naite(長崎it技術者会)「バグ票システム検討sig」 於 jasst'17 tokyo

8
バグ票システム検討SIG 「はじめてのバグ票システム ~導入実践ガイド 第1.0版」のご紹介

Upload: naiteofficial

Post on 14-Feb-2017

147 views

Category:

Software


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: NaITE(長崎IT技術者会)「バグ票システム検討SIG」  於 JaSST'17 Tokyo

バグ票システム検討SIG

「はじめてのバグ票システム ~導入実践ガイド 第1.0版」のご紹介

Page 2: NaITE(長崎IT技術者会)「バグ票システム検討SIG」  於 JaSST'17 Tokyo

ガイド作成しました!

これからバグ票システムを導入検討をしている方向けに作成!

企画から稼働準備までのプロセス毎にやるべきことや着眼点などを解説!

特定のバグ票システムに寄らないので、どなたでもご利用頂けます!

NaITE公式サイト バグ票システム検討SIGのページから無料でDLできます!

2017/2/3~4©NaITE(長崎IT技術者会) 2

「はじめてのバグ票システム 導入実践ガイド第1.0版 」を作成!(2016/9/25)

http://naite.swquality.jp/?page_id=40

コミュニティブースにも展示しています!

Page 3: NaITE(長崎IT技術者会)「バグ票システム検討SIG」  於 JaSST'17 Tokyo

# 章タイトル 概要

1 バグ票およびバグ票システムとは バグ管理の問題とバグ票システム導入の課題を検討する。

2 バグ票システムの導入検討から稼働準備までのプロセス

バグ票システムのデフォルトでは適用することは難しい。導入時には考えなければならないことがある。

3 バグ票システムの企画 システムの目的、利用者の立場と利用目的を考える。

4 バグ票システムの設計 情報項目と入力方式、ワークフローなどを検討する。

5 バグ票システムの実装 目的に合ったツールを選定し,設計を実装(設定)する。

6 バグ票システムのテスト バグ票システムの実装内容が正しいこと確認する。

7 稼働準備 ドキュメント整備や、利用者教育を実施する。

8 バグ票のワーストプラクティス 導入後の問題について検討する。

9 バグ票を活用した活動 バグ票システムからプロセス改善を考える。

2017/2/3~4©NaITE(長崎IT技術者会) 3

「はじめてのバグ票システム~導入実践ガイド 第1.0版」の内容

Page 4: NaITE(長崎IT技術者会)「バグ票システム検討SIG」  於 JaSST'17 Tokyo

バグ管理の問題点

バグ情報を関係者に伝えるとき、バグ情報の管理はどのように行なっていますか?

口頭?メール?チャット等のメッセンジャ?

2017/2/3~4©NaITE(長崎IT技術者会) 4

人によって伝え方がまちまちであり、情報伝達が断片的になってしまう恐れがある。

情報が不確かになってしまい、調査・確認のために余計なコストがかかってしまう

バグに関して、定量的・定性的分析が実施しにくい

バグ票管理システム(BTS)を導入して問題を解決しよう!

Page 5: NaITE(長崎IT技術者会)「バグ票システム検討SIG」  於 JaSST'17 Tokyo

バグ票システムの導入は容易ではない

バグ票管理システムは、最近では有償 / 無償 を問わずいろいろある。

1クリック等でインストール可能なシステムもあり、インストールの敷居は低い。

インストール直後から、入力項目等が設定されており、すぐに入力することができる

2017/2/3~4©NaITE(長崎IT技術者会)

5

インストールしたシステムの長所 / 短所 が自分たちの目的とあっていない恐れがある。

インストール直後の状態でもそれなりに利用できるが、無計画な変更地獄に陥る恐れがある。

組織に新しいシステムを導入するとき、他のメンバがシステムの使い方を理解したり、習得するには時間がかかる。

「いきなりインストール」でのバグ票管理システム導入は,失敗する可能性大!!!

Page 6: NaITE(長崎IT技術者会)「バグ票システム検討SIG」  於 JaSST'17 Tokyo

バグ票システムの導入プロセス

上記のプロセスをガイドでは推奨しています。

それぞれのプロセスで、自分たちの目的にあうように考えなければ使われないシステムになってしまうことがあります。

2017/2/3~4©NaITE(長崎IT技術者会) 6

企画 設計 実装 テスト 稼働準備 稼働

実稼働までのきちんとした導入検討や準備が成功の鍵!

システムの目的、利用者の立場と利用目的を考える

情報項目と入力方式、ワークフローなどを検討する

目的に合ったツールを選定し,設計を実装(設定)する

バグ票システムの実装内容が正しいこと確認する

ドキュメント整備や、利用者教育を実施する

Page 7: NaITE(長崎IT技術者会)「バグ票システム検討SIG」  於 JaSST'17 Tokyo

バグ票システムの導入後の問題

バグ票システムは、導入後問題が起こることがあります。

典型的な例(アンチパターン)を知ることにより、予防したり迅速な対応が可能になり、使いやすいバグ票システムにすることができます。

アンチパターンの例

バグピンポン

バベルの塔

「これくらいわかってくれよ」症候群

書き手の理解不足

2017/2/3~4©NaITE(長崎IT技術者会) 7

稼働後も有効に使い続けるために使い方や運用を改善していく必要がある!

Page 8: NaITE(長崎IT技術者会)「バグ票システム検討SIG」  於 JaSST'17 Tokyo

まとめ

これからバグ票システムを導入しようという方にむけてのガイドを作成しました。

バグ票を導入するために考えなければならないことをまとめました

バグ管理の問題点とバグ票システムの導入

バグ票導入プロセス(企画/設計/実装/テスト/稼働準備/稼働)

導入後の問題

2017/2/3~4©NaITE(長崎IT技術者会) 8

ご意見募集中!

http://enq-maker.com/g7qqKjs