m tsuchiya+utokyo+2013 2-1

30
米国におけるクリーンテックベンチャー の動向と今後の課題 ~ハーバード大学発ベンチャーでの実体験を基に~ (米国法人)SiEnergy Systems社 土谷 大

Upload: masaru168

Post on 14-Jul-2015

928 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

米国におけるクリーンテックベンチャー の動向と今後の課題

~ハーバード大学発ベンチャーでの実体験を基に~

(米国法人)SiEnergy Systems社 土谷 大

Page 3: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

米国クリーンテックベンチャーの例

3

Page 4: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

クリーンテック分野の特徴

4

ライフサイエンス IT クリーンテック

市場規模 約100兆円

(製薬50兆円、

医療機器50兆円)

約130兆円 約300兆円

(エネルギー 100兆円、水関係 100兆円、

その他 100兆円)

イノベーションの源 バイオ、有機化学 ソフトウェア開発、創造性、消費者

材料、バイオ、化学工学、機械工学

資金規模 大 小 巨大

商業化へ必要な期間 数年 数ヶ月から数年 数年から数十年

価格設定 独占市場 マーケットの適正価格、

利益幅が大きい

コモディティ

政府の影響 大きい、

予想可能

小さい 大きい、

予想困難

参入障壁 高い 低い 高い

通貨は簡素化のため、1ドル100円で換算 http://www.nga.org/files/live/sites/NGA/files/pdf/1110CLEANENERGYROTHSTEIN.PDF

Page 5: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

ベンチャーが成長するステージ

5

シリーズA

シリーズB

シリーズC

シリーズD 以降

上場、買収

第一ステージ

研究開発

第二ステージ

プロトタイプ

第三ステージ

生産開始

第四ステージ

規模拡大

第五ステージ

普及技術

数億円 数十億円 数十億円 数百億円 自己資金

投資額

死の谷 死の谷

Page 6: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

クリーンテック業界の概況

6

ドットコムバブル期 ハードウェアへのシフト

リーマンショック

Q-Cell, Sun Tech, Sun Powerが上場

バブル

The State of Cleantech Venture Capital 2011 http://mntempblog.files.wordpress.com/2011/12/the-state-of-cleantech-venture-capital-2011.pdf

Page 7: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

クリーンテック投資の推移

7

萌芽、 成長初期

成長、拡大期

The State of Cleantech Venture Capital 2011 http://mntempblog.files.wordpress.com/2011/12/the-state-of-cleantech-venture-capital-2011.pdf

Page 8: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

2011年:ソリンドラの倒産

8

• 2005年創業の円筒形ソーラーパネルの会社。

• 1000億以上のベンチャー投資を受ける。

• 2009年にエネルギー省から約537億円のローン確約を受け、新たな工場をシリコンバレーに建設。

• 2010年5月にオバマ大統領が訪問。株式上場を準備する。

• 2011年8月に倒産。買い手も見つからず、工場は巨大廃墟に。

Page 9: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

2012年の大統領選:政治論争のネタとなる

9 http://www.bloomberg.com/news/2011-11-08/solar-shakeout-could-soon-reach-china.html http://news.yahoo.com/blogs/ticket/romney-makes-unannounced-visit-controversial-energy-company-solyndra-172750821.html

Page 10: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

A123 Systems概要

10

• MIT発ベンチャー。電気自動車向けの電池を開発、製造。

• 2001年創業。2005年に電子工具向け電池を商業化。

• 2009年、エネルギー省から約250億円の助成を受け、ミシガン州で工場建設。株式上場も果たす(時価総額は約380億円)。電池系企業としては、ほぼ唯一の成功例。

http://www.nytimes.com/2007/03/11/business/yourmoney/11stream.html?pagewanted=all&_r=0 http://online.wsj.com/article/SB125380577003137963.html

Page 11: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

2012年:A123の倒産、中国企業による買収

• 2012年3月、A123製の電池が原因で、フィスカーが2000台リコール。50億円以上の損失。

• 2012年8月、株価が1ドル以下の状態が30ヶ月以上続いたことでNASDAQから警告を受ける。(上場時は20ドル以上)

• 2012年10月、倒産。

• 2012年12月、中国のWanxiangが約250億円で買収。

11 http://money.cnn.com/quote/quote.html?symb=AONEQ http://money.cnn.com/2012/12/10/news/wanxiang-a123-auction/index.html

Page 12: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

ソリンドラ、A123以降の投資環境悪化

12 http://www.technologyreview.com/view/509556/for-energy-startups-a-glass-half-full-or-empty/

Page 13: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

セクターごとの投資環境: ソーラー以外は比較的堅調にも見える

13 http://www.technologyreview.com/view/509556/for-energy-startups-a-glass-half-full-or-empty/

Page 14: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

クリーンテック投資の変化: 10年で総投資額の23%を占める重要分野に。

14 http://www.cleanedge.com/sites/default/files/CETrends2012_Final_Web.pdf

Page 15: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

米国クリーンテックベンチャーの現状

• ベンチャーキャピタルによる新規技術へ投資意欲は非常に低下している。現在の投資はシリーズC以降のものが殆ど。

• クリーンテック投資の中心であったソーラーがコモディティ化。イノベーションではこれ以上のコスト低下が難しい分野になってきている。

• 政府は投資に対して非常に慎重になってきている。グローバル競争の中、各ローカル政府のできることとは?

• 一方で、長期のトレンドに着目し、クリーンエネルギーへの投資に興味を持つ投資家も存在する。ソーラー以外は比較的堅調に推移しているともいえる。

15

Page 16: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

燃料電池の市場

16

移動度

出力 1 kW 100 kW

業務用

自動車 携帯用 特別車両

リモート

APU

予備電源

住居

10 W

ポータブル

Page 17: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

燃料電池業界の現状

17

日本のエネファーム

携帯充電池

フォークリフトが殆ど

韓国と北米

http://www.fuelcelltoday.com/media/1713685/fct_review_2012.pdf

Page 18: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

携帯用燃料電池

18

Page 19: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

定置型燃料電池

19

国内エネファーム導入台数推移

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0101L_R00C12A6000000/

Page 21: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

業務用燃料電池

21

Page 22: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

米国政府:燃料電池プログラムの資金規模推移

22 http://www.hydrogen.energy.gov/pdfs/12017_historical_fuel_cell_h2_budgets.pdf

Page 23: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

米国の燃料電池市場

• 業務用を中心に100MW程度が納入済み。今後も堅調な伸びが予想される。

• 燃料電池プログラムへの政府投資は大幅減。

• ブルームエナジーが1000億の投資を受けているが、第二のソリンドラにならないか? – 老舗企業(UTC)がベンチャー企業(クリアエッジ)に買収された。買収額は非公表だが、評価額は数十億ではないか。

– LGがロールスロイスから燃料電池部門の51%株式を45億円で取得。

– FC EnergyがVersa Powerの6割を3.3億円で取得。

23

Page 24: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

固体酸化物型燃料電池(SOFC)

24

O2

H2

O2-

Load

e-

e-

Anode

Electrolyte

Cathode

H2O

½ O2 + 2e- → O2-

O2- + H2 → H2O + 2e-

Overall Reaction: H2 + ½ O2 → H2O

Cathode

Electrolyte

Anode

Sr-doped

LaMnO3

Y-doped

ZrO2

Ni and

Y-doped

ZrO2

Page 25: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

薄膜型SOFC(私の会社の技術)

25

• ナノ薄膜を基板上に載せた技術。

• ナノ薄膜を数センチ単位の面積まで広げるブレイクスルーを基に会社をスピンオフ。

Nanoscale Electrolyte

Si

Cathode

Electrolyte

Anode

50 nm

Electrolyte

Huang et al., Journal of The Electrochemical Society, 154 (1), B20-B24 (2007). Tsuchiya et al., Journal of Power Sources, 195, 994–1000 (2010) & Nature Nanotechnology 6, 282–286 (2011)

Electrolyte

Electrolyte

100 nm

Page 26: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

私の会社の基盤技術:薄膜SOFC

26 http://news.harvard.edu/gazette/story/2011/04/fuel-cell-breakthrough/ http://www.technologyreview.com/news/423788/cooling-down-solid-oxide-fuel-cells/

Page 27: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

経営するうえで常に考えること

• 技術開発

– これが初期は一番大事。技術が思うように動いて、成果が出ていると非常に経営は楽。

• 資金源

– 材料系クリーンテックは息の長い投資が必要。

– 競争的資金を獲得することは初期において貴重な収入となるが、時間の浪費にもなりかねないので注意。

• 日々の運営資金

– 特に人材を増やす決断は慎重に。

– 不要な出費は極力削り、非正規や外部コンサルを活用。

27

Page 28: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

ボストンで立ち上げる面でのメリット、デメリット

メリット

• ベンチャーを育てる生態系がある珍しい土地柄。 (投資家、大学、ベンチャー経験者、技術者、弁護士) – 米国のVC投資の5割はカリフォルニア、2割はマサチューセッツ。

• ベンチャーで働くことが、キャリアの一部として認められている。失敗しても次のベンチャーに行けばよいという気楽さ。

• 世界中から人を集められる。 (特に技術系スタートアップでは非常に重要。)

デメリット

• 人件費や会社の運営費用が高い。

• ビザの発行が容易ではない。

28

Page 29: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

技術系ベンチャーが必要な理由

29

• グローバル市場を見据えていること

• 明確なイノベーションがあり、投資が必要だか指数関数的な伸びが期待できること。

中小企業

イノベーションを 基軸にした ベンチャー企業

http://www.kauffman.org/uploadedfiles/firm_formation_importance_of_startups.pdf http://entrepreneurship.mit.edu/sites/default/files/AuletMurray_IDEvSME.pdf

Page 30: M tsuchiya+utokyo+2013 2-1

日本からクリーンテックベンチャーを作れるか?

• 1996年以降310万の仕事が大企業から失われたが、ベンチャーからは120万の雇用しか生まれていない。 (雇用問題の根源)

• エネルギー需要の増加と資源枯渇は、長期トレンドとして変わらないため、クリーンテックの重要性は増すと予想される。

• 日本のクリーンテックイノベーションは大企業牽引型。大企業の資金が減る中で、新技術をどう育ててゆくかは重要な課題ではないか。

30