<2・3面> <4面>...

3
<2・3面>熱中症予防調査に取り組みました! /原発ゼロへ!福井原発見学研修に参加しました /「笑顔つながる認知症ケア」/身近に考えたいメ ンタルヘルス/看護職員大募集!!/クッキング= 黒酢焼きそば/建設協力債到達/診療案内 <4面>「生きる力と向きあって」 〠631-0818 奈良市西大寺赤田町1-7-1 医療法人平和会田病院 法人事務局 発行責任者 常務理事 田中義夫 ☎(0742) 45-4601 (内線216)FAX(0742) 45-5085 http://www.heiwakai.or.jp/ 第49号 2011年9月号 へいわ へいわ 健康 健康 だれでも、いつでもかかれる、安心・安全の医療をめざして 調20 80 大腸がん検診で 大腸がん検診で 便便60 81 と言われたら と言われたら 30 40 50 20 便40 50 便便便48 70 早期発見のチャンスです☆ まずは まずは ご来院ください! ご来院ください! 田病院外科診療部長 大腸肛門科      大野 隆 医師 要精査 要精査 要精査 要精査 地域の暮らしを支える100人の仲間がいます ※営業時間:午前7時から 午後8:30まで ※土・日・祝日・早朝・夜間勤 務できる方、大歓迎! ♥就業時間 勤務時間はご相談に 応じます。     ●田病院ホームヘルプステーション (西大寺・平城・あやめ池・菅原エリア) ●とみお診療所ホームヘルプステーシ ョン(学園前・とみお・生駒エリア) ●夕陽ヶ丘診療所ホームヘルプステー ション(三郷・平群・斑鳩エリア) ♥勤務地・事業所 奈良市西部、生駒市、生駒郡 ヘルパーさん大募集! ヘルパーさん大募集! 医療法人平和会 ホームヘルプステーション 奈良市西大寺赤田町1―7―1 ☎0742―52―0165 http://care-net.biz/29/heiwahelp/ まずは、お電話 で、お気軽にご 相談ください。 応募 応募 ♥資格 ヘルパー2級以上 便便便

Upload: others

Post on 05-Jun-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

今 号 の 記 事<2・3面>熱中症予防調査に取り組みました!/原発ゼロへ!福井原発見学研修に参加しました/「笑顔つながる認知症ケア」/身近に考えたいメンタルヘルス/看護職員大募集!!/クッキング=黒酢焼きそば/建設協力債到達/診療案内<4面>「生きる力と向きあって」

〠631-0818 奈良市西大寺赤田町1-7-1医療法人平和会𠮷田病院 法人事務局発行責任者 常務理事 田中義夫

☎(0742)45-4601(内線216)FAX(0742)45-5085http://www.heiwakai.or.jp/

第49号2011年9月号

へいわへいわとと健康健康だれでも、いつでもかかれる、安心・安全の医療をめざして

 

7月下旬に

中国で高速鉄

道の脱線転落

事故が発生し

た。世界が驚

いたのは人命

救助を早々に打ち切

り、原因究明の調査も

せずに事故車両を地中

に埋めて運転を再開し

てしまった事である、

日本等の技術供与で作

り上げた新幹線そっく

り車両を、独自の技術

だと強弁して世界に売

り込もうとしていた矢

先の事故で、経済的ダ

メージを恐れた愚行で

あった。▼マスコミは

この異常な事件の映像

を何度も報じたが、果

たして日本はこれを中

国の政治の後進性と見

下せるだろうか。▼3

月中旬に福島第一原発

で発生した一連の爆発

で広島型原爆の20発以

上の放射性物質が放出

された。日本国内では

「爆発的事象が発生し

たが安全だ」と繰り返

し報道されたが、今に

なって汚染が問題にさ

れている。当時から事

態を独自に把握してい

た米国等は自国人に日

本を離れるように、少

なくとも直ぐに80㎞以

上離れるように指示

し、日本政府の対応を

怒っていた。▼そもそ

も国民を騙して核兵器

製造の潜在的能力確保

の目的で危険な原発を

導入し、政財官学の癒

着連合体で維持し儲け

てきた嘘が今やっと暴

露されるに至った。同

じや。

大腸がん検診で大腸がん検診で 

我が国では、食生活、生活スタイルの変

化、高齢化に伴い、大腸癌死亡率は増加し

つつあり、2009年度のがん死亡率統計

では、男性で3位、女性で1位を占めてい

ます(グラフ参照)。このような状況の下、

大腸癌死亡率減少の目的で便潜血検査が行

われています。現在行われている免疫法便

潜血検査の死亡率減少効果は60〜81%認め

られるということが証明されており、有効

性の高い検診と言えます。と言われたらと言われたら

状群の早期癌比率は30

%にとどまっていま

す。治療法も検診群で

は40〜50%が内視鏡治

療で済みますが、有症

状群の内視鏡治療率は

20%程度にとどまりま

す。

 

現在、便潜血検査で

陽性になったにもかか

わらず精密検査を受け

ない方が40〜50%もお

られます。せっかく大

腸癌検診を受けたの

に、いざ要精密検査の

報告を受けると、「便

潜血検査で陽性にはな

ったけど、2回のうち

1回は陰性だった。も

う少し様子を見よう」、

「癌なら痩せたり、目

に見える出血があった

り、便秘になったりす

るはず。何の症状もな

いから様子を見よう」、

「どうせ以前からの痔

が原因だろう」と、理

屈を付けて精密検査を

受けないようです。

 

便潜血検査で1回し

か陽性にならない進行

大腸癌はいくらでもあ

りますし、無症状の方

もたくさんいらっしゃ

います。早期大腸癌な

らなおさらです。痔と

思って進行癌を育てて

しまう方も珍しくあり

ません。もし、大腸癌

検診で要精密検査と言

われたら、ぜひ精密検

査を受けてみてくださ

い。

*  

(編集部より)前回48

号に、大野医師のすす

めで内視鏡検査を受け

られた阪下さんのイン

タビュー記事を掲載し

ています。

 

検診で発見される大

腸癌の特徴を、何らか

の症状が出てから発見

された大腸癌と比較し

た多くの報告をみる

と、検診群では70%が

早期癌で発見されてお

り、それに比べて有症

早期発見のチャンスです☆まずはまずはご来院ください!ご来院ください!

𠮷田病院外科診療部長大腸肛門科     大野 隆 医師

要精査要精査要精査要精査

地域の暮らしを支える100人の仲間がいます

※ 営業時間:午前7時から午後8:30まで

※ 土・日・祝日・早朝・夜間勤務できる方、大歓迎!

♥就業時間勤務時間はご相談に応じます。     ●𠮷田病院ホームヘルプステーション

(西大寺・平城・あやめ池・菅原エリア)● とみお診療所ホームヘルプステーション(学園前・とみお・生駒エリア)

● 夕陽ヶ丘診療所ホームヘルプステーション(三郷・平群・斑鳩エリア)

♥勤務地・事業所奈良市西部、生駒市、生駒郡

ヘルパーさん大募集!ヘルパーさん大募集!

医療法人平和会ホームヘルプステーション奈良市西大寺赤田町1―7―1☎0742―52―0165http://care-net.biz/29/heiwahelp/

まずは、お電話で、お気軽にご相談ください。

応募応募

♥資格 ヘルパー2級以上

 

ただし、この便潜血

検査による死亡率減少

効果は、①毎年大腸癌

検診(便潜血検査2日

法)を受ける、②大腸

癌検診で要精密検査に

なったら必ず精密検査

(基本的に全大腸内視

鏡検査、もしくはS状

結腸内視鏡検査と注腸

毎年大腸がん検診を

受けましょう

エックス線検査の併

用)を受ける、という

ことが大前提になって

おり、精密検査の代わ

りに再度便潜血検査を

実施・判定することは

不適切であると言われ

ています。

「たぶん大丈夫だろう…」と  の

自己判断は危険です

熱中症予防調査熱中症予防調査取り組みました!取り組みました!

にに

わと健康 (2)第49号へいわ(3) 2011年(平成23年)9月10日

医療法人 平和会 診療案内

𠮷𠮷田病院田病院 〈一般外来〉受付時間 午前8:30~11:45 午後13:30~15:30 夜間17:00~19:30

月 火 水 木 金 土

午前診察

内科(予約外) ○ ○ ○ ○ ○ ○

内科(完全予約) ○ ○ ○ ○ ○ ○※1

整形外科(予約制) ○ ○※2

外科・大腸肛門科 ○ ○ ○ ○ ○ ○

泌尿器科(予約制) ○ ○ ○

婦人科 ○

健 診 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午後診察

内科(完全予約) ○ ○ ○ ○ ○

婦人科 ○

整形外科(予約制) ○ ○

夜診診察・検査(予約制) ○※1※2 土曜の内科と整形外科(いずれも完全予約)は5週目はありません。

あやめ池診療所あやめ池診療所 受付時間 午前8:30~11:45 夜間17:00~19:15月 火 水 木 金 土

午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午  後 (精神)夜  診 ○ ○(内科・精神科)

〠631-0033 奈良市あやめ池南6丁目1-7 ☎0742(45)0460※精神科は予約制です。

とみお診療所とみお診療所 受付時間 午前8:30~11:45 夜間17:00~19:15月 火 水 木 金 土

午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午  後 健康づくり外来 ○(2・4)夜  診 ○ ○

〠631-0061 奈良市三碓2丁目1-6 ☎0742(45)7480※診察はすべて予約制です。※当日の予約枠、急患の方の診療枠もありますのでお気軽にお電話いただくか受付にてお申し出ください。

ならやま診療所ならやま診療所 受付時間 午前8:40~11:30 夜間17:10~19:15月 火 水 木 金 土

午  前 ○ ○ ○ ○ ○ △

午  後 健診(予約制)夜  診 ○ ○

  〠631-0805 奈良市右京3丁目2-2 ☎0742(71)1000△土曜は第4週、田中医師の思春期外来(完全予約制)のみです。※婦人科の診察、検診は月水金の午後か、金曜夜間で予約優先(当日予約可)となります。

△印=土曜については電話等でお問合せ下さい。

夕陽ケ丘診療所夕陽ケ丘診療所 受付時間 午前8:30~11:45 夜間17:30~19:45

月 火 水 木 金 土午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○

夜  診 ○

〠636-0801 生駒郡三郷町夕陽ケ丘1-40 ☎0745(72)9490

いこま駅前クリニックいこま駅前クリニック 受付時間 午前8:30~11:45 午後13:30~15:30 夜間17:00~19:15

月 火 水 木 金 土午  前 ○ ○ 予約検査 ○ ○(内科・精神科)

午  後 心療内科夜  診 ○ ○

〠630-0256 生駒市本町7-10 ☎0743(71)7222 ※心療内科は予約制※水曜午前の予約検査は胃カメラ、腹部エコー(予約制)です。

きたまちクリニックきたまちクリニック 受付時間 午前9:00~12:30 午後13:30~16:00 夜間17:30~20:00

月 火 水 木 金 土午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午  後 ○ ○ ○

夜  診 ○

〠631-0817 西大寺北町4丁目4-1 ☎0742(48)8255  ※きたまちクリニックは完全予約制です   

〈眼科外来〉受付時間 午前8:40~11:45月 火 水 木 金 土

午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○(1・3週のみ)

午後(検査予約) コンタクト(2・4週)

〈精神神経科外来〉受付時間 午前8:30~11:45

月 火 水 木 金 土午前(予約制) ○ ○ ○ ○ ○ ○

午後(予約制) ○ ○

〠631-0818 奈良市西大寺赤田町1丁目7-1 ☎0742(45)4601

へいわ鍼灸院へいわ鍼灸院 施術時間 午前9:00~12:00 午後13:00~16:30             夜間17:00~19:30 ※すべて完全予約制です

月 火 水 木 金 土午前 ○ ○ ○ × ○ ○

午後 ○ ○ ○ × ○ ○

〠631-0818 奈良市西大寺赤田町1-4-6 ☎0742(49)9981

 来年、2012年3月までの期間、ご協力を呼びかけています。 8月1日現在 663件  364,217,203円

建設協力債にご協力ください!

【事業内容】新精神科病棟の建設・病院内敷地整備・障害者福祉サービス事業所「ハイツ・リベルテ」の移転建築

【種 類】 1. A型(無利息)5年満期(一口1万円) 2. B型(有利息)3年満期 年1%(一

口1万円:一世帯あたり500万円を上限) 3.募金

𠮷田病院整備事業計画2011𠮷田病院整備事業計画2011建設協力債の到達建設協力債の到達

 

認知症患者は年々

増加し、現在の日本

には160万人の方

がいると言われてい

ます。

 

平成20年7月、「認

知症の医療と生活の

質を高める緊急プロ

ジェクト」(厚労省)

に、①実態の把握、

②研究開発の加速、

③早期診断の推進と

適切な医療の提供、

④適切なケアの普及

及び本人・家族支

援、⑤若年性認知症

対策の推進が必要で

あると報告されてい

ます。

 

認知症ケアをする

現場では、認知症の

増加、長期化(重症

化)、それに伴うタ

ーミナルケアをどう

すべきかと悩んでい

ます。

 

認知症は脳の病気

であり、物忘れや時

間・場所がわからな

い、衣類を着られな

いなどが主症状であ

り中核症状と言わ

れ、一方、物盗られ

妄想や、徘徊、失禁

等も認知症の方によ

く出現します。これ

らの症状が認知症の

行動及び心理症状

(BPSD)と言わ

れ、認知症を看てい

く上で最も重要な問

題です。

 

BPSDが出現す

るとケア困難とな

り、QOL(生活の

質)の低下、介護者

のストレス増大、早

期の施設入所や精神

病院への入院など様

々な問題が起こって

きます。出現頻度は

高く、ケアをどのよ

うに行っていくかが

認知症の基本であ

り、最も重要な問題

と考えています。

 

現在、東1病棟に

も多くの認知症患者

さんが入院され、課

題として①BPSD

の対応 

②病状の進

行に伴う嚥下性肺炎

を含む身体合併症な

どがあります。①の

対応としては他患者

との接触をさけ安静

を守れるような個室

を使用したりスタッ

フと1対1で散歩に

出たり、個人プロラ

ムでリハビリを行っ

ています。②の対応

として内科医はもち

ろん、言語聴覚士な

ど専門スタッフによ

る嚥下機能回復など

を行っています。

 

私たち治療者は患

者さんの精神面・身

体面を把握し状態に

応じた対応や〝その

人らしさ〞、QOL

も気をつけていくこ

と。更に今後増加す

る認知症 

身体面と

精神面が治療できる

𠮷田病院・東1病棟

(認知症病棟)の担

う役割は重大で初期

からターミナルまで

対応できる病棟作り

を目指していきたい

と思います。

*BPSDとは、

 

Behavioral and

Psychological

Symptoms of

Dementia

の略で、

認知症に伴う徘徊や

妄想・攻撃的行動・

不潔行為・異食など

の行動・心理症状の

ことで、「問題行動」

とか「周辺症状」と

も呼ばれています

その④

身近に考えたい

身近に考えたい

メンタル

メンタル

ヘルス

ヘルス

その人らしさを大切に!

ウキウキ!かんたん!クッキング

 まだまだ暑い日が続きますね。いかがお過ごしでしょうか。 今回は、黒酢を使ったサッパリ焼きそばです!食べやすくて美味しい!&作りやすい♪麺を油なしで下焼きするのがポイントです!

第10回 黒酢焼きそば

《材料》(1人前)・焼きそばの麺(1袋)・塩こしょう(少し)・豚肉こまぎれ(4きれ)・しめじ(5本)・黒酢(大さじ2)・麺つゆ(2倍濃縮のもの)(大さじ3)・油(大さじ1)・かつおぶし(少し)

《道具・食器》・テフロンのフライパン・コンロ・さいばし・大さじ・おわん・お皿

《作り方》【具】・ おわんに,肉(4きれ)としめじ(5本)を入れる・ 黒酢(大さじ2)・麺つゆ(大さじ3)・油(大さじ1)を加え、さいばしでまぜる

【麺】・ 麺の袋を開け、お皿に麺をのせる・テフロンのフライパンをコンロに置く・火をつけ、強火にする・油をしかずに、麺をそのまま入れる・ こげ目がついてきたら塩こしょう(少し)を入れる・全体がこんがりしたら、火をとめる ( 下焼きなので、麺が全部ほぐれていなくても大丈夫!)

・麺をお皿にもどす【仕上げ】・ フライパンに、火をつける前に、おわんの中身を全部入れる ( 油がはねることがあるので、火はとめた状態で入れる)

・火をつけ、中火にする・肉の色が変わるくらいまで、いためる・麺をくわえる・麺をほぐしながら炒める・ たれが少なくなってきたら、全体がこんがりするまで炒める・ お皿に盛り付け、かつおぶしをのせる!

に、御家族がしたり、

配食サービスや出来

合いのお惣菜を頼む

ようになります。(役

割がなくなり、自信

の喪失)御本人は、

「家族に迷惑ばかり

かけている」等の思

いが募り、パニック

状態になり興奮・暴

力・介護拒否などが

起こります。

 

周辺症状が出現す

ると、周りの人びと

も困り果ててしまい

ますが、御本人の周

辺症状は、ストレス

を表現していること

が分かれば、「周辺

症状は認知症の方の

SOS」と思ってい

ただけることが大切

だと思います。

 

次回は、そのよう

な認知症の方の気持

ちの理解をしなが

ら、接し方等をお話

ししたいと思います。

れて鍋を焦がしてし

まいます(二つ以上

のことが重なると理

解できなくなるとい

う判断力の低下や記

憶障害=中核症状)。

出来ていたことが出

来にくくなるという

ことです。そのよう

なことが重なってく

ると、もう家事をし

なくてもいいよう

り、不安を感じた

り、できないことが

多くなって自信の喪

失等のストレスが出

した。今回は少し古

い言い方ですが、中

核症状の周辺にある

症状という意味とし

て、覚えやすいと思

い「周辺症状」と書

いています。

 

周辺症状は、前回

お話しした「中核症

状」から引き起こさ

れる二次障害です。

もの忘れ等の記憶障

害や時間や、月日が

分からない・場所や

人がわからなくなる

見当識障害などの中

核症状が背景にあ

り、環境や健康状態

や人間関係などの状

況が、不快であった

 

前回は、認知症の

症状には、「中核症

状」と「周辺症状」

というものがあり、

「中核症状」のこと

について書きまし

た。今回は「周辺症

状」のことについて

お話します。

 

みなさんは「周辺

症状」って何だろ

う?とお思いの方も

居られるかもしれま

せん。周辺症状は、

かつて「問題行動」

や「異常行動」と呼

ばれ、近年では、

「行動・心理症状」

や「BPSD」と呼

ばれるようになりま

つながる認知症ケア―

パニックや暴力は

認知症の方のSOS!

精神科ソーシャルワーカー 

北田 

最映

超サッパリ☆ 元気が出る☆

顔顔笑笑

原発、0ゼ

 

今回の福島第一原発

事故で、原発の安全神

何を学び、取り組むの

か 

福井の原発の歴史

と現状」を聞き、午後か

ら敦賀原発、高速増殖

炉もんじゅ、美浜原発

を見学しました。

見守りや注意がないと

本当に危険だと考えら

れる事例がありまし

た。

 

調査員の感想として

は、エアコン使用等の

環境をどのように整え

るか、また生活されて

いる方の考え方にどこ

まで踏み込んでいける

かが難しい、節電キャ

 

アンケートの回答で

は、ほとんどの方が熱

中症予防についてご存

知でしたが、自分とは

無関係と思われている

手にしているのは「暑さ指数計」

古川 

𠮷田病院

東1病棟師長

ンペーンが大きくクロ

ーズアップされている

ので熱中症予防キャン

ペーンも大きくして欲

しい、自分のこととし

て意識していただける

ような知識の普及が必

要、経済的な理由でサ

ービスを断ったり、減

らしたりしている方の

実情を知ることは困難

で、必要なサービスを

受けていただけるよう

にして欲しい、経済的

な理由でエアコンが購

入できないことへの対

策が必要、等がありま

した。

平和会事務局

高砂剛

 

昨年同様に猛暑となった今夏、奈良県内でも既に2名の方が熱中症

で死亡されています。その中「地域から熱中症による死亡を出さない

ための調査」が民医連の取組みとして、7月25日(月)から8月7日

(日)にかけて一斉に行われました。平和会でも、独居の方や過去に

発症された方等、100名の方のご自宅を訪問、アンケート調査や熱

中症に対するアドバイスを行ないました。

てくると

周辺症状

が出現し

ます。

 

例え

ば、鍋に

火をかけ

ている途

中にイン

ターフォ

ンがなっ

て対応し

ている

と、すっ

かりその

ことを忘

科学技術庁長官とな

り、やがて原子力村と

いわれる政・官・財の

癒着構造が形成されま

した。原発誘致を決め

た県には建設が集中

し、いわゆる「補助金

づけ」にされてきまし

た。福井県が議会で

「原発は地域振興に結

びつかなかった」と陳

謝したことなど、リア

ルなお話が聞けまし

た。

 

世界で唯一の被爆国

でありながら、米仏に

次ぐ世界第3位の原発

大国になった日本の歩

みは、米戦略と密接に

関わっています。本来

は人体を破壊する兵器

に適した核エネルギー

を、アメリカから押し

付けられた30年分のウ

ランを使用するため

に、火力発電所を停止

させてまで操業すると

いうものです。大量の

高レベル放射性廃棄物

は、100万年の管理

を要します。

 

地震多発国の日本が

54基もの原発を抱える

世界に例のない異常。

東京電力はまず、福島

原発事故解決への責任

と財政負担義務を果た

すべきです。民医連で

は、原発廃止を求める

署名に取り組みますの

で、ご協力をよろしく

お願いします。

日、奈良民医連主催の

福井県の原子力発電所

の見学に、全体で38

人、平和会職員と健康

友の会からは17人が参

加しました。

 

現地の福井民医連の

援助で、講演「福島第

福井原発見学研修に

参加しました

一原発事故から

署名用紙

病棟リニューアルオープンに向けて

看護職員大募集(看護師・准看護師)

お知り合いの看護師さんをご紹介ください

ご紹介くださった方にお礼をさせていただいています。医療法人平和会 𠮷田病院(312床)診療所6ヶ所 訪問看護3ヶ所 その他奨学金制度あり

奈良県奈良市西大寺赤田町1丁目7番1号TEL 0742-45-4601看護部長室(内線260)

図表で学ぶ認知症の基礎知識」中央法規認知症介護研究・研修東京センター発行

BPSDの出現原因BPSD幻覚妄想徘徊異食

攻撃的言動危険行為

夕方の不穏状態不潔行為性的逸脱行為ケアへの抵抗

中核症状もの忘れ見当識障害判断力障害

認知機能障害

不安感 不快感 焦燥感

被害感 身体不調 ストレス

の渇きの自覚が少なく

衣服の調整や室温調整

ができない方、ご本人

は「エアコンを使用し

水分も摂って暑くない

方が少な

からずお

られるよ

うです。

周囲から

注意を促

されない

と水分摂

取ができ

ない方、

暑さや喉

ので大丈夫」とおっし

ゃっていても脱水や多

量の発汗の症状がでて

いる方、経済的理由や

体調を悪くするので嫌

いだとの理由でエアコ

ンの使用を控えて(ま

たは購入できないこと

で)我慢されている

方、お客さんが来られ

た時だけエアコンをつ

けている方、ご夫婦間

での体感温度の違いか

ら特に妻にとって暑い

室温となっている等、

常日頃からの地域での

奈良民医連主   催

話が崩れ、将来

換を求めら

れていま

海水浴の家族連れの     

向こうにそびえる「もんじゅ」

 

美しい

若狭の海

に、14基

もの原発

がひしめ

き、大阪

や奈良も

100㎞

圏内で

す。

 

この半

世紀、正

力・読売

新聞社長

や熊谷太

三郎(熊

谷組)な

どが自ら

す。7月30

へ安全なエネ

ルギーへの転

 

「身近に考えたい

メンタルヘルス」そ

の人らしい生活を一

人ひとりに。患者さ

んの心に寄りそった

温かいまなざしが伝

わってきました。

 

三郷町

西川 

規矩子

 

『へいわと健康』

『友の会だより』

『支部だより』等、

時折友人の記事等載

っていると、頬がゆ

るみます。「かんた

んクッキング」も楽

しみな記事です。サ

ークルの活動記事に

も興味がわきます。

 

西大寺竜王町

小島 

信子

 

今回のウキウキか

んたんクッキング

は、本当にかんたん

でとてもおいしく良

かったです…

 

右京

吉田 

芳子

 

奈良市の特定健診

料金値下げに、市民

は嬉しい受けたい気

持ちで一杯です。

 

中山町

川口 

耕一

 

「積極的に健診を

受ける人が健康です

ね」この言葉は本当

に説得力あります。

何もしないで、症状

が出たから受診した

ら遅かったというケ

ースはよく聞きま

す。健診は健康を維

持するためのお守り

ですね。

 

生駒市

門脇 

典子

 

私の兄が軽い認知

症をいわれました。

今は施設に入ってい

ます。一人ぽっちな

ので、私が話し相手

になっています。喜

んでくれるのでいっ

ぱい話をして元気づ

けています‼

 

大和郡山市

奥野 

綾子

 

毎朝ウォーキング

を楽しんでいます。

田んぼの早苗が太く

なり青々と育ってい

く姿、手入れのゆき

届いた畑のキュウリ

やトマトが大きくな

っていく姿、鶯やキ

ジの声を聞きながら

歩いています。

 

生駒市

船越 

 

ふだんの生活を省

みて、これ以上の節

電はないと思いまし

た。もちろん、以前

から空調なしです。

 

学園南

佐藤 

尚子

 

胃がんの手術を受

けてから4年になり

ます。今、食事も普

通です。元気です。

今年も健康診断に行

きます。

 

あやめ池北

松川 

正治郎

 

笑顔つながる認知

症ケアを読んで、覚

えられなくなる理由

(わけ)が、うちの

おばあちゃんに当て

はまるなあ、と思っ

て、認知症のことが

少しわかりました。

 

朱雀

田中 

優子

 

健康に関する色々

な記事は、とても参

考になります。ま

た、心を癒してくれ

る、力を付けてくれ

る〝生きる力と向き

あって〞はホッとし

ました。

 

あやめ池南

渡場 

英美

 

東日本大震災への

震災直後からの支

援、(現地で直接支

援)できない者にと

っても、大変嬉しく

思います。

 

西大寺芝町

今西 

清江

 

オーシャンズの活

動にエールを送りま

す。異常体験の苦し

みからのがれ、現実

的な交流を保つ役割

をお願いしますネ。

 

北2

黒田 

美恵子

へいわと健康 (4)第49号 2011年(平成23年)9月10日

 

ご家族のみなさんと

ご一緒に、まちがいさ

がしに挑戦してくださ

い。ご応募お待ちして

おります。

〈締切日〉

二〇一一年十月十日必

着応募先―

平和会法人事

務局読者係までハガキ

またはFAXにてお寄

せ下さい(解答はイラ

ストを切り取って、ハ

ガキに貼ってお送り下

さい)。

*なおハガキの余白に

解答と合わせて今号の

感想やご意見、近況な

どをお書き添え下さ

い。どしどしご応募お

待ちしています。

 

下の絵は上と7

カ所のまちがいが

あります。どこで

しょう。

(印刷のよごれや

かすれ、スクリー

ントーンの濃淡は

まちがいにはいり

ません)

《前回の当選者》

《前回の解答図》

吉田 

芳子(右京)

橋口 

茂守(二名)

奥野 

綾子(西大寺芝町)

寺田 

政子(三松)

佐藤 

尚子(学園南)

藤田 

利清(生駒市)

中田由美子(精華町)

田中 

優子(朱雀)

早川 

フク(宇治市)

稲葉 

悦子(朝日町)

 

昭和の奈良大和路、

入江泰吉の本を見た。

昭和20〜30年ごろの奈

良の農村風景は何か魅

力的なものを感じま

す。震災復興・原発問

題などをかかえる日本

社会ですが、「大和は

国のまほろば」であっ

てほしいものです。

(I・T)

生きる力と

向きあって

現場通信17

平城第二団地(1977年入居開始)

 

90歳で一人暮らしの

Yさんとの出会いは、

ならやま診療所通院患

者さんからの連絡でし

た。「団地内で転倒し

ているのが発見され、

心配だから往診を!」

とのことで伺うと、血

圧は200以上・心不

全の所見もある。至急

入院治療を!とすすめ

たが、「絶対に嫌!い

つ死んでもよい」と拒

否されました。

 

名古屋に住む息子夫

妻と連絡を取り、Yさ

んの意思を尊重して自

宅療養となりました。

ケアマネージャーに介

入してもらい、要介護

認定の申請から依頼し

ました。4回目の往診

日に自宅で転倒。下肢

の痛みで動けず、トイ

レにも行けません。そ

れでも入院は断固拒

否。翌日、Yさんが

「入院してもよいか

な?」と言っている、

と連絡があり、訪問看

護の協力を得てようや

く入院となりました。

 

このように、開発40

年近くとなる高の原地

区は、典型的な高齢化

地域となってきまし

た。例えば、独居で転

倒を繰り返す方・老夫

婦ふたりぐらしでどち

らかが認知症又、夫婦

共に病気で動けなくな

る・子供が希望して両

親を呼び同居しても、

して転倒しそうになる

・引きこもりにもな

る。我慢できずに友の

会員さんや包括センタ

ーに相談が入り、介護

申請や受診・往診に繋

がることが多いので

す。

 

中には頑として介護

申請を拒否するケース

もあります。その方の

ために友の会員さんも

頻回に訪問していま

す。地域に根ざす診療

所をめざす私たちです

が、広い地域の中での

悩みが見えにくくなっ

ています。

 

地域の変化に向きあ

い、通院中断・夫や妻

を亡くした方など連絡

が途切れた方に「おげ

んきですか?」と健診

の案内や医療懇談会に

お誘いします。友の会

員さん・地域包括支援

センターなどと連携

し、介護サービスが入

り張り合いが出る、一

人で悩まず、安心でき

る、などにつながり、

その人らしさを援助で

きると思うのです。

大家族

として

暮らす

うちに

家族間

の感情

が荒々

しくな

る・一

戸建て

も多い

が階段

を昇降

できず

息子が

おんぶ

90歳でひとり暮らしのYさんとの出会いは…ならやま診療所師長 保高芳子さん・看護主任 中川眞妃留さん

診療所スタッフと(後列中央が保高師長、前列右が中川主任)