no.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5...

16
1 No.276 平成 29 11 1 日発行

Upload: others

Post on 18-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

1

No.276 平成 29 年 11 月 1 日発行

Page 2: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

2

Table of contents

事例セミナー&情報交換会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

体感!実感!ソリューションフェア 2017・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

読者参加フォトページ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

年末年始・冬休みフォトコンテスト開催・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

梅田緑友会主催企業研修会参加報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

㈱田村コピー軟式野球部活躍中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

大阪府中小企業団体 組合功労賞受賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

企業の存続・発展を導く「経営のあり方」の探求セミナー開催案内・・・・・・・・・・13

事務局からお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 3

大阪府官公需適格組合協議会より・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

ほっと一息 “パンプキンパイ”・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 4

編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 5

Page 3: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

3

Page 4: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

4

Page 5: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

5

『体感!実感!ソリューションフェア2017』

開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30

会場:大阪産業創造舘 3F展示ホール (大阪市中央区本町1-4-5)

実行委員長:販売推進部長 佐藤部長

ヤマイチテクノは9月13日(水)、大阪・本町の大阪産業創造館で「Y

AMAICHI TECHNO Fair 2017」を開催しました。

今回は開催テーマを「体感!実感!ソリューションフェア」とし、展示スペースを大幅に拡大。お客様が「モ

ノ(各種展示品)」に直接触れ、体感し、楽しく新たな価値を感じていただけることをコンセプトとしました。

業務改善に繋がる最新のカラー複合機や高速プリンター、丁合・封入・封緘機のほか、企業競争力向上に繋

がるSFA(営業支援システム)やCRM(顧客関係管理システム)、BIツール(大量のデータを収集して

分析するためのツール)、グループウェア等を多数展示しました。

また今年はVR(仮想現実)体感コーナーを設置。

測量図や設計図面を基に3次元空間を自由に閲覧で

きるツール作成するサービスをご紹介しました。来場

者はヘッドマウントディスプレイを装着し、予め準備

されたマンションのモデルルーム画像等を用いてバ

ーチャルリアリティ体験を行いました。

セミナー会場では、ゴルフのレッスンプロをお招

きした社員育成方法に関するタイトル、中小企業経

営強化税制や固定資産の減税に関するタイトル、E

xcelの活用法をご紹介するタイトルを用意。い

ずれも多くの来場者の関心を集めました。

Page 6: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

6

賛助会員様のページ

9月13日、ヤマイチテクノ様フェア『体感!実感!ソリューションフェア2017』に参加させていただきまし

た。今までは営業の方がフェアの企画・準備をしておられたそうですが、営業の付帯業務軽減する目的もあ

り、2016年に立ち上げた販売推進部(フェアの企画・教育・集計・戦略などを担当)を中心に約1年がかりで

企画・準備されたとお聞きしております。その甲斐あって搬入出の段取りもよく展示内容も非常に充実して

おりました。結果、たくさんのお客様がご来場されておりました。(450社566名)

リコージャパンでも昨今の展示会はセミナーなどで招客をかけて、ついでに展示をみていただくというスタ

ンスが多く見受けられますが、ヤマイチテクノ様のフェアにおかれましては展示を中心に招客されておら

れ、関係力の強さ・見込み発掘への熱い思いをひしひしと感じました。

寄稿:大阪支社 大阪BP第一営業部 BP1グループ

リーダー 本山信吾

Page 7: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

7

シリコンバレー ABBYY 社、PERC、FXPAL、SAP 社

スタンフォード大学マップセンター、

サンフランシスコ歴史センター

<サンフランシスコ市内>

サンフランシスコは坂の街

日本出国当時は、台風の真っただ中、ここ米国西海岸はいつもブルースカイ

発想も環境ですっかり変わりますよね

JIIMA米国西海岸視察ツアー2017.10.23~28 河村 武敏

TWITTER 社前にて JIIMA 理事長とともに

SANFRANCISCO 夕景

SANFRANCISCO ロンバート街

Page 8: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

8

<UBER 体験>

ご当地サンフランシスコで、UBER を体験する

クレジットカードを事前登録し、スマホで車を呼ぶ、GPS 技術と地図によるインターフェイスによる破壊的

イノベーションを体感、おかげでイエローキャブは極端に減ったように思われる

下記は、UBER 本社と、実際ライドシェアで乗車した際のスマホ画面、ドライバーの顔写真、車のナンバー、

評価などが表示される。チップも込で言語の壁を超えるオペレーションは凄い

元チョコレート工場 ギラデリスクエア

UBER は破壊的イノベーションの象徴

UBER TECHNOLOGY 社 HQ

UBER のライドシェアインターフェイス

Page 9: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

9

<SILICON VALEY>

シリコンバレーの視察では、ABBYY 社、PARC、SAP 社へ

各社、破壊的イノベーションのプロセスと実践について、説明をいただいた

PALO ALTO の象徴

パロアルトリサーチセンター PERC

トランプ大統領も多用する twitter 社 HQ

SILICON VALLEY にて FXPAL SILICON VALLEY にて SKYPE HQ

Page 10: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

10

<NAPA VALLEY>

今回のツアーのフリータイムで、ナパバレーで有名なワイナリーを視察。

つい 10 日ほど前、自然発火による山火事により、ソノマ地区・ナパ地区の一部のワイナリーが焼失したとい

う話で心配していた。スタッグリープというナパのワイナリーでは、近くまで山火事が迫る状況が見えたが、

全体的には報道ほどではなかったようだ。

<<視察ワイナリー STAG’S LEAP・OPUS ONE・ROBERT MONDAVI etc>>

[年末年始・冬休みフォトコンテスト開催]

そろそろ、年末年始の予定をたてられる頃になりました。広報事業委員会では、「夏休

みフォトコンテスト」に引き続き、「年末年始・冬休みフォトコンテスト」を開催致しま

す。スナップ写真、スマホ写真、デジカメ写真何でもOKです。素晴らしい賞品をご用意

して、皆様からのご応募をお待ちしております。

提出期限は 1月 20日(土)消印有効 提出先は組合事務局迄。データでのご応募もOK

です。アドレスは [email protected] です。

NAPA VALLY STAG’S LEAP WINARY

OPUS ONE 試飲 2012/2014/overture

NAPA VALLY OPUS ONE WINARY

ROBERT MONDAVI 試飲

Page 11: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

11

商工中金梅田緑友会主催企業研修会参加報告

平成 29 年 9 月 13 日に、梅田緑友会主催企業研修会へ参加してきました。見学先は岐阜県株式会社関ヶ原製

作所、滋賀県株式会社たねや ラコリーナ近江八幡です。

株式会社関ヶ原製作所

株式会社関ヶ原製作所は 1946 年に創業された鉄道用分岐器類や大型

油圧機器を取り扱う会社です。

開発、製造、社会貢献、ものづくり事業、社員教育などに力を入れてお

られます。

広大な敷地の中にある清潔な工場、芝生、大きな食堂、アート、会社と

は思えない雰囲気のあるところでした。

*関ヶ原製作所は、油圧機器事業、精密機器事業、舶用商船事業、舶用待機事業、大型製品事業、分岐器製品

事業、軸受製品事業の 7 事業からなる。

*独自の技術力、高品質な製品の提供。

*東海旅客鉄道や海上自衛隊・保安庁と取引がある。

*技能検定や資格取得のため、日々技術を磨いている。

*現場内の事故を防止するために、職員同士のコミュニケーションは欠

かさない。

*ものづくりのインスピレーションを培うため、あらゆる場所に絵画や

彫刻が展示されている。

*ものづくり教室の開講や技術大会への参加。

*悩み事を相談出来るよう、若手だけのチームをつくっている。

*社内に公園やカフェを作り、一般に開放。開かれた会社を目指している。

株式会社たねや ラコリーナ近江八幡

自然といのちのあり方がテーマの株式会社たねやが経営するラコリ

ーナ近江八幡です。独創的な建築物、田んぼ、菜園があり、平日でも

多くの観光客で賑わっていました。

*お菓子の原材料であるお米を一から作り、収穫し、命の有難さを

学び、商品を提供している。

*現在だけではなく、これからの未来へ続いていくよう栽培、開発

を進めている。

*田植えやどんぐりの木を育てる等一般の人達も参加できるイベン

トを積極的に行っている。

*流れる小川や、農園、建物の瓦、炭を張り付けた天井等、従業員の手作業によって作られている。

*会社の一部をつくることにより、一体感が生まれる。

*スタッフ同士のコミュニケーションが取りやすい。

*顧客に対してもより良い商品の提供ができるようになる。

企業研修に参加させていただき、感じたのは関ヶ原製作所、ラコリーナ

近江八幡ともに社会や地域に根付いたオープンな会社だということです。

ただ製品を提供するのではなく、スタッフが一丸となり一から自分達で作

り上げるという姿勢を学ぶことが出来て、大変勉強になりました。(記佐藤)

Page 12: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

12

㈱田村コピー 軟式野球部活躍中

組合員である、株式会社田村コピー率いる軟式

野球部が躍進を続けています。

今年度は、まず野球部4人が所属の兵庫県チー

ムは、『第 72回国民体育大会(愛媛・えひめ国体)』

の軟式野球競技に出場をしています。健闘しま

したが、惜しくも岐阜県に敗退しました。

続いて、天皇杯第 72 回全日本軟式野球大会ENEOSトーナメントに出場。当初の日程は日本列島を縦断し

甚大な被害をもたらした台風大阪上陸直前の10月21日第3試合でした。開催球場が本社近くにあるホーム

グランド「尼崎市記念公園ベイコム野球場」でしたので、賛助会員であるキヤノンマーケティングジャパン様

始め、全営業所社員による大応援団が大雨暴風の中集合し、今か今かと試合開始を待ちました。結局その日は

第2試合まで行われ、第3試合は翌々日へ延期となりました。

仕事のできる強い野球部をスローガンに一戦必勝全力プレーで望みましたが、惜しくも1回戦で敗退、台風の目と

なれませんでした。次回の戦いに大いに期待したいと思います。

大阪府中小企業団体 組合功労賞受賞

組合役員にて長きにわたりご尽力いただいております、左から、藤田知子理事、関雅夫理事が大阪府中小企業団

体中央会 組合功労賞を受賞されました。いつも公私多忙にも関わらず、組合事業にご助力賜りまして有難うござ

います。これからもよろしくお願い申し上げます。

この度はおめでとうございました。

Page 13: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

13

キヤノンマーケティングジャパン

企業の存続・発展を導く「経営のあり方」の探求セミナー開催案内

来る11月13日(月)中之島フェステ

ィバルタワーにあるキヤノンマーケテ

ィングジャパン大阪支店にて大『大企

業の存続・発展を導く「経営のあり方」

の探求セミナー』を行います。新しいオ

フィスをめぐるオフィスツアーも併せ

て行いますので、11月7日参加申込

み締め切りですが、是非皆様のご参加

をお待ちしております。

事務局からお知らせ

組合員社名他変更

マルワウェイク株式会社(旧マルワ写真工業㈱(H29.7.24)

新住所:大阪市中央区南本町2丁目3番8号KDX南本町ビル4階

新電話・FAX番号 06-6260-7815

大阪府官公需適格組合協議会より

近畿複写産業協同組合用PRパ

ンフレットデータを頂いていま

す。

ご利用希望組合員様は、事務局

までご連絡ください。データー

をお送りいたします。

Page 14: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

14

今回のテーマ“収穫祭”です。

ほっと一息 パンプキンパイ

~冷凍パイシートでお手軽に~

材料(15個分)

1.冷凍パイシート9cm四方 15枚 2.南瓜ペースト状 200g 3.5mm幅にカット

とした南京7~8切れ 4.蜂蜜 200cc 5.卵黄2個 6.無塩バター20g 7.グラニュー

糖 50g 8.シナモン少々 9.牛乳 20cc 9.ブランデー少々(お好みで)

準備する事

*南京の皮を剥き茹で(レンジで過熱可)、裏ごしし、ペーストを出来上がり 200g作る。

(乾燥南京でも可)(裏ごしをしないでマッシュ状にするだけでも可)

*南京を 5mm幅の薄切りにしたものを 7~8切れ作る。

作り方

[パイの具材を作る]1.5mm幅に

カットした南京を鍋に入れ、蜂蜜を

加えて煮る。蜂蜜が蒸発しすぎた

場合、お湯を加えて煮る。少し歯ざ

わりがある程度に煮あげる。半切れの大きさに切っておく。

2.ペースト状の南京を弱火にか

け、グラニュー糖、バター、牛乳、

シナモン、ブランデーの順に加え

てよく練る。

[成型]1.卵黄、パイシート、ペースト状南京と半切れの南京を1テーブ

ルに準備する。

2..冷凍パイシートにフォークなどで穴を開ける。

3.冷凍パイシートの中央にペースト状の南京を置き、その上に半切りの南京を置く。

4.冷凍パイシートの縁に卵黄を塗り、糊の代わりにする。

5.角を持ってつまみ上げ成型する。

6.糊の代わりの卵黄の残りを表面に塗る。

[焼き上げ]オーブンを240度に余熱し、220度に

落として、30~40分焼く。

狐色に焼けたら、完成です。

Page 15: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

15

13

お願い: 本紙は組合員様に組合活動を出来るだけ詳しくお知らせし、よりご理解をしていただく目的でお届けしています。お手すきのお時間にご回覧頂き、是非ともお読みください。

発行:近畿ドキュメントサービス協同組合 〒541-0043 大阪市中央区高麗橋 1 丁目 5-6 TEL06-6201-4766 FAX06-6201-4768 発行責任:河村武敏 監修責任:桑田靱比古 編集制作:小野恵美子 問い合わせ:[email protected]

編集後記

日頃、色々な数字で悲喜こもごもの愛読者諸氏! ネットに、かなり挑戦的な調子で 次のような

記事が掲載されていました。一度チャレンジしてみて下さい。

『99%が間違う!?「超シンプル」な算数が話題に! ということで 9-3÷ +1=?』

さて如何でしょうか。正解は組合小野局長まで。(記・桑田)

11月6日、事務局にニューフェイスが入局しました。名前は「橋本花恵」さんです。とても元気

で明るくて、事務所内がとても賑やかになっています。暫くは組合員さんや組合担当賛助会員さん

のお名前を覚えたり、副資材の名前と商品を一致させるのが大変だったりします。どうかそこは

笑顔で乗り切って欲しいものです。皆様何かとお迷惑をおかけするとは思いますが、温かい目で

見守ってやって頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。(記・小野)

賛助会員様へのご案内

いつもこの「KDS NEWS」をお読み下さり、真にありがとうございます。

「KDS NEWS」も一昨年は、読者参加ページや「ほっと一息」と題しての小野さんのス

ィーツレシピ等、読者の皆様方との距離を縮めるべく刷新して参りました。しかし乍ら

よくよく思うにまだ何か足らぬことがある。そう そうなのです、それは「賛助会員様の

ページ」なのです。

賛助会員様よりの製品の情報、業務の案内、告知情報、我社の自慢、私共へのお役立ち

情報 ・・・etc.

勿論 広告宣伝のような記事でも結構ですし、又 個人での投稿も大いに歓迎致しま

す。

この「KDS NEWS」も組合員各位、賛助会員各位、組合この三者が揃っての記事が掲

載されてこそ、皆様の情報誌として価値が高まると信じています。

何卒、賛助会員さまよりのご投稿を心よりお待ち申し上げます。

(お問合せは事務局まで)

(お問合せは事務局まで)

Page 16: No.276 29 年11 月1 日発行2017/11/09  · 5 『体感!実感!ソリューションフェア2017』 開催日:平成29年9月13日(水)AM10:00~PM17:30 会場:大阪産業創造舘

16

近畿ドキュメントサービス協同組合