kyoto tango hyogo tajima · 2018-05-29 · 地域資源や地場産業を活かし...

2
丹後地域×伝統産業 丹後地域×一次産業 但馬地域×ものづくり 但馬地域×交流拠点 【会場】 大阪ふるさと暮らし情報センター 4「凛」 セミナー室 (シティプラザ大阪内)【定員】 先着25(参加費無料) ※申込方法は裏面をご覧下さい。 【セミナー内容】 兵庫県但馬・京都府丹後の紹介/移住者によるトーク/移住者と参加者との交流等 Hyogo Tajima Kyoto Tango 但丹 セミナ

Upload: others

Post on 27-Mar-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Kyoto Tango Hyogo Tajima · 2018-05-29 · 地域資源や地場産業を活かし なりわいをつくった移住者から学ぶ。 近畿地方の北の端「 京都府丹後地域」と「兵庫県但馬地域」。

丹後地域×伝統産業

丹後地域×一次産業

但馬地域×ものづくり

但馬地域×交流拠点

【会場】 大阪ふるさと暮らし情報センター 4階 「凛」 セミナー室(シティプラザ大阪内) 【定員】 先着25名(参加費無料) ※申込方法は裏面をご覧下さい。【セミナー内容】 兵庫県但馬・京都府丹後の紹介/移住者によるトーク/移住者と参加者との交流等

HyogoTajima

KyotoTango

但丹セミナー京

都府丹後・

兵庫県但馬 合同移

住セミナー

地域資源や

地場産業を活かし

なりわいをつくった

移住者から学ぶ。

Page 2: Kyoto Tango Hyogo Tajima · 2018-05-29 · 地域資源や地場産業を活かし なりわいをつくった移住者から学ぶ。 近畿地方の北の端「 京都府丹後地域」と「兵庫県但馬地域」。

地域資源や地場産業を活かし

なりわいをつくった移住者から学ぶ。

近畿地方の北の端 「京都府丹後地域」と「兵庫県但馬地域」。

昔も今も人々が往来し、ひとつの地域をつくっています。

美しい自然と歴史的町並を持つこの場所に、多く人が移住し、

地域資源や地場産業を活かして起業しています。

今回のセミナーでは、起業家として活躍されている先輩移住者

の方々から、この地域で仕事をつくる魅力やノウハウなどを

お聞きし、移住をお考えの皆さまの疑問や悩みにお答えします。

谷町四丁目駅

堺筋本町駅

地下鉄堺筋線

松屋町筋

地下鉄谷町線

阪神高速1号環状線

地下鉄中央線

本町通

シティプラザ大阪内

定 員 先着25名 ※要申込 料 金 無料

会 場 大阪ふるさと暮らし情報センター4階 「凛」セミナー室(シティプラザ大阪内)

下村 浩平 (アトリエ Maison Def)

鞄製作を志し、大学卒業後に鞄の町豊岡市へ移住。

大手メーカーで企画やブランド立ち上げ等を経験

し、2017年に同市でアトリエ Maison Defを起業。自身のデザインするブランドを発表する傍ら、

コレクションブランドからの依頼を受け、バッグ

のデザインから製作までプロデュースを行う。

アトリエのブランド「clipmarks warehouse」

http://www.maison-def.com

内田 義人 (憩い酒場ひととき)

テレビの制作などの仕事や日本中を旅した後、

2015年に地域おこし協力隊として豊岡市出石町に赴任。NPO法人いずし町家再生プロジェクトA

に事務局として携わり、空き家の調査や活用希望

者と所有者のマッチング、移住者対応などを行う。

また、2017年からは住民の交流拠点とするべく、居酒屋「憩い酒場ひととき」を開業。協力隊の任期

終了後も継続して出石町に居住している。

http://localplace.jp/t200342165/

森下 裕之 (株式会社田園紳士)

2013年、京丹後市の「久美浜まるごとプロデューサー協議会」で農産物のブランド化と販路開拓事業

を行うため、地域おこし協力隊として活動を開始。

京丹後産の野菜や穀物、果物、加工食品の都市部の

卸先を開拓する。任期終了後、事業を株式会社化。

今後は農家の総合的な支援のため、デザイナーと

協働でパッケージデザインを安価でできる事業や、

農家さんの経営力を高めるセミナー事業など行う。

http://www.denenshinshi.com

原田 美帆 (PARANOMAD)

2015年、与謝野町に地域おこし協力隊として移住し、デザインスタジオを設立。織物の基礎と設計を

学び、フルオーダーテキスタイル「ひときれ」の受

注生産を開始。与謝野町織物産地交流事業「ひらく

織」でライターとして活動。織物体験プログラムも

実施し、国内外に産地の魅力を発信している。

また、ロケットストーブで焼く自家製酵母パン

「PARAPAN」として地域イベント等に出店。

http://paranomad.net

■ SPEAKER

兵庫県但馬地域について兵庫県北部にある、豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町からなる地域。海、山、川の豊かな自然環境、温泉、歴史的町並みなど、多様な顔を持つこの地域では、温泉・カニ・スキーなどの観光業、但馬牛・コウノトリ育む農法などの特色ある農林水産業、鞄・金属・食品などの製造業といった地域資源を活かした産業が盛んです。

京都府丹後地域について京都府北部にある、宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町からなる地域。観光業、農林水産業、織物業、機械金属業などの地域の特性や、長年の歴史と伝統に培われた技術を活かした産業が展開されています。海や山、随所に息づく歴史と文化など、多くの魅力的な地域資源があり、多くの方が地域を守り育てるため、環境・文化・福祉・地域振興などの分野で活動しています。

〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-31

【主催】京都府丹後広域振興局/兵庫県但馬県民局/京の田舎ぐらし・ふるさとセンター/たじま田舎暮らし情報センター 【共催】大阪ふるさと暮らし情報センター 【企画協力】京都移住計画

丹後地域×一次産業

丹後地域×伝統産業

但馬地域×ものづくり

但馬地域×交流拠点

HP

申込等は下記のお電話・メール・ホームページのいずれかにてお申し込み下さい。

【大阪ふるさと暮らし情報センター】 ☎ 06-4790-3000 (火~土10:00~18:00)

【京都移住コンシェルジュ】 [email protected] http://concierge.kyoto-iju.com/event ※申込フォームよりお申込み下さい。