no.582 2020年(令和2年)5月号 「元気いっぱいのハーイ ...5 4 2020.5.1 no.582...

8
「元気いっぱいのハーイ!(戸沢保育所入園式)」 No. 582 2020年(令和2年)5月号 Public Relations of TOZAWA 巻頭 記事 緊急情報 新型コロナウイルス感染を 防止するために 5 May

Upload: others

Post on 05-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: No.582 2020年(令和2年)5月号 「元気いっぱいのハーイ ...5 4 2020.5.1 No.582 村の像 自立・活力・協による元気な村の造 既 に聞き飽きているかと思い

「元気いっぱいのハーイ!(戸沢保育所入園式)」No.582 2020年(令和2年)5月号

P u b l i c R e l a t i o n s o f T O Z A W A

巻頭記事

緊急情報新型コロナウイルス感染を防止するために

5May

Page 2: No.582 2020年(令和2年)5月号 「元気いっぱいのハーイ ...5 4 2020.5.1 No.582 村の像 自立・活力・協による元気な村の造 既 に聞き飽きているかと思い

● 3 ●

2 0 2 0 . 5 . 1 N o . 5 8 2

● 2 ●

※聴覚や言語機能に障がいがある方については、以下の方法により受付をしております。 FAX 023-625-4294  平日(祝日除く)午前8時30分~午後5時15分

咳エチケット

 

咳が出るときはマスクを着用し、

咳やくしゃみをする場合はマスク

やティッシュ、袖口などで口と鼻

をおさえるなどで、飛沫防止につ

とめましょう。

こまめな手洗いや

アルコール製剤で

の消毒

 

外出先からの帰宅時や、調理の

前後、食事前などこまめに手を洗

ってください。石けんで洗い終わ

ったら十分に水で流し、清潔なタ

オルやペーパータオルなどでよく

拭き取って乾かしましょう。

 

アルコール製剤での消毒も効果

的です。

発熱や咳の症状が

ある方

 

感染症拡大防止のため、極力外

出や人との接触を控えてください。

 

速やかに相談窓口に電話いただ

き、指示に従ってくださるようお

願いします。

 

山形県内では、感染者が急

速かつ広範囲に拡がっており

まさに非常事態といえます。

 

このため、4月18日から5

月10日の間、感染拡大防止の

ための呼びかけや検温へのご

協力をお願いしています。

 

感染拡大を防ぐためには、

皆様のご理解とご協力が必要

です。三つの「密」を避ける

ことや、こまめな手洗いのほ

か、県外との往来や不要不急

の外出を控えるといったこと

に、ご協力ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください!新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください!

三つの「密」を避けましょう!

密閉空間

密集場所 密接場面

新型コロナウイルス感染を防止するために 

危 機 管 理 室   新型コロナウイルス感染症が世界中で拡大しており、国内においても感染者が急増し、4月7日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県に出され、16日には対象地域を全国に拡大されました。山形県内各地でも感染が確認され、ここ新庄・最上管内に於きましても15人の感染が確認されており今後の対応が急務となっております。  このような中、本村に於いても村内の感染防止と村民の安全・安心を確保するため、3月10日に戸沢村新型コロナウイルス感染対策本部(本部長:渡部秀勝)を設置し対策にあたっています。 この難局を乗り切るためには、村民の皆様のご協力が不可欠ですので、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。また、お仕事や地域生活を過ごすうえで感染拡大を防止するため、次の点にご留意ください。 1.不要不急の外出はしないようにし、特に「特定警戒都道府県」にはできる限り往来しない

ようにしてください。2.こまめな手洗いや消毒、咳エチケットなど感染予防対策を徹底してください。3.三つの「密」を避けてください。  ① 密閉⇒適度な換気 ② 密集⇒人ごみは避ける ③ 密接⇒一定の距離を置く4.ご高齢の方、基礎疾患のある方は特に注意が必要ですので、人ごみの多い場所はできるだ

け避けてください。また、若年層の皆さまは感染しても症状がみられない場合が多く見受けられますので、慎重な行動をお願いします。

5.不確実な情報(デマ)に惑わされず、落ち着いた行動をお願いします。  新型コロナウイルスの感染状況は、日々変化する状況にあります。本村におきましても引き続き県や関係機関と連携し、正確かつ迅速な情報提供に努め、村民の皆さまの感染防止と不安解消に向けて全力で取り組んでまいります。  大変な状況ではありますが、今こそ皆で励まし合い、この難局を村民一丸となって乗り越えましょう。  戸沢村長 渡 部 秀 勝  

緊 急 情 報緊 急 情 報

Page 3: No.582 2020年(令和2年)5月号 「元気いっぱいのハーイ ...5 4 2020.5.1 No.582 村の像 自立・活力・協による元気な村の造 既 に聞き飽きているかと思い

● 5 ● ● 4 ●

村の将来像●自立・活力・協働による元気な村の創造2 0 2 0 . 5 . 1 N o . 5 8 2

既 に聞き飽きているかと思い

ますが、新型コロナウイルス感染

症拡大防止のため、できる限り外

出を控え、人と接する機会を減ら

しましょう。まずは収束させるこ

とが最優先です。

 

しかしながら、働かないと生活

費がなくなってしまうことも事実

です。

 

インターネットでできることは

ないか。山菜や戸沢村の物産をう

まく売る方法がないか。近隣市町

村の地域おこし協力隊OBOGな

どとも連携を模索しています。

 

農作業などの「三密」に当たら

ない作業は率先して携わっていき

たいと思います。

集落支援員

鈴木英策さん

集落支援員奮闘記 Vol.53

めくって学べる きかいのしくみ図鑑/小峰龍男 ふだん見たりさわったりしている道具や機械の仕組が、しかけイラストを使った解説でよくわかる!大人にも読んでみてもらいたい一冊です!

そしてミランダを殺す/ピーター・スワンソン ある日ヒースロー空港のバーで、離陸までの時間をつぶしていたテッドは見知らぬ美女リリーに声をかけられる。彼は酔った勢いで、1週間前に妻ミランダの浮気を知ってしまったことを話し、冗談半分で「妻を殺したい」と漏らす。話を聞いたリリーは協力を申し出てきて…。年末ミステリランキング上位独占の傑作です。

片づけ下手でもおしゃれな部屋って言われたい!/オギャ子・ドキ子 人気主婦ブロガーの2人による著書です。片付け下手でもリバウンドせずキレイをキープする方法や、センスがなくても手軽に失敗せずにおしゃれに見えるインテリアがわかる一冊です。

あなたのゼイ肉、落とします/垣谷美雨 どうしても痩せられないあなた、「心のゼイ肉」を落とすことを忘れていませんか?身も心も軽くなる、読んで痩せるダイエット小説です。

本のススメ vol.86本のススメ vol.86 戸沢村中央公民館図書室戸沢村中央公民館図書室

身体等に障がいのある方の

軽自動車税の減免について

 

身体等に障がいのある方が所有

する軽自動車等で、一定の要件に

当てはまるものは、申請により本

税の減免を受けることが出来ます。

 

減免の申請については、所定の

減免申請書に関係資料を添付して、

住民税務課税務係まで提出してく

ださい。

 

なお、県税の自動車税と重複で

の免除は受けられませんので、軽

自動車のほかに乗用車をお持ちの

方は、県税の自動車税の減免を申

請してください。

減 免 申 請 に必 要 な 書 類

軽自動車税減免申請書

軽自動車税納税通知書

身体障害者手帳等の写

し自動車運転免許証の写

口座振替が便利です

 

税金や各使用料の納付は口座振

替が便利です。

 

口座振替を利用することで、金

融機関へ出かける手間や納め忘れ

令和2年度月別納税表

月 税  目 期 別 納     期

5 月 軽 自 動 車 税固 定 資 産 税

全   期第 1 期  5月16日 ~  6月 1日

6 月 村 ・ 県 民 税固 定 資 産 税

第 1 期第 2 期  6月16日 ~  6月30日

7 月 村 ・ 県 民 税国 民 健 康 保 険 料

第 2 期第 1 期  7月16日 ~  7月31日

8 月 国 民 健 康 保 険 料 第 2 期  8月16日 ~  8月31日

9 月 固 定 資 産 税国 民 健 康 保 険 料

第 3 期第 3 期  9月16日 ~  9月30日

10 月 村 ・ 県 民 税国 民 健 康 保 険 料

第 3 期第 4 期 10月16日 ~ 11月 2日

11 月 固 定 資 産 税国 民 健 康 保 険 料

第 4 期第 5 期 11月16日 ~ 11月30日

12 月 村 ・ 県 民 税国 民 健 康 保 険 料

第 4 期第 6 期

12月10日 ~ 12月25日12月16日 ~ 12月28日

1 月 国 民 健 康 保 険 料 第 7 期  1月16日 ~  2月 1日

2 月 国 民 健 康 保 険 料 第 8 期  2月16日 ~  3月 1日

※口座振替は毎月25日です。(土日祭日の場合は、翌日の振替となります) 水道料金下水道使用料の再振替は行いません。

をなくすことができます。  

 

各金融機関に口座振替依頼書を

備えておりますので、通帳・印鑑・

税額通知書等を持参し手続きをお

願いします。

 

口座振替は、手続きの翌月から

開始されます。申込み月が納期限

の税金・使用料は納付書で納めて

ください。

納付可能な金融機関

山形もがみ農協

口座振替可能な税金・使用料村税(村県民税・固定資

産税・軽自動車税)

後期高齢者医療保険料

水道料金下水道使用料

村営住宅使用料

問合せ先 

住民税務課税務係 

     

☎72

2326

Page 4: No.582 2020年(令和2年)5月号 「元気いっぱいのハーイ ...5 4 2020.5.1 No.582 村の像 自立・活力・協による元気な村の造 既 に聞き飽きているかと思い

● 7● ● 6 ●

村の将来像●自立・活力・協働による元気な村の創造2 0 2 0 . 5 . 1 N o . 5 8 2

 多数の方から応募していただきました、ブランド豚の名称を「戸澤豚一番育ち」とさせていただきます。戸沢村をイメージする名称(舟下り・ぽんぽ館・ヒメサユリ)など、ユニークなお名前をたくさん提案していただきました。その中から、戸沢村産の豚ということでの全国展開を図っていきたいという㈱山形戸沢ファーム室岡社長の思いから、「とざわ」のキーワードを用いた名称に決定させていただきました。今後、「戸澤豚一番育ち」の登録商標のもと、販路拡大を図っていきたいと考えています。 たくさんのご応募ありがとうございました!

戸沢村産豚肉の戸沢村産豚肉の

 名称(ブランド名)が決定! 名称(ブランド名)が決定!

「戸澤豚一番育ち」と決定しました!

小こばやし

林 杏きょうこ

子◆健康福祉課◆古口◆村民の皆様が健康・笑顔で生

活できるように精一杯努めてまいります。

田たなか

中 優ゆうすけ

介◆建設水道課◆上野◆戸沢村の住民の皆さんのため、

できることを一つ一つやっていこうと思います。

矢やぐち

口 里り え

枝◆産業振興課◆新庄市◆住民の皆様のお役に立てるよ

う頑張ります。よろしくお願い致します。

矢やぐち

口 もも◆住民税務課◆新庄市◆まだまだ未熟ではありますが、

精一杯頑張りますので宜しくお願い致します。

小お の

野 恭きょうへい

平◆共育課◆大蔵村◆信頼される職員になれるよう

努力して参ります。 宜しくお願い致します。

令和2年度 戸沢村新規採用職員紹介◆所  属

◆出  身◆意気込み

※写真はイメージです

 応募された皆様の中から、当選者3名を厳選させていただきました。素敵な名称をご応募いただいた3名の皆様への景品につきましては、「戸澤豚一番育ち」としてのお肉が商品化した後に発送させていただきますので、ご了承願います。   ○当選者の発表については、景品の発送を   もって代えさせていただきます。

問い合わせ先 産業振興課農政係 ☎72-2527

とざわ介護保険通信① 

戸沢村では高齢者

を取り巻く状況の変

化や村の実情・将来

を踏まえたうえで今

年度は令和3年度か

らの介護保険の計画

策定を行う年となっ

ております。

 

そこで計画に関わ

るポイントをお知ら

せするため、今月よ

り介護保険制度につ

いて1年にわたりシ

リーズで連載してい

きます。第1回目は

介護保険がどのよう

な制度なのかを解説

します。

 

介護保険は「高齢

者の暮らしを社会み

んなで支えるしく

み」です。介護保険

制度は、村が保険者

となって運営して

います。40歳以上全

ての方は介護保険に

加入し、決められた

保険料を納めていま

す。介護が必要な方

は、費用の一部を負

担することでさまざ

まな介護サービスを

受けられます。

問い合わせ先

健康福祉課医介護係

電話 0233 ー 72 ー 2364

※保健センターは当面の間、 休館とさせていただきます。

介護保険に加入する人

○65歳以上の方(第1号被保険者)65歳になると村の介護保険の第1号被保険者となり、介護保険料を支払うことになります。もし介護が必要になったときは村の認定を受け、介護保険サービスを利用することができます。 ○40歳~ 65歳未満の方(第2号被保険者)40歳~ 64歳の方は、加入している医療保険(国民健康保険・共済組合保険・健康保険など)の中で介護分として保険料を払っています。介護保険の対象となる病気が原因で日常生活の支援が必要になったとき、村の認定を受け介護保険サービスを利用することができます。

介護保険証の交付

 介護保険の加入者には医療保険(国民健康保険・共済組合保険・健康保険など)の保険証とは別に下記のとおり一人に一枚の介護保険被保険者証が交付されます。介護保険のサービスを利用するときなどに使用します。 ○65歳以上の方(第1号被保険者)65歳に到達する月に交付されます ○40歳~ 65歳未満の方(第2号被保険者)介護認定のおりた時に交付されます。

介護保険の仕組み

Page 5: No.582 2020年(令和2年)5月号 「元気いっぱいのハーイ ...5 4 2020.5.1 No.582 村の像 自立・活力・協による元気な村の造 既 に聞き飽きているかと思い

● 9 ● ● 8 ●

村の将来像●自立・活力・協働による元気な村の創造2 0 2 0 . 5 . 1 N o . 5 8 2

 4月1日(水)、旧古口保育所にて、とざわふれあいセンター開所式が行われ、戸沢村長らが出席し、とざわふれあいセンターの開所を祝いました。 式典内では、戸沢村長から「社会福祉協議会の拠点として、地域の方々に身近な施設として利用していただきたい」と挨拶があり、その後、出席者らは施設内を見学しました。

とざわふれあいセンター開所

 4月8日(水)に、とざわふれあいセンターにて、令和2年度の老人相談員の方々へ委嘱状が公布されました。今回委嘱状の交付を受けたのが、北部地区担当の佐藤征士さん(向名高)、中部地区担当の山内義夫さん(古口)、南部地区担当の田中満さん(勝地)の3名になります。 老人相談員は、社会福祉協議会とともに、一人暮らしの高齢者が安心して暮らすことのできるよう、見守り活動などを行っています。今後ともよろしくお願いします。

 4月6日(月)、戸沢保育所にて、8ヶ月から3歳児までの20名の園児とその保護者が出席し、戸沢保育所入所式が行われました。 園児たちは、初めての保育所に少し緊張している様子でしたが、担任の保育士さんに名前を呼ばれると、大きな声で返事をし、楽しい保育所生活をスタートさせました。 たくさん遊んで、たくさん学んで、元気に過ごしてくださいね。ご入園おめでとうございます。

戸沢保育所入所式

一人暮らし高齢者の安心のために

 4月14日(火)、角川地区で主にテニス・バドミントンウェアや、メンズ・レディースのブルゾンコートを製造している有限会社イーユー角川工場(斎藤芳美社長)より、マスク505枚をご寄贈いただきました。いただいたマスクについては、村内の保育所や小中学校に配布させていただきました。新型コロナウイルスの影響でマスク不足が続く中、ご寄贈いただきありがとうございました。斎藤芳美社長に感謝状を贈呈させていただきました。

ご厚意ありがとうございました!

 4月18日(土)、戸沢小中学校にて、戸沢中学校入学式が行われ、25名の生徒がこれから始まる3年間の中学校生活に希望を膨らませ、入学の日を迎えました。 式典内では、新入生を代表し早坂柊志さん(神田)が

「希望と決意を胸に新たな一歩を踏み出し、どんな困難も仲間たちと乗り越えていきたい」と抱負を語りました。

 4月18日(土)、戸沢小中学校にて、戸沢小学校入学式が行われ、22名の児童が新たに小学校へ仲間入りしました。 式典は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、新入生と保護者のみの出席となりましたが、校長先生や担任の先生のお話を聞く新入生の表情がキラキラと輝いていました。 勉強も遊びもいっぱいがんばってくださいね!ご入学おめでとうございます!

戸沢小学校入学式

戸沢中学校入学式

▲ 映し出された生徒会長の挨拶を真剣なまなざし  で聞く新入生たち

令和2年4月1日発行の「広報とざわ2月号」において、誤りがございました。P10 令和2年度戸沢村職員配置図内

誤:「村長 渡部秀勝 議長 加藤文明」→ 正:「村長 渡部秀勝 副村長 荒川知也 議長 加藤文明」

同頁 令和2年度戸沢村職員配置図内(総務課)誤:「最上地区広域連合派遣」→ 正:「最上広域圏事務組合派遣」

お詫びして訂正いたします。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、新入生と保護者のみの出席となりましたが、在校生を代表し生徒会長 早坂綾音さん(真柄)は「25名の新入生を加えた新生戸沢中のスタートです。困ったときはいつでも先輩たちに相談してください」と歓迎の言葉を、新入生に送りました。あたたかい歓迎の言葉は映像に記録され、教室内のスクリーンに映し出されました。 勉強と部活をともにがんばり、充実した中学校生活を送ってください。ご入学おめでとうございます!

Page 6: No.582 2020年(令和2年)5月号 「元気いっぱいのハーイ ...5 4 2020.5.1 No.582 村の像 自立・活力・協による元気な村の造 既 に聞き飽きているかと思い

●11● ●10 ●

村の将来像●自立・活力・協働による元気な村の創造2 0 2 0 . 5 . 1 N o . 5 8 2

 一般財団法人自治総合センターから、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文化への支援や地域の国際化の推進及び活力ある地域づくり等に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するための事業です。 募集する事業は以下のとおりです。1.一般コミュニティ助成事業2.コミュニティセンター助成事業3.地域防災組織育成助成事業4.青少年健全育成助成事業5.地域づくり助成事業6.地域の芸術環境づくり助成事業7.地域国際化推進助成事業

 公益財団法人やまがた農業支援センターでは、農地中間管理機構として、農地中間管理事業の推進に関する法律第17条の規定により、以下のとおり農用地等の借受希望者を募集します。1.応募方法

  農用地等の借受希望者の募集・受付は市町村窓口で行います。申込用紙は戸沢村産業振興課窓口にありますので、所定の事項を記入のうえご提出ください。

  申込用紙は、下記のホームページからもダウンロードできますのでご活用ください。2.募集期間

  令和2年5月7日(木)~令和3年1月29日(金)3.取りまとめ日

  1回目 令和2年8月31日 2回目 令和2年10月30日  3回目 令和2年12月28日 4回目 令和3年1月29日  ※上記日に取りまとめのうえ公表します。4.募集区域

  募集の対象となる区域については、下記のホームページか市町村窓口でご確認ください。  借受を希望する区域が2以上ある場合は、募集区域ごとに申込みが必要となります。  借受希望区域が他市町村の場合は、当該市町村に申込みすることとなります。5.申込みにあたっての留意点

① 農地中間管理事業を利用して、集積協力金を受けたい場合や令和3年度からの農地利用を希望する場合は、2回目の取りまとめ日までに応募くださるようお願いします。

② 応募いただいた場合、一部内容をインターネット等で公表することになりますので、ご承諾いただく必要があります。詳しくは申込書をご覧ください。

 新型コロナウィルス感染予防策としてのマスクの入手が困難な状況にあるため、戸沢村では㈱イーユー角川工場様からマスクを購入し、妊娠されている方には郵送で、75歳以上の高齢者の方には民生委員の方々から配布していただいております。 これからも新たに妊娠された方には母子手帳交付時に、高齢者施設をご利用の方には、直接配布をする予定です。

問い合わせ先  健康福祉課        ☎0233-72-2364

まちづくり課のお知らせ産業振興課からのお知らせ

健康福祉課からのお知らせ

令和3年度コミュニティ助成事業の募集について農地中間管理事業による農用地等の借り手を募集します

戸沢村からマスクの配布について

募 集 期 間 令和2年7月31日(金)まで 問い合わせ先 まちづくり課企画調整係 ☎0233-72-2152(内線225)

問い合わせ先 産業振興課農政係 ☎0233-72-2527(内線253) 公益財団法人やまがた農業支援センター ☎023-631-0697 FAX023-624-6019                    URL http://yamagata-nogyo-sc.or.jp

 I C T 教育の推進に併せて、小学生向けの社会科副読本(デジタル版)を制作いたしました。これまでのように冊子をめくって読み進めるのではなく、タブレットや電子黒板を通して気になる部分を拡大したり動画を閲覧したりして学ぶことができます。内容をご覧になりたい方は、お手持ちの機器で下のQRコードをスキャンいたしますと、内容をご覧いただけます。 また、戸沢学園ホームページへ戸沢村社会科副読本を掲載させていただいております。戸沢村の I C T 教育の様子も戸沢学園ホームページにて発信してまいりますので、ご覧ください。 問い合わせ先 共育課学校教育係 ☎0233-72-3242

共 育 課 か ら の お 知 ら せ

戸沢村社会科副読本が完成しました

Page 7: No.582 2020年(令和2年)5月号 「元気いっぱいのハーイ ...5 4 2020.5.1 No.582 村の像 自立・活力・協による元気な村の造 既 に聞き飽きているかと思い

●13 ● ●12 ●

 連日、メディアでは

新型コロナウイルス感

染症に関する報道がさ

れています。

 最上管内でも感染者

が確認されているため、

戸沢村でも予断を許さ

ない状況となっていま

す。

 外出自粛などもあり、

皆さんもご自宅で過ご

す時間というものが増

えたのではないでしょ

うか。

 自宅にいる時間を有

効活用し、「コロナ疲

れ」を解消するのも、

この危機を乗り越える

手段の一つなのかもし

れません。

編集者の

編集者の

コラム

コラムVoVo  9797

「最上少年少女発明クラブ

   令和2年度クラブ員募集」

                 

■日時 6月6日(土)

        

~11月28日(土)

    

9時30分~11時30分

    

※土曜日に13回実施

■場所 最上広域教育研究センター

■人数 小学校4~6年生 

25名

■受付 4月8日(水)~24日(金)

■申込 最上広域市町村圏事務組合教

育研究センター

    

☎0233─32─1888

「労働悩みごと相談会」

                 

 

労働問題に詳しい労働委員会委員が、

解雇など労使間トラブルでお悩みの方

の相談に対応します。(無料・秘密厳

守)

■期日 原則毎月第3木曜日

■場所 山形県庁

■問合 山形県労働委員会事務局

    

☎023─630─2793

「第27回ゆめりあ 

    ハンドマーケット」

                 

■日 時 5月23日(土)

     

午前10時~午後3時

■場 所 最上広域交流センター

     「ゆめりあ」1階 

大廊下

■出展料 1ブース(2.5m

×2.5m

     

500円

■受 付 出店ご希望の方は5月8日

(金)午前9時~午後3時

の間にゆめりあ事務室に電

話でお申込みください。

■申込先 最上広域交流センター

     「ゆめりあ」事務室

     

☎0233─28─888

「令和2年度山形県調理師試験」

                 

■日 時 令和2年10月10日(土)

     

午後1時30分

        

~午後3時30分

■場 所 山形県庁

■願 書 各保健所生活衛生課で配布

     

※山形市保健所を除く

■受 付 6月12日~6月26日

■申込み 最寄りの保健所生活衛生課

まで願書を持参

■問合せ 県食品安全衛生課

     

食品衛生企画担当

     ☎023─630─2621

━━ infomaition ━━━━ infomaition ━━

お知らせ版

各種イベントや募集案内等の

お知らせを紹介します

 村内の消費を刺激し、村内商工業の活性化を生み出すことを目的とした商品券です。商品券は1冊から購入でき、上限は1世帯3冊までとなります(1冊10,000円で、12,000円分の商品券が購入できます)。 対 象 者・・・全世帯の方が購入できます。販売期間・・・令和2年5月10日~令和2年8月31日       ただし販売は売り切れ次第終了となりますのでお早目にお買い求めください。利用期間・・・令和2年5月10日 ~ 令和2年8月31日まで       利用できる店舗については、下記の商工会までお問い合わせください。購入方法・販売場所について 免許証等の身分証明書を持参の上、もがみ北部商工会戸沢事務所にてご購入下さい。問い合わせ先 もがみ北部商工会 戸沢事務所 ☎0233-72-2665

 最上総合支庁農業技術普及課では、新規就農して間もない方や、農業技術を習得し、農業経営を改善する意欲の高い販売農家さんを対象に講座を開設します。申込みについては、下記までお問い合わせください。募 集 講 座  にら・ねぎ栽培講座/りんどう栽培講座/さくらんぼ栽培講座/畜産講座/        農産加工講座/水稲栽培技術基礎講座/パソコン簿記実践講座申 込 期 限  令和2年5月25日(月)まで問い合わせ先  最上総合支庁農業技術普及課 加藤 ☎0233-29-1331

 リサイクルプラザもがみでは自己搬入による不燃ごみを受け入れておりますが、例年4月から5月のゴールデンウィークにかけ、搬入される方で大変混雑し、今年も混雑することが予想されます。 また、計量後には搬入された方から直接指定の場所へごみを下ろす作業をしていただいております。 現在、県内において新型コロナウイルスの感染が確認されており、複数のお客様同士が近距離でごみ下ろし作業をすることで、感染のリスクが高くなってしまう可能性があります。 つきましては、感染拡大が沈静化するまで、各市町村内のごみステーションにおける回収をご利用されるか、春先の混雑時期を避けてお持ち込みくださいますようご協力をお願いいたします。問い合わせ先 最上広域市町村圏事務組合 業務課 ☎0233-22-2674

 税務署では、納税者の皆様をお待たせしないよう、申告書作成などの面接相談において事前予約を実施しております。予約の際に相談内容を伺って、必要な書類等をお伝えします。 なお、新型コロナウイルスの影響で、期限内の申告や納税が困難であった方については、個別に期限延長等の手続きが可能ですので、電話によりご相談ください。問い合わせ先 新庄税務署 ☎0233-22-5111

プレミアム付商品券を発売します!

農業経営実践講座生を募集しています

リサイクルプラザもがみからのお願い

確定申告に関するお知らせ

 この制度は、国からの補助を受け山形県社会福祉協議会が介護福祉士の資格取得をサポートし、山形県内での介護・福祉人材の確保を目指すものです。介護福祉施設に在学し、介護福祉士の資格取得を目指す学生に対し修学資金を貸付けます。申 込 期 限 令和2年5月15日(金)必着 本会ホームページより募集要項や借入申請書がダウンロードできます。問い合わせ先 社会福祉法人山形県社会福祉協議会 地域福祉部生活支援係 ☎023-622-5699 ホームページ http://www.ymgt-shakyo.or.jp/

 5月31日(日)に予定しておりました「とざわ旬の市~春~」について、新型コロナウイルスの感染者が最上管内で確認され、県内でも感染拡大している状況から中止することとなりました。 「とざわ旬の市~秋~」の開催(11月1日)については、今後の状況を見ながら検討していきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。問い合わせ先 戸沢村観光物産協会 ☎0233-72-2110

 6月7日(日)に予定しておりました「角川渓流釣り大会」「浄の滝トレッキング」は新型コロナウイルスの感染者が最上管内で確認され、県内でも感染拡大している状況から中止することとなりました。問い合わせ先 NPO法人田舎体験塾つのかわの里 ☎0233-73-8051

介護福祉士修学資金のご案内

とざわ旬の市〜春〜開催中止のお知らせ

角川渓流釣り大会・浄の滝トレッキング中止のお知らせ

Page 8: No.582 2020年(令和2年)5月号 「元気いっぱいのハーイ ...5 4 2020.5.1 No.582 村の像 自立・活力・協による元気な村の造 既 に聞き飽きているかと思い

表紙のことば 表紙は、戸沢保育所入所式の一コマです。 期待と不安を胸に抱えながら、迎えた入学式。緊張しながらも目を輝かせ、入所式に臨んでいる児童の姿が印象的でした。

編集・発行̶広報とざわNO.582発行日 令和2年5月1日編集・発行 戸沢村総務課山形県最上郡戸沢村大字古口270TEL 0233-72-2111FAX 0233-72-2116URL http://www.vill.tozawa.yamagata.jp/(パソコン及び携帯共通)E-mail:[email protected]

村の人口と世帯(3月末現在) 4,399人(ー32人)〈男2,105人(ー15人)、女2,294人(ー17人)〉1,598世帯(ー4世帯)※( )内の数値は、2月末現在との比較

 村の将来を担う子どもたちの健やか成長をお祝いするとともに、これからも元気で育ってほしいとの願いを込めて、戸沢村の満一歳になる子どもさんを紹介します。 今月は、4月に満一歳を迎えた子ども達です。(①ご両親の名前②地区名 ③ご両親からお子様へのメッセージ)

こはる

石塚 心遥ちゃんつむぎ

佐藤  紬 ちゃん

①石塚  裕 さん

    伊代さん

②向名高

③平成ラストgirl♥ ! !

 元気いっぱいに育ってね☆

①佐藤 康平さん

    沙由理さん

②野口

③いつもたくさんの笑顔をありがとう!

 元気にすくすく大きくなってね!

4月11日

生まれ

4月21日

生まれ

満一歳児(4月生まれ)満一歳児(4月生まれ)

●14 ●