microsoft word - ㇃ã†ıã‡−ㆯ*9呷+Hï¼...

8
の の の ・・・・・・のののののの 4 ののののののののの・・・・・・ の のの のの 4 の 29 の13:30 14:30 のののの 13 00 のののののののの 801 ののののののののの ののののの 14:40 16:00 ののののの のの 1 ののののののののののののののののののののののの 30 ののののののの 2,000 ののののののののののののののの ののののののののののののの 、。 のののののののののののの のののののののののの 、。 のののの のののの ののののののの のののののののの 、、 ののののの ののののののののののののののののののの のののののののののののの の ののののののの のののののののののの のののののののののの ののののの のののののの ののののののののののののの ののののの ののののののの の の の の のののののののののの のののののの のののの のののののののののののののののののの の のののののののののののののののの のののののののののののののののののの ののののの ののの のの

Upload: dohanh

Post on 27-May-2018

221 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Microsoft Word - ㇃ã†ıã‡−ã†¯ï¼Šï¼™å‘·ï¼‹ï¼¨ï¼ ...yuzuriha-akashi.info/2018.3-1.2.3.4.5.6.7.8.docx · Web viewMicrosoft Word - ㇃ã†ıã‡−ㆯ*ï¼

の ど か

・・・・・・ゆずりは明石 4 月定期総会のご案内・・・・・・〇総会日時 4 月 29 日(日) 13:30~ 14:30受付開始 13: 00会場アスピア8階801号室〇思い出コンサート・茶話会同日 14:40~ 16:00参加費無料

★ 今年 1 月以降に会員になられた以外の方は、総会時に平成 30 年度分の年会費 2,000 円を集めさせていただきますので、よろしくお願いいたします。★同封しています総会資料は、当日ご持参ください。

浅原久子梅が香り、桜満開の昨今、皆様お元気で春を楽しんでおられますか。健康を考えるのはとても大切なことですが、それに押しつぶされないよう、気分転換しまし

こ ち ょう。春眠暁を覚えず とか申しますがよく眠 東風吹かば 匂いおこせ よ 梅の花

主なしとて春な忘れそ 菅原道真りましょう!皆様のお宅にはどんな花が咲き、楽しまれて

ひ ぼ け

世の中 に たえて桜のなかりせば春の心は 長閑からまし 安部清明

いますか? 我が家の小さい庭に緋木爪、雪柳、肥後椿等が咲き、楽しませてくれます。皆 様と お逢いできる日を楽しみにしています。

良き友と 訪ねし古城に 花の波 久子

Page 2: Microsoft Word - ㇃ã†ıã‡−ã†¯ï¼Šï¼™å‘·ï¼‹ï¼¨ï¼ ...yuzuriha-akashi.info/2018.3-1.2.3.4.5.6.7.8.docx · Web viewMicrosoft Word - ㇃ã†ıã‡−ㆯ*ï¼

公開講座 ~終活への道~ 好評のうちに開催「『自分で決定すること』『他の人にまかせること』の大切さがわかった」(感想 ) ゆ

ずりは明石の 2 月例会・公開講座が 2 月 11 日にアスピア明石北館 7 階会議室で開催され、会場は満席になりました。毎回好評の「終活への道」シリーズの4回目で、今回のテーマは、**「どうすれば最後まで安心して在宅で過ごすことができるのか?」。講師は、清水政克医師(清水メディカルクリニック副院長)、川原諭ケアマネージャ(江井ヶ島在宅介護支援センター長)、米田和広行政書士(行政書士法務事務所なごみ代表) 名の専門家の方々。講演のあとには十時奈々看護師、熊谷奈緒美ケアマネージャー、土岐敦ケアマネージャー、ゆずりは明石の森田洋子さんも交えてパネルディスカッションが行われました。その様子はリアルタイムでイラスト( ページ写真)に書き上げられました。各講師の講演要旨を寄稿して頂きましたので紹介し、あわせて参加者の感想 (抜粋)を紹介します。

🍀どうすれば最期まで安心して在宅で過ごすことができるのか?

~がんになっても、認知症になったとしても~

医療法人社団 清水メディカルクリニック 副院長 清水 政克

在宅医療においてもっとも大切なものは、「本人の選択(覚悟)」です。病状や社会的事情などで通院が難しくなった患者さんには、在宅医療という選択肢があります。在宅医療は「病をもった人の生活を支える医療」のことです。生活を支える医療とは、残念ながら治らない病気を診ることです。その目標は、治癒ではなく生活の質(QOL)の向上であり、人生の最期に「よい人生だったな」と思っていただくことです。在宅での医療・介護には、医師による訪問診療・往診と、看護師による訪問看護、ヘルパーによる訪問介護などがあります。他にも、歯科医師、薬剤師、リハビリセラピスト、管理栄養士、ケアマネジャーなどの多職種が連携して、在宅での療養生活を支えています。そして「住み慣れた地域で最期までできるだけ暮らしたい」とお考えなら、ぜひとも地域の訪問看護師を利用してください。在宅での看取りは、目標であっても目的ではありません。自宅で楽しい療養生活を継続した先に、在宅での看取りがあるのです。明石市の 自宅死の割合は 14.1%(H28)と周辺地域より少なくなっています。明石市民が自分の終の棲家をどこにしたいのか、ということについても

ぜひとも皆さんでご議論いただければと思い ます。本人の覚悟、家族の覚悟、医療・介護従事 者の覚悟をすりあわせて療養を開始してい く ことができれば、できる限り最期まで自宅で過 ごすことができるのではないでしょうか。ま

た、救急車を呼ぶと必ず延命治療がなされます。 もしも在宅療養をされているのであれば、救急車 を呼ぶ前に訪問看護師や在宅医に一度相談 していただければと思います。在宅ではなく介護施設に入所したいという方もおられるかもしれません。わが国の法制度的には施設であっても医療用麻薬の使用は可能ですが、実際には施設ごとに対応が異なるのが現実です。もしも終の棲家としての介護施設を探すのであれば、最期まで診てくれる、看取りの実績のある施設を選んでください。

Page 3: Microsoft Word - ㇃ã†ıã‡−ã†¯ï¼Šï¼™å‘·ï¼‹ï¼¨ï¼ ...yuzuriha-akashi.info/2018.3-1.2.3.4.5.6.7.8.docx · Web viewMicrosoft Word - ㇃ã†ıã‡−ㆯ*ï¼

🍀「どうすれば最後まで安心して在宅で過ごすことができるか?~施設編~」

介護支援専門員 川原 諭「子どもに迷惑をかけたくないから施設に入る」「私は施設には入りたくない」等様々な声を耳にする。しかしそう話す人達の多くが『施設』の事を知らない。そこで、自宅をはじめとする終の棲家(施設含む)を考えるにあたり、3つの事を提案。1つ目は“相手を知る事”。ここでいう相手とは『介護施設・介護保険・医 …療機関』とし、「まだ元気だから 」等を理由に“知ろうとしない”のではなく、動ける今だからこそ、『何を準備したらいいか/自分の考えと一緒なのか』をすり合わせること。2つ目は、“自分を知る事”。平均寿命を超えると『不健康になる可能性が高くなる』。“今の”自分が

【平均寿命】との“差”がどれぐらいなのかを頭において、自分の“今の意思/気持ち”と向き合い、まずは書き出してみること。3つ目は、“縁を切らない事”。『血縁・知縁・地縁』の 3つの“縁”を考える。自分が最後まで大切にしたい縁はなにか?を考えること。これらについて、一人だけで考えるのではなく、ともに考える事が出来るのがケアマネージャーの役割の一つである事も知っておいてほしい。年だからとあきらめず、自分の意思(思い)を伝え、自分らしい老後/人生のみのりの時期を穏やかに過ごしてください。

🍀「最期まで安心して在宅で過ごすための成年後見制度について」

行政書士 米田和広「成年後見制度」とは、認知症や末期がん等で判断能力が衰えた方を支援するための国の制度です。「成年後見人」は、頼れるご家族がいない方に代わり、医療費や介護費、食費、光熱費等の支払い、入退院手続き等を行い、身元保証人の代わりも務めます。「成年後見人」は、法律の専門家だけでなく、息子や娘等の家族が務める場合も多々あります。治療費の捻出のため、病気の親に代わって

自宅の売却や定期預金の解約が必要な場合には、家族が成年後見人になる必要があります。高齢期や終末期、誰にお金の管理や入退院の手続きをしてもらうのか?誰に保証人になってもらうのか?最期はどういう治療や介護を望むのか?今のうちに家族と一緒に考え、しっかり伝えておくことがとても大切です。頼れる家族がいない方は、お元気なうちに「成年後見人」のことを考えていただくことも必要です。

🍀パネルディスカッション

Page 4: Microsoft Word - ㇃ã†ıã‡−ã†¯ï¼Šï¼™å‘·ï¼‹ï¼¨ï¼ ...yuzuriha-akashi.info/2018.3-1.2.3.4.5.6.7.8.docx · Web viewMicrosoft Word - ㇃ã†ıã‡−ㆯ*ï¼

🍀公開講座参加者の感想(抜粋)〇「任せられることは他人に委ねる」その言葉に大切なことを教えられました。自分の意志を高める、意思決定が出来るように終活の勉強が大切だと認識しました。〇高齢者でありながら、知る場所を頂き感謝いたします。細かく丁寧に解りやすく心構えを考えていく目標ができました。〇清水先生の話、また川原先生の話、他人事ではなく、今後の自分自身の参考になりました。〇母を在宅で最後まで看たいと思っています。(本人希望です)今回の講演、大変よかったです。今後の参考にさせて頂きます。往診し ていただける明石のドクターを紹介して欲 しかったです。 円以上のお話しでした。〇「在宅」で過ごすことの意味、また、大切にす るポイントなどが学べました。「自分で決 定 すること」「他の人にまかせること」を自 分の 中でしっかり持っていようと思います。 〇施設に関して最後は自宅と思っていましたが、施設も考える年齢になりました。〇老人保健施設の名前、電話番号が書いてあっ て実用的だった。これからの長い人生 年 もあると自覚できたし、 年、 年、 年後も考えられて、来た価値があった。〇種々見聞きして知っていたことの意味、内容が解り易く理解させて頂き、自分の考え方をまとめて見る気になった。良い内容で有意義でした。〇本日の清水先生のお話をお聞きして、同じ在宅医療従事者としてとても共感を覚えました。「どこで最後を迎えるか」ではなく「どんな最後を迎えるのか」という事が一番であると思います。そのために出来るお手伝いを出きる限りできたらと思います。〇定年退職後には、あれもしたい、これもした いと思っていましたが目標もなく過ごして いるこの頃です。ワークシートに記入するこ と、一年後に見直し毎年続けたいと思います。〇自分の最後は動ける間に準備しておいて、なるべく理想に近づけるように、色々な制度を学んでおきたいと思う機会になりました。

〇意識がしっかりしているこの時期に自分の思いを書き残して置くことに今後進めて行こうと実感いたしました。

〇制度も社会のしくみも変化するので、最期まで安心して在宅で過ごすことができるように、その都度学んでおきたいとおもいます。そして、自分に何ができるのか、自分はどう生きたいのかを考えておくことが大事だと学びました。〇グリーフケアについて知りたい。実際その家族の意見を聞きたい。それを聞いて、そのかかわりを検討していきたいと思う。〇清水先生。とてもわかりやすいお話でした。川原ケアマネージャーさんのお話では、施設の基本的な知識を学ぶ機会になりました。又、自分におきかえて考えてみる機会になりました。〇救急車を呼ぶと延命治療は不可避とは知らなかった。〇終活の道、どのように考えればいいか又どこに相談すればよいのかというのが常々わからなかったが、今日の講義で考え方や施設など紹介されていてよく理解できました。又自分の意見が重要なのが一番大切なことだとわかりました。〇良かったと思うが自分の知識と各講師の内容との差が大きかったのでもっと勉強したい。〇初めて聞くこともあり大変勉強になりました。子供もなく一人暮らしなので成年後見制度についてのお話は大変勉強になりました。

Page 5: Microsoft Word - ㇃ã†ıã‡−ã†¯ï¼Šï¼™å‘·ï¼‹ï¼¨ï¼ ...yuzuriha-akashi.info/2018.3-1.2.3.4.5.6.7.8.docx · Web viewMicrosoft Word - ㇃ã†ıã‡−ㆯ*ï¼

「がんサバイバー」とは 「一度でもがんと診断されたことのある方」です。治療が効果をあげて良くなった人だけでなく、治療中の人も含まれます。ラテン語の“ ”の「超えて」+” ī ” 「生きる」、つまり、がんを「超えて生きる」というポジティブな語源をもつ言葉です。

がんサバイバー・クラブのホームページより

到着した垣添忠生対がん協会会長(左)とタペストりーで迎えるゆずりは明石の会員ら

「がん対策の充実」「がんサバイバー支援」を求める全国行脚で

垣添忠生日本対がん協会会長が兵庫県立がんセンター訪問ゆずりは明石の会員も歓迎・懇談に参加

2 月 28 日、「がんサバイバー」を支援と「がん対策の充 実」を掲げて全国 32 のがん

センター協議会加盟の全施設を歩いて巡る「がんサバイバー支援ウォーク」の一環で、(公益財団法人)日本対がん協会の垣添忠生会長(76)が明石市の県立がんセンターを訪れ、患者団体、医師、看護師らと懇談しました。

2 月 5 日に九州がんセンターをスタートし、7 月に北海道がんセンターにゴールする 3500 キロのウォークの途中で、当日は、高砂市から 県立がんセンターまでの 35 キロメートルを歩 き、午後 3 時過ぎに到着。医師、看護師とともに患者団体としてひょうごがん患者連絡会の去来川節子会長、肺ゆう会の会員、ゆずりは明石の会員6名も到着歓迎とその後の垣添さんとの懇談に参加しました。

垣添忠生さんは、国立がんセンター(現国立がん研究センター)の元総長。妻を肺小細胞がんで亡くし、自身も大腸がんと腎臓がんになった経験から、「患者や家族がもつ不安への対処法は不足している。充実へ声をあげてほしい」と呼びかけ、県立がんセンターの富永寛副院長が、「がん相談支援センター」のとりくみを紹介し、早期発見の大切さを伝えることの重要性を強調しました。患者団体から去来川節子さんが「ゲノム医

療」などの最新療法集約化がすすむなかで、地域や施設によって受けられる医療に差がでてくるだろう。地域格差が生じないためには、わ かりやすい情報公開を」と訴えました。 肺ゆう会とゆずりは明石会員である大西忍さんも 発言しました。 ( 文責 櫻本)

医師、看護師、患者団体の人たちと懇談であいさつする垣添忠雄さん(中央)

Page 6: Microsoft Word - ㇃ã†ıã‡−ã†¯ï¼Šï¼™å‘·ï¼‹ï¼¨ï¼ ...yuzuriha-akashi.info/2018.3-1.2.3.4.5.6.7.8.docx · Web viewMicrosoft Word - ㇃ã†ıã‡−ㆯ*ï¼

大久保病院の緩和ケアってどんなとこ2018 年 2 月 24 日大久保病院 1 階会議室にて、表題の説明会が開催され、地域連携室担当者、緩和ケア病棟の看護師さんから「緩和ケア病棟について」、担当栄養士さんから栄養相談、アロマセラピーのお話しと体験コーナーがありました。その内容を紹介します。◎大久保病院の緩和ケア病床は18床あり、緩和ケア相談窓口から緩和ケア外来受診、入院判定会を経て、入院に至ります。◎緩和ケア病棟は「死ぬ場所」でなく「自分らしく生きる場所」。自宅で過ごしたい人に手助けもあり、入院費用は保険適用。◎緩和ケアの食事は何よりも自分に合った食事を食べたい物、食べたい時、食べたい分を少量づつ。食べる楽しみに。◎ アロマセラピーは病気を治療する治療医学に対して、健康・半健康(未病)を補完・代替する。植物から抽出した精油の香り、マッサージ効果で自然治癒力をサポートする。ローズマリー、レモングラスの香は認知症予防に

役立つことは有名。 リポートM.O アロマセラピー体験

ゆずりは明石「ピアサポーター学習会」を終えてテーマ:「ピアサポーターにとって大切なこと」

2 月 25 日(日)13:30~16:00 アスピア北館 702 で、「明石話そう会」のサロンをサポートしてくださっているピア(仲間) サポーターの学習会を行いました。参加者は 13 名、研修テキストにそって、「ピアサポーターにとって大切なこと」というテーマです。DVD を観て、新崎江里講師のわかりやすい説明でピアサポーターの心得を再確認しました。休憩後、テーブルを囲み、出された質問をもとに対話形式で深めました。終了後の感想(一部)をご紹介します。

◇ 自己流で行っていましたが、反省する事に気づいた。相談者に安心感を持って話してもらえ◇ ◇るようにしていきたい。 かかわる中で、自分自身を大切にすることは大事であると思った。◇スーパーバイザーとしての役割の方にかかわってもらうことも必要ではないか。 ゆずりは明◇石の勉強会としてこのような時間を持つことは大切だ。 ディスカッションもいろんな意見が出て良かった。(幅広い層の参加者がいたから) ◇。 振り返る機会がある中で、本人が気づき次の行動を意識して関わっていくことができる。参加者からは、普段サロンにかかっていての戸惑い・疑問点などを出してくださいました。又そのことに対して、いろんな角度からの考えや見方、知恵など自由に語り合い、多くの事を学ぶ場になりました。一期一会の出会いであるサロン。そこに立ち寄っていただいた方が、ここで安心して自由に語り、一息つける場になれますように、そしてピアサポーターにとっても良き出会 いのひとときになれますように、心がけていきたいと思いました。(文責 藤井)

がん 10 Ⅰ年生存率55%、(部位別調査)胃・大腸など期は9割 「国立がん研究センターは 28 日、がん患者の部位別 10 年生存率を公表した。2001 年~04 年の 4

年間にがんと診断された約 5 万 7000 人の 10 年後の生存率は 55.5%で、前回よりも 1.3 ㌽上昇した。

Page 7: Microsoft Word - ㇃ã†ıã‡−ã†¯ï¼Šï¼™å‘·ï¼‹ï¼¨ï¼ ...yuzuriha-akashi.info/2018.3-1.2.3.4.5.6.7.8.docx · Web viewMicrosoft Word - ㇃ã†ıã‡−ㆯ*ï¼

がんが初期に見つかった人ほど、生存率は高く、早期発見の大切さが改めて浮き彫りになった 」集計結果の詳細は、全国がんセンター協議会のホームページ(http://www.zengankyo.ncc.go.jp/etc/ ) で見られます。 (読売新聞 3 月 1 日付記事より抜粋)

オプジーボ、24%値下げ、4 月から 27 万8千円に厚生労働省は5日、高額な新型がん治療薬「オプジーボ」の薬価を4月から約27万8千円(100ミリグラム1瓶)に引き下げると発表した。現行の約36万5千円から24%減。薬価見直しのルールが同月から変更されることが影響した。オプジーボは一部の皮膚がんを対象に2014年9月に保険適用され、その後、肺がんへの効能追加で対象患者が大幅に拡大。医療保険財政を圧迫するとの指摘を受け、厚労省は昨年2月、通常の改定時期を待たずに当初の薬価約73万円を半額に引き下げた。今回の薬価改定により、保 険適用時と比べ60%超の値下げとなる。(神戸新聞 3 月 5 日付より抜粋)

類似薬のキイトルーダ、バベンチオについて同時にそれぞれ 11.2%、11.9%引き下げとなります。

(元の新聞記事や詳しいデータについては、ゆずりは明石のホームページでご覧ください)

♥みなさん「イメ-ジトレ-ニング(イメトレ)」 ってご存知でしょうか? 梅干しやレモンを想像すると口の中が空っぽでも勝手に唾液が出てきますよね。イメトレはこのような脳の仕組みを応用し、五感やポジティブな言葉を使い楽しいことを想像。「思考は現実化する」この言葉のとおり、想像したことが現実化し夢や願いも叶う。これがイメトレです。私もイメトレによって人生が変わった一人。子宮がん術後による後遺症のリンパ浮腫に悩んでいた私は弾性ストッキングがとても苦痛で苦痛で・・・「弾性ストッキングを脱ぎたい!フットネイルをして素足でサンダルを履きたい!」わらにもすがる思いでなりたい姿をイメトレしました。なんとその願いが叶い

♥『脱!!弾性ストッキングに成功♥』昨年の秋には念願のフットネイルをしてセブ島の海で泳いできました。

ピックで金メダルを獲ったのはイメトレを実践したからとも言われています。医療でもがん細胞がイメトレにより消滅したなどの実例 が数多く TV で紹介されています。私はこのイメトレという魔法を1人でも多くの方にお伝えしたく、今はトレ-ナ-として活動しています。様々な事例を挙げてイメトレの効果がいかにあるかを紹介していき、どなたでもすぐにでも始められるイメトレの考え方、その方法をわかりやすくお伝えしています。さぁ、 みなさん もイメトレで夢や願いを叶えてみま

実は、フィギアスケ-トの羽生選手もオリ

ン♪♪♪せんか〜 「花・花」でトレーニングをする新崎さん(右)

新崎江里さんのお話を聞 きに淡路に行って きました。 月 日、明石海峡大橋を渡って一路、淡路の洲本へ向かいました。海は陽にあたってキラキラ としていました。「ゆずりは淡路」の山本さんが「ぬくもりの家ホームホスピス 花・花」で行っているサロンが、今回は学習会として、新崎江里さんがお話しをされるということで訪問しました。新崎

さんは、がんサバイバーであり、新しいお仕事を始められ、歩き出したところです。私が電

Page 8: Microsoft Word - ㇃ã†ıã‡−ã†¯ï¼Šï¼™å‘·ï¼‹ï¼¨ï¼ ...yuzuriha-akashi.info/2018.3-1.2.3.4.5.6.7.8.docx · Web viewMicrosoft Word - ㇃ã†ıã‡−ㆯ*ï¼

編集後記:新学期の季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか。何か新しいことが始まりそうですか。4 月は 2018 年度「ゆずりは明石」のスタートです。「ゆずりは明石」にとっては、お花見、総会などいつもの行事を予定していますが、そのなかでも新しさを感じ、緊張とワクワク感があります。この一年も、皆さまと共に力を合わせ、心豊かに過ごせますようにと思っています。どうぞよろしくお願いします。森田洋子

話をした時も「今、足浴中なの」との返事があり、リンパ浮腫のお手入れだなー、と思いました。自分の体調に気づかい、ケアをしながら、新崎さんらしく活動する姿は美しいと思いました。(Y.M)

● ゆずりは明石 「明石話そう会」4 月 16 日・5 月7日・21 日 10:00~12:00 毎月第 1・第 3 月曜日(祝日は休 み) 県立がんセンター 1 階 栄養指導室(食堂前)予約不要 会員のピアサポーターがお待ちしています。

● お花見日 時 4 月 11 日(水) 集合時間 11:00集合場所 県立明石公園正面入口入ってすぐ、時打ち太鼓の前予約不要 当日の連絡先 080-4822-1331 (10 時~15 時) 持ち物 各自のお弁当、飲み物、敷物お楽しみ 腹話術

お弁当のあと、明石公園正面入り口を入ってすぐ右のお店 TTT に移動して交流します。雨天の時は直接、TTT にお越しください。● ご寄付ありがとうございました。