menu · created date: 11/8/2013 2:30:54 pm

1
〈日千 1) 12版 西 一言 宿 <7> 轟峯 1姜 羮|1薔 |■ (昭 和 16年 7月 30日第二種 郵便物認可 ) 姿 一」

Upload: others

Post on 08-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Menu · Created Date: 11/8/2013 2:30:54 PM

〈日千1)総 合 12版

一 

西町

嗜7瞬

一・・・・到2「〉ユ〉丈

診(一言

一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一

東京電力が柏崎刈羽原発

の設置申請時に周辺海域の

断層評価で犯したミスをは

じめ、多くの失態を見抜け

なか

った安全審査。国は、

その検証に欠かせない議事

録を保管していなか

った。

世界最大の原発集積地の

同原発で設置の妥当性を最

初に検討した1号機の部会

議事録が、なぜ存在しない

のか。原因を探ると、国の

無責任さが浮かび上がる。

原発の安全審査を担う原

子力安全委員会から新潟日

報社に届

いた通知書があ

る。1号機を審査した

「1

20部会」議事録の情報公

開請求に対して

「保有して

いない」と回答したものだ。

120部会は

一九七五年

から二年以上を審議に費や

した。当時は安全審査を担

当していた原子力委員会内

は、地元住民が国を相手取

って起こした1号機設置許

可取り消し訴訟の

一審で八

一年、住民側が指摘してい

た。国側は

「審議の経過を

一、議事録に残すことは

本来不必要。作成は義務付

事録は取

っていた。あるは

ずだ」と言い切る。

塚腰の記憶は鮮明だ。「事

務局は議事録に、こういう

質疑応答があり、この点が

宿題として残

ったというの

を記録した。部会と分科会

とを合わせて

一つのファイ

ルにとじてあるはずだ」

一方の原子力安全委。過

去の資料を保存している倉

庫をくまなく探したが、見

つからなか

ったという。「な

ぜないのか、よく分からな

東京電力柏崎刈羽原発1号

機を審査した

「原子炉安全

専門審査会第120部会」

の議事録が存在しないこと

を伝える通知書

検討する分科会のものだけ

で百四十枚に上る。専門家

の発言の

一つ

一つまでが細

かく記されている。 

 

一〓

塚腰らの証言に加え、はヽ

かの原発に関する保存実績

から、120部会議事録は

作成された後に紛失した

<7>

轟 峯1姜

羮|1薔 ■ |■

(昭和 16年 7月 30日 第二種郵便物認可 )

元職員「ないはずがない」

にあり、各分野の専門家が

詳細な検討を行

っていた。

原子力委から審査業務を

引き継いだ安全委は議事録

がないため

「少なくとも現

時点で振り返

って当時の審

査状況を知ることはできな

い」と検証が困難な事実を

認める。

■別部会は保存

実は、議事録がないこと

けられていない」と答弁。

そもそも議事録自体を作

ていないとの見解だ

った。

しかし、120部会の事

務局を務めた旧科学技術庁

の元職員二人は、国の答弁

を明確に否定する。「議事

録がないはずはない。担当

者が責任を持

って記録して

いた」と原子力安全審査官

った塚腰勇全弁)。事務局

にいた武山謙

一金しも

「議

い」と歯切れが悪い。

倉庫には、柏崎刈羽関係

では1号機以外の全六基の

部会議事録がそろ

ってい

る。1号機と同じ七〇年代

に審査された他原発四基の

ものもきちんと保管されて

いるのだ。

その

一つ、四国電力伊方

原発

(愛媛県)2号機を扱

った

「121部会」の議事

録を見ると、耐震安全性を

か、何らかの理由で廃棄さ

れたと考えるのが自然だ。

とすれば、国自らが不手際

によ

って安全審査の検証を

阻んでいることになる。

■国に反省なし

設置許可から二十年余

り。情報公開の徹底を求め

る地元に、国はどうや

って

説明責任を果たすのか。柏

崎市副市長の若山正樹侯

「議事録は大事なものな

のに…。また、良からぬ憶

測を呼ぶのではないか」と

深くため息をついた。

1号機訴訟の原告弁護団

の和田光弘eこは国による

隠ぺいを疑う。「後のチ

ックを逃れるため議事録が

ないことにしたのではない

か。審査に問題があ

っても

証拠がなければ批判されな

いから」

豪〓

な一一/、

だが、国には反省の言葉

はない。経済産業省原子力

安全

。保安院院長の薦田康

久TCは

「二十年前をどう

こう言

っても仕方がない。

今の時代の中で対処してい

く」と語る。

過去を省みない国の姿勢

は、非公開という安全審査

の在り方に如実に表れてい

る。

(文中敬称略)

一」FFヽ