node-redについて

19
Node-REDについて

Upload: atsushi-kojo

Post on 16-Jul-2015

715 views

Category:

Technology


1 download

TRANSCRIPT

Node-REDについて

自己紹介氏名: 古城 篤(Atsushi Kojo)

所属: 株式会社ウフル / データサイエンス研究所

役割: 所長 / 主席研究員

特徴: 元営業マンの技術屋

ウフル技術ブログのメイン執筆者(現在)http://deferloader.blog.uhuru.co.jp/

Twitter: joeartsea

Blog: http://artsnet.jp/

enebular.comはじめました

enebular.comは(ほとんど)Node-REDでできてるhttp://nodered.org/

node(モジュール)

I/Oをはじめフィルタ処理などを行うfunction系やソーシャル!リスニングやエンゲージメント/通知などを行うsocial系と各種!DBやCDNなどのstorage系、そして将来的にはデータマイニン!グ系モジュールの開発も予定

モジュールを組み合わせてflowを作る

データ変換もできる

プログラミングできる(javascript)

もともとはIoTで使うために作った-/)+�%;$ !�75�'&+.1�02*-�,(@B@6�:D�9<�EA"-/)+"8C(=��

�4>#������ ��

�4>#������ ��

�4>#������ ��

3?#������ ��

��

���� ��� ������ ���

� ��

���

���� � �

でもIoT以外でも色々役に立った

���������#ZYLJ(��!"��:*,?FX�OC#/�A�8�V$'&�����(����H+.-B7� ��������������������"FX�

QW1�9"CID"+043��TM%K�)(SU� CID"�� ;�2([E��LJ(NP�&0@�=�

��69,3!1�9#37>�<6�5RG�

流れているのは”msg”

input

module.exports = function(RED) { function LowerCaseNode(config) { RED.nodes.createNode(this,config); var node = this; this.on('input', function(msg) { msg.payload = msg.payload.toLowerCase(); node.send(msg); }); } RED.nodes.registerType("lower-case",LowerCaseNode); }

output

• メインのデータはmsg.payload

• グローバルはcontext.global

node(モジュール)

Loopもできるよ(方法は他にもあると思う)

実はflowの例は以下にたくさんあるhttp://flows.nodered.org/

このflowをインポートするには…http://flows.nodered.org/flow/6c3b201624588e243f82

このJSONをコピー

以下のように貼付けると…

ここにペースト

こうなる(nodeがないとこうなる)

なぜNode-RED?

node.jsの環境があれば動く

簡単にWebサーバに組み込めるhttp://nodered.org/docs/embedding.html

enebular.comのようにホスティングすればちょっとしたことがすぐできる(かゆいところに手が届く)

適材適所で使われる世の中が正しいような気がする

ただ単にnode.jsが好きなだけかも

ということでnode.jsが好きな人はウフルに来てください!

“ご清聴ありがとうございました”