kifasound.web.fc2.comkifasound.web.fc2.com/index.htm/kaiho/kaiho6l.pdfurl: kifa/ 2...

6
1 交野市国際交流協会会報第6号 Katano International Friendship Association (KIFA) 2008/ 5/ 平成20年度事業計画承認される 4月21日理事会に引き続き、第三回交野市国際交流協会の総会が開催され、一部理事の改選、 平成19年度の事業報告・決算報告と共に平成20年度の事業計画・予算案が満場一致で承認され ました。 *理事の改選については、以下の通りです。 新任 理事長 嘉隆 共栄産業(株)会長 再任 専務理事(事務局長) 田中 郁夫 再任 理事 横尾 一彦 体育協会会長 再任 理事 水野 文化連盟会長 再任 理事 代永 消費生活問題研究会会長 再任 理事 蔦田 純子 女性団体連絡協議会会長 理事(姉妹都市交流推進担当) 阪下 昌平 理事(多文化交流推進担当) 柴田 良子 理事(語学研修推進担当) 澤村 英俊 理事(広報宣伝企画担当) 前川 理事 一皓 (株)修英 理事 小林 交野ロータリークラブ 再任 監事 大森 大森税務会計事務所 (退任) 理事長 冨田 利一 (退任) 理事 福島 (退任) 理事 島川 繁実 当協会の前身である、交野市姉妹都市協会の当初より大変長い間お世話頂きました、 冨田利一理事長と福島隆氏、島川繁美氏の三名が、今回の総会を以ってご退任となり、 新たに中一皓氏、小林杲氏の二名をお迎えし、奥 嘉隆氏が理事長としてお世話頂く事に なりました。 ご退任される皆様、本当に有難うございました。今後とも温かいご支援・ご指導をお願い致しま す。 また、新たにご就任頂きました皆様、どうぞよろしくお願い致します。 *平成20年度の事業計画(各推進委員会) 各推進委員会・企画委員会においての本年度の活動計画が承認されました。 姉妹都市交流推進委員会 姉妹都市コリングウッド 150 周年記念行事への親善使節団派遣 交野文化祭への参加 多文化交流推進委員会 第二回バザー開催(6 月 8 日予定) 特定非営利活動法人 交野市国際交流協会 交野市松塚 14-25 交野会館 1 電話 072-894-1113 E-mail:[email protected] URL: www2.ocn.ne.jp/~kifa/

Upload: hatuyen

Post on 09-May-2018

227 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: kifasound.web.fc2.comkifasound.web.fc2.com/index.htm/kaiho/kaiho6l.pdfURL: kifa/ 2 交野まつりへ模擬店出展(8月2日・3日) 交野市と周辺地域在住の外国人と市民・会員の交流会(10月)

1

交野市国際交流協会会報第6号 Katano International Friendship Association (KIFA)

2008/ 5/ 1

平成20年度事業計画承認される

4月21日理事会に引き続き、第三回交野市国際交流協会の総会が開催され、一部理事の改選、

平成19年度の事業報告・決算報告と共に平成20年度の事業計画・予算案が満場一致で承認され

ました。

*理事の改選については、以下の通りです。

役 職 氏 名 備 考

新任 理事長 奥 嘉隆 共栄産業(株)会長

再任 専務理事(事務局長) 田中 郁夫

再任 理事 横尾 一彦 体育協会会長

再任 理事 水野 護 文化連盟会長

再任 理事 代永 京 消費生活問題研究会会長

再任 理事 蔦田 純子 女性団体連絡協議会会長

現 理事(姉妹都市交流推進担当) 阪下 昌平

現 理事(多文化交流推進担当) 柴田 良子

現 理事(語学研修推進担当) 澤村 英俊

現 理事(広報宣伝企画担当) 前川 智

新 理事 中 一皓 (株)修英

新 理事 小林 杲 交野ロータリークラブ

再任 監事 大森 正 大森税務会計事務所

(退任) 理事長 冨田 利一

(退任) 理事 福島 隆

(退任) 理事 島川 繁実

当協会の前身である、交野市姉妹都市協会の当初より大変長い間お世話頂きました、

冨田利一理事長と福島隆氏、島川繁美氏の三名が、今回の総会を以ってご退任となり、

新たに中一皓氏、小林杲氏の二名をお迎えし、奥 嘉隆氏が理事長としてお世話頂く事に

なりました。

ご退任される皆様、本当に有難うございました。今後とも温かいご支援・ご指導をお願い致しま

す。

また、新たにご就任頂きました皆様、どうぞよろしくお願い致します。

*平成20年度の事業計画(各推進委員会)

各推進委員会・企画委員会においての本年度の活動計画が承認されました。

姉妹都市交流推進委員会

● 姉妹都市コリングウッド150周年記念行事への親善使節団派遣

● 交野文化祭への参加

多文化交流推進委員会

● 第二回バザー開催(6月8日予定)

特定非営利活動法人 交野市国際交流協会 交野市松塚 14-25 交野会館 1階

電話 072-894-1113 E-mail:[email protected] URL: www2.ocn.ne.jp/~kifa/

Page 2: kifasound.web.fc2.comkifasound.web.fc2.com/index.htm/kaiho/kaiho6l.pdfURL: kifa/ 2 交野まつりへ模擬店出展(8月2日・3日) 交野市と周辺地域在住の外国人と市民・会員の交流会(10月)

2

● 交野まつりへ模擬店出展(8月2日・3日)

● 交野市と周辺地域在住の外国人と市民・会員の交流会(10月)

● バローナ市、オーストラリアとの交流開始のための使節団オーストラリア訪問

語学研修推進委員会

● 英会話教室の継続

● 大人のコミュニケーション蘊蓄塾の継続

● TOEIC受験対策コース実施

● トラベル英会話講座開設

● Chat Roomの継続

● 英語での名画鑑賞会

● 日本語教室の開設

● クリスマス・パーティーの実施

広報宣伝企画委員会

● 当協会の会報発行

● 各推進委員会の広報・宣伝支援

● 当協会のホームページの充実

● 交野まつりや文化祭での展示支援

姉妹都市 Collingwood へ親善使節団派遣!

交野市の姉妹都市であるカナダのコリングウッドが本年、設立 150 周年を迎えます。7 月 1 日に

行われるその記念式典に、交野市より親善使節団を派遣する事になりました。

今回は、中田市長や谷市議会議長を含め総勢24名の皆さんが参加される予定です。

使節団の皆さんは、コリングウッド市民の皆さんのお家にホームスティされる予定で、益々交流が

深まる事を期待します。

第二回掘り出し物バザー開催! ......多文化交流推進委員会

6月8日(日)に、交野会館前広場にて「第二回掘り出し物バザー」を開催致します。 昨年同様皆様のご寄付を、よろしくお願い致します。 当協会の研修室前に集積場を設けましたので、5月20日までにご寄付頂ける物を 入れていただきます様お願い致します。(未使用品をお願いします) 昨年は約4万円の売り上げでしたが、昨年の経験を活かし、売値も若干高くして、10万円を 目標に頑張ります!

Page 3: kifasound.web.fc2.comkifasound.web.fc2.com/index.htm/kaiho/kaiho6l.pdfURL: kifa/ 2 交野まつりへ模擬店出展(8月2日・3日) 交野市と周辺地域在住の外国人と市民・会員の交流会(10月)

3

語学研修推進委員会からのお知らせ

・ 英会話教室受講生募集 (4月新学期スタート) 国際交流のツールとして、また、交野市と姉妹都市であるカナダ・コリングウッド市よりお客が

来られた時に、英語でおもてなしができるように、また、こちらからカナダを訪問したり海外を

訪問する時に、十分なコミュニケーションが図れるように、一緒に勉強しませんか?

年度途中からの受講も可能です。未受講の方はこの機会に是非ご参加下さい! また、既に受講

中の皆さんは、是非お友達を誘ってみてください!

申込・お問合せは事務局まで。

マニラ訪問記 …… 飯田 英二さん寄稿

本年4月初旬に久しぶりにマニラのニノイ・アキノ国際空港に

到着した。フィリピンは常夏の国であるが、4月はその“真夏”

に当たる。気温は35度、空は真っ青であった。

フィリピンは日本の81%の国土面積を有し、大小約7,100の

島から成り立っている。人口は約7,650万人でキリスト教徒が

国民の93%を占めるアジアで唯一のキリスト教国である。

日本のマスコミによって報道されるフィリピン関連のニュース

は、誘拐や殺人、政府・警察関係の汚職、あるいはミンダナオ

島を中心とするイスラム急進派の存在など、あまり良いニュースはない。

しかし、私はマニラに4年間ほど駐在したことがあるが、実際に生活をしてみると、日本の

マスコミでは報道されていないフィリピンの良いところが数多くある事に気づいた。

概して、明るく、客へのもてなしを大切にする人々、家族・親戚の絆を重んじ、みんなで助け合っ

て生活を営む村落共同体的なところ。また、地方に行けば、美しい自然と豊富な魚介類や果物

などがある。

ただ、フィリピンの問題の一つは人口増加率が高く、また貧富の差が大きく、一日1米ドル未満で

生活をする人の割合が14.8%(2003年)*と貧しい人の割合がいまだに高いことである。

フィリピンの経済発展が他国に比べて遅れている要因としてはいろんな事が言われている。

人口抑制策の欠如、教育の不十分さ、道路・通信・灌漑設備などのインフラの不備などがあげられ

ている。多分これらの要素が相互に絡み合って、経済発展を遅らせているのだとも言われている。

また、前述のような課題の克服とともに、次のような二つのことが大切だと指摘する人もいる。

一つは、社会生活・経済活動における倫理感。地位がそのままお金を多く得る手段であるという

風潮の中で、特に組織の上に立つ人や公職者が「人のためや

公共のために尽くす」という哲学や倫理観をより強くもつこ

とが求められていること。日本も同じようなことがいえるか

もしれないが。

もう一つは継続性。だいぶ以前のことになるが、NHKの

連続テレビドラマ「おしん」が、インドネシアやタイ、

ベトナムで人気を博したのに対して、フィリピンでは、

あまり関心を引くことはなかったと言われている。楽観的で

マカティー・コマーシャル・センター

椰子やマンゴーの木に囲まれたマニラ郊外のゴルフ場

Page 4: kifasound.web.fc2.comkifasound.web.fc2.com/index.htm/kaiho/kaiho6l.pdfURL: kifa/ 2 交野まつりへ模擬店出展(8月2日・3日) 交野市と周辺地域在住の外国人と市民・会員の交流会(10月)

4

また熱しやすく冷めやすいからか、たとえば海外からの援助資金を使用したプロジェクトも途中で

たち切れになってしまったものもあるようだ。

マニラはこれからがマンゴーやすいかなどの果物が一年で一番おいしい季節である。また、市外の

中心地を少し離れると、朝は鶏の鳴き声が響きわたり、なんとなく昔の日本を思い出し、ホッとし

た気持ちにさせてくれる。そして、貧しくても明るい笑みにあふれた子供たちの顔を路上で目の当

たりにするにつけ、彼らが少なくとも十分な学校教育を受けることができる豊かな社会に早くなれ

ばと訪問するたびに願わずにはいられない。 *国連アジア太平洋経済社会委員会の「アジア太平洋統計年鑑 2007」による。

2008年 4月1日~4月4日 飯田 英二

「正会員」を募集中

ご存知の様に、当協会は独立NPO法人として会員の手による自主運営を行っています。 具体的には、当協会の目的に賛同し、その事業運営に直接参加を希望する「正会員」が、4つの委

員会(①姉妹都市交流、②多文化交流、③語学研修、④宣伝・広報企画)に所属しながら、事業 計画の策定から、各種イベントの企画立案、準備、本番の実行等、一般会員の皆様をリードしなが

ら熱心に取り組んでおられます。(現在、24名の「正会員」の方々がご活躍中です。) また、「正会員」は、当協会の定款に沿って総会への参加資格と議決権を持っています。 この「正会員」は、一般会員の中で上記のような運営及び活動への参加を希望される方は、 何方でも、何時でも登録できます。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。 詳細は、遠慮なく事務局へお問い合わせ下さい。

交野市史跡ガイドを英語で

今回より、財団法人交野市文化財事業団にて発行された「交野市史跡ガイド・マップ」より、

各号3~4箇所の史跡を英語で紹介します。外国からのお客様を案内する時の参考として下さい。

(写真等資料は、交野市史跡ガイド・マップより「財団法人交野市文化財事業団」の許可を得て使用させて頂きました。)

東高野街道

この街道は平安時代から、京都と高野山とを結ぶ高野参

詣の信仰の道であった。京都鳥羽から淀・八幡・洞が峠

を経て河内へ入り交野の郡津・星田を通り四条畷・柏

原・富田林と南進し、河内長野で西高野街道と合して一

筋となり紀見峠を越して高野山まで通っていた。古代か

ら近世まで「河内山の根の道」といわれ生駒山脈の麓の

村々を連結する古い主要路として賑わった。

Old Koya-road This is a part of the old road that linked Kyoto and Koyasan ; the road of faith for worship to visit Koyasan-temple. The main road was called Kawachi Yamanone Road connecting the villages at the roof of Ikoma Mountains and it was crowded with many travelers and villagers since ancient times.

Page 5: kifasound.web.fc2.comkifasound.web.fc2.com/index.htm/kaiho/kaiho6l.pdfURL: kifa/ 2 交野まつりへ模擬店出展(8月2日・3日) 交野市と周辺地域在住の外国人と市民・会員の交流会(10月)

5

当協会の「ロゴ」を募集 当協会の設立趣旨をシンボル化したロゴの作成に当たり、そのデザインを皆様から広く募集致しま

す。奮ってご応募下さい。

交野市との姉妹都市関係にあるコリングウッド、カナダとの交流においては、姉妹都市協会時代に

作成されたロゴが存在し、現在もコリングウッドとの交流イベントには使用していますが、幅広く

活動する当協会としては、新しいシンボルを作りたいと考えます。

以下の通り、当協会の設立趣旨をお知らせすると共に、姉妹都市協会が作成したロゴを掲載します

ので、参考にして下さい。

明遍寺 交野市郡津1丁目 鎌倉時代の僧、明遍が高野山と京都をたびたび 往復するうちに郡津に小庵を作り、付近の人々に 教えを広めた。後にこれが妙遍寺となった。

Myohenji Temple In the Kamakura period (12th Century), the priest Myohen built one Small hermitage in Kouzu Village and preached to the nearby villagers. Later this hermitage became the Myohenji Temple.

郡津神社(長宝寺跡) 交野市郡津1丁目 郡津の氏神。神社の裏手に奈良時代創建の官寺が あったと伝えられ、その時代の古い瓦が出土している。

Kouzu Shrine (The ruins of old Chohoji Temple) This is the shrine of the guardian god of Kouzu Village. It has been passed down that there was a government temple of the Nara period in the backyard of this shrine and some tiles of the original building’s roof have been excavated there.

Page 6: kifasound.web.fc2.comkifasound.web.fc2.com/index.htm/kaiho/kaiho6l.pdfURL: kifa/ 2 交野まつりへ模擬店出展(8月2日・3日) 交野市と周辺地域在住の外国人と市民・会員の交流会(10月)

6

*ロゴは出来るだけ、電子データ化したものとして下さい。

*締め切りは、 2008年9月 31日

*採用デザインには、10,000 円相当の賞品を贈呈。

*採用ロゴの使用権利は交野市国際交流協会に帰属するものとする。

当協会の設立趣旨

・新しく発足した「交野市国際交流協会」は、従来の「交野・コリングウッド姉妹都市協会」の

全ての事業を引き継ぎ、更にその活動の拡大を図り、自主運営を行うため、特定非営利活動法人

として組織を再編するものであります。

・母体となった「交野・コリングウッド姉妹都市協会」は、1981年に姉妹都市提携したカナダ

のコリングウッド市との交流を促進するため設立され、それまで多くの市民による積極的な

ボランティア参加による交流活動を通じて、市民の国際意識を高めるなど、一定の役割を果たし

てきました。

・しかしながら、国際化が進む社会情勢の中で、交野市も在住外国人の増加、市民の海外勤務

及び生活経験者の増加などに伴い、新たな地域との国際交流を望む声、他の活動団体から

連携要望などが高まり、国際交流の新たな段階を目指す気運が生まれていました。

・その様な背景の中で、新しい交野市国際交流協会は、それまでの経験や実績をベースに、更に

各種団体と連携を取り、情報交換を行いながら、幅広い国際地域との学術、文化、スポーツ面で

の交流活動を通じて、市民の健全な国際理解の形成、青少年の健全育成、在住外国人をも巻き

込んだ市民主体の町づくりを進めます。

更には特定非営利活動法人として、自らの活動姿勢を律し、市民及び関係機関の信頼を

得ながら、自主独立運営を目指します。

姉妹都市協会のロゴ

お願い

個人会員の方で、今年度の会員継続手続きがお済みでない方は、継続手続きをお早めにお願い致します。