nagoya university hydraulic engineering laboratory 辻本・戸田研究...

2
Nagoya University Hydraulic Engineering Laboratory 辻本・戸田研究室 (水理研) 工学研究科社会基盤工学専攻 水工学講座 流れ・地形解析学グループ 1. メンバー紹介 辻本 哲郎 教授 (工学研究科) Tetsurou TSUJIMOTO 専門:河川工学土砂水理学 現在の主な研究 ・治水技術・洪水危機管理 ・植生を伴う流路の河道形態 ・河川生態系の構造と機能 ・自然共生型流域圏の環境アセス メント技術の開発 戸田 祐嗣 准教授(工学研究科) Yuji TODA 専門:水工水理学 現在の主な研究 ・流れ・生物・化学相互作用 ・付着藻類の一次生産 ・河川における栄養塩輸送 ・河川の物質輸送と生物一次生産 ・流域圏の環境保全 田代 准教授 (減災連携研究センター) Takashi TASHIRO 専門:流域保全学 現在の主な研究 ・流域・河川の生態系機構解明 ・流域からの土砂流出 ・流域・河道の景観解析 ・治水技術・洪水危機管理 スタッフ 秘書 :山森 事務補佐員:水野 尚出子 学生 博士後期課程 D3 浩成(韓国D2 Marie THOMASフランス),李 楠楠(中国)※, Sinae KIM韓国博士前期課程 M2 Leoncio Tibar Tabuzo. Jrフィリピン)※ ,岩田 裕輝※, 深澤 慶也,黄 躍滔(中国),袁 同(中国), Mosquet AubinフランスM1 Aung Khaing Min(ミャンマー)※,朝日 一堯,蟹江 盛仁, 畔柳 諒輔,武沢圭剛※ 松谷 隆佑 (※は環境学研究科都市環境学専攻所属) 学部生 B4 大橋 雅樹,熊野 達郎,菅原 亮太,出口 大暉, 日高 諒,三輪 卓矢 2. 研究室生活 ゼミ・輪講 ゼミとは,研究をしたい学生,論 文提出の義務がある学生(D3M2B4)が研究の計画,進歩状 況や方向性について,他の研究をし ている学生や先生方と議論をする場 です. 輪講では様々なテーマについて先 生・学生と議論しあい,理解を深め ていきます. スポーツ活動 部活・サークルに混じり,水理研 として名大内の体育館などを一部貸 切にし,先生・学生が混じるスポー ツイベントを行っています. バスケを始め,テニス,サッカー, 卓球などと行うスポーツは幅広く, 運動不足対策も万全になっています. 飲み会・旅行 中間発表などの行事のたびに飲み 会が行われ,先生方とフランクに話 すことができます.行事がなくても, ビアガーデンに行きたいなど.突然 飲み会が企画されることも!? また,飲み会だけではなく,行き たいときに行く旅行もあり,充実し た研究室生活が送れます.

Upload: others

Post on 18-Jan-2020

21 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Nagoya University Hydraulic Engineering Laboratory 辻本・戸田研究 ...hydenvgw.civil.nagoya-u.ac.jp/japanese/main/intro2014-1.pdf · 2月 ・修論・卒論提出,発表 ・卒修論お疲れ飲み会

Nagoya University Hydraulic Engineering Laboratory

辻本・戸田研究室 (水理研) 工学研究科社会基盤工学専攻 水工学講座 流れ・地形解析学グループ

1. メンバー紹介

辻本 哲郎 教授 (工学研究科) Tetsurou TSUJIMOTO

専門:河川工学,土砂水理学

現在の主な研究 ・治水技術・洪水危機管理 ・植生を伴う流路の河道形態 ・河川生態系の構造と機能 ・自然共生型流域圏の環境アセス メント技術の開発

戸田 祐嗣 准教授(工学研究科) Yuji TODA

専門:水工水理学 現在の主な研究 ・流れ・生物・化学相互作用 ・付着藻類の一次生産 ・河川における栄養塩輸送 ・河川の物質輸送と生物一次生産 ・流域圏の環境保全

田代 喬 准教授 (減災連携研究センター) Takashi TASHIRO

専門:流域保全学 現在の主な研究 ・流域・河川の生態系機構解明 ・流域からの土砂流出 ・流域・河道の景観解析 ・治水技術・洪水危機管理

スタッフ 秘書 :山森 文 事務補佐員:水野 尚出子 学生 博士後期課程 D3 全 浩成(韓国) D2 Marie THOMAS(フランス),李 楠楠(中国)※, Sinae KIM(韓国) 博士前期課程 M2 Leoncio Tibar Tabuzo. Jr(フィリピン)※ ,岩田 裕輝※,

深澤 慶也,黄 躍滔(中国),袁 同(中国), Mosquet Aubin(フランス)

M1 Aung Khaing Min(ミャンマー)※,朝日 一堯,蟹江 盛仁,畔柳 諒輔,武沢圭剛※ , 松谷 隆佑

(※は環境学研究科都市環境学専攻所属) 学部生 B4 大橋 雅樹,熊野 達郎,菅原 亮太,出口 大暉, 日高 諒,三輪 卓矢

2. 研究室生活

ゼミ・輪講 ゼミとは,研究をしたい学生,論文提出の義務がある学生(D3,M2,B4)が研究の計画,進歩状況や方向性について,他の研究をしている学生や先生方と議論をする場です. 輪講では様々なテーマについて先生・学生と議論しあい,理解を深めていきます.

スポーツ活動 部活・サークルに混じり,水理研として名大内の体育館などを一部貸切にし,先生・学生が混じるスポーツイベントを行っています. バスケを始め,テニス,サッカー,卓球などと行うスポーツは幅広く,運動不足対策も万全になっています.

飲み会・旅行 中間発表などの行事のたびに飲み会が行われ,先生方とフランクに話すことができます.行事がなくても,ビアガーデンに行きたいなど.突然飲み会が企画されることも!? また,飲み会だけではなく,行きたいときに行く旅行もあり,充実した研究室生活が送れます.

Page 2: Nagoya University Hydraulic Engineering Laboratory 辻本・戸田研究 ...hydenvgw.civil.nagoya-u.ac.jp/japanese/main/intro2014-1.pdf · 2月 ・修論・卒論提出,発表 ・卒修論お疲れ飲み会

年間スケジュール

4月 ・新メンバー(M1)歓迎会

5月 ・公務員試験(国家総合職)

6月 ・名大祭土木展 ・河川技術シンポジウム ・水系研究室合同飲み会

7月

8月 ・修士論文中間発表 ・大学院入試

9月 ・土木学会全国大会 ・院試お疲れ飲み会 ・ゼミ旅行

10月 ・新メンバー(B3・秋季入学生) 歓迎会 ・土木ソフトボール大会

11月

12月 ・修論・卒論中間発表 ・忘年会

1月

2月 ・修論・卒論提出,発表 ・卒修論お疲れ飲み会 ・陸水学会東海支部研究発表会

3月 ・土木学会中部支部発表会 ・水工学講演会 ・卒業式、卒業記念パーティ ・M2,B4送別会

3. 研究紹介

Nagoya University Hydraulic Engineering Laboratory

辻本・戸田研究室 (水理研)

研究室所在地 工学研究科9号館東館2階(土木図書室の上) 教員室:201,203,205号室 学生研究室:202,206号室 名古屋流域圏水理研究院HP http://www.nhri.jp/

学生研究室HP http://www.genv.nagoya-u.ac.jp/hydro/index.htm

a. 流砂系管理のための基礎研究 河川内で砂がどのように動き地形を形成しているか,河道内植生が物理環境の変化とともにどのように繁茂してきたかなどの解明につとめています.主に現地データの解析,数値シミュレーション,水路実験を行っています.

b. 河川生態系の機構解明 川には様々な空間が形成されています.その空間に生息している植物や生物は川を流れている水や物質を利用しています.川の様々な機能を支える,地形・植物・水質に対する役割を捉えて,目に見える形にするための研究を行っています.

c. 治水と水災危機管理 堤防の決壊(破堤)を想定した治水対策は洪水被害の軽減を図る上で重要です. また,ひとつの河川にだけ注目するのではなく,水系あるいは流域単位での複合的なシステムの治水安全度評価も重要です.これらについて,実験や数値解析を行い,検討・評価を進めています.

最近の就職先 【行政・役所】JICA(国際協力機構) ,名古屋市,豊橋市,

鉄道建設運輸機構 【インフラ】 JR東日本,北陸電力 【ゼネコン】 大成建設,大林組,清水建設,鹿島建設 【コンサル】 建設技術研究所,八千代エンジニヤリング

ISRSでの論文発表 昨年度のゼミ旅行(USJ)