jshint を自分好みにする話

11

Click here to load reader

Upload: girigiribauer

Post on 22-May-2015

397 views

Category:

Engineering


0 download

DESCRIPTION

フロントエンド入門編ということで、 JavaScript を今まで触ったことがないけど、 今から少し書くという方向けの発表です。

TRANSCRIPT

Page 1: JSHint を自分好みにする話

JSHintを自分好みにする話

2014/08/08(金) html5nagoya#14

Page 2: JSHint を自分好みにする話

発表前に…

• 今日は『フロントエンド入門編』ということで、普段使ってる JSHint の話をします

• 入門編なので、導入部分(&デモ)までです

Page 3: JSHint を自分好みにする話

JSHintって?

• JavaScript を書いたときに、いい感じにチェックしてくれるもの

• Web サービスもあるhttp://www.jshint.com/

• JSLint ってのもある、こっちは 鬼軍曹 モード

Page 4: JSHint を自分好みにする話

(ぶっちゃけこれは使いませんが)

Page 5: JSHint を自分好みにする話

JSHintを自分好みにする、とは?

Page 6: JSHint を自分好みにする話

JSHintを自分好みにする、とは?

• 毎回Webサービス開いて貼付け、

• いやいやそんなまさか・・・

• 自分のエディタで動かそう

• どうせならカスタマイズしよう

Page 7: JSHint を自分好みにする話

おすすめの使い方

1. JSHint のオプションの名前を知る

2. ".jshintrc" などの設定ファイルに記述

3. JSHint に優しくダメ出しされながら成長する

Page 8: JSHint を自分好みにする話

JSHint Options

• http://www.jshint.com/docs/options/

Page 9: JSHint を自分好みにする話

エディタごとに JSHint が使えるように設定

•ここはエディタごとに全然違うので省略

• Sublime Text あたりにも存在してるようなのでお調べください

• ちなみに Vim というエディタを使っています

Page 10: JSHint を自分好みにする話

デモ!

• 実際にエディタ上でオプション変えながら動作デモ!

Page 11: JSHint を自分好みにする話

まとめ

• JSHint のような Linter, Validatorツールは積極的に導入しよう

• 名前重要オプション名(unused みたいな)を知るだけでもためになる