microsoft visual c++ 2010 とopencv 2.3.1 を使用 …画像処理プログラミング...

6
1 Microsoft Visual C++ 2010 OpenCV 2.3.1 を使用した 画像処理プログラミング 本資料では,Microsoft Visual C++ 2010 (以下, VC2010OpenCV 2.3.1 を用いたプログラムの作成方法について 説明する.本授業での使用方法であれば,ここで説明する内容は,最初に1回設定するだけでよく.ソリューションやプロジェ クトを作り直さない限り,再度設定する必要はない. なお,ここでの説明は,情報化推進センターのパソコン向けであるが,各自のノートパソコン等に VC2010 Express Edition および OpenCV2.3.1(いずれも無料で使用可能)をインストールすれば,同様の方法でプログラムを作成・実行でき る.また,OS は,Windows7 を想定しているが,Windows Vista Windows 8,8.1 でも,ほぼ同様の方法となる. 1. 初めてプログラムを作成する場合 1.1 Visual C++ 2010 の起動 1. パソコンの電源を ON にし,Windows を起動し,ログインする. 2. スタートメニューから, [すべてのプログラム]→[開発言語・環境]→[Microsoft Visual Studio 2010]→[Microsoft Visual Studio 2010と選択する.(M205 室の場合は,[すべてのプログラム]→[Microsoft Visual Studio 2010]→[Microsoft Visual Studio 2010]) 3. もし,「既定の環境設定の選択」ダイアログが表示された場合は,「 Visual C++ 開発設定」を選択する.(選択後,以下 のスタートページが表示されるまで,時間がかかる.) 4. VC2010 が起動すると,図1のようなスタートページが表示される. VC2010 Express Edition の場合は,メニューから, [ツール]→[設定]と選択し,「基本設定」を「上級者用の設定」に変更しておくこと.この設定は一回行うだけでよい.) 図1

Upload: others

Post on 19-Jun-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1

Microsoft Visual C++ 2010 と OpenCV 2.3.1 を使用した

画像処理プログラミング

本資料では,Microsoft Visual C++ 2010 (以下, VC2010) と OpenCV 2.3.1 を用いたプログラムの作成方法について

説明する.本授業での使用方法であれば,ここで説明する内容は,最初に1回設定するだけでよく.ソリューションやプロジェ

クトを作り直さない限り,再度設定する必要はない.

なお,ここでの説明は,情報化推進センターのパソコン向けであるが,各自のノートパソコン等に VC2010の Express

Edition および OpenCV2.3.1(いずれも無料で使用可能)をインストールすれば,同様の方法でプログラムを作成・実行でき

る.また,OSは,Windows7 を想定しているが,Windows Vista やWindows 8,8.1でも,ほぼ同様の方法となる.

1. 初めてプログラムを作成する場合

1.1 Visual C++ 2010の起動

1. パソコンの電源を ON にし,Windows を起動し,ログインする.

2. スタートメニューから,

[すべてのプログラム]→[開発言語・環境]→[Microsoft Visual Studio 2010]→[Microsoft Visual Studio 2010]

と選択する.(M205室の場合は,[すべてのプログラム]→[Microsoft Visual Studio 2010]→[Microsoft Visual Studio

2010])

3. もし,「既定の環境設定の選択」ダイアログが表示された場合は,「Visual C++ 開発設定」を選択する.(選択後,以下

のスタートページが表示されるまで,時間がかかる.)

4. VC2010 が起動すると,図1のようなスタートページが表示される. (VC2010 Express Editionの場合は,メニューから,

[ツール]→[設定]と選択し,「基本設定」を「上級者用の設定」に変更しておくこと.この設定は一回行うだけでよい.)

図1

2

1.2 ソリューションとプロジェクトの作成

1. スタートページ内の[新しいプロジェクト…]をクリック.

(または[ファイル]→[新規作成]→[プロジェクト])「新

しいプロジェクト」ダイアログが表示される(図2).

2. ダイアログ左側の「インストールされたテンプレート」で,

[Visual C++]をクリックして選択.

3. ダイアログ真ん中では,[Win32 コンソールアプリケー

ション]をクリックして選択

4. ダイアログ下方にある,「名前」ボックスにて,現在の内

容を消去する.そして,半角文字で「ip」と入力.一番

下の「ソリューション名」も、「ip」となる.

それらの間にある「場所」ボックスについては,デフォ

ルトの「z:¥documents¥visual studio 2010¥Projects」と

する. (M205 室の場合は,「名前」と「ソリューション

名」は,「ip○○」(○○は,西暦の年度),「場所」は,

「C:¥edu¥」とする.)

5. [OK]をクリック.

6. 「Win32 アプリケーションウィザード」ダイアログが表示

される(図3).

7. ダイアログ左側の「アプリケーションの設定」をクリック.

画面の内容が 図4のように変わる.

8. ダイアログ内で,「アプリケーションの種類」にて,「コン

ソールアプリケーション」が選択されていることを確認.

9. 「追加のオプション」にて,「空のプロジェクト」にチェッ

クを付ける.

10. [完了]をクリック.(この後,「…ファイルに適切な場所

が見つかりました」のダイアログが表示されたら,「OK」

をクリック.)

11. VC2010 のウィンドウ左側にある「ソリューション

エクスプローラ」の表示が,図5のように変化する.

1.3 ソースファイルの追加

1. 画像処理のホームページから,ソースファイルのアー

カイブをダウンロードし,デスクトップや適当なフォルダ

内に解凍(展開)する.

図2

図3

図4

図5

3

1. (続き)解凍したプログラムを,「コンピュータ」→

「 windows(¥¥fs00¥… ) (Z:) 」 → 「 Documents 」 →

「Visual Studio 2010」→「Projects」→「ip」→「ip」のフ

ォルダ内に保存する.(M205室の場合は,「(C:)」→

「edu」→「ip○○」→「ip○○」)

また,zip 形式の画像データも解凍し,同フォルダ内

に,「images」フォルダがあり,その中に画像ファイル

が存在するようにする.

2. 「ソリューションエクスプローラ」内にある「ソースファ

イル」のアイコンを右クリックしてメニューを出し,

[追加]→[既存の項目]

と選択する(図6).

3. 「既存項目の追加」ダイアログが表示される(図7).

4. ip.cpp と main() 関数を記したプログラムファイル

(ip01-1_main.cpp 等)を追加する.(Ctrlキーを押し

ながらクリックすると,複数のファイルを選択でき

る.)ip.h は追加する必要はない.

1.4 ソリューション・プロジェクトの設定

1. ソリューションエクスプローラにて,プロジェクト名「ip」

をクリックする(図8).

2. メニューバーから,[ビルド]→[構成マネージャ]と選

択.「構成マネージャ」ダイアログが表示される(図9).

3. 「アクティブソリューション構成」欄の右側にあるリスト

ボタン[▼]をクリックし,表示されるリストの中から,

「Release」を選択する(図10).

4. 選択した欄に「Release」と表示される.ダイアログ中

央の「構成」の欄も「Release」に変わる(図11).

5. [閉じる]をクリックする.

図6

図7

図8

図9

図10 図11

4

6. メニューバーから,[プロジェクト]→[プロパティ]と選択.「プロパティページ」ダイアログが表示される(図12).

7. 左側の項目の中から,[構成プロパティ]の左側の白い三角をクリック.さらに[C/C++]の左側の白い三角をクリックし,

展開した中から一番目の[全般]をクリックする

8. 中央から右の欄の一番上にある「追加のインクルードディレクトリ」のすぐ右側の欄をクリックする(図13).文字入力用

カーソル( | )が表示される.

9. その欄に,次のように,入力する(図13). C:\OpenCV2.3\build\include

10. 続いて,左側の項目の中から,[リンカ]の左側の十字([+])をクリックする.そして,[全般]をクリックする.

11. 中央から右の欄の下から4番目にある「追加のライブラリディレクトリ」のすぐ右側の欄をクリックし,ここに,次のように,

入力する(図14). C:\OpenCV2.3\build\x86\vc10\lib

12. 左側の項目の中から,[入力]([全般]のすぐ下)をクリックする(図15).

13. 中央から右の欄の一番上にある「追加の依存ファイル」のすぐ右側の欄をクリック.太字の内容を追加する(図15).

opencv_core231.lib;opencv_highgui231.lib; kernel32.lib;…

14. [OK]をクリックして,ダイアログを閉じる.

図12 図13

図14 図15

5

1.5 プログラムのビルドとエラーの修正

1. メニューの[ビルド]をクリックし,[ソリューションのビルド]を選択する.

2. テキストエディタ下側に「出力」ウィンドウが表示され,ビルドの結果が表示される.最後に

「ビルド: 1 正常終了、0 失敗、0 更新不要、0 スキップ」

と表示されていれば,プログラムは正しく入力されており,ビルドが完了.

なお,以下の警告が,ip.cpp と main( ) があるファイルについて,出た場合は,無視して構わない.

3. もし,プログラムに間違い(エラー)がある場合は,「出力」ウィンドウにエラーメッセージが表示される.エラーメッセージの

内容を確認し,プログラムを修正し,再度ビルドを行う.

1.6 プログラムの実行

1. メニューの[デバッグ]をクリックし,[デバッグなしで開始]を選択する.

2. コマンドプロンプトのウィンドウと,画像を表示するための別のウィンドウが表示される.

・ printf()関数の表示や,scanf()関数による入力は,コマンドプロンプトのウィンドウで行う.

・ cvWaitKey()によるキー入力は,画像を表示しているウィンドウ上で行う(ウィンドウをアクティブにする)必要がある

ことに注意.(画像表示ウィンドウが複数ある場合はどれでも可.)

・ 画像ファイル名を入力する際は, images¥ファイル名 と入力する.

・ USBカメラを使用する際は,プログラム実行前にカメラを接続しておく.

3. プログラムの実行が終了すると,最後に「続行するには何かキーを押してください . . .」と表示されるので,適当なキーを

押して,終了する.

1.7 Visual C の終了

[ファイル]→[終了] を選択する.もし,保存の確認のダイアログボックスが表示された場合は,[はい]をクリックする.

2. 2回目以降プログラムを作成する場合

2.1 ソリューションとプロジェクトの読み込み

1. スタートメニューから,[Microsoft Visual Studio 2010]を起動する.

2. スタートページ内の「最近使ったプロジェクト」にある「ip」をクリックする.ソリューション等が読み込まれ,前回終了した時

と同じ状態が再現される.

もし,Visual C を起動した時に,スタートページが表示されない場合は,次の2つのうち,どちらかの方法を用いて,ソリュー

ションを読み込むことができる.

方法 1. [ファイル]→[最近使ったプロジェクトとソリューション]→[ip.sln]と選択する.

方法 2.

a. [ファイル]→[開く]→[プロジェクト/ソリューション]と選択する.

b. 上部の下向き三角「▼」をクリックし,「Z:¥Documents¥Visual Studio 2010¥Projects」

(M205室では,「C:¥edu¥ip2013」) を選択する.

c. [ip]を選択して,[開く]をクリック.

d. [ip.sln]を選択して,[開く]をクリック.

1>C:¥OpenCV2.3¥build¥include¥opencv2/flann/flann.hpp(233): warning C4996: 'cv::flann::Index_<T>': が古い形式として宣言さ

れました。

1> C:¥OpenCV2.3¥build¥include¥opencv2/flann/flann.hpp(278) : コンパイルされたクラスの テンプレート のインスタンス

化 'cv::flann::Index_<T>' の参照を確認してください

1>C:¥OpenCV2.3¥build¥include¥opencv2/legacy/compat.hpp : warning C4819: ファイルは、現在のコード ページ (932) で表示で

きない文字を含んでいます。データの損失を防ぐために、ファイルを Unicode 形式で保存してください。

6

2.2 新規ソースファイルの作成

1. 「ソリューションエクスプローラ」中の「ソースファイル」

の中にある,main()関数を含むCソースファイル名を

右クリックしてメニューを表示し,[プロジェクトから除

外]を選択.

(※ip.cppは,除外しないこと.)

2. 「ソリューションエクスプローラ」内にある「ソースファ

イル」のアイコンを右クリックしてメニューを出し,

[追加]→[新しい項目]

と選択する(図16).

3. 「新しい項目の追加」ダイアログが表示される

(図17).

4. ダイアログ真ん中にて「C++ ファイル (cpp)」を選択.

ダイアログ下部「ファイル名」ボックスにファイル名を

半角文字で入力.ファイル名については,以下の点

に注意すること.

・ファイル名は,全て半角文字を使用すること.

・ファイル名の最後は必ず「.cpp」で終わること.

5. [開く]をクリック.

6. 「スタートページ」が表示されていた部分が真っ白に

なり,C ソースファイルの内容を入力するためのテキ

ストエディタの状態になる.また,「ソリューションエク

スプローラ」の「ソースファイル」に,ファイル名の項

目が追加される(図18).

7. テキストエディタ内に,Cプログラムを入力する.

2.3 プログラムの印刷

1. 印刷前に必ず,印刷したいプログラムのエディタウ

インドウ内をクリックする.

2. メニュー[ファイル]→[印刷]をクリック.

3. 「印刷」ダイアログボックスが現れたら,[OK]をクリ

ック.

以上

図16

図17

図18