(ver.1.2)付属書f 予警報文書xmlスキーマ定義 統一河川情報システム...

31
統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 平成 20 3 財団法人 河川情報センター

Upload: others

Post on 23-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

付属書F

予警報文書XMLスキーマ定義

統一河川情報システム

付属書E

予警報文書XMLスキーマ定義

(Ver.1.2)

平成 20 年 3 月

財団法人 河川情報センター

Page 2: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

改版履歴

改訂記号 改訂年月日 改訂内容/理由

新規作成(工場試験版)

Ver1.1 2004/5/17 表 3-6 所管事務所の構造 所管事務所コードの登録頻度を必須→任意に修正

Ver1.2 2008/3/21 XML インスタンス例に水位周知河川情報追加

Page 3: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

目 次

1. はじめに ......................................................................................................... 1 2. ネームスペース ................................................................................................ 1

2.1 予警報文書のネームスペースの位置付け ....................................................... 1 3. 構造モデル(UML図) ........................................................................................ 2

3.1 予警報文書の構造..................................................................................... 2 3.2 要約部構造 .............................................................................................. 4

3.2.1 要約部:時刻の構造 ............................................................................. 6 3.2.2 要約部:場所の構造 ............................................................................. 7 3.2.3 要約部:主題の構造 ........................................................................... 12 3.2.4 要約部:発表機関の構造 .................................................................... 15

3.3 詳細部構造 ............................................................................................ 16 3.3.1 詳細部:主題の構造 ........................................................................... 17

4. 用語集 ......................................................................................................... 20 5. XMLSchemaファイル ....................................................................................... 21 6. XMLインスタンス例 ......................................................................................... 24

Page 4: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

1. はじめに

本書は,XML スキーマ定義書の付属書として,統一河川システムの予警報文書の XML スキー

マ定義について記述する。

2. ネームスペース

2.1 予警報文書のネームスペースの位置付け

図 2.1に示すように予警報文書は,独自のネームスペース

(wrn=”http://wrnrpt.unify.river.go.jp”)を持つ。予警報文書を、統一河川システムの閉じられた

中で情報をやり取りする場合は,接頭辞にあたる(wrn:)を省略するか、ネームスペースをなしにする

ことが可能である。

図 2.1 予警報文書のネームスペース

予警報文書ネームスペース

“http://wrnrpt.unify.river.go.jp”

<予警報文書>   <要約部/>   <詳細部/></予警報文書>

予警報文書ネームスペース

“http://wrnrpt.unify.river.go.jp”

<予警報文書>   <要約部/>   <詳細部/></予警報文書>

1

Page 5: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

3. 構造モデル(UML 図)

3.1 予警報文書の構造

図 3.1 予警報文書の構造

本編の「6:XMl基本スキーマ定義,6.1 基本構造」の概念に基づき,水防警報・洪水予報・ダム放

流通知・水位周知河川情報をメッセージとして流通する予警報文書の構造を組み立てる。図 3.1

に示すように,予警報文書は,発令した場所,発令した主題,発令した時間,発令組織を要約部

(枠①)とし,それらの詳細を詳細部(枠②)として構造化する。

2

Page 6: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

図 3.2に示すように,予警報文書は一つの文書の子要素に要約部と,詳細部を持つ。

また,文書の伝達要因と,文書の承認を属性にもつ。

WarningReport Summary

予警報文書 要約部

Detail

詳細部

図 3.2 予警報文書の要素の構造

予警報文書の構造を表 3-1に示す。

表 3-1予警報文書の構造

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

Cause 要因 発令の新規・訂正を区別 属性 1 1 ○

Apply 承認 文書の承認(決済済/未) 属性 1 1 ○

Summary 要約部 3.2 を参照 要素 1 1 ○

Detail 詳細部 3.3 を参照 要素 0 1

XML インスタンス例

<WarningReport cause="0" apply="1">

<Summary/>

<Detail/>

</WarningReport >

3

Page 7: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

3.2 要約部構造

図3.3に示すように,要約部の中で発令時刻(枠①)+発令場所(枠②)+発令内容(枠③)+

発表機関(枠④)の4つの構造で成り立っている。これらの 4 つの構造を集約することで予警報文

書の要約部が出力される。

図3.3 要約部の構造

図3.4に示すように,要約部は子要素に発令時刻,発令場所,発令内容,発表機関を子要素にも

つ。

図3.4 要約部の要素の構造

③ ④

Summary Time

要約部 発令時刻

<発令場所>

<発令内容>

AnnOffice

発表機関

4

Page 8: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

要約部の構造を表 3-2に示す。

表 3-2要約部の構造

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

Time 発令時刻 予警報文書が発令された時刻 3.2.1 を参照 要素 TimeType 1 1 ○

<発令場所> 予警報文書が発令された場所 3.2.2 を参照 要素 - - -

<発令内容> 予警報文書の内容 3.2.3 を参照 要素 - - -

AnnOffice 発表機関 予警報文書を発表した機関 3.2.4 を参照 要素 AnnOfficeType 1 3 ○

XML インスタンス例

<Summary>

<Time time="2003-11-24T12:40:00"/>

<発令場所>

<発表内容>

<AnnOffice annOfficeCode="21248"/>

<AnnOffice annOfficeCode="16172"/>

</Summary>

5

Page 9: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

3.2.1 要約部:時刻の構造

(1) 基本構造

図3.5に示すように要約部の時間には,予警報文書を発令した時刻(Time)の概念がある。発令

時刻の構造を TimeType とする。

図3.5 要約部:時刻の構造

(2) 発令時刻の要素

発令時刻の要素を表 3-3に示す。

表 3-3 発令時刻の要素一覧

英語名 日本語名 内容 区分 構造

Time 発令時刻 予警報文書が発令された時刻 要素 TimeType

(3) 発令時刻の構造

図3.6に示すように,発令時刻は,予警報文書が発令された時刻を属性にもつ。

図3.6 発令時刻の要素の構造

発令時刻(TimeType)の構造を表 3-4に示す。

表 3-4 発令時刻の構造

Time

発令時刻

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

time 時刻 時刻を表す。 属性 dateTime 1 1 ○

XML インスタンス例

<Time time="2003-11-24T12:40:00"/>

6

Page 10: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

3.2.2 要約部:場所の構造

(1) 基本構造

図 3.7に示すように要約部の場所は事象が発生した場所を基本とする。場所は,観測所または河

川を基点とする。この観測所と河川を特定するために,事務所・水系を持つ。また、河川の地域を

特定するために河川区分を持つ。

図 3.7 要約部:場所の構造

7

Page 11: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

(2) 場所の要素

場所の要素一覧を表 3-5に示す。

表 3-5 場所の要素一覧

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

JursdctnOffice 所管事務所 事象が発生した場所の管轄事務所 要素 JursdctnOfficeType 1 1 ○

RvrSys 水系 河川における水域 要素 RvrSysType 0 1

River 河川 河川 要素 RiverType 0 1

ObsrvtnPoint 観測所 データを測定する場所 要素 ObsrvtnPointType 0 1

(3) 所管事務所の構造

図 3.8に示すように事務所と水系は親子関係にあるので,事務所は子要素に水系・名称をも

つ。またその事務所を識別するための事務所コードを属性にもつ。事務所コードは統一手順に従

った値の範囲を持つ。

図 3.8 所管事務所の要素の構造

所管事務所(JursdctnOfficeType)の構造を表 3-6に示す。

表 3-6 所管事務所の構造

JursdctnOffice Rvrsys

所管事務所 水系

Name

名称

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

jursdctnOfficeCode 事務所コード 事務所を識別する固有のコード 属性 officeIntType 0 1

RvrSys 水系 河川における水域 要素 rvrSysType 0 1

Name 名称 統一河川における最大 24 文字の正式名称 要素 NameType 0 1

事務所コードの型は共通の事務所コード(officeIntType)を持つ。

XML インスタンス例

<JursdctnOffice jursdctnOfficeCode="21248">

<Name>関東地方整備局</Name>

<RvrSys rvrSysCode="83028000"/>

</JursdctnOffice>

8

Page 12: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

(4) 水系の構造

図 3.9に示すように,水系と観測所・河川は親子関係にあるので,水系の構造は子要素に河

川・観測所・名称をもつ。またその水系を識別するための水系コードを属性にもつ。

図 3.9 水系の要素の構造

水系(RvrSysType)の構造を表 3-7に示す。

表 3-7 水系の構造

RvrSys ObsrvtnPoint

水系 観測所

River

河川

Name

名称

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

rvrSysCode 水系コード 水系域を識別する固有のコード 属性 int 1 1 ○

ObsrvtnPoint 観測所 観測データを取得する場所 要素 ObsrvtnPointType 0 1

River 河川 河川 要素 RiverType 0 1

Name 名称 統一河川における最大 24 文字の正式名称 要素 NameType 0 1

XML インスタンス例

<RvrSys rvrSysCode="83028000">

<Name>利根川水系</Name>

<River riverCode="1"/>

<ObsrvtnPoint obsrvtnPointCode="1"/>

</RvrSys>

9

Page 13: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

(5) 河川の構造

図 3.10に示すように河川の構造は子要素に名称・河川区分をもつ。またその河川を識別する

ための河川コードを属性にもつ。

図 3.10河川の要素の構造

河川の構造(RiverType)を表 3-8に示す。

表 3-8 河川の構造

River RiverSect

河川 河川区分

Name

名称

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

riverCode 河川コード 河川を識別するコード 属性 int 1 1 ○

RiverSect 河川区分 河川流域を示す 要素 RiverSectType 0 1

Name 名称 統一河川における最大 24 文字の正式名称 要素 NameType 0 1

XML インスタンス例

<River riverCode="82017001">

<Name>北上川</Name>

<RiverSect riverSectCode="1"/>

</River>

10

Page 14: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

(6) 河川区分の構造

図 3.11に示すように河川区分は子要素に名称をもつ。またその河川区域を識別するためコー

ドを属性にもつ。

図 3.11 河川区分の要素の構造

河川区分(RiverSectType)の構造を表 3-9に示す。

表 3-9 河川区分の構造

RiverSect Name

河川区分 名称

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

riverSectCode 河川区分コード 河川区分を識別するコード 属性 int 1 1 ○

Name 名称 統一河川における最大 24 文字の正式名称 要素 NameType 0 1

XML インスタンス例

<RiverSect riverSectCode="1">

<Name>上流</Name>

</RiverSect>

(7) 観測所の構造

図 3.12に示すように,観測所は名称を持つ。またその観測所を識別するためのコードと,観測

所の種類を属性にもつ。

図 3.12 観測所の要素の構造

ObsrvtnPoint Name

観測所 名称

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

obsrvtnPointCode 観測所コード 観測所を識別する固有のコード 属性 int 1 1 ○

obsrvtnPointKind 観測所種別 観測所の種類を識別するコード 属性 int 0 1

Name 名称 統一河川における最大 24 文字の正式名称 要素 NameType 0 1

XML インスタンス例

<ObsrvtnPoint obsrvtnPointCode="1" obsrvtnPointKind="1">

<Name>三ノ倉</Name>

</ObsrvtnPoint>

11

Page 15: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

3.2.3 要約部:主題の構造

(1) 基本構造

図 3.13に示すように,主題は予警報文書の内容・発表番号・警報情報・文書種別で構成され

ている。

図 3.13 要約部:主題の構造

(2) 主題の要素

主題の要素一覧を表 3-10に示す。

表 3-10 主題の要素一覧

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

Text テキスト 要約部の内容 要素 string 0 1

ReportNo 発表番号 予警報文書の発令発表番号 要素 string 1 1 ○

ReportKind 文書種別 予警報文書の文書種別 要素 ReportKindType 1 1 ○

Alarm 警報 予警報文書の警報情報 要素 AlarmType 1 1 ○

12

Page 16: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

(3) テキストの構造

図 3.14に示すように,要約部の説明はテキストデータに出力する。また文章に改行が入る場合

はそれを示す属性を持つ。

図 3.14 テキストの要素の構造

テキストの構造を表 3-11に示す。

表 3-11 テキストの構造

Text

テキスト

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

xml:space -

文章の中に改行があるかを示すコード

改行が入る場合は“preserve”とする。 属性 string 0 1

(テキストデータ) - 要約部の内容 - string 1 1 ○

*改行を行う場合は LF(0x0a)として取り扱う

XML インスタンス例

<Text xml:space="preserve">

利根川上流洪水予報第 1 号

平成 15 年 11 月 24 日 12 時 40 分

国土交通省関東地方整備局・気象庁 共同発表

種類

利根川上流洪水注意報発表

</Text>

(4) 発表番号の構造

図 3.15に示すように,発表番号は発令文書ごとに番号をテキストデータに出力する。また,数

値として属性に持つ。

図 3.15 発表番号の要素の構造

発表番号の構造を表 3-12に示す。

表 3-12 発表番号の構造

ReportNo

号数

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

reportNoCode 発表番号 予警報文書の発表番号 属性 int 1 1 ○

(テキストデータ) - 予警報文書の発表番号 - string 1 1 ○

XML インスタンス例

<ReportNo reportNoCode="15">第 15 号</ReportNo>

13

Page 17: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

(5) 文書種別の構造

図 3.16に示すように,文書種別は子要素に名称を持つ。またその文書を識別するためのコード

を属性にもつ。

図 3.16 文書種別の要素の構造

文書種別の構造(ReportKindType)を表 3-13に示す。

表 3-13 文書種別の構造

ReportKind Name

文書種別 名称

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

reportKindCode 文書種別コード 文書を識別するコード 属性 int 1 1 ○

Name 名称 統一河川における最大 24 文字の正式名称 要素 NameType 0 1

XML インスタンス例

<ReportKind reportKindCode="12">

<Name>洪水予報</Name>

</ReportKind>

(6) 警報の構造

図 3.17に示すように警報は子要素に名称をもつ。また警報を識別するためコードを属性にも

つ。

図 3.17 警報の要素の構造

警報(AlarmType)の構造を表 3-14に示す。

表 3-14 警報の構造

Alarm Name

警報 名称

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

alarmCode 警報コード 警報を識別するコード 属性 int 1 1 ○

Name 名称 統一河川における最大 24 文字の正式名称 要素 NameType 0 1

XML インスタンス例

<Alarm alarmCode="10">

<Name>注意報発表</Name>

</Alarm>

14

Page 18: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

3.2.4 要約部:発表機関の構造

(1) 基本構造

図3.18に示すように要約部の発表機関は,予警報文書を発表した機関(官庁)の概念がある。

発表する組織は複数存在する。発表機関の構造を AnnOfficeType とする。

図3.18 要約部:発表機関の構造

(2) 発表機関の要素

発表機関の要素を表 3-15に示す。

表 3-15 発表機関の要素一覧

英語名 日本語名 内容 区分 構造

AnnOffice 発表機関 予警報文書を発表する機関 要素 AnnOfficeType

(3) 発表機関の構造

に示すように,発表機関は予警報文書を発表する機関の名称を子要素に持ち,また機関のコー

ドと発表の順位を示す番号を属性にもつ。

図3.19 発表機関の要素の構造

発表機関の構造(AnnOfficeType)をに示す。

表 3-16 発表機関の構造

AnnOffice Name

発表機関 名称

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

annOfficeCode 発表機関コード 発表機関をを識別する固有のコード 属性 int 1 1 ○

annOfficeSerialNo 発表機関番号 発表機関の順位を示す番号 属性 int 0 1

Name 名称 統一河川における最大 24 文字の正式名称 要素 NameType 0 1

XML インスタンス例

<AnnOffice annOfficeCode="21248" annOfficeSerialNo="1">

<Name>関東地方整備局</Name>

</AnnOffice>

<AnnOffice annOfficeCode="16172" annOfficeSerialNo="2">

<Name>気象庁</Name>

</AnnOffice>

15

Page 19: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

3.3 詳細部構造

図3.20に示すように,詳細部においては,詳細内容で成り立っている。将来的に要約部と同じ

構造(場所,時刻,主題、発表機関)になる。

図3.20 詳細部の構造

図3.21に示すように,詳細部は子要素に主題である詳細内容もつ。

図3.21 詳細部の要素の構造

詳細部の構造を表 3-17に示す。

表 3-17詳細部の構造

Detail

詳細部 詳細内容

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

<詳細内容> 予警報文書の詳細内容 3.3.1 を参照 要素 - - -

XML インスタンス例

<Detail>

<詳細内容>

</Detail>

16

Page 20: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

3.3.1 詳細部:主題の構造

(1) 基本構造

図 3.13に示すように,詳細部の主題は内容・添付ファイル名称で構成される。

図 3.22 詳細部:主題の構造

(2) 主題の要素

主題の要素一覧を表 3-18に示す。

表 3-18 主題の要素一覧

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

Text テキスト 詳細部の内容 要素 string 0 1

AttchmntFileFolderUri 添付ファイル 添付ファイル情報 要素 string 0 ∞

17

Page 21: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

(3) テキストの構造

図 3.14に示すように,要約部の説明はテキストデータに出力する。また文章に改行が入る場合

はそれを示す属性を持つ。

図 3.23 テキストの要素の構造

テキストの構造を表 3-11に示す。

表 3-19 テキストの構造

Text

テキスト

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

xml:space -

文章の中に改行があるかを示すコード

改行が入る場合は“preserve”とする。 属性 string 0 1

(テキストデータ) - 詳細部の内容 - string 1 1 ○

*改行を行う場合は LF(0x0a)として取り扱う

XML インスタンス例

<Text xml:space="preserve">

利根川上流の△△市△△観測所では,

警戒水位を超える出水となる見込みですので,各地とも十分な注意をして下さい。

現況・予想

利根川上流域の流域平均雨量

24 日 9 時 20 分から 12 時 20 分までの○時間の現況 75 ミリ

24 日 12 時 20 分から 15 時 20 分までの○時間の予想 90 ミリ

利根川△△観測所〔△△市〕の水位

24 日 12 時 20 分の現況 1.50 メートル(上昇中)

24 日 14 時 20 分の予想 2.0 メートル

利根川□□観測所〔□□郡□□町〕の水位

24 日 12 時 20 分の現況 3.55 メートル(上昇中)

24 日 14 時 20 分の予想 3.8 メートル

【参考】

利根川△△観測所〔△△市〕

危険水位 3.00m 警戒水位 1.90m 平常水位 -0.10m

利根川□□観測所〔□□郡□□町〕

危険水位 6.70m 警戒水位 5.00m 平常水位 2.50m

【利根川水系の洪水予報発表状況】

利根川上流洪水注意報発表中

△△川洪水注意報発表中

【問合せ先】

水位関係:○○県△△土木事務所 012-345-3789

気象関係:○○地方気象台 012-987-6543

</Text>

18

Page 22: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

(4) 添付ファイルの構造

に示すように,要約部の説明はテキストデータに出力する。

図 3.24 添付ファイルの要素の構造

テキストの構造を表 3-20に示す。

表 3-20 添付ファイル名の構造

AttchmntFileFolderUri

添付ファイル格納先URI

登場頻度 英語名 日本語名 内容 区分 Type

min max 必須

(テキストデータ) - 添付ファイル格納先の URI 名称 - string 1 1 ○

XML インスタンス例

<AttchmntFileFolderUri>file://WRP00001.jpg</AttchmntFileFolderUri>

19

Page 23: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

4. 用語集

予警報文書で使用する用語を表 4-1に示す。

表 4-1 予警報文書の用語一覧(抜粋)

英語名 内容 日本語名 慣用 単語 ルール

Alarm 人々に警戒や注意をうながすこと 警報 ○

Ann 発表すること 発表 ○

Attchmnt 文章にファイルや情報を添付すること 添付 ○

Cause 事象が発生した原因を特定する 原因 ○

Code 情報を区別する符号 コード ○

Commnctn 通信 通信 ○ Comprsn 2 つのデータをくらべこと。 比較 ○ Detail 内容の詳細事項 詳細 ○

Distrbtn 複数の装置に配ること。 配布 ○

Folder ファイルが保存されている場所,書き込んだ場所 格納先 ○

Frame 伝送を 1 つ 1 つ区切ったもの フレーム ○

Jursdctn 所管 ○

Kind 分けること,分類 種別 ○

Name 名称 ○

No 第○番 No ○

Obsrvtn 装置が定期的に計測・収集すること 観測 ○

Office 観測所を配置し管理する事務所 事務所 ○

Report 文書 文書 ○

RvrSys 河川など、地表の水の流れの系統 水系 ○

Sect 区分 ○

Serial 連続/続き ○

Summary 文章の要約 要約 ○

Time 時刻/日時 ○

Uri Uri URI ○

Warning 注意/予警報 ○

慣:慣用句として適用した用語 単語:単語をそのまま適用した用語

ルール:規約ルールにより短縮した用語

20

Page 24: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

5. XMLSchema ファイル

1<?xml version="1.0"?>

2<xs:schema targetNamespace=http://wrtrpt.unify.river.go.jp

xmlns:xs="http://www.w3.org/2001/XMLSchema" xmlns="http://wrtrpt.unify.river.go.jp">

3 <xs:import namespace=http://www.w3.org/XML/1998/namespace

schemaLocation="http://www.w3.org/2001/xml.xsd"/>

4 <xs:element name="Name" type="NameType"/>

5 <xs:simpleType name="NameType">

6 <xs:restriction base="xs:string">

7 <xs:maxLength value="24"/>

8 </xs:restriction>

9 </xs:simpleType>

10 <xs:simpleType name="officeinttype">

11 <xs:restriction base="xs:nonNegativeInteger">

12 <xs:minInclusive value="0101"/>

13 <xs:maxInclusive value="91255"/>

14 </xs:restriction>

15 </xs:simpleType>

16 <xs:element name="RiverSect" type="RiverSectType"/>

17 <xs:complexType name="RiverSectType">

18 <xs:choice minOccurs="0" maxOccurs="unbounded">

19 <xs:element ref="Name" minOccurs="0"/>

20 </xs:choice>

21 <xs:attribute name="riverSectCode" type="xs:int" use="required"/>

22 </xs:complexType>

23 <xs:element name="JursdctnOffice" type="JursdctnOfficeType"/>

24 <xs:complexType name="JursdctnOfficeType">

25 <xs:choice minOccurs="0" maxOccurs="unbounded">

26 <xs:element ref="Name" minOccurs="0"/>

27 <xs:element ref="RvrSys" minOccurs="0" maxOccurs="unbounded"/>

28 </xs:choice>

29 <xs:attribute name="jursdctnOfficeCode" type="officeinttype" use="optional"/>

30 </xs:complexType>

31 <xs:element name="AnnOffice" type="AnnOfficeType"/>

32 <xs:complexType name="AnnOfficeType">

33 <xs:choice minOccurs="0" maxOccurs="unbounded">

34 <xs:element ref="Name" minOccurs="0"/>

35 </xs:choice>

36 <xs:attribute name="annOfficeCode" type="officeinttype" use="required"/>

37 <xs:attribute name="annOfficeSerialNo" type="xs:int" use="optional"/>

38 </xs:complexType>

39 <xs:element name="ObsrvtnPoint" type="ObsrvtnPointType"/>

40 <xs:complexType name="ObsrvtnPointType">

41 <xs:choice minOccurs="0" maxOccurs="unbounded">

42 <xs:element ref="Name" minOccurs="0"/>

43 </xs:choice>

44 <xs:attribute name="obsrvtnPointCode" type="xs:int" use="required"/>

45 <xs:attribute name="obsrvtnPointKind" type="xs:int" use="optional"/>

46 </xs:complexType>

47 <xs:element name="RvrSys" type="RvrSysType"/>

48 <xs:complexType name="RvrSysType">

49 <xs:choice minOccurs="0" maxOccurs="unbounded">

50 <xs:element ref="Name" minOccurs="0"/>

51 <xs:element ref="River" minOccurs="0"/>

52 <xs:element ref="ObsrvtnPoint" minOccurs="0" maxOccurs="unbounded"/>

53 </xs:choice>

21

Page 25: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

54 <xs:attribute name="rvrSysCode" type="xs:int" use="required"/>

55 </xs:complexType>

56 <xs:element name="River" type="RiverType"/>

57 <xs:complexType name="RiverType">

58 <xs:choice minOccurs="0" maxOccurs="unbounded">

59 <xs:element ref="Name" minOccurs="0"/>

60 <xs:element ref="RiverSect" minOccurs="0"/>

61 </xs:choice>

62 <xs:attribute name="riverCode" type="xs:int" use="required"/>

63 </xs:complexType>

64 <xs:element name="Time" type="TimeType"/>

65 <xs:complexType name="TimeType">

66 <xs:attribute name="time" type="xs:dateTime"/>

67 </xs:complexType>

68 <xs:element name="Text">

69 <xs:complexType>

70 <xs:simpleContent>

71 <xs:extension base="xs:string">

72 <xs:attribute ref="xml:space" use="optional"/>

73 </xs:extension>

74 </xs:simpleContent>

75 </xs:complexType>

76 </xs:element>

77 <xs:element name="Summary" type="SummaryType"/>

78 <xs:complexType name="SummaryType">

79 <xs:choice minOccurs="0" maxOccurs="unbounded">

80 <xs:element ref="JursdctnOffice"/>

81 <xs:element ref="AnnOffice" minOccurs="0"/>

82 <xs:element ref="Text" minOccurs="0"/>

83 <xs:element ref="Time"/>

84 <xs:element ref="ReportNo"/>

85 <xs:element ref="ReportKind"/>

86 <xs:element ref="Alarm"/>

87 </xs:choice>

88 </xs:complexType>

89 <xs:element name="Detail" type="DetailType"/>

90 <xs:complexType name="DetailType">

91 <xs:choice minOccurs="0" maxOccurs="unbounded">

92 <xs:element ref="Text" minOccurs="0"/>

93 <xs:element name="AttchmntFileFolderUri" type="xs:string" minOccurs="0"

maxOccurs="unbounded"/>

94 </xs:choice>

95 </xs:complexType>

96 <xs:element name="WarningReport">

97 <xs:complexType>

98 <xs:choice minOccurs="0" maxOccurs="unbounded">

99 <xs:element ref="Summary" minOccurs="0"/>

100 <xs:element ref="Detail" minOccurs="0"/>

101 </xs:choice>

102 <xs:attribute name="cause" type="xs:int" use="required"/>

103 <xs:attribute name="apply" type="xs:int" use="required"/>

104 </xs:complexType>

105 </xs:element>

106 <xs:element name="ReportKind" type="ReportKindType"/>

107 <xs:complexType name="ReportKindType">

108 <xs:sequence>

109 <xs:element ref="Name"/>

110 </xs:sequence>

22

Page 26: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

111 <xs:attribute name="reportKindCode" type="xs:int"/>

112 </xs:complexType>

113 <xs:element name="ReportNo" type="ReportNoType"/>

114 <xs:element name="Alarm" type="AlarmType"/>

115 <xs:complexType name="AlarmType">

116 <xs:sequence>

117 <xs:element ref="Name"/>

118 </xs:sequence>

119 <xs:attribute name="alarmCode" type="xs:int"/>

120 </xs:complexType>

121 <xs:complexType name="ReportNoType">

122 <xs:simpleContent>

123 <xs:extension base="xs:string">

124 <xs:attribute name="reportNoCode" type="xs:int" use="required"/>

125 </xs:extension>

126 </xs:simpleContent>

127 </xs:complexType>

128</xs:schema>

23

Page 27: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

6. XML インスタンス例

(1) 水防警報

1<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

2<WarningReport cause="0" apply="1" xsi:schemaLocation=http://wrtrpt.unify.river.go.jp wrn_sample.xsd

xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xmlns="http://wrtrpt.unify.river.go.jp">

3 <!--水防警報サンプル-->

4 <Summary>

5 <JursdctnOffice>

6 <RvrSys rvrSysCode="85053000">

7 <Name>庄内川水系</Name>

8 <River riverCode="85053001">

9 <Name>庄内川</Name>

10 </River>

11 <ObsrvtnPoint obsrvtnPointCode="2">

12 <Name>土岐</Name>

13 </ObsrvtnPoint>

14 </RvrSys>

15 </JursdctnOffice>

16 <ReportKind reportKindCode="11">

17 <Name>水防警報</Name>

18 </ReportKind>

19 <ReportNo reportNoCode="15">第 15 号</ReportNo>

20 <Time time="2003-11-24T12:40:00"/>

21 <AnnOffice annOfficeCode="21782" annOfficeSerialNo="1">

22 <Name>庄内川河川事務所</Name>

23 </AnnOffice>

24 <Alarm alarmCode="40">

25 <Name>解除</Name>

26 </Alarm>

27 <Text xml:space="preserve">

28 水防警報第 15 号

29 平成 15 年 11 月 24 日 12 時 40 分

30 庄内川河川事務所発表

31 庄内川解除発表

32 </Text>

33 </Summary>

34 <Detail>

35 <Text xml:space="preserve">

36 12 時 40 分現在土岐の水位は 2m70cm で

37 引き続きかんまんに減水中である。

38 本地区の水防警報を解除する。

39 降雨もなく、洪水のおそれがなくなったので

40 </Text>

41 </Detail>

42</WarningReport>

24

Page 28: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

(2) 洪水警報

1<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

2<WarningReport cause="0" apply="1" xsi:schemaLocation=http://wrtrpt.unify.river.go.jp wrn_sample.xsd

xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xmlns="http://wrtrpt.unify.river.go.jp">

3 <!--洪水警報サンプル-->

4 <Summary>

5 <JursdctnOffice>

6 <RvrSys rvrSysCode="83028000">

7 <Name>利根川水系</Name>

8 <River riverCode="1">

9 <Name>利根川</Name>

10 <RiverSect riverSectCode="1">

11 <Name>上流</Name>

12 </RiverSect>

13 </River>

14 </RvrSys>

15 </JursdctnOffice>

16 <ReportKind reportKindCode="12">

17 <Name>洪水予報</Name>

18 </ReportKind>

19 <ReportNo reportNoCode="1">第 1 号</ReportNo>

20 <Time time="2003-11-24T12:40:00"/>

21 <AnnOffice annOfficeCode="21248" annOfficeSerialNo="1">

22 <Name>関東地方整備局</Name>

23 </AnnOffice>

24 <AnnOffice annOfficeCode="16172" annOfficeSerialNo="2">

25 <Name>気象庁</Name>

26 </AnnOffice>

27 <Alarm alarmCode="10">

28 <Name>注意報発表</Name>

29 </Alarm>

30 <Text xml:space="preserve">

31 利根川上流洪水予報第 1 号

32 平成 15 年 11 月 24 日 12 時 40 分

33 国土交通省関東地方整備局・気象庁 共同発表

34 種類

35 利根川上流洪水注意報発表

36 </Text>

37 </Summary>

38 <Detail>

39 <Text xml:space="preserve">

40 主文

41 利根川上流の△△市△△観測所では,

42 警戒水位を超える出水となる見込みですので,各地とも十分な注意をして下さい。

43

44 現況・予想

45 利根川上流域の流域平均雨量

46 24 日 9 時 20 分から 12 時 20 分までの○時間の現況 75 ミリ

47 24 日 12 時 20 分から 15 時 20 分までの○時間の予想 90 ミリ

48 利根川△△観測所〔△△市〕の水位

49 24 日 12 時 20 分の現況 1.50 メートル(上昇中)

50 24 日 14 時 20 分の予想 2.0 メートル

51 利根川□□観測所〔□□郡□□町〕の水位

52 24 日 12 時 20 分の現況 3.55 メートル(上昇中)

53 24 日 14 時 20 分の予想 3.8 メートル

54

25

Page 29: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

55 【参考】

56 利根川△△観測所〔△△市〕

57 危険水位 3.00m 警戒水位 1.90m 平常水位 -0.10m

58 利根川□□観測所〔□□郡□□町〕

59 危険水位 6.70m 警戒水位 5.00m 平常水位 2.50m

60

61 【利根川水系の洪水予報発表状況】

62 利根川上流洪水注意報発表中

63 △△川洪水注意報発表中

64

65 【問合せ先】

66 水位関係:○○県△△土木事務所 012-345-3789

67 気象関係:○○地方気象台 012-987-6543

68 </Text>

69 </Detail>

70</WarningReport>

26

Page 30: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

(3) ダム放流通知

1<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

2<WarningReport cause="0" apply="1" xsi:schemaLocation=http://wrtrpt.unify.river.go.jp wrn_sample.xsd

xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xmlns="http://wrtrpt.unify.river.go.jp">

3 <!--ダム放流通知サンプル-->

4 <Summary>

5 <JursdctnOffice jursdctnOfficeCode="19973">

6 <Name>早明浦ダム</Name>

7 <RvrSys rvrSysCode="88084000">

8 <Name>吉野川水系</Name>

9 <River riverCode="88084001">

10 <Name>吉野川</Name>

11 </River>

12 </RvrSys>

13 </JursdctnOffice>

14 <ReportKind reportKindCode="13">

15 <Name>ダム放流通知</Name>

16 </ReportKind>

17 <ReportNo reportNoCode="5">第 5 号</ReportNo>

18 <Time time="2003-11-24T12:40:00"/>

19 <AnnOffice annOfficeCode="19970" annOfficeSerialNo="1">

20 <Name>水資源機構 池田総合管理所</Name>

21 </AnnOffice>

22 <Alarm alarmCode="5">

23 <Name>放流開始の情報</Name>

24 </Alarm>

25 <Text xml:space="preserve">

26 吉野川ダム放流通知第 5 号

27 平成 15 年 11 月 24 日 12 時 00 分

28 水資源機構 池田総合管理所発表

29

30 種類

31 吉野川放流開始の情報発表

32 </Text>

33 </Summary>

34 <Detail>

35 <Text xml:space="preserve">

36 早明浦ダムでは、全線の影響により上流域に雨が降り出しましたので、

37 貯水位を維持する t 前に、11 月 24 日 13 時 00 分よりゲート放流を開始し

38 ます。

39

40 今後の最大放流量は約 800m3/S と予想されます。尚、放流量が 800

41 m3/S を越えると予想される場合には、再度通知します。

42

43 下流河川の水位は、次第に上昇しますので十分注意して下さい。

44

45 ダム上流域の降り始めからの降雨量は、11 月 24 日現在、流域平均で

46 65mm,11 時から 12 時までの時間雨量は 21mm です。ダムの状況は 24

47 日 12 時現在,流入量 243m3/S,放流量 55m3/S です。

48 </Text>

49 </Detail>

50</WarningReport>

27

Page 31: (Ver.1.2)付属書F 予警報文書XMLスキーマ定義 統一河川情報システム 付属書E 予警報文書XMLスキーマ定義 (Ver.1.2) 改版履歴 改訂記号

(4) 水位周知河川情報

1<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

2<WarningReport cause="0" apply="1" xsi:schemaLocation=http://wrtrpt.unify.river.go.jp wrn_sample.xsd

xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xmlns="http://wrtrpt.unify.river.go.jp">

3 <!--水位周知河川情報サンプル-->

4 <Summary>

5 <JursdctnOffice>

6 <RvrSys rvrSysCode="83028000">

7 <Name>利根川水系</Name>

8 <River riverCode="1">

9 <Name>利根川</Name>

10 <RiverSect riverSectCode="1">

11 <Name>上流</Name>

12 </RiverSect>

13 </River>

14 </RvrSys>

15 </JursdctnOffice>

16 <ReportKind reportKindCode="12">

17 <Name>水位周知河川情報</Name>

18 </ReportKind>

19 <ReportNo reportNoCode="1">第 1 号</ReportNo>

20 <Time time="2003-11-24T12:40:00"/>

21 <AnnOffice annOfficeCode="21248" annOfficeSerialNo="1">

22 <Name>関東地方整備局</Name>

23 </AnnOffice>

24 <AnnOffice annOfficeCode="16172" annOfficeSerialNo="2">

25 <Name>気象庁</Name>

26 </AnnOffice>

27 <Alarm alarmCode="10">

28 <Name>注意報発表</Name>

29 </Alarm>

30 <Text xml:space="preserve">

31 利根川上流水位周知河川情報第 1 号

32 平成 15 年 11 月 24 日 12 時 40 分

33 国土交通省関東地方整備局・気象庁 共同発表

34 種類

35 水位周知河川情報発表

36 </Text>

37 </Summary>

38 <Detail>

39 <Text xml:space="preserve">

40 主文

41 利根川は、05時50分に、銚子市の大平水位観測局で、避難勧告など

42 の目安のひとつとなる水位である、避難判断水位2.90mに達しました。

43

44 </Text>

45 </Detail>

46</WarningReport>

28