ni 基合金 alloy 617 の母材および溶接継手の高 温引張およ … ·...

2
電力中央研究所報告 Ni 基合金 Alloy 617 の母材および溶接継手の高 温引張および疲労特性評価 キーワード:先進超々臨界圧,ニッケル基超合金,溶接継手,引張,疲労 報告書番号:Q13001 Ni 基合金 Alloy 617 は、先進超々臨界圧発電プラント(A-USC)の有力な候補材料の 一つである。しかしながら、熱膨張係数は従来の高 Cr フェライト鋼より大きく、A- USC プラントの蒸気温度も USC プラントより上昇することから、厚肉部に適用した場 合発生する熱応力が大きくなる可能性がある。さらに、大型部材としての製造性の問 題から、現在の USC プラントより溶接継手部が多くなる。したがって、 A-USC プラン トの実機部材としての健全性を確保するためには、Alloy 617 母材および溶接継手の熱 応力による損傷を精緻に評価しなければならない。しかし、その評価に必要な低ひず み速度下での引張特性や疲労特性は明らかにされていない。 Ni 基合金 Alloy 617 の母材および溶接継手の高温引張特性、繰返し変形特性および疲 労寿命を把握する。 主な成果 Alloy 617 の母材および溶接継手を用い、目標とされる蒸気温度である 700℃での引張 および疲労試験を実施し、以下の知見を得た。 (1) 母材の 0.2%耐力は動的ひずみ時効(図 1)によりひずみ速度の低下に伴って大き くなったが、破断伸びは顕著に低下する傾向を示した。溶接継手試験片の 0.2%耐力は 母材のそれより大きく、破断伸びは逆に小さくなった(図 2)。また、ひずみ速度の低 下に伴い、破壊形態は粒内破壊から粒界破壊へ遷移することがわかった。 (2) 母材の真破断ひずみは、動的ひずみ時効領域で最も小さい値を示した。切欠き試 験片の真破断ひずみは、多軸応力の効果により平滑試験片より小さいが、いずれも最 10%程度の値を維持した(図 3)。 (3) 母材および溶接継手両方とも繰返し硬化特性を示し、寿命中期においては初期引 張特性の相違によらず、それぞれ一定の応力-ひずみ関係 1を示すことがわかった (図 4)。全ひずみ範囲が同じ場合、溶接継手試験片の疲労寿命は母材より小さく、主 き裂はすべて溶接金属で発生した(図 5)。また、応力振幅で母材および溶接継手の疲 労寿命を統一的に整理できることがわかった(図 6)。 今後の展開 今後、同材料のクリープと疲労の重畳する負荷条件下での挙動を把握するとともに、 高精度なクリープ疲労寿命評価法を開発する。

Upload: lydat

Post on 14-May-2018

218 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: Ni 基合金 Alloy 617 の母材および溶接継手の高 温引張およ … · 電力中央研究所報告 Ni 基合金Alloy 617 の母材および溶接継手の高 温引張および疲労特性評価

電力中央研究所報告

Ni 基合金 Alloy 617 の母材および溶接継手の高温引張および疲労特性評価

キーワード:先進超々臨界圧,ニッケル基超合金,溶接継手,引張,疲労 報告書番号:Q13001

背 景 Ni 基合金 Alloy 617 は、先進超々臨界圧発電プラント(A-USC)の有力な候補材料の

一つである。しかしながら、熱膨張係数は従来の高 Cr フェライト鋼より大きく、A-

USC プラントの蒸気温度も USC プラントより上昇することから、厚肉部に適用した場

合発生する熱応力が大きくなる可能性がある。さらに、大型部材としての製造性の問

題から、現在の USC プラントより溶接継手部が多くなる。したがって、A-USC プラン

トの実機部材としての健全性を確保するためには、Alloy 617 母材および溶接継手の熱

応力による損傷を精緻に評価しなければならない。しかし、その評価に必要な低ひず

み速度下での引張特性や疲労特性は明らかにされていない。

目 的

Ni 基合金 Alloy 617 の母材および溶接継手の高温引張特性、繰返し変形特性および疲

労寿命を把握する。

主な成果

Alloy 617 の母材および溶接継手を用い、目標とされる蒸気温度である 700℃での引張

および疲労試験を実施し、以下の知見を得た。

(1) 母材の 0.2%耐力は動的ひずみ時効(図 1)によりひずみ速度の低下に伴って大き

くなったが、破断伸びは顕著に低下する傾向を示した。溶接継手試験片の 0.2%耐力は

母材のそれより大きく、破断伸びは逆に小さくなった(図 2)。また、ひずみ速度の低

下に伴い、破壊形態は粒内破壊から粒界破壊へ遷移することがわかった。

(2) 母材の真破断ひずみは、動的ひずみ時効領域で最も小さい値を示した。切欠き試

験片の真破断ひずみは、多軸応力の効果により平滑試験片より小さいが、いずれも最

小 10%程度の値を維持した(図 3)。

(3) 母材および溶接継手両方とも繰返し硬化特性を示し、寿命中期においては初期引

張特性の相違によらず、それぞれ一定の応力-ひずみ関係 注 1)を示すことがわかった

(図 4)。全ひずみ範囲が同じ場合、溶接継手試験片の疲労寿命は母材より小さく、主

き裂はすべて溶接金属で発生した(図 5)。また、応力振幅で母材および溶接継手の疲

労寿命を統一的に整理できることがわかった(図 6)。

今後の展開 今後、同材料のクリープと疲労の重畳する負荷条件下での挙動を把握するとともに、

高精度なクリープ疲労寿命評価法を開発する。

火 力 発 電

Page 2: Ni 基合金 Alloy 617 の母材および溶接継手の高 温引張およ … · 電力中央研究所報告 Ni 基合金Alloy 617 の母材および溶接継手の高 温引張および疲労特性評価

注 1)材料の繰返し変形特性は応力振幅-ひずみ振幅で表示し、疲労寿命は全ひずみ範囲で整理することが多い。

研究担当者 張 聖徳(材料科学研究所 構造材料領域)

問い合わせ先

電力中央研究所 材料科学研究所 研究管理担当スタッフ Tel. 046-856-2121(代) E-mail : [email protected]

報告書の本冊(PDF 版)は電中研ホームページ http://criepi.denken.or.jp/ よりダウンロード可能です。

[非売品・無断転載を禁じる] © 2014 CRIEPI 平成26年4月発行 13-007

図 4 母材の引張変形と繰返し変形特性

の比較 注 1)

図 5 全ひずみ範囲による疲労寿命の整理注 1) 図 6 応力振幅による疲労寿命の整理

700℃

700℃

全ひずみ範囲 1.0% 0.7% 0.5% 0.4%第 1 サイクル ○ △ ▽ ◇

寿命中期 ● ▲ ▼ ◆

引張応力-ひずみ関係

図 1 700℃での母材の応力-ひずみ

関係および破面観察

図 3 母材の真破断ひずみとひずみ

速度との関係

700℃

動的ひずみ時効領域

700℃

10-4%/s

粒界破壊(10-4%/s) 粒内破壊(10-1%/s)

動的ひずみ時効

10-1%/s

主き裂発生位置:WM(溶接金属)

WM

WM

WM

700℃

0.7%での溶接継手試験片の破損写真

母材 母材 溶接金属

主き裂

図 2 0.2%耐力と破断伸びのひずみ

速度依存性

700℃

0.2 母材 ○ □

溶接継手 ● ■

WM

WM

BM BM

破断位置:BM(母材)、WM(溶接金属)