kita-iwate event information 月・ 北 ... - kuji...

2018年 KITA-IWATE EVENT INFORMATION 4 月・ 5 月・ 6 二戸市・軽米町 一戸町・九戸村 久慈市・洋野町 普代村・野田村 北いわてイベント情報 かわら版 て! て!! 北いわて広域観光ポータルサイト URL http://www.kuji-tourism.jp/ 北いわて わいわい探訪 北いわて 検索 番号 イベント名 日 時 会 場 内 容 問い合わせ先 市 日 毎月3日・8日・13日 18日・23日・28日 8:00頃~ 中町市日通り (久慈市) 約370年の歴史を誇るとも言われる久慈の市日。今でも道路 脇で、その歴史と賑わいを伝え続けています。何よりの魅力は 元気なおばちゃんたちとの触れ合い。人の魅力に溢れた市日で す。 (一社)久慈市観光物産協会 0194-66-9200 なにゃーとよ市 毎月7のつく日 11:00~16:00 カシオペアメッセ・ なにゃーと (二戸市) 二戸駅に隣接する「なにゃーと」の1階で開催されている市で す。農海産物の直売や屋台などが出店し、大勢の人々で賑わい ます。 二戸市観光協会 0195-23-3641 くるま市 5月、6月、9月、10月、 11月の第1日曜日 10:00~14:00 桂の水車広場 (久慈市) 美しい自然と、どこか懐かしい風景の中、元気なおばちゃんた ちの声が飛び交うくるま市。大人気の豆腐田楽をはじめ、野菜 や雑貨など、地元の魅力に溢れた品々が店頭に並びます。活気 と優しさに溢れた心温まる市です。(5月、11月には、くるま市の 豪華版ともいうべき「水車まつり」を開催。) 山根六郷研究会 久慈ステーションホテル内0194-53-5281 べっぴん屋台 毎月第1以外の日曜日 ※要問い合わせ 11:00~ 新山根温泉 べっぴんの湯 (久慈市) 素敵な風景に包まれた静かな出湯・新山根温泉べっぴんの湯 は、湯上りは肌がすべすべで、その名のとおりべっぴん気分 に浸れます。この市は、ふるさと食づくりの達人がべっぴんの 湯に集合し、おばちゃんたちが焼き上げる芳ばしい香りの豆 腐田楽や軍配餅などは大人気。 新山根温泉べっぴんの湯 ☎ 0194-57-2222 野田村プチよ市 4月~11月 毎月最終土曜日 リメンバーホープヴィ レッジ ねま~る (野田村) 村内飲食店のフードコーナーや盛岡発のクラフトビール「ベアレ ン」の樽生ビールが楽しめます。地元お母さん方の雑貨販売や、 バザーもあります。マリンローズを使ったジュエリーショップ『て しごと屋』がねま~るにオープン! 野田村商工会 0194-78-2012 道の駅くじ 「やませ土風館」 10周年感謝祭 4月7日(土)~ 8日(日) 10:00~15:00 道の駅くじ やませ土風館 (久慈市) 10周年を記念し、日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めて、IBCラ ジオ公開放送や津軽三味線のステージなど開催。郷土料理屋台 などうまいもんが集合、楽しい企画盛りだくさんの2日間です。 (一社)久慈市観光物産協会 0194-66-9200 つるし飾り展示会 4月14日(土)~ 22日(日) 9:00~19:00 道の駅くじ やませ土風館 (久慈市) やませ土風館カルチャー講座で作られたつるし飾りが約200台 展示されます。華やかな展示を是非御覧ください。 (一社)久慈市観光物産協会 0194-66-9200 ざわ 水芭蕉まつり 5月3日(木・祝) 10:00~14:00 (予定) 戸田 妻の神地区 (九戸村) 戸田地区妻の神集落の住民による郷土料理など販売が行われ ます。公園内にはピンク色のカタクリや群生する水芭蕉が訪れ た人の目を魅了します。 九戸村観光協会 0195-42-2111 第14回 地元漁師による 宿 しゅくのへ 戸ウニ直売会 5月3日(木・祝) 8:00~ 宿戸荷さばき施設 (宿戸漁港) (洋野町) 地元漁師によるウニの直売会。焼き物コーナーやいちご煮コー ナー、生ウニ丼コーナーもあります。 (殻付きウニ、生ウニ、天然ホヤ、アワビなど販売) 種市南漁業協同組合 0194-75-3611 森と水とチューリップ フェスティバル 5月3日(木・祝) 10:00~ 雪谷川ダムフォリスト パーク・軽米 (軽米町) 約15万本のチューリップが、色鮮やかに咲き誇ります。4月下旬 ~5月中旬が見ごろ。5月3日はステージイベント開催。開花情 報、その他詳細は電話・ホームページなどでご確認ください。 軽米町観光協会 0195-46-4746 おおのキャンパス 一人一芸交流祭 5月3日(木・祝)~ 5日(土・祝) 9:00~16:00 おおのキャンパス (洋野町) 27haの広大な敷地にあり、木工・裂き織り・陶芸などの体験工 房群、レストラン、入浴施設、宿泊施設、パークゴルフ場、産直施 設、道の駅おおの、天文台、動物ふれあい館などを有する「おお のキャンパス」のシーズンインを祝うイベント。芸能アトラクショ ン、餅まき、回廊市の開催など多彩な催し物が盛りだくさん。 ひろのイベント事業 実行委員会 (洋野町地域振興課内) 0194-77-2111 薬師堂まつり 5月4日(金・祝) 9:30~ (山車運行14:00~) 薬師堂・下米沢地区 (二戸市) 二戸市で一番早い時期に行われる祭りで「やくしっこ」と呼ばれ ています。薬師堂周辺の通りを山車が運行するほか、南部手踊 りや奉納相撲が行われます。 二戸市観光協会 0195-23-3641 九戸神社例大祭& 九戸さくらまつり 5月5日(土・祝) 10:00~ (予定) 九戸神社境内 (九戸村) 九戸神社は、九戸家の戦勝祈願の地であり多くの参拝者がみえ ます。毎年5月5日は例大祭や地元住民による郷土芸能などの 発表が行われ一層の賑わいを見せます。境内では同時にさくら まつりも開催されます。 九戸村観光協会 0195-42-2111 番号 イベント名 日 時 会 場 内 容 問い合わせ先 第32回 緑の村こどもまつり 5月5日(土・祝) 10:00~15:00 緑の村 (普代村) 子どもが主役のまつり。子供たちの遊び心・好奇心がくすぐられ るアトラクションが盛りだくさん!好評のやきにく広場は今年も やります!最後には豪華景品が当たる抽選会があります!! 緑の村こどもまつり実行委員会 (普代村政策推進室内) 0194-35-2114 水車まつり 5月6日(日) 10:00~14:00 桂の水車広場 (久慈市) 昔懐かしい雰囲気の中、地元でとれた野菜や郷土料理の販売、 水車の加工実演、さらには郷土芸能の披露などが行われます。 なかでも山根名物の豆腐田楽は大人気。美しい自然と人々の 心づかいが感じられる心温まるまつりです。 山根六郷研究会 久慈ステーションホテル内0194-53-5281 ベアレン ビアフェスタ in 野田村 2018 5月13日(日) 11:00~16:00 (予定) 愛宕参道広場 (野田村) 今年も野田村でベアレンビアフェスタを開催!樽生ビールのほ か、フードコーナーには村内のおいしいものがたくさん並びま す! 野田村商工会 0194-78-2012 おか 稲荷神社例大祭 5月13日(日) 11:00~ 岡谷稲荷神社 (洋野町) 漁業をはじめ、農業、商業を生業とする人々に、特に厚い信仰を 集める歴史ある三陸有数の神社で、5月の第2日曜日の例大祭 には、多くの参拝者でにぎわいます。 岡谷稲荷神社 0194-65-3764 鵜鳥神社例大祭 5月22日(火) 鵜鳥神社 (普代村) 旧暦4月8日に開催される例大祭。神楽殿では10時頃から鵜鳥 神楽(国指定重要無形民俗文化財)が奉納されます。名物の豆 腐田楽やお神酒もどうぞ。 鵜鳥神社社務所 0194-35-2339 藤島のフジまつり 5月27日(日) 11:30~14:00 小鳥谷小学校体育館等 (一戸町) 国指定天然記念物「藤島のフジ」の開花を祝うお祭りです。郷土 芸能の発表があり、露店が並びます。 小鳥谷地区公民館 0195-34-3315 ビーチヨガ 5月27日(日) 8:00~9:00 普代浜園地キラウミ (普代村) 普代浜の白砂ビーチは三陸復興国立公園内でも際立つ美し さ。白砂の上で朝の心地よい日差しを浴びながら「ヨガ」を行い ます。 普代村政策推進室 0194-35-2114 おり つめ だけ 山開き 5月下旬 折爪岳山頂 (二戸市) 岩手県立自然公園折爪岳の山開きを祝う行事です。折爪岳登 山や売店、育樹祭など多数の催し物を予定しています。 折爪岳振興協議会 (二戸市商工観光流通課内) 0195-43-3213 平庭高原つつじまつり 6月2日(土)~ 10日(日) 10:00~16:00 平庭高原 (久慈市) 新緑が映えるころ朱色のつつじが咲き誇る平庭高原を舞台に、 つつじまつりを開催します。地元の食や特産品の販売などもあ り家族や友達で楽しめるイベントです。 平庭高原つつじまつり実行委員会 (久慈市産業建設課内) 0194-72-2111 (内線 132 高森高原まつり 6月3日(日) 10:00~15:00 高森高原 (一戸町) 新緑の高森高原を満喫できる各種イベントを用意しているほ か、屋外でステージショーを行います。 鳥海地区公民館 0195-33-1204 久慈平岳春の登山会 6月3日(日) 9:10スタート (受付8:30~) アグリパークおおさわ (洋野町) 標高706mの久慈平岳を舞台に自然を楽しむ登山会です。参加 者も幅広く、小学生から誰でも参加できます。山頂では、大鍋の ふるまいや登山者全員への登頂記録表贈呈が行われます。 アグリパークおおさわ 0194-66-2662 久慈平岳山開き 6月3日(日) 10:00~14:30 久慈平岳山頂広場 (洋野町) 洋野町のシンボル的存在の久慈平岳の今年1年の安全を祈願 する催しです。久慈平神社参拝馬の登坂行列や福餅まき、郷土 芸能祭りなどのイベントで賑わいます。 ひろのイベント事業 実行委員会 (洋野町地域振興課内) 0194-77-2111 いな にわ 高原まつり 6月上旬 稲庭高原・ 天台の湯周辺 (二戸市) 稲庭岳の春を告げるイベントです。稲庭岳トレッキングのほか、 各種ステージショーなどを予定しております。 稲庭高原まつり実行委員会 二戸市浄法寺総合支所内0195-38-2211 トリコロール@JAM15 6月中旬 カシオペアメッセ・ なにゃーと (二戸市) アーティストたちの祭典。バンド演奏やダンスショー、ダブル ダッチなどアッとおどろくパフォーマンスが行われます。 東北新幹線二戸駅等利用 促進イベント実行委員会 (二戸市商工観光流通課内) 0195-43-3213 いちのへ春の産業まつり 6月9日(土)~ 10日(日) 10:00~15:30 一戸コミュニティ センター (一戸町) 一戸町内の商店や産直等多数の出店があり、特産品の展示・販 売や各店による大売出し等を行います。 一戸町産業まつり実行委員会 (一戸町商工会) 0195-33-2354 平庭闘牛大会 つつじ場所 6月10(日) 10:30~ 平庭高原闘牛場 (久慈市) 東北唯一の闘牛大会。迫力ある角突きを間近でご覧いただき 感動と興奮を味わってください。取り組み終了後には、豪華景品 の当たる抽選会も開催します。 いわて平庭高原闘牛会 (久慈市産業建設課内) 0194-72-2111 (内線 130 ビーチヨガ 6月24日(日) 8:00~9:00 普代浜園地キラウミ (普代村) 普代浜の白砂ビーチは三陸復興国立公園内でも際立つ美し さ。白砂の上で朝の心地よい日差しを浴びながら「ヨガ」を行い ます。 普代村政策推進室 0194-35-2114 ※この情報は、平成 30 年 3 月 23 日現在の内容です。都合により、日程や内容の変更・ 中止となる場合が有ります。詳しくは、問い合わせ先でご確認願います。 ※裏面にイベントマップが付いています。

Upload: hoangdan

Post on 28-Jul-2018

217 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: KITA-IWATE EVENT INFORMATION 月・ 北 ... - kuji …kuji-tourism.jp/blog/event/files/2017/12/1803_kitaiwate_event_2.pdf · 2018年 kita-iwate event information4月・5月・6月

2018年K I T A - I W A T E E V E N T I N F O R M A T I O N4月・5月・6月 二戸市・軽米町

一戸町・九戸村久慈市・洋野町普代村・野田村北いわてイベント情報

かわら版

来て!観て!! 北いわて広域観光ポータルサイト

URL http://www.kuji-tourism.jp/北いわてわいわい探訪

北いわて 検索

番号 イベント名 日 時 会 場 内 容 問い合わせ先

❶ 市 日毎月3日・8日・13日18日・23日・28日

8:00頃~

中町市日通り(久慈市)

約370年の歴史を誇るとも言われる久慈の市日。今でも道路脇で、その歴史と賑わいを伝え続けています。何よりの魅力は元気なおばちゃんたちとの触れ合い。人の魅力に溢れた市日です。

(一社)久慈市観光物産協会☎ 0194-66-9200

❷ なにゃーとよ市 毎月7のつく日11:00~16:00

カシオペアメッセ・なにゃーと(二戸市)

二戸駅に隣接する「なにゃーと」の1階で開催されている市です。農海産物の直売や屋台などが出店し、大勢の人々で賑わいます。

二戸市観光協会☎ 0195-23-3641

❸ くるま市5月、6月、9月、10月、

11月の第1日曜日10:00~14:00

桂の水車広場(久慈市)

美しい自然と、どこか懐かしい風景の中、元気なおばちゃんたちの声が飛び交うくるま市。大人気の豆腐田楽をはじめ、野菜や雑貨など、地元の魅力に溢れた品々が店頭に並びます。活気と優しさに溢れた心温まる市です。(5月、11月には、くるま市の豪華版ともいうべき「水車まつり」を開催。)

山根六郷研究会(久慈ステーションホテル内)

☎ 0194-53-5281

❹ べっぴん屋台毎月第1以外の日曜日

※要問い合わせ11:00~

新山根温泉べっぴんの湯(久慈市)

素敵な風景に包まれた静かな出湯・新山根温泉べっぴんの湯は、湯上りは肌がすべすべで、その名のとおりべっぴん気分に浸れます。この市は、ふるさと食づくりの達人がべっぴんの湯に集合し、おばちゃんたちが焼き上げる芳ばしい香りの豆腐田楽や軍配餅などは大人気。

新山根温泉べっぴんの湯☎ 0194-57-2222

❺ 野田村プチよ市 4月~11月毎月最終土曜日

リメンバーホープヴィレッジ ねま~る

(野田村)

村内飲食店のフードコーナーや盛岡発のクラフトビール「ベアレン」の樽生ビールが楽しめます。地元お母さん方の雑貨販売や、バザーもあります。マリンローズを使ったジュエリーショップ『てしごと屋』がねま~るにオープン!

野田村商工会☎ 0194-78-2012

❻道の駅くじ

「やませ土風館」10周年感謝祭

4月7日(土)~8日(日)

10:00~15:00

道の駅くじやませ土風館(久慈市)

10周年を記念し、日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めて、IBCラジオ公開放送や津軽三味線のステージなど開催。郷土料理屋台などうまいもんが集合、楽しい企画盛りだくさんの2日間です。

(一社)久慈市観光物産協会☎ 0194-66-9200

❼ つるし飾り展示会4月14日(土)~

22日(日)9:00~19:00

道の駅くじやませ土風館(久慈市)

やませ土風館カルチャー講座で作られたつるし飾りが約200台展示されます。華やかな展示を是非御覧ください。

(一社)久慈市観光物産協会☎ 0194-66-9200

❽ 戸と

井い

良ら

沢ざわ

水芭蕉まつり5月3日(木・祝)10:00~14:00

(予定)

戸田 妻の神地区(九戸村)

戸田地区妻の神集落の住民による郷土料理など販売が行われます。公園内にはピンク色のカタクリや群生する水芭蕉が訪れた人の目を魅了します。

九戸村観光協会☎ 0195-42-2111

❾ 第14回 地元漁師による宿しゅくのへ

戸ウニ直売会5月3日(木・祝)

8:00~宿戸荷さばき施設

(宿戸漁港)(洋野町)

地元漁師によるウニの直売会。焼き物コーナーやいちご煮コーナー、生ウニ丼コーナーもあります。

(殻付きウニ、生ウニ、天然ホヤ、アワビなど販売)

種市南漁業協同組合☎ 0194-75-3611

� 森と水とチューリップフェスティバル

5月3日(木・祝)10:00~

雪谷川ダムフォリストパーク・軽米(軽米町)

約15万本のチューリップが、色鮮やかに咲き誇ります。4月下旬~5月中旬が見ごろ。5月3日はステージイベント開催。開花情報、その他詳細は電話・ホームページなどでご確認ください。

軽米町観光協会☎ 0195-46-4746

� おおのキャンパス一人一芸交流祭

5月3日(木・祝)~5日(土・祝)

9:00~16:00

おおのキャンパス(洋野町)

27haの広大な敷地にあり、木工・裂き織り・陶芸などの体験工房群、レストラン、入浴施設、宿泊施設、パークゴルフ場、産直施設、道の駅おおの、天文台、動物ふれあい館などを有する「おおのキャンパス」のシーズンインを祝うイベント。芸能アトラクション、餅まき、回廊市の開催など多彩な催し物が盛りだくさん。

ひろのイベント事業実行委員会

(洋野町地域振興課内)☎ 0194-77-2111

� 薬師堂まつり5月4日(金・祝)

9:30~(山車運行14:00~)

薬師堂・下米沢地区(二戸市)

二戸市で一番早い時期に行われる祭りで「やくしっこ」と呼ばれています。薬師堂周辺の通りを山車が運行するほか、南部手踊りや奉納相撲が行われます。

二戸市観光協会☎ 0195-23-3641

� 九戸神社例大祭&九戸さくらまつり

5月5日(土・祝)10:00~(予定)

九戸神社境内(九戸村)

九戸神社は、九戸家の戦勝祈願の地であり多くの参拝者がみえます。毎年5月5日は例大祭や地元住民による郷土芸能などの発表が行われ一層の賑わいを見せます。境内では同時にさくらまつりも開催されます。

九戸村観光協会☎ 0195-42-2111

番号 イベント名 日 時 会 場 内 容 問い合わせ先

� 第32回緑の村こどもまつり

5月5日(土・祝)10:00~15:00

緑の村(普代村)

子どもが主役のまつり。子供たちの遊び心・好奇心がくすぐられるアトラクションが盛りだくさん!好評のやきにく広場は今年もやります!最後には豪華景品が当たる抽選会があります!!

緑の村こどもまつり実行委員会(普代村政策推進室内)

☎ 0194-35-2114

� 水車まつり 5月6日(日)10:00~14:00

桂の水車広場(久慈市)

昔懐かしい雰囲気の中、地元でとれた野菜や郷土料理の販売、水車の加工実演、さらには郷土芸能の披露などが行われます。なかでも山根名物の豆腐田楽は大人気。美しい自然と人々の心づかいが感じられる心温まるまつりです。

山根六郷研究会(久慈ステーションホテル内)

☎ 0194-53-5281

� ベアレン ビアフェスタin 野田村 2018

5月13日(日)11:00~16:00

(予定)

愛宕参道広場(野田村)

今年も野田村でベアレンビアフェスタを開催!樽生ビールのほか、フードコーナーには村内のおいしいものがたくさん並びます!

野田村商工会☎ 0194-78-2012

� 岡おか

谷や

稲荷神社例大祭 5月13日(日)11:00~

岡谷稲荷神社(洋野町)

漁業をはじめ、農業、商業を生業とする人々に、特に厚い信仰を集める歴史ある三陸有数の神社で、5月の第2日曜日の例大祭には、多くの参拝者でにぎわいます。

岡谷稲荷神社☎ 0194-65-3764

� 鵜鳥神社例大祭 5月22日(火) 鵜鳥神社(普代村)

旧暦4月8日に開催される例大祭。神楽殿では10時頃から鵜鳥神楽(国指定重要無形民俗文化財)が奉納されます。名物の豆腐田楽やお神酒もどうぞ。

鵜鳥神社社務所☎ 0194-35-2339

� 藤島のフジまつり 5月27日(日)11:30~14:00

小鳥谷小学校体育館等(一戸町)

国指定天然記念物「藤島のフジ」の開花を祝うお祭りです。郷土芸能の発表があり、露店が並びます。

小鳥谷地区公民館☎ 0195-34-3315

� ビーチヨガ 5月27日(日)8:00~9:00

普代浜園地キラウミ(普代村)

普代浜の白砂ビーチは三陸復興国立公園内でも際立つ美しさ。白砂の上で朝の心地よい日差しを浴びながら「ヨガ」を行います。

普代村政策推進室☎ 0194-35-2114

� 折おり

爪つめ

岳だけ

山開き 5月下旬 折爪岳山頂(二戸市)

岩手県立自然公園折爪岳の山開きを祝う行事です。折爪岳登山や売店、育樹祭など多数の催し物を予定しています。

折爪岳振興協議会(二戸市商工観光流通課内)

☎ 0195-43-3213

� 平庭高原つつじまつり6月2日(土)~

10日(日)10:00~16:00

平庭高原(久慈市)

新緑が映えるころ朱色のつつじが咲き誇る平庭高原を舞台に、つつじまつりを開催します。地元の食や特産品の販売などもあり家族や友達で楽しめるイベントです。

平庭高原つつじまつり実行委員会(久慈市産業建設課内)

☎ 0194-72-2111(内線 132)

� 高森高原まつり 6月3日(日)10:00~15:00

高森高原(一戸町)

新緑の高森高原を満喫できる各種イベントを用意しているほか、屋外でステージショーを行います。

鳥海地区公民館☎ 0195-33-1204

� 久慈平岳春の登山会6月3日(日)9:10スタート

(受付8:30~)

アグリパークおおさわ(洋野町)

標高706mの久慈平岳を舞台に自然を楽しむ登山会です。参加者も幅広く、小学生から誰でも参加できます。山頂では、大鍋のふるまいや登山者全員への登頂記録表贈呈が行われます。

アグリパークおおさわ☎ 0194-66-2662

� 久慈平岳山開き 6月3日(日)10:00~14:30

久慈平岳山頂広場(洋野町)

洋野町のシンボル的存在の久慈平岳の今年1年の安全を祈願する催しです。久慈平神社参拝馬の登坂行列や福餅まき、郷土芸能祭りなどのイベントで賑わいます。

ひろのイベント事業実行委員会

(洋野町地域振興課内)☎ 0194-77-2111

� 稲いな

庭にわ

高原まつり 6月上旬稲庭高原・

天台の湯周辺(二戸市)

稲庭岳の春を告げるイベントです。稲庭岳トレッキングのほか、各種ステージショーなどを予定しております。

稲庭高原まつり実行委員会(二戸市浄法寺総合支所内)

☎ 0195-38-2211

� トリコロール@JAM15 6月中旬カシオペアメッセ・

なにゃーと(二戸市)

アーティストたちの祭典。バンド演奏やダンスショー、ダブルダッチなどアッとおどろくパフォーマンスが行われます。

東北新幹線二戸駅等利用促進イベント実行委員会

(二戸市商工観光流通課内)☎ 0195-43-3213

� いちのへ春の産業まつり6月9日(土)~

10日(日)10:00~15:30

一戸コミュニティセンター

(一戸町)一戸町内の商店や産直等多数の出店があり、特産品の展示・販売や各店による大売出し等を行います。

一戸町産業まつり実行委員会(一戸町商工会)

☎ 0195-33-2354

� 平庭闘牛大会つつじ場所

6月10(日)10:30~

平庭高原闘牛場(久慈市)

東北唯一の闘牛大会。迫力ある角突きを間近でご覧いただき感動と興奮を味わってください。取り組み終了後には、豪華景品の当たる抽選会も開催します。

いわて平庭高原闘牛会(久慈市産業建設課内)

☎ 0194-72-2111(内線 130)

� ビーチヨガ 6月24日(日)8:00~9:00

普代浜園地キラウミ(普代村)

普代浜の白砂ビーチは三陸復興国立公園内でも際立つ美しさ。白砂の上で朝の心地よい日差しを浴びながら「ヨガ」を行います。

普代村政策推進室☎ 0194-35-2114

 

※この情報は、平成 30 年 3 月 23 日現在の内容です。都合により、日程や内容の変更・中止となる場合が有ります。詳しくは、問い合わせ先でご確認願います。

※裏面にイベントマップが付いています。

Page 2: KITA-IWATE EVENT INFORMATION 月・ 北 ... - kuji …kuji-tourism.jp/blog/event/files/2017/12/1803_kitaiwate_event_2.pdf · 2018年 kita-iwate event information4月・5月・6月

おくなかやまこうげん

こつなぎ

いちのへ

とまい

きんたいちおんせん

にのへ

こずや

かどのはま

ひらない

たねいち

たまがわ

しゅくのへ

うげ

りくちゅうやぎ

りくちゅうなかの

りくちゅうなつい

りくちゅううべ

りくちゅうのだ

のだたまがわ

とふがうらかいがん

ほりない

しらいかいがん

ふだい

くじ

さむらいはま

東北新幹線

IGRいわて銀河鉄道

JR八戸線

三陸鉄道

北リアス線

浄法寺IC

一戸IC

九戸IC

軽米IC

二戸PA

折爪SA

八 戸自 動

車 道

340

340

340

281

340

395

4

4

32

22

2929

44

42

42

20

20

11

30

5

5

7

45

45

役場

役場

市役所市役所市役所

山形総合支所

至 岩泉町

至 岩手町

至 八幡平市

至 岩手町

至 田子町

至 十和田市

至 宮古市至 北山崎

役場役場役場

役場

役場役場

市役所

至 八戸市

至 八戸市

普代村

野田村

九戸村

洋野町

軽米町

一戸町

久慈市

二戸市

八戸地域

盛岡地域

宮古地域※番号は、表面の「北いわてイベント情報」のイベント番号になります。※番号は、表面の「北いわてイベント情報」のイベント番号になります。

チラシに関するお問い合わせ 久慈広域観光協議会事務局(岩手県久慈市中央3-38-2)TEL.0194-53-5756 FAX.0194-66-8006

●鉄道・バス

1時間10分JRバス「スワロー号」(新幹線リレーバス)

2時間23分

東北新幹線

29分

東北新幹線22分

東北新幹線

11分

東北新幹線1時間47分JR八戸線

44分

東北新幹線

1時間26分

秋田新幹線2時間2分~2時間42分

JRバス/岩手県北バス

東京駅

仙台駅

秋田駅

180km 67km 12km 12km

1km 23km28km36km48km

10km 20km

二戸駅

八戸IC

軽米IC

道の駅おおの

道の駅のだ道の駅くじ

道の駅白樺の里やまがた道の駅おりつめ

九戸IC

一戸IC

浄法寺IC

盛岡IC

仙台宮城IC

八戸駅

●自動車(高速道路)

久慈駅

盛 岡 駅

60分IGRいわて銀河鉄道

アクセス

二戸駅 7km(12分)

久慈駅 37km(55分)

2018年K I T A - I W A T E E V E N T I N F O R M A T I O N4月・5月・6月(二戸市・軽米町・一戸町・九戸村・久慈市・洋野町・普代村・野田村)北いわてイベント情報か わ ら 版

2222

2929

2626

44

18181414

2424

252599

1717

22

2727

2121

1313

88

2323

1919

2828

12121111

15水車まつり

22平庭高原つつじまつり

12薬師堂まつり

❽戸井良沢水芭蕉まつり

10森と水とチューリップフェスティバル

33 15152020 3030

7766

55

11

1010

来て!観て!! 北いわて広域観光ポータルサイト

URL http://www.kuji-tourism.jp/北いわてわいわい探訪

北いわて 検索

北いわて特産品・名産品

洋野町・牛乳・乳製品・山ぶどう・ゆば・干ししいたけ・ウニ・ホヤ

久慈市・久慈琥珀・小久慈焼・山形村短角牛・南部せんべい・山ぶどう・ほうれん草

野田村・のだ焼き・マリンローズ・のだ塩・荒海ホタテ・山ぶどう

普代村・すき昆布・わかめ・こんぶ饂飩・干ししいたけ・鉄山染

北いわて特産品・名産品

二戸市・南部せんべい・短角牛・若鶏・豚・雑穀・浄法寺漆芸

一戸町・牛乳・乳製品・竹細工・ハム・ソーセージ・レタス

九戸村・甘茶・あま茶アイス・南部せんべい・南部かっけ・南部箪笥

軽米町・さるなし・木炭・雑穀・軽米黒毛和牛・味噌・醤油・南部せんべい

1616