイタル 11時   カラオケ選手権大会と小西礼子      ショー 14時   さくら新舞会舞踊ショー

【問合せ】南部町観光協会     ☎ 0178・76・1155

桜舞い、華やぐ稚児入山行列

南部町春まつり

5月3日 

・4日

主会場

法光寺境内月

南部町春まつり

5月3日 

・4日

主会場

法光寺境内月

忘れ ないでね愛情 一本。犬の登録・ 狂犬病予防注射

桜舞い、華やぐ稚児入山行列

Page 9: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

27

19 20 21

可燃 名川A・南部A

13 14

可燃 名川B・南部B

12

2826

4 5可燃 名川B・南部B

可燃 名川B・南部B可燃 名川A・南部A

個・川外 三種混合、MR混合

可燃 福地

可燃 名川B・南部B

個・川外 三種混合、MR混合ビン 名川A・南部A

不燃 名川B・南部B

可燃 福地

個・名病 三種混合、MR混合

可燃 名川A・南部A

6 7 8

29 30 5月1日

可燃 名川A・南部A・福地

8 9

11

可燃 名川B・南部B

10

可燃 名川B・南部B

22 23 24

25

可燃 名川A・南部A・福地

可燃 名川A・南部A・福地

16可燃 名川B・南部B

17

みどりの日

15

個・名病 三種混合、MR混合

個・名病 三種混合、MR混合

18

可燃 名川B・南部B

名川A・南部A

個・かわむら

可燃 名川B・南部B

新・雑・チラシ

粗大 上川原、高瀬、門前、福地A

可燃 名川A・南部A・福地

個・名病 三種混合、MR混合

ペットボトル 名川B・南部B

個・南病 MR混合

可燃 名川A・南部A

5 6 7

可燃 名川A・南部A・福地

個・名病 三種混合、MR混合

可燃 名川A・南部A・福地

可燃 名川B・南部B

個・川外 三種混合、MR混合

個・川外 三種混合、MR混合

可燃 名川A・南部A

個・南医 MR混合

可燃 福地

段ボール・ビン 名川B・南部B

ビン 名川B・南部B

不燃 名川A・南部A

可燃 福地

個・名病 三種混合、MR混合

Monday

名川A … 名川A地区(上中町、荒町、桜町、桜本町、新開地、剣吉山、虎渡、上斗賀、下斗賀、森越、卯月沢)名川B … 名川B地区(上名久井、高瀬、上川原、平、広場、下名久井、五日市、鳥舌内、鳥谷、法光寺、水沢、助川、横沢、沢田、野場)南部A … 南部A地区(5区、6区、7区、8区、9区、10 区、11 区、小波田第1、小波田第2)南部B … 南部B地区(二又、古町、馬場、小向、正寿寺、門前、沖田面、赤石、玉掛、諏訪ノ平、相内)福地A … 福地A地区(苫米地、片岸、高橋、小泉、麦沢、福田)福地B … 福地B地区(あかね、東あかね、板橋、中央、椛木、法師岡、埖渡、杉沢、あけぼの)福地 …… 福地全地区

可燃 不燃 粗大 ペット 新 雑 段 …段ボール…雑誌…新聞紙…ペットボトル…粗大ごみ…不燃物…可燃物

乳健 …乳児健康診査(H21.8〜H21.9生)受付12時 30分〜12時50分

1・6 …1歳6カ月児健康診査(H20.8〜H20.9生)受付12時 〜12時15分

乳相 …乳児相談(H21.11〜H22 .1生)受付9時30分〜10時、(H21.4〜H21.6生)受付10時〜10時30分

…個別接種(かわむら内科クリニック)受付9時〜12時、14時〜17時30分

個・南医 …個別接種(南部医院)受付10時〜11時 個・川外 …個別接種(川守田外科胃腸科)受付14時30分〜15時

個・名病 …個別接種(名川病院)受付13時〜13時30分 個・南病 …個別接種(南部病院)受付13時〜13時30分

個・南病 三種混合

個・名病 三種混合、MR混合

名川B・南部B新・雑・チラシ段ボール 名川A・南部A

粗大 上名久井(下)、小向、正寿寺

粗大 鳥谷、赤石

Tuesday Wednesday Thursday

Friday Saturday Sunday

個・名病 三種混合、MR混合

個・名病 三種混合、MR混合

����マラソン大会

月 火 水 木

金 土 日

昭和の日

1・6 ぼたんの里

粗大 法光寺、鳥舌内、沖田面、福地B

乳健 ゆとりあ

不燃 福地

ペットボトル 名川A・南部A

不燃 名川A・南部A

広報5月号発行予定日憲法記念日 こどもの日

個・南医 BCG

個・かわむら 三種混合、MR混合

不燃 福地

缶・ビン・ペット 福地個・南医 三種混合

個・かわむら 三種混合、MR混合

ビン 名川B・南部B

不燃 名川A・南部A

可燃 福地

個・名病 三種混合、MR混合

新聞・段ボール 福地

個・かわむら 三種混合、MR混合

ビン 名川A・南部A

不燃 名川B・南部B 乳相 ゆとりあ(福地地区対象)

4相 ゆとりあ

個・かわむら BCG、三種混合、MR混合

雑・チラシ・古布・その他の紙・缶・ビン・ペット        福地

4相 …4歳児健康相談(H17.9〜H17.10生)受付13時〜13時30分

可燃 名川B・南部B

南部町春まつり 南部町春まつり

三戸地区消防団連合観閲式

Page 10: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

1� 広報なんぶちょう 4月号 1�広報なんぶちょう 4月号1� 広報なんぶちょう 4月号 1�広報なんぶちょう 4月号

松づくしでは扇が開くたびに大きな拍手が送られました ネットぎわの攻防は大迫力があります

報告に訪れた松本代表取締役㊨と坂上さん狙いを定めて慎重に投球していました ゴール前で激しく競り合う選手 講師の田中さん㊥は、やさしく丁寧に指導していました

卒業生は、込み上げる思いを胸に校長先生から卒業証書を受け取っていました

 南部町文化協会名川支部が主催する文化フェスティバルが3月 14 日、剣吉公民館で開かれました。 ブックトーク会員による朗読で幕開けしたフェスティバルには、同協会の福地支部・南部支部の会員も出演。詩吟や南部手踊り、舞踊などに取り組む 15 団体の会員が磨き上げた演技を披露し、町内外から訪れた約 200 人の観客を魅了していました。

 家庭婦人バレーボール大会が2月 21 日、名川B&G海洋センターを会場に開かれました。 大会はトーナメント戦で行われ、参加した5チームの選手はネットぎわで激しい攻防を繰り広げたほか、スパイクが決まるとハイタッチを交わして喜びを分かち合っていました。大会結果は次のとおりです。 ❶剣吉チーム ❷大向チーム ❸沖通チーム ❹杉沢チーム ❺相内チーム

 ����タンク交�大会が2月 21 日、す�ー����タンク交�大会が2月 21 日、す�ーく名川を会場に行われました。 �タンクは、金属製のボールを数メートル離れたビュットという目標球の近くに投げる競技です。 交�大会には南部町のほか、��町、五�町、田子町から 12 チームが参加。コートでは味方のボールを有利な位置に進めたり、相手チームのボールを妨害したりと、熱気に満ちた真剣勝負が繰り広げられていました。

 ��会������が2月 25 日、�防��か��会������が2月 25 日、�防��からの表彰を受けました。同���は昨年4月、南部町初となる「�防団協力事業所表示制度に基づく認定証」の交付を受けており、�防団活動を支援することで地域防災力の向上に寄与したことから表彰を受けたものです。 受賞報告に�藤町�を訪れた��保

やすちく

築代表取締役と�員のと�員の坂

さかうえ

上二ふ み お

�男さんは「有事の�は�害をは「有事の�は�害を最小限に食い止めなければならないことを�めてならないことを�めて�めて強く感じました」と襟を正していました。

 ふくち�イス��ーナを会場に2月 2� 日、�ふくち�イス��ーナを会場に2月 2� 日、�ぐつ�イスホッケー大会が開かれ、参加した 24チームの選手が寒さを吹き飛ばす熱戦を繰り広げました。 選手は、滑りやすい氷の上でバランスを崩して転倒する一方、うまくバランスをとりながらパスやシュートを決めて観客を�か�ていました。て観客を�か�ていました。観客を�か�ていました。 会場では、目まぐるしく入れ替わる攻防に、応援席から絶えることなく大きな�援が飛んでい大きな�援が飛んでい�援が飛んでいました。

 名��小���年� �2 人が2月 24 日、�業名��小���年� �2 人が2月 24 日、�業�業�当日に�分たちの�を�るコ�ー�ュづくりに�分たちの�を�るコ�ー�ュづくりにを�るコ�ー�ュづくりに�るコ�ー�ュづくりに取り組みました。 ��は�ト��「��� ����」の田���は�ト��「��� ����」の田��ト��「��� ����」の田�滋

し げ こ

子さん指導のもと、切って赤く染めたまゆを花びらの形に整え、まゆ細�の白い花や葉と組み合わ�てコ�ー�ュを完成さ�ていました。 「とても楽しかった。�業�が楽しみ」と話す��。3月 20 日の�業�では、�のコ�ー�ュ�のコ�ー�ュコ�ー�ュが��に�を�えていました。��に�を�えていました。に�を�えていました。

 3月上旬から�旬にかけて町内の小・���で�業証書授与�が行われ、�業�が通い慣れた�舎に別れを告げました。 平成 21 年度に小・���を�業したのは 457 人。それぞれの��で思い出を振り返る答辞が述べられるなど、涙あふれる思い出深い��になりました。 �業証書を手にした�業�は会場からの盛大な拍手に見送られ、希望を�に新たな一歩を踏み出しました。

ラ ソ ワ

磨き上げた演技が観客を魅了文化フェスティバル

剣吉チームが熱戦を制す家庭婦人バレーボール大会

ペタンクでさわやかな交流三戸郡ペタンク交流大会

ふるさとを守る心構えを新たに(株)松本工務店が消防長官から表彰される

闘志あふれる熱い戦い長ぐつアイスホッケー大会

自分たちの胸を美しく飾る体験名久井小学校卒業生がコサージュづくり

457人が学ま な び や

舎を巣立つ小・中学校で卒業証書授与式

Page 11: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

�0広報なんぶちょう 4月号�1 広報なんぶちょう 4月号

審査員は、ジュースの色やラベルの表示など細かく採点して�ました

新たに6つの特産品を認証達者村特産品認証審査会

 

達者村特産品認証委員委

嘱書交付式および平成21

年度第1回審査会が2月

10日、チェリウスで行われ

ました。

 

はじめに工藤町長が委員

一人一人に委嘱書を交付し

たあと、委員の互選によ

って委員長に東

ひがし

寿としいち一

さん

(高瀬)、副委員長に中野瑞み

弘ひろ

さん(玉掛)が選ばれま

した。

 

続く審査会では、10人の

審査員が申請のあった特産

品の味や香りのほか、デザ

イン性、達者村らしさを厳

正に採点。審査の結果、申

請のあったジュースや工芸

品など6品目すべてが達者

村認証産品として認証され

ました。

 

新たに認証されたのは上

の6品目で、これらを含め

認証を受けた達者村特産品

は79品目になりました。

生そば南部町産のそば粉を用いた「生そば」です。販売は、10 月ころから5月ころまでの期間限定です。

手打ち 100%の打ちたてそばは、のどごしがよく、お客さまにも好評です。血液をサラサラにし、血圧を下げる効果のあるそばを、どうぞお召し上がりください。

ながわ百ひゃく

笑しょう

苦く ら ぶ

楽部坂さかうえ

上 愛子 会長

【販売所】そばの里「けやぐ」【値 段】420 円(150 ㌘×2食分)【問合せ】☎ 0178・76・1060

そば粉町内で栽培・収穫されたそば粉です。そば打ちのほか、そばもちなど幅広く利用できます。

香りがとてもいい挽ひ

きたてのそば粉です。そばは健康によく、そば湯にして飲むために購入されるお客さまもいらっしゃるんですよ。

ながわ百ひゃく

笑しょう

苦く ら ぶ

楽部

坂さかうえ

上 愛子 会長

【販売所】そばの里「けやぐ」【値 段】1,050 円(1,000 ㌘)【問合せ】☎ 0178・76・1060

紫し そ

蘇の精せ い

食欲増進や健胃作用などのあるシソを手軽に摂取できるよう、飲み味さわやかに作りました。

シソジュースは体にいい飲み物なので、通年で飲んでほしいと思います。特に体が疲れているときは、元気のもととしてぜひお召し上がりください。

東 玲子 さん(高瀬)

【販売所】名川チェリーセンター【値 段】800 円(1,000ml)【問合せ】☎ 0178・76・3632

福地ブラック(発酵黒にんにく)

町内で栽培・収穫した「ふくちホワイト六片種」を、一定の温度と湿度で熟成させました。

ニンニクを使って身内の病気を治そうと思ったのがきっかけです。皆さんにも黒ニンニクを食べて健康になってほしいですね。

なんぶ福娘

佐々�春子さん

【販売所】チェリウス【値 段】500 円(Lサイズ)

     450 円(Mサイズ)【問合せ】☎ 0178・75・1087

ヘアーズアップる自家農園で栽培した完熟リンゴ(つがる)と、未熟リンゴ(ふじ)を使ったリンゴジュースです。

リンゴの未熟果が髪にいいというテレビ番組をヒントに作りました。ネーミングは、農業体験で家を訪れた中学生が考えてくれたんですよ。

なんぶ福娘

佐々�春子さん

【販売所】チェリウス ほか【値 段】1,000 円(750ml×2本)【問合せ】☎ 0178・75・1087

押し花キーホルダーキーホルダーには会員が栽培・収穫・乾燥した草花を使ったほか、達者村ロゴマークもつけました。

ドライフラワーセンターで人気のある押し花キーホルダーに、町を訪れたことをいつでも思い出してほしいという願いを込めて達者村ロゴマークや町章をつけました。

アートセンターめ�ぷる

工藤 敏雄 会長

【販売所】名川ドライフラワーセンター【値 段】600 円(8× 5.5 ㌢)【問合せ】☎ 0178・75・1841

Page 12: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

��広報なんぶちょう 4月号�� 広報なんぶちょう 4月号

懐かし�再会を楽しむ佐々�さん㊧

財産だと強く感じています。

 

町を歩けば「今度うちに遊

びに来いよ」「うちのリンゴ

食べてって」と声をかけても

らえます。こんなにも温かい

人たちに囲まれて生活できた

ことを、心から感謝していま

す。

 

南部町のグリーン・ツーリ

ズムは、全国的に注目されて

います。担当の農村交流推進

課では、春先から農業体験修

学旅行生を受け入れるほか、

実施イベントの企画などが矢

継ぎ早に飛び込んできます。

その中に南部町のことをよく

知らないわたしが加わってい

たことで、関係団体や課の職

員には迷惑をかけたのではな

いかと思っています。

 

やっと周りが見えてきた10

月、達者村ふれあい隊の皆さ

んとともに、わたしの出身で

 「��県南部町��、農村

「��県南部町��、農村

交流推進課に派遣する」

 

1年前、わたしに辞令が出

ました。

 「��県といえばリンゴと

ねぶたが有名。南部町は南部

せんべいと関係があるのか

な」失礼な話ですが、当時は

この程度の知識しかありませ

んでした。

 

そんなわたしが今では南部

町の大ファンに。町で採れる

野菜や果物はとてもおいしく、

冬の楽しみ方も分かりました。

そして何より、魅力あふれる

町の皆さんを知っているとい

うことです。人との出会いは

ある横浜市栄区の区民まつり

に南部町の特産品などを出店

しました。横浜市�所の同僚

や友人、そして、わたしの家

族にも南部町のおいしい農産

物を紹介できたことが一番の

思い出です。

 

この広報を町の皆さんがお

読みになっている時、わたし

は横浜市で南部町のことを思

い出していることでしょう。

 

温かく迎えてくれた町の皆

さん、��の皆さん、本当に

ありがとうございました。1

年間という短い時間でしたが、

南部町の魅力を肌で感じるこ

とができました。南部町を離

れることは残念ですが、寂し

くはありません。だって、い

つ南部町に戻ってきても、き

っと「おかえり」と言っても

らえると信じていますから。

文・山田將ま

さひろ博

人との出会いが財産

南部町のおいしさを紹介

「おかえり」を信じている

 平成 21 年度の神奈川県横浜市との人事交流事業で、当町に派遣され農村交流推進課に勤務していた山田將ま さ ひ ろ

博さんから、南部町で1年間過ごした思い出を報告していただきます。。

描の12

さまざまな出来事をお伝えしま�

突然の再会を喜び、懐かしいひとときを過ごす達者村ホームスティ連絡協議会が京都市の来訪校に受賞報告

 �者�ホー�ステ�連���会の�者�ホー�ステ�連���会の会員 20 人が2月 16 日から3日間、農業体験修学旅行で当町を訪れた京都市内の中学校と高等学校を訪問しました。 昨年 12 月に「グリーン・ツーリズ�大賞 2009」の優秀賞を受賞した同��会が、各校に受賞の報告とお礼を伝えるために実施したもので、会員は突然の再会に驚く生徒たちと懐かしいひとときを過ごしました。参加した感想を、佐々木千賀子さん(埖渡)から報告していただきます。

 京都を訪れたのは平日だった

のですが、洛南高校附属中学校

に着いたときは休み時間だった

ため、受け入れた生徒が「おか

あさん、何でここにいてはるん」

と駆け寄ってきてくれました。

とても懐かしく、そしてうれし

かった瞬間でした。

 京都女子中学校、京都すばる

高等学校でも受け入れた生徒と

対面することができ、少しの間

でしたが楽しい時間を過ごすこ

とができました。

 研修を通じて「出会いと再会」

を純粋に楽しんでいる自分に気

づくことができました。この楽

しみを与えてくれたホームステ

ィの受け入れに、今は感謝の気

持ちでいっぱいです。

田 畑 草地 採草放牧地

急傾斜 緩傾斜 急傾斜 緩傾斜 急傾斜 緩傾斜 草地比率の高い草地 急傾斜 緩傾斜

基礎単価 16,800 6,400 9,200 2,800 8,400 2,400 1,200 800 240

体制整備単価 21,000 8,000 11,500 3,500 10,500 3,000 1,500 1,000 300

事業名 団体名

京都大学交響楽団演奏会 ながわ吹奏楽団

ごみステーション設置 門前町内会

自主防災活動用被服整備 駅前町内会自主防災会

除雪機整備 東あかね町内会

PRパンフレット作成 アートセンターめいぷる

出会いと再会を楽しむ自分に気づく 佐々木千賀子(埖渡)

山田さんは「短�間でしたがお世話になりました」とお礼を述べて�ました

中山間地域等直接支払制度a grant

 中山間地域等直接支払制度は、傾斜がきついなど条件が不 利 な 地 域 の 農 業 を 守 る ため、集落での話し合いにより耕作放棄地の発生防止や将来に向けて農業生産活動などを継 続 す る 前 向 き な 取 り � みに対し、交付金を交付する制度です。対象農地 農業振興地域内に

あり、急傾斜地(傾斜率1/ 20 ㍍以上の田、15 度以上の畑)または緩傾斜地(傾斜率1/ 100 ㍍以上の田、

8度以上の畑)により農業生産の不利な1㌶以上の農用地。

対象者 どのようにして農用地を守るかを複数の農家で定めた集落�定に基づき、5年以上継続して農業生産活動を行う農業者など。

申込み 締結した集落�定は8月 30 日までに町へ提出していただきます。交付を希望する集落は、詳細について4月 30 日金までにご相談ください。

問合せ 農林課☎ 0178・76・2111

笑顔あふれるまちづくり支援事業Support

 町はボートピアなんぶ交付金を活用し、地域の個性・環境・伝統などを生かして町民の皆さんが実施するまちづくり活動を支援します。 提出書類を審査して6団体程度を選考しますので、期限までにお申し込みください。対象事業①講演会や研修会の実施、ま

つりや伝統芸能の保存・伝承活動、農産物や特産品の販路拡大などのソフト事業。

②掲示板設置や更新、生活道路への砂利敷設、公園や花壇の整備、植栽用樹木や花

の購入などのハード事業。資格 町内会の�か、町内で

活動している会則のある団体など。

助成額 必要経費の2分の1以内または 30 万円のどちらか低い額。

申込み 企画調整課(本庁舎)

に備え付けの事業実施計画書に必要事項を記入し、必要書類を添えて提出してください。

申込期間 4月9日金から5月 14 日金まで

問合せ 企画調整課☎ 0178・84・2111

【交付単価(10 ㌃あたり)】 単位:円

【昨年度の主な事業】

急傾斜地水田 傾斜1/ 20 畑 傾斜 15°

10m

0.5m

10m

2.7m

Page 13: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

��広報なんぶちょう 4月号�� 広報なんぶちょう 4月号

農地の賃借料情報の提供an Informor

 農地法の改正により、標準小作料制度が廃止されました。それに伴い今後、農地の賃貸借契約を締結する場合の目安となるよう、地域の実勢を踏まえた「賃借料情報の提供」

を農業委員会が行うことになりました。 平成 20 年1月から 12 月までに締結(公告)された「賃貸借における賃借料水準」をお知らせします。

 農作業標準賃金および機械作業標準料金は、3月 23 日に開かれた農業委員会総会で次のとおり定められました。問合せ 農業委員会事務局☎ 0178・76・2312

【農地の賃借料水準(10 ㌃あたり)】地  目 締結(公告)された地域名 平均額(円) 最高額(円) 最低額(円) データ数※

田の部(水稲) 南部町全域 11,000 16,000 5,000 90

畑の部(普通畑) 南部町全域 11,200 16,600 4,500 21

【農作業標準賃金】区  分 標準額(円) 割増料(円)

水田田植、脱穀、除草、稲刈、摘果、袋かけ、収穫、一般畑作業

5,100 800

リンゴ剪定 7,800 1,220

【機械作業標準料金】区  分 単位 標準料金(円)

水田耕起 10 ㌃ 5,500

水田代かき、水田田植、稲刈バインダー、稲刈脱穀

10 ㌃ 6,000

稲刈コンバイン 10 ㌃ 13,000

乾燥機(生脱穀) 60 ㌔あたり 1,300

畑耕起 10 ㌃ 5,500

新規就農者支援事業Support

 新たな農業担い手を確保することで地域農業の振興・活性化を図るため、平成 21 年9月1日以降の新規就農者など

に就農補助金を助成します。 助成を希望する人は、農林課(名川分庁舎)に備え付けの 申 請 書 に 必 要 事 項 を 記 入

し、5月 31 日月までに提出してください。問合せ 農林課☎ 0178・76・2111

事業の種類 補助対象 補助金額

新規学卒就農者支援事業農家出身で、学校卒業後すぐに実家の農業経営に加わった 15 歳以上の人。

月額3万円

新規就農後継者支援事業

Ⅰ型(離職就農者)他の産業に就職後、農家で生計維持することを目的に、実家の農業経営に加わった 20 歳以上の人。

月額3万円

ⅠⅠ型(新規就農者)非農家出身者で、農家で生計維持することを目的に転入した 20 歳以上 48 歳以下の人。20 ㌃以上の農地を取得または借地により耕作すること。

月額3万円

新規就農者定住支援事業農業で生計維持することを目的に転入し、農業経営をする 49 歳以上 65 歳以下の人。20 ㌃以上の農地を取得または借地により耕作すること。

月額2万円

月 火 水 木 金 土 日4月5日 6 7 8 9

巡回バス(C・Dコース)/水中運動体験教室/町民温泉健康法教室/水中ウォーキング教室

10エアロビクス教室

11

12小学生水泳教室/水中運動教室/いきいきウォーキング教室

13女性水泳教室

14流水健康教室/エアロビクス教室/初心者水泳教室/やさしいウォーキング教室

15休館日

16巡回バス(A・Bコース)/水中運動体験教室/ヘルシー塾健康教室2

17エアロビクス教室

18アクアビクス体験教室

19 小学生水泳教室/水中運動教室/いきいきウォーキング教室

20 女性水泳教室

21 流水健康教室/エアロビクス教室/初心者水泳教室/やさしいウォーキング教室

22 23 巡回バス(C・Dコース)/水中運動体験教室/町民温泉健康法教室/水中ウォーキング教室

24エアロビクス教室

25

26小学生水泳教室/水中運動教室/いきいきウォーキング教室

27女性水泳教室

28流水健康教室/エアロビクス教室/初心者水泳教室/やさしいウォーキング教室

29 30水中運動体験教室

5月1日 2

3 4 5 6 7巡回バス(A・Bコース)/水中運動体験教室/ヘルシー塾水中運動教室/フラダンス教室

8 9

☎ 0178・84・2850

厚生労働大臣認定・健康増進施設

だよりバーデゾーン(プール部分)の改修工事が3月末で終了し、4月1日からオープンしています。皆さまのご来場をお待ちしています。

 �者�農業観光振興会は、ながわ農業観光案内所を発着とする「果樹の花見散策ウォ ーク」の参加者を募集しています。期日 4月 24 日土日程 10 時 15 分/開会式   10 時 30 分/ウォーク開始   11 時 30 分/果樹の花見オープニング          セレモニー、昼食   13 時 40 分/閉会式参加料 1,000 円(昼食代、保険代)申込み 4月 19 日月までに郵便番号・住所・

氏名・年齢・電話番号を、農�交流推進課へお知らせください。

問合せ 農�交流推進課 ☎ 0178・76・2310

 町は「第4回�者�花壇コンクール」の参加団体を募集します。部門 花壇部門、プランター部門資格 花壇の整備・管理ができる5人以上の

町内の団体募集数 両部門合わせて 30 団体(先着順)申込期間 4月 12 日月~ 23 日金申込み 農�交流推進課(名川分庁舎)また

は本庁舎・南部分庁舎に備え付けの応募用紙に必要事項を記入のうえ、提出してください。

その他 参加団体には、3万円を上限とした整備のための補助があります。

問合せ 農�交流推進課 ☎ 0178・76・2310

果樹の花見散策ウォーク参加者募集 花壇コンクール参加団体募集

※データ数は集計に用いた筆数です。

Page 14: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

��広報なんぶちょう 4月号�� 広報なんぶちょう 4月号

3SAT

4SUN

5MON

6TUE

7WED

8THU

9FRI

10SAT

11SUN

12MON

13TUE

14WED

15THU

16FRI

17SAT

18SUN

19MON

20TUE

21WED

22THU

23FRI

24SAT

25SUN

26MON

27TUE

28WED

29THU

30FRI

1SAT

2SUN

3MON

4TUE

5WED

福地短歌会

昨日今日寒さ緩みて前庭の雪は小うさぎほど残りたり      

佐々木冴美

紙雛を歌ひ合ひつつ子と祈りし想ひ出遠し桃の節句の      

坂本 

綾子

木の棒を擦りて孫らの起こしたる火を種にする「かがり火えんぶり」

                              

荒木 

弘子

カンガルー・ペリカン・クロネコきさらぎの四号線走る春だ春だと

                              

岩舘 

すみ

雀らと朝覚めて聞く軒下のつららが落とす春の足音       

馬場 

敬子

天災と言へども滲しチリ地震被災の人らに言葉はあらず     

内村 

貞子

ホーホーと呼びて烏に餅を投ぐ父思ひ出す小正月の日      

西舘 

ヒデ

孝行のこれとなきまま母逝きし日のかなしみに句点を打てず   

八木田順峰

なんぶ短歌会

しんしんと降りつむ雪の凍てつきて籠こ

る世の如静もる日々は   

板垣 

信子

予報でのまだまだ寒いを信じない風空の色すべて春なり     

向山 

敦子

えんぶりの春よぶ囃子に摺る太夫烏帽子のひたいに汗光りおり  

立花 

京子

名を起こす雨水に芽ぶく福寿草寄せし吾が掌に未だ小さし    

山下 

幸枝

青空にポッカリ浮かぶ白い月旧十二月十三夜なる        

中野 

靜子

朝一分夕に一分日足のびソーラーラジオオリンピック伝ふ    

一ノ渡 

雪こぼれ弥生前のに身震ひし雲の切れ間の名月大き       

川村 

綾子

村里を継ぐ人もなく鍬の柄にくっきり凹へ

む亡母の指あと     

奥 

あさ子

若 

草 

埋れ身のぬくもりのごと雪下にはこべら淡き春の香立たす    

川守田慶三

午前二時起きてテレビに応援せしチーム青森惜敗したり     

石塚  

北国に春を呼ぶ音えんぶりの鯛釣る恵比寿に小雪舞ひ降る    

大久保雪夫

決戦で土に汚れしわがボールそぼ降る雪に拭い清める      

奥寺 

睦子

あしたへの命育む石蕗の茎の強さよ雪舞ふ庭に         

佐々木教子

たんぽぽにたはむれいたる幼孫けふ高校を巣立ちて行きぬ    

根市 

政志

デーレース ナイターレース

GIII常滑女子リーグ

GII琵琶湖・秩父宮妃記念杯

桐生ナイター一般戦 桐生ナイター一般戦

5 May4 April

蒲郡オール女子

平和島一般戦

桐生ゴールデンウィークレース

GI大村開設58周年記念競走

GI徳山・競艇名人戦GIII津・新鋭リーグ戦

浜名湖GWレース

GI丸亀・開設58周年記念競走桐生ナイター一般戦

若松ナイター一般戦

蒲郡ナイター一般戦

ミレニアム Ⅰ〜Ⅲスティーグ・ラーソン 著

廃墟に乞う佐々木 譲 著

カッコウの卵は誰のもの東野 圭吾 著

親鸞 上・下五木 寛之 著

名川中学校図書室1階 ☎ 0178・76・3121

休室日/毎週月曜日・国民の祝日・毎月第4金曜日

福地保育園☎ 01��・��・�11�

なんぶ保育園☎ 01��・��・�0��

チェリー保育園☎ 01��・��・111�

わくわくひろば(体験活動)木曜日/9時30分〜11時

4� �� �� �� �お誕生会&こいのぼり製作

5�6�母の�の製作

つどいのひろば(自由活動)水曜日/9時30分〜11時

4� �� �� �� �はじめまして会

子育てサークル にこちゃんクラブ月曜日/10時〜12時

4� �������� �� �������� ������� ��

こすもすクラブ(体験活動)木曜日/9時30分〜11時

4� �� �� �� �はじめての会

5�6��6�6��粘土遊び

サークルちびこす(自由活動)

月・水曜日/9時30分〜12時

4� ����� �� ����� ���� ��

ぴっぴクラブ(体験活動)木曜日/9時30分〜11時

4� �� �� �� �はじめましての会

5�6��6�6��紙芝居

ぬくぬく(自由活動)月・水曜日/9時30分〜12時

4� ����� �� ����� ���� ��

 子育て支援センターは、幼稚園や保育園に通って�な�お子さんなら、どなたでも 参加できま�。子育て相談や園庭の開放、絵本やビデオの貸し出しも行って�ま�ので、お気軽にご利用くださ�。

あなたの子育て、応援します

おいでよ!子育て支援センター

診療科:外科、内科、循環器科、皮膚科、    肛門科、アレルギー科、歯科

専門外来診察日国民健康保険 名川病院☎0178・76・2001

整形外科 受付:11時30分まで

4月17日土 9時〜   工藤先生▼

泌尿器科 予約制

先天性股関節脱臼 予約制/受付:10時30分から10時50分

眼科 受付:14時30分まで初診の人は13時30分まで

4月14日水 14 時〜 15 時 �村先生

28日水 14 時〜 15 時 �村先生

▼▼ 4月17日土       工藤先生▼

4月6日火 13時〜   柳沢先生

12日月 13時〜   伊藤先生

20日火 13時〜   伊藤先生

26日月 15時〜   柳沢先生

▼▼

▼▼

都合により変更になる�合がありますので

ご来院の際は、お問い合わせください。

Books Selection

Page 15: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

��広報なんぶちょう 4月号

ふるさと会統合に向けて

三戸地区消防団連合観閲式

南部町の人口と世帯数(平成22年3月20日現在)

人 口 21,168 人男 10,150 人女 11,018 人

世帯数 7,456 世帯

(−56)(−30)(−26)(− 4)

対前月比

行政相談・人権相談

日時 5月6日��� 13 時〜 15 時5月6日��� 13 時〜 15 時月6日��� 13 時〜 15 時6日��� 13 時〜 15 時日��� 13 時〜 15 時時〜 15 時場所 福地公民館、中央公民館、福地公民館、中央公民館、

 ぼたんの里

問合せ 

行政相談は総務課

 ☎ 0178・84・2111☎ 0178・84・2111

人権相談は住民生活課

 ☎ 0179・34・2111☎ 0179・34・2111

期日 4月3日�、17 日�4月3日�、17 日�月3日�、17 日�3日�、17 日�日�、17 日�   5月1日�、15 日�5月1日�、15 日�月1日�、15 日�1日�、15 日�日�、15 日�時間 8時 15 分〜正午場所 住民生活課(南部分庁   舎)業務内容 住民票・印鑑証明 書の交付、印鑑登録その他 死亡届の受理は、ど この庁舎でも受け付けます。問合せ 住民生活課☎ 0179・34・2111

4・5月の�日�口��日・5月の�日�口��日5月の�日�口��日月の�日�口��日平日は、予約制で 18 時まで窓口を開設して�ま�。

 

史跡「聖し

ょうじゅじだてあと

寿寺館跡」「平へ

良ヶ

崎さきじょうあと

城跡」の作業をする臨時職

員を募集します。

勤務���� 

5月10日から9

月30日までうち、1カ月14

日間の勤務。

募集人数 

40人

作業内容 

スコップなどによ

る発掘、土砂運搬、その他

野外作業。

賃金 

日額6千200円

資格 

18歳から約約65歳まで

の町民で、重労働のできる

健康な経験者。

申込み 

教育委員会社会教育

課(南部分庁舎)、中央公民

館、福地公民館に備え付け

の応募用紙に必要事項を記

入し、4月19日月9時から

17時までに中央公民館へ

提出してください。応募者

多数の場合、書類選考で決

定します。

問合せ 

教育委員会社会教育

 

課☎0179・34・2132

 

4月に小・中学校へ入学す

る遺児に祝金を支給します。

該当する人は申請をしてくだ

さい。

対象 

父か母または父母が死

亡した児童生徒

支給額 

1人7千円

必要なもの 

申請書、印鑑、

保護者名義の口座番号

申請�� 

4月12日月から4

月20日火まで

申請・問合せ 

健康福祉課

☎0178・76・2111

 

戦没者などの死亡当時のご

遺族で、平成17年4月1日か

ら平成21年3月31日の間に

亡くなるなどし、平成21年4

月1日時点で公務扶助料や遺

料や遺や遺

族年金などを受ける人がいな

い場合、次の対象者順位で最

初に該当するご遺族1人に特

別弔慰金が支給されます。

1.弔慰金の受給権者

2.戦没者などの子

3.戦没者の①父母②孫③祖

父母④兄弟姉妹

4.3以外の①父母②孫③祖

父母④兄弟姉妹

5.1~4以外の三親等内の

親族

請求�限 

平成24年4月2日

問合せ 

住民生活課

☎0179・34・2111

 

固定資産税課税台帳の閲覧

および土地・家屋価格等縦覧

帳簿の縦覧を行っています。

�限 

5月31日月

場所 

税務課(南部分庁舎)

縦覧内容

▽土地価格等縦覧帳簿��在

土地価格等縦覧帳簿��在

地番、地目、地積、価格

▽家屋価格等縦覧帳簿��在

家屋価格等縦覧帳簿��在

地番、家屋番号、種類、構

造、床面積、価格

必要なもの 

印鑑および本人

確認できるもの。相続人は

相続権を証する書類、代理

人は委任状がそれぞれ必要

です。

問合せ 

税務課

☎0179・

0179・・34・2111

 

軽トラックの荷台で元気な

野菜苗や新鮮で旬の野菜など

を販売し、昨年度大好評だっ

た「なんぶ軽トラ市(朝市)」

を今年度も開きます。

 

出店者の募集は4月19日月

までです。詳しくはお問い合

わせください。

�日 

5月1日土から11月ま

で毎週土曜日開催。

時� 

午前5時~9時

場所 

ふれあい交流プラザ

問合せ 

なんぶ軽トラ市事務

局(商工会南部支�内)

☎0179・

0179・22・0122

 

登山者の安全祈願をすると

ともに、愛好者による山開き

登山を行います。

�日 

5月3日月憲法記念日

集合時� 

7時

集合場所 

名久井岳5合目ト

イレ前駐車場

参加料 

無料

問合せ 

南部町観光�会

南部町観光�会

☎0178・76・115555

 

玉ネギの皮を使って染めた

生地を縫製して、フラワーポ

ーチを作ります。

�日 

4月14日・21日・28日

(水曜日・計3回)

時� 

10時~正午

場所 

チェリウス

講師 

草木染工房「むりく

り」代表・工藤久子さん

参加料 

2千500円(材料

代など)

定員 

15人(先着順)

申込�限 

4月11日日

申込み・問合せ 

チェリウス

☎0178・

0178・76・1001

 

青森県が策定した「三戸都

市計画区域の整備、開発及び

保全の方針」の変更にあたり、

公聴会を行います。

�日 

5月13日木

時� 

13時30分

場所 

南部町役場

本庁舎

公述の申し出 

公聴会で意見

を述べたい人は、4月26日

月までに企画調整課へお申

し出ください。公述の申し

出が無い場合は公聴会を中

止します。

閲覧 

都市計画方針の変更案

は、4月13日火から26日月

まで企画調整課で閲覧する

ことができます。

問合せ 

企画調整課

☎0178・

0178・84・2111

 

昨年1年間、八戸消防本部

には約1万7千件の119番

通報があり、そのうち約4千

件は間違い・いたずら・問い

合わせの電話でした。

 

救急車の不適切な利用は、

本当に救急車を必要としてい

る人への適切な救急処置が遅

れ、救える命が救えなくなる

心配があります。

 

年々増加傾向にある救急出

動件数。119番は皆さんの

生命・財産を守る大切な緊急

電話ですので、緊急時以外は

使用しないでください。

▽八戸消防本部救急医療情報

で、医療機関の案内を実施

しています。(☎017

☎017

017

8・24・3999)

問合せ 

三戸消防署

☎0179・

0179・22・1140

 関東地方に住む町出身者で構成する「関東名川会」の総会および「関東南部会」のふるさと交流会が2月にそれぞれ行われました。 会合では、故郷・南部町とのさらなる連携強化を図るため、ふるさと会を統合し新たな会を設立してはどうかという提案が満場一致で承認されました。その後は、会員が民謡を披露したり全員で「仰げば尊し」を合唱したりして、楽しく和やかに相互の親睦と交流を深めていました。

期日 4月 29 日��� 昭和の日場所 三戸中央病院周辺および

すみやの河川公園日程 7時 30 分/観閲   8時 15 分/分列行進   9時/式典   11 時 40 分/玉落し競技その他 6時 30 分から8時 50

分まで、三戸中央病院周辺は交通規制があります。

問合せ 総務課☎ 0178・84・2111

関東南部会㊤と関東名川会㊦の参加者

informationお知らせ

なんぶ軽トラ市

開催案内

固定資産税課税台帳

および土地・家屋価

格等縦覧帳簿

閲覧・縦覧

戦没者等遺族の特別

弔慰金

支給案内

発掘臨時職員

募集案内

遺児入学祝金

支給案内

草木染講習会

参加募集

都市計画方針変更の

公聴会

募集案内

119番と救急車の

適正利用

協力依頼

お知らせinformation

名久井岳山開き

開催案内

Page 16: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

�0広報なんぶちょう 4月号�1 広報なんぶちょう 4月号

川柳まべち吟社  

題「花」

お知らせinformation

 「見事だな。しかし、自分の力で勝ったのではないぞ。そのロボットの性能のおかげだということを忘れるな」とあるアニメのセリフです。わたしの写真もカメラの性能にかなり助けられている″そう気づいた瞬間、カメラを磨かずにはいられませんでした。     (と)

編集後記

幸せに花それなりの色で咲き

向日葵のように生きたいつくしんぼ

花一輪活けて春風呼び寄せる

花便り胸の音符が弾み出す

あるがまま生きてゆきます花遍路

花愛でる夫婦で明日の種を買う

野田 

敏子

小笠原 

堀合 

寿江

田中 

久子

久保田芙美

出町 

國子

 5月から朝の荷受時間が5時〜6時 30分になりま�。 休場スケジュール  4月4日日、7日水、11日日、14日水、18日日、25日日、29日木 5月2日日〜4日火、9日日、12日水、16日日、23日日、26日水、30日日

ふくちふれあい体験農園利用者募集

工  事  名 工事場所 請負業者 契約額(円) 工  期

南部下水管渠第 19 号工事 沖田面地区地区 宮川工業(株) 11,550,000 自:22 年 2月 26 日2月 26 日月 26 日至:22 年 3月 25 日

公共工事契約状況(2月 23 日入�分)2月 23 日入�分)月 23 日入�分)   問合せ 財政課 ☎ 0178・84・2111

町営市場の販売状況(平成22年2月16日〜平成22年3月15日分)

品 名 販売数量(kg) 売上額(千円) キロ単価(円) 前年単価(円)

ふじ 52,934 6,092 115 81

サンふじ 741,194 78,699 106 64

着色ふじ 6,922 624 90 42

王林 54,562 4,912 90 33

金星 18,944 1,314 69 41

ジョナゴールド 8,344 731 88 49

紅玉 11,240 609 54 15

短根人参 11,256 609 54 77

ゴボウ 15,036 2,159 144 129

赤かぶ 17,000 628 37 41

長芋 104,925 22,484 214 146

にんにく 29,642 15,591 526 1,034

キャベツ 15,990 626 39 98

ねぎ 11,503 3,231 281 138

ほうれん草 7,812 2,332 299 283

小松菜 2,980 770 258 267

ウルイ 1,133 875 772 681

生しいたけ 935 695 743 913

干菊 107 1,007 9,411 10,477

貸付期間 4月下旬〜 11 月下旬 (2年を上限に貸付可)貸付面積 1区画(32 ㎡)募集区画 30 区画(応募者多数

の場合は抽選)使用料 1 区画 2,000 円申込み 各庁舎に備え付けの申

込用紙に必要事項を記入し、提出してください。

申込期限 4月 12 日月問合せ 農村交流推進課☎ 0178・76・2310

施  設  名 住  所 指定管理者 指定期間

南部町名川センターハウス 上名久井字大渋民山 23-91 合同会社ナナセ 平成 22 年 4月 1 日から22 年 4月 1 日から4月 1 日から月 1 日から1 日から日からから平成 25 年 3月 31 日まで25 年 3月 31 日まで3月 31 日まで月 31 日までまで

3月議会で指定管理者の指定が可決されました   問合せ 商工観光課 ☎ 0178・76・2111

おはなし会

 ハートフルライブラリーの皆さんによる読み聞かせです。 未就学のお子さんは保護者同伴でお越しください。期日 4月 25 日日時間 10 時〜 10 時 30 分場所 名川中学校図書室1階問合せ 中央公民館☎ 0178・76・2323

き火をしない。

②風が強いときや空気が乾燥

しているときは、たき火な

どをしない。

③たばこ火は必ず消し、絶対

に投げ捨てない。

④火遊びはしない。

問合せ 

農林課

☎0178・76・2111

 

南部町緑化推進委員会は、

緑豊かなまちづくりを目指

し、5月31日まで「緑の募金

活動」を行っています。

 

役場各庁舎および剣吉支�

に募金箱を設置するほか、各

家庭からの「家庭募金」も実

施することにしています。

 

寄せられた募金は地域緑化

の推進などに利用されますの

で、皆さまのご理解とご�力

をお願いします。

問合せ 

農林課

☎0178・76・2111

 

ボランティアでまちづくり

活動に取り組む支え合いネッ

トワークなんぶでは、剣吉駅

前ストリートのマスコットキ

ャラクターを募集中です。

資格 

年齢・性別を問わずど

なたでも

応募�限 

4月30日金

発表 

入賞者に直接連絡する

ほか、5月16日日開催「剣

吉駅前ストリート特別イベ

ント」で発表・表彰します。

その他 

申込方法や賞品など、

詳しくは支え合いネットワ

ークなんぶホームページを

ご覧になるか、お問い合わ

せください。

 

http://ww

w.npo-nanbu.org

問合せ 

マスコットキャラ募

集事務局(支え合いネット

ワークなんぶ内)四戸

☎0178・76・3585

 

ストーカーは、恋愛などの

好意の感情が満たされなかっ

たことへの恨みを充足させる

目的で、あなたやあなたの身

近な人につきまといなどを繰

り返し行うことです。

 

また、DV(ドメスティッ

ク・バイオレンス)とは、夫

婦や内縁の相手から殴る・蹴

るなどの暴力を加えられるこ

とをいいます。

 

ストーカーやDVは、我慢

していても解決しません。む

しろエスカレートし、傷害・

殺人など重大な事件に発展す

るおそれがあります。「どう

したらいいのか分らない」「避

難したい」など、さまざまな

相談に応じます。一人で悩ま

ず、勇気を出して早めに警察

へ相談してください。

問合せ

▽福地駐在�

☎0178・84・2354

▽名川駐在�

☎0178・76・2013

▽南部駐在�

☎0179・34・3141

内容 

バーデパークを起点に

月1回、ウォーキングを実

施します。

資格 

ウォーキングに興味の

ある人なら年齢・性別を問

いません。

年会費 

2千400円

申込み・問合せ 

事務局(バ

ーデハウスふくち内)下井

田または工藤

☎0178・84・2850

�日 

6月6日日

場所 

ニュー軽米カントリー

クラブ(現地集合)

時� 

8時スタート

参加料 

無料(プレー費別)

対象 

町民および友人、町内

に勤務している人

申込�限 

5月21日金

申込み・問合せ 

福地地区の

人は本庁舎・八木田(☎0

178・84・2111)、

名川地区の人は根市(☎0

178・76・2501)、

南部地区の人は佐々木(☎

0179・23・3426)

 

春は空気が乾燥し、風の強

い日が多いことから次のこと

を守り、山火事を起こさない

ようにしましょう。

①枯草などがあるような、火

災の起こりやすい場�でた

達者村“ずっぱど”農園参加者募集

 達者村 “ずっぱど” 農園は、農作業アドバイザー指導のもと会員同士が協力して一つの畑でさまざまな農作物を共同栽培し、正しい農業知識を身につけながら収穫の喜びを共有する「指導者付き共同管理ほ場」です。町は平成 22 年度の農園参加者を募集しています。場所 バーデパークに隣接する畑(約 20 ㌃)活動 毎週水曜日9時〜正午資格 働く意思があり、協調して仲間づくりに

努める人であれば、住所・年齢・性別を問いません。

参加料 1人 3,000 円定員 30 人(先着順)申込期間 4月5日月〜4月 16 日金申込み・問合せ 農村交流推進課☎ 0178・76・2310

緑の募金活動

協力依頼

剣吉駅前ストリート

マスコットキャラ

募集案内

ストーカー・DV被

害は早めに相談を

相談案内

山火事に注意を

火事注意

南部町ゴルフ協会主催

町民ゴルフ大会

参加募集

なんぶ歩こう会

会員募集

Page 17: ðO Ý ð b - Nanbu, Aomori2320,c,html/2320/koho_201004.pdf · ¿ Cs j O D ø ¿ Cs j O D ø @ Z ¢ Qí º £ @ Z ¢ è $ º £ @y Ö Êxy l 1 1 1 1Ý1 sR SÏ ~ ³b h ÏR SH ¶= h

〠039-0892 青森県三戸郡南部町大字苫米地字下宿23−1 http://www.nanbu-town.net.pref.aomori.jp TEL 0178・84・2111 FAX 0178・84・4404

広報なんぶちょう 平成22年4月1日発行 No.52発行・編集/南部町役場 総務課

100問で町の魅力を再発見達者村検定に132 人が受験

達者村(南部町)の歴史や文化、産業などの知識を問う達者村検定が2月 28 日、

総合保健福祉センターゆとりあで行われ、132 人が指定文化財や達者村のコンセプトなどの難問に頭をひねりました。

 

達者村検定は、来訪者との

交流を深め長期滞在・定住を目

指す「達者村」事業に取り組む

町が、歴史や文化、産業などの

各種資源を学ぶことで達者度

を高めることを目的に開いた

初の試み。制限時間は90分で、

出題された100問はすべて

択一式です。

 

当日は、町内をはじめ八戸

市、三沢市、十和田市、青森市、

岩手県久慈市などから132

人が受験。達者村マイスターを

目指し、真剣な表情で検定問

題に臨みました。

 

試験終了後は、自信に満ち

た表情の人のほか「もっとテキ

ストをよく読んでおけばよか

った」と苦笑いする人も。ロビ

ーでは、町職員から配られた解

答用紙を手に自己採点し、一

喜一憂する受験者の姿が見られ

ました。

 

3月5日には公式サイトで

結果が発表され、70点以上取

得した103人が達者村マイ

スターとして認定されました。

最高得点は97点。合格した人

全員に合格証、成績上位者10

人に達者村認証産品の詰め合

わせなどの賞品が贈られてい

ます。