institutions supporting australian art and culture ... · talk salon city and media - ‘effective...

15
Institutions supporting Australian art and culture Performing Arts Institution Australian event 金沢 21 世紀美術21 st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa オーストラリア-日本ダンスエクスチェンジ 2006 Australia-Japan Dance Exchange 2006 2006 11 23 2006 11 24 Men of Steel 日本初演 Men of Steel Japan Tour 2009 11 7 2009 11 14 シアターX(カイ) Theatre X (cai) ベル・シェイクスピア・カンパニー来日公演 Bell Shakespeare Company Japan Tour 2002 11 22 2002 11 24 中野・スタジオあくとStudio Actre , Nakano 楽天団公演「ゲアリーズ・ハウス」 Rakutendan Performance ‘Gary’s house’ 2008 2 20 2008 2 26 楽天団公演「ウーマンズ・アイズ」 Rakutendan Performance ‘The Woman with Dog’s Eyes’ 2010 1 15 2010 1 20 日生劇Nissay Theatre 人形劇「トゥインクル トゥインクル リトルフィッシ ュ」 Puppet theatre ‘Twinkle Twinkle Little Fish’ 2004 7 17 2004 7 30 人形劇「トゥインクル・トゥインクル・リトル・フィッ シュ」 Puppet theatre ‘Twinkle Twinkle Little Fish’ 2006 7 21 2006 7 23 東京文化会Tokyo Bunka Kaikan オーストラリア・バレエ団 2007 年日本公演 The Australian Ballet Japan Tour 2007 2007 7 13 2007 7 18 オーストラリア・バレエ団 2010 年日本公演 The Australian Ballet Japan Tour 2010 2010 10 9 2010 10 21 シドニー交響楽団 2011 年日本ツアー Sydney Symphony Orchestra Japan Tour 2011 2011 11 7 2011 11 13 スティーヴン・マックレー in 14 回世界バレエフェス ティバル Steven McRae in 14 th International Ballet Festival 2015 8 1 2015 8 16

Upload: others

Post on 10-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Institutions supporting Australian art and culture

Performing Arts Institution Australian event 金沢 21 世紀美術館 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa

オーストラリア-日本ダンスエクスチェンジ 2006 Australia-Japan Dance Exchange 2006

2006 年 11 月 23 日 ~ 2006 年 11 月 24 日

Men of Steel 日本初演 Men of Steel Japan Tour

2009 年 11 月 7 日 ~ 2009 年 11 月 14 日

シアターX(カイ) Theatre X (cai)

ベル・シェイクスピア・カンパニー来日公演 Bell Shakespeare Company Japan Tour

2002 年 11 月 22 日 ~ 2002 年 11 月 24 日

中野・スタジオあくとれ Studio Actre , Nakano

楽天団公演「ゲアリーズ・ハウス」 Rakutendan Performance ‘Gary’s house’

2008 年 2 月 20 日 ~ 2008 年 2 月 26 日

楽天団公演「ウーマンズ・アイズ」 Rakutendan Performance ‘The Woman with Dog’s Eyes’

2010 年 1 月 15 日 ~ 2010 年 1 月 20 日

日生劇場 Nissay Theatre

人形劇「トゥインクル トゥインクル リトルフィッシ

ュ」 Puppet theatre ‘Twinkle Twinkle Little Fish’

2004 年 7 月 17 日 ~ 2004 年 7 月 30 日

人形劇「トゥインクル・トゥインクル・リトル・フィッ

シュ」 Puppet theatre ‘Twinkle Twinkle Little Fish’

2006 年 7 月 21 日 ~ 2006 年 7 月 23 日

東京文化会館 Tokyo Bunka Kaikan

オーストラリア・バレエ団 2007 年日本公演 The Australian Ballet Japan Tour 2007

2007 年 7 月 13 日 ~ 2007 年 7 月 18 日

オーストラリア・バレエ団 2010 年日本公演 The Australian Ballet Japan Tour 2010

2010 年 10 月 9 日 ~ 2010 年 10 月 21 日

シドニー交響楽団 2011 年日本ツアー Sydney Symphony Orchestra Japan Tour 2011

2011 年 11 月 7 日 ~ 2011 年 11 月 13 日

スティーヴン・マックレー in 第 14 回世界バレエフェス

ティバル Steven McRae in 14th International Ballet Festival

2015 年 8 月 1 日 ~ 2015 年 8 月 16 日

東京芸術劇場 Tokyo Metropolitan Theatre

ケイ・アームストロング ダンスセレクション 2003 リト

ル・アジア・ダンスプロジェクト Kay Armstrong Dance Session 2003 Little Asia Dance Project

2003 年 10 月 25 日

「この雨 ふりやむとき」 ‘When the rain stops falling’

2010 年 11 月 8 日 ~ 2010 年 11 月 28 日

「ミス・タナカ」 ‘Miss Tanaka’

2012 年 9 月 26 日 ~ 2012 年 9 月 30 日

バック・トゥ・バック・シアター「ガネーシャ VS. 第三

帝国」 Back To Back Theatre ‘Ganesh versus the Third Reich’

2013 年 12 月 6 日 ~ 2013 年 12 月 8 日

びわ湖ホール Biwako Hall Centre for the Performing Arts, Shiga

スラック・タクシー「ザ・バウンサーズ」 Slack Taxi ‘The Bouncers’

2003 年 8 月 8 日 ~ 2003 年 8 月 10 日

ストレンジ・フルーツ 「ザ・フィールド」アウトドア・

パフォーマンス Strange Fruits ‘The Field' Outdoor performance

2006 年 10 月 24 日 ~ 2006 年 10 月 26 日

横浜赤レンガ倉庫[1 号館] Yokohama Red Brick Warehouse (No.1)

オーストラリア-日本 ダンスエクスチェンジ Australia-Japan Dance Exchange 2006

2006 年 2 月 3 日 ~ 2006 年 2 月 12 日

日豪共同ダンスプロジェクト Japan-Australia Dance Project

2006 年 7 月 15 日

Sue Healey「As You Take Time -時と共に-」 Sue Healey ‘As You Take Time’

2009 年 11 月 27 日 ~ 2009 年 11 月 29 日

エクスペリメンタル・サウンド・プログラム at 横浜トリ

エンナーレ 2008 Experimental Sound Program at Yokohama Triennial 2008

2008 年 9 月 13 日 ~ 2008 年 11 月 30 日

京都芸術センター Kyoto Art Centre

オーストラリア-日本ダンスエクスチェンジ 2006 Australia-Japan Dance Exchange 2006

2006 年 8 月 26 日 ~ 2006 年 8 月 27 日

エイミー・スミス&ベン・ターフェ パフォーマンス・

インスタレーション at 京都芸術センター Aimee Smith & Ben Taaffe Performance Installation at Kyoto Art Centre

2012 年 2 月 4 日 ~ 2012 年 2 月 5 日

山口情報芸術センター Yamaguchi Centre for Arts and Media

日豪ダンスコラボレーション「Wanderlust - 風来」 Japan-Australia Dance collaboration ‘Wanderlust- furai’

2006 年 10 月 7 日

「からだに訊くテクノロジー ― さわって、着て、かんが

える」 ‘Technology on human body – touch wear and think’

2010 年 10 月 23 日

静岡県舞台芸術センター(SPAC) Shizuoka Performing Arts Centre

「アルヴィン・スプートニクの深海探検」 ‘The Adventure of Alvin Sputnik Deep Sea Explorer’

2012 年 6 月 2 日 ~ 2012 年 6 月 3 日

Indigenous arts and culture Institution Australian event 国立国際美術館 The National Museum of Art, Osaka

「エミリー・ウングワレー展/アボリジニが生んだ天才

画家」 ‘Utopia: the Genius of Emily Kngwarreye’

2008 年 2 月 26 日 ~ 2008 年 7 月 28 日

国立新美術館 The National Art Center Tokyo

「エミリー・ウングワレー展/アボリジニが生んだ天才

画家」 ‘Utopia: the Genius of Emily Kngwarreye’

2008 年 5 月 28 日(水)~7 月 28 日

中野・スタジオあくとれ Studio Actre , Nakano

楽天団公演「レインボーズ・エンド」 Rakutendan performance ‘Rainbow’s End’

2007 年 3 月 21 日 ~ 2007 年 3 月 26 日

楽天団公演「ウィンドミル・ベイビー」 Rakutendan performance ‘Windmill Baby’

2008 年 12 月 17 日 ~ 2008 年 12 月 21 日

楽天団公演「バイティン・バック」 Rakutendan performance ‘Biting Back’

2009 年 3 月 25 日 ~ 2009 年 3 月 30 日

楽天団公演「ウィンドミル・ベイビー」 Rakutendan performance ‘Windmill Baby’

2010 年 5 月 8 日 ~ 2010 年 6 月 6 日

楽天団公演「ケーキマン」 Rakutendan performance ‘The Cake Man’

2011 年 1 月 20 日 ~ 2011 年 1 月 25 日

ヒルサイドフォーラム Hillside Forum

「エミリー・ウングワレーを超えて~オーストラリア・

アボリジニアートの世界」 ‘Go beyond Emily Kngwareye ~ Australian Aboriginal Art’

2008 年 5 月 29 日 ~ 2008 年 6 月 13 日

びわ湖ホール Biwako Hall Centre for the Performing Arts, Shiga

びわ湖ホールなつフェスタ:こどもと旅する魔法のダン

ス・カーペット

『ソルトブッシュ~アボリジニの神秘の木~』 Biwako Hall Summer Festival: Children's ‘Cheering Carpet Saltbush’

2013 年 7 月 24 日~25 日

Visual arts Institution Australian event 3331 Arts Chiyoda アッシュ・キーティング at AIR3331

Ash Keating at AIR3331

2011 年 1 月 30 日 ~ 2011 年 3 月 13 日

キャシー・ローデンバック at 3331 Arts Chiyoda Cathy Laudenbach

2011 年 11 月 29 日 ~ 2011 年 12 月 25 日 アートフロントギャラリー Art Front Gallery

「オーストラリア現代美術の現在 トニー・スコット」展 ‘Recent Works of Australian Modern Art Tony Scott’ Exhibition

2002 年 3 月 8 日 ~ 2002 年 3 月 10 日

「3 人x5 枚、オーストラリア人気現代画家の新作品」 New work of popular Australian Cartoonist

2003 年 3 月 7 日 ~ 2003 年 3 月 9 日

TOTO ギャラリー・間 TOTO Gallery Ma

「グレン・マーカット」展 ‘Glenn Murcutt’ Exhibition

2008 年 6 月 12 日 ~ 2008 年 8 月 9 日

ショーン・ゴッドセル in TOTO ギャラリー・間 25 周年記

念展 「GLOBAL ENDS - towards the beginning」 25th Anniversary of TOTO Gallery Ma - Sean Godsell in ‘GLOBAL ENDS – towards the beginning’

2010 年 11 月 19 日 ~ 2011 年 2 月 26 日 まつだい「農舞台」 Matsudai Nobutai

キム・アンダーソン at 越後妻有 アーティスト・イン・

レジデンス Kim Anderson at Echigo Tsumari ‘Artist in Residence’

2011 年 7 月 7 日 ~ 2011 年 8 月 31 日

象の鼻テラス Zo no Hana Terrace

トークサロン「都市とメディアークリエイティブシティ

におけるローカルメディアの有効活用」 Talk Salon City and Media - ‘Effective Use of the local media in the creative city’

2011 年 11 月 30 日

ブリヂストン美術館 Bridgestone Museum

「プリズム: オーストラリア現代美術」展 ‘Prism Contemporary Australian Art’ Exhibition

2006 年 10 月 7 日 ~ 2006 年 12 月 3 日

原美術館 Hara Museum

パトリシア・ピッチニーニ 「We Are Family」 Patricia Piccinini ‘We are family’

2003 年 12 月 6 日 ~ 2004 年 2 月 1 日

国立新美術館 The National Art Centre Tokyo

日豪アート交流シンポジウム Japan-Australia Art Exchange Symposium

2006 年 9 月 30 日

「魅惑のコスチューム:バレエ・リュス」展 ‘Ballets Russes: The Art of Costume’

2014 年 6 月 18 日~9 月 1 日

国立西洋美術館 The National Museum of Western Art

「オーストラリア絵画の 200 年: 自然、人間、芸術」 ‘200 years of Australian paintings : Nature, Human and Art’

1992 年 4 月 28 日 ~ 1992 年 6 月 28 日

「アルブレヒト・デューラー版画・素描展 宗教 / 肖像

/ 自然」 ‘Albrecht Durer - block prints and sketches Religion, portrait and nature’

2010 年 10 月 26 日 ~ 2011 年 1 月 16 日

東京オペラシティアートギ

ャラリー Tokyo Opera City Art Gallery

「トレース・エレメンツ」 ‘Trace Elements’

2008 年 7 月 19 日 ~ 2008 年 10 月 13 日

東京国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Tokyo

「ライト・ブラック」 ‘Light Black’

2003 年 5 月 27 日 ~ 2003 年 6 月 29 日

東京都写真美術館 Tokyo Metropolitan Museum of Photography

「呼吸する部屋―パトリシア・ピッチニーニ」展 Patricia Piccinini ‘Breathing Room’

2001 年 7 月 8 日 ~ 2001 年 9 月 9 日

「世界は歪んでいる - オーストラリアの現代作家」展 ‘Supernatural Artificial’

2004 年 7 月 17 日 ~ 2004 年 8 月 29 日

「ラヴズ・ボディ-生と性を巡る表現」 ‘Love’s body – art in the age of AIDS’

2010 年 10 月 2 日 ~ 2010 年 12 月 5 日

国立国際美術館 The National Museum of Art, Osaka

Philip Brophy's ‘The Body Malleable’

2007 年 10 月 2 日 ~ 2007 年 12 月 2 日

アサヒビール大山崎山荘美

術館 Asahi Beer Oyamazaki Villa Museum of Art

「アートでかけ橋」 ‘Bridge of Art’

2008 年 7 月 10 日 ~ 2008 年 9 月 7 日

京都国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Kyoto

「ライト・ブラック」 ‘Light Black’

2003 年 5 月 27 日 ~ 2003 年 6 月 29 日

「オーストラリア現代工芸 3 人展 未知のかたちを求め

て」 ‘3 People Exhibition Contemporary Australian Crafts Seeking the form of unknown’

2003 年 9 月 9 日 ~ 2003 年 10 月 13 日

オーストラリア国立美術館シニア・キュレーター、デボ

ラ・ハート氏によるトーク Talk by Dr Deborah Hart, Senior Curator, The National Gallery of Australia

2012 年 11 月 10 日

名古屋市美術館 Nagoya City Art Museum

ラクウェル・オーメラ at あいちトリエンナーレ 2010 Raquel Ormella at the Aichi Trienniale 2010

2010 年 8 月 21 日 ~ 2010 年 10 月 31 日

オーストラリア・ハウス

(2012 年から) Australia House (2012~)

オーストラリア・ハウス at 大地の芸術祭 2012 Echigo-Tsumari Art Field 2012 at Australia House

2012 年 7 月 29 日 ~ 2012 年 9 月 17 日

横浜美術館 Yokohama Museum of Art

「Child's Play」 ジェニー・ワトソン展 ‘Child’s Play’ Jenny Watson Exhibition

2003 年 7 月 19 日 ~ 2003 年 8 月 17 日

シンポジウム「ALTERNATIVE IS OVER: IF YOU WANT IT!」 Symposium ‘ALTERNATIVE IS OVER: IF YOU WANT IT!’

2007 年 4 月 3 日

「ゴス」展 ‘GOTH: Reality of the Departed World’

2007 年 12 月 22 日 ~ 2008 年 1 月 26 日

アジア・アート・ネットワーク シンポジウム:「これ

からの美術館とは」アジア、オセアニアの視点から Asia Art Network Symposium : ‘Museums in the future’ from the viewpoint of Asia and Oceania

2008 年 2 月 16 日

Susan Norrie「TRANSIT」at ヨコハマトリエンナーレ 2011 Susan Norrie ‘transit’ at Yokohama Triennale 2011

2011 年 8 月 6 日 ~ 2011 年 11 月 6 日

水戸芸術館現代美術センタ

ー Contemporary Art Gallery, Art Tower Mito

水戸芸術館「宇宙の旅」展 Art Tower Mito ‘Space Journey’ Exhibition

2001 年 2 月 10 日 ~ 2001 年 5 月 6 日

「Living together is easy - 日本とオーストラリアの作家 12

人」展 ‘Living together is easy’

2004 年 1 月 24 日 ~ 2004 年 3 月 28 日

トーキョーワンダーサイト

本郷 Tokyo Wonder Site Hongo

トーキョーワンダーサイト二国間交流事業プログラム レ

ジデンス帰国報告会 Tokyo Wonder Site Bilateral Exchange Program Residence Return Report

2011 年 2 月 5 日 ~ 2011 年 2 月 6 日

トーキョーワンダーサイト

渋谷 Tokyo Wonder Site Shibuya

「Wave Front - オーストラリア現代アートの最前線」 ‘Wave Front – Front Line of Australian Contemporary Art’

2006 年 12 月 20 日 ~ 2007 年 2 月 17 日

「ジェームス・リンチ」展 ‘James Lynch’ exhibition

2007 年 12 月 22 日 ~ 2008 年 1 月 27 日

「都市のディオラマ: Between Site & Space」 ‘Diorama of the City : Between Site & Space’

2008 年 9 月 13 日 ~ 2008 年 10 月 13 日

Raquel Ormella at TWS クリエイター・イン・レジデンス Raquel Ormella at TWS Creator in residence

2010 年 1 月 5 日 ~ 2010 年 5 月 23 日

「ヨーロッパ・アジア・パシフィック 建築の新潮流

2008-2010」 ‘Europe-Asia Pacific New Current in Architecture 2008-2010’

2008 年 12 月 5 日 ~ 2008 年 12 月 6 日

トーキョーワンダーサイト

青山 Tokyo Wonder Site Aoyama

アリシア・キング at TWS クリエーター・イン・レジデン

ス Alicia King at TWS Creator in Residence

2012 年 5 月 8 日 ~ 2012 年 8 月 3 日

ヒルサイドフォーラム Hillside Forum

「ヨーロッパ・アジア・パシフィック建築の新潮流

2008-2010」 ‘Europe Asia-Pacific New Current in Architecture 2008-2010’

2008 年 12 月 5 日 ~ 2008 年 12 月 6 日

遊工房アートスペース Youkobo Art Space

‘These Fleeting Few’

2012 年 9 月 19 日 ~ 2012 年 9 月 23 日

リンダ・デニス at トロールの森 2008 Linda Dennis at Troll’s Forest 2008

2008 年 11 月 3 日 ~ 2008 年 11 月 23 日

Hamish Carr アーティスト・イン・レジデンス at 遊工房

アートスペース Hamish Carr Artist in Residence at Youkobo Art Space

2011 年 7 月 1 日 ~ 2011 年 8 月 28 日

「内在の風景」

'Immanent Landscape' 2011 年 9 月 17 日 ~ 2011 年 11 月

27 日

ニール・マロン個展「 Living winter, dreaming spring」 Neil Mallon Exhibition ‘Living winter, dreaming spring’

2012 年 3 月 11 日 ~ 2012 年 3 月 25 日

BankART 1929

Louise Curham at アーティスト・イン・スタジオ 2007

BankART Studio「Explosion」 Louise Curham at BankART Studio Artist in Residence ‘Explosion’ program

2007 年 6 月 22 日 ~ 2007 年 6 月 28 日

せんだいメディアテーク Sendai Mediatheque

日豪アートコラボレーション「Re:search」 Japan-Australia Art Collaboration ‘Re:search’

2006 年 11 月 26 日 ~ 2006 年 12 月 25 日

アーカスプロジェクト ARCUS Project

デヴィッド・ブレイザー+ケルダ・フリーによるアー

ト・トーク Art Talk by David Blazier + Kelda Free

2010 年 12 月 3 日

国際芸術センター青森 Aomori Contemporary Art Centre

「EPHEMERAL: 遍く、ひとつの時」 ‘EPHEMERAL’

2006 年 5 月 15 日 ~ 2006 年 8 月 11 日

秋吉台国際芸術村 Akiyoshidai International Art Village

秋吉台国際芸術村レジデンス事業「trans_2009-2010」

with クレア・ヒーリー & ショーン・コーデイロ AIAV Artist in Residence Support Program ‘trans_2009-2010’ with Claire Healy and Sean Cordeiro

2010 年 1 月 10 日 ~ 2010 年 3 月 20 日

オーストラリア・ハウスと

越後妻有

大地の芸術祭の里 Australia House and Echigo-Tsumari

オーストラリア現代作家 5 人によるインスタレーショ

ンワークショップ in 大地の芸術祭 越後妻有アートトリ

エンナーレ 2003 Installation workshop by 5 Australian contemporary artists in Echigo-Tsumari Art Triennale 2003

2003 年 7 月 20 日 ~ 2003 年 9 月 7 日

日豪学生交流レジデンス (JAAM: Japan Australia Art Musings) Japan-Australia Students Exchange (JAAM: Japan Australia Art Musings)

2010 年 8 月 9 日 ~ 2010 年 8 月 31 日

ルーシー・ブリーチ、アレックス・リッカーラ、リチャ

ード・トーマス at オーストラリア・ハウス Lucy Bleach, Alex Rizkalla and Richard Thomas at Australia House

2009 年 7 月 26 日 ~ 2009 年 9 月 13 日

ブルック・アンドリュー、アンドリュー・リワルド at オ

ーストラリア・ハウス Brook Andrew and Andrew Rewald at Australia House

2009 年 7 月 29 日 ~ 2009 年 9 月 17 日

Media Art Institution Australian event

東京都写真美術館 Tokyo Metropolitan Museum of Photography

Jonathan Nix at 第 2 回恵比寿映像祭 Jonathan Nix at the Second Yebisu International Festival for Art & Alternative Visions

2010 年 2 月 19 日 ~ 2010 年 2 月 28 日

国立国際美術館 The National Museum of Art, Osaka

豪日メディアアートミーティング Australia-Japan Media Art Meeting

2010 年 6 月 5 日 ~ 2010 年 6 月 6 日

名古屋市美術館 Nagoya City Art Museum

豪日メディアアートミーティング Australia-Japan Media Art Meeting

2010 年 6 月 5 日 ~ 2010 年 6 月 6 日

遊工房アートスペース Youkobo Art Space

リンダ・デニス個展「Pressions」 Linda Dennis Exhibition ‘Pressions’

2011 年 2 月 23 日 ~ 2011 年 3 月 12 日

Remo

日豪写真交流展「まなざしの交換」 ‘The Exchange of Viewpoint’ Japan-Australia Photography Exchange Exhibition

2006 年 11 月 23 日 ~ 2006 年 12 月 17 日

海岸通ギャラリー・CASO Kaigandori Gallery CASO

TV Moore at 大阪・アート・カレイドスコープ TV Moore at Osaka Art Kaleidoscope

2005 年 3 月 5 日 ~ 2005 年 3 月 24 日

情報科学芸術大学院大学 Institute of Advanced Media Arts and Science

トロイ・イノセント 岐阜おおがきビエンナーレ 2010

に参加 Troy Innocent at Gifu Ogaki Biennale 2010

2010 年 9 月 22 日 ~ 2010 年 9 月 26 日

Film

Institution Australian event

Bunkamura ザ・ミュージアム Bunkamura the Museum

小さな村の小さなダンサー ‘Mao’s Last Dancer’

東京国立近代美術館フィルム

センター The National Museum of Modern Art, Tokyo Film Centre

オーストラリア映画祭 Australian Film Festival

2006 年 10 月 3 日 ~ 2006 年 10 月 29 日

東京都写真美術館 Tokyo Metropolitan Museum of Photography

オーストラリア フィルム フォーカス Australia Film Focus

2003 年 11 月 1 日 ~ 2003 年 11 月 3 日

UPLINK 「よみがえるパーシー・グレインジャー物語」 ‘Revival of Percy Grainger’

2006 年 11 月 19 日 ~ 2006 年 11 月 26 日

Music

Institution Australian event

金沢 21 世紀美術館 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa

サウンド実験室-音のマジックショー Sound Lab –Sound magic show

2004 年 10 月 10 日 ~ 2004 年 10 月 17 日

Men of Steel 日本初演 Puppetry ensemble "Men of Steel" Japan Tour

2009 年 11 月 7 日 ~ 2009 年 11 月 14 日

サントリーホール Suntory Hall

シドニー交響楽団 2011 年日本ツアー Sydney Symphony Orchestra

2011 年 11 月 7 日 ~ 2011 年 11 月 13 日

ブルーノート東京 Bluenote Tokyo

エレクトリック・エンパイア with DJs presented by "Good Music Parlor" Electric Empire with DJs presented by ‘Good Music Parlor’

2012 年 2 月 8 日 ~ 2012 年 2 月 10 日

レパートリーシアター KAZE Repertory Theatre KAZE

シェリー・モーリス コンサート Shellie Morris Concert

2010 年 9 月 17 日 ~ 2010 年 9 月 24 日

世田谷パブリックシアタ

ー・シアタートラム Setagaya Public Theatre Theatre Tram

日豪ダンスコラボレーション「Wanderlust-風来」 Japan-Australia Dance Collaboration ‘Wanderlust – Furai’

2006 年 10 月 11 日 ~ 2006 年 10 月 12 日

東京オペラシティコンサー

トホール Tokyo Opera City Concert Hall

2004 年度 武満徹作品賞 Paul Stanhope が第 1 位を受賞 2004 Toru Takemitsu Award Paul Stanhope came first

2004 年 5 月 30 日

タスマニア交響楽団 at アジア・オーケストラ・ウィーク2005 Tasmania Symphony Orchestra at Asia Orchestra Week 2005

2005 年 10 月 5 日

シドニー交響楽団 at アジアオーケストラウィーク 2006 Sydney Symphony at Asia Orchestra Week 2006

2006 年 10 月 2 日

レイ・チェン ヴァイオリン・リサイタル in 「未来のマエ

ストロ・シリーズ 2012-2013」 Ray Chen Violin Recital ‘Future Maestro series 2012-2013’

2012 年 9 月 14 日 ~ 2012 年 9 月 19 日

東京国際フォーラム Tokyo International Forum

日豪ジャズオーケストラ (JAJO) 日本公演 第 2 弾 Japan-Australia Jazz Orchestra, 2nd Japan Tour

2006 年 9 月 2 日

オーストラリアン・ジャズ・ウエーブ 2010 Australian Jazz Wave 2010

2010 年 9 月 2 日 ~ 2010 年 9 月 6 日

マイク・ノック・トリオ at CLUB TOKYO JAZZ 2011 & Plaza Mike Nock Trio at CLUB TOKYO JAZZ 2011 & Plaza

2011 年 9 月 2 日 ~ 2011 年 9 月 3 日

ミスインタープロテート at CLUB TOKYO JAZZ 2011 & Plaza Misinterprotato at CLUB TOKYO JAZZ 2011 &Plaza

2011 年 9 月 3 日

白寿ホール Hakuju Hall

オーストラリア室内管弦楽団来日公演 Australian Chamber Orchestra Japan Tour

2011 年 10 月 7 日 ~ 2011 年 10 月 13 日

紀尾井ホール Kioi Hall

オーストラリア室内管弦楽団 来日公演 Australian Chamber Orchestra Japan Tour

2011 年 10 月 7 日 ~ 2011 年 10 月 13 日

自由学園・明日館講堂 Jiyu School , Asukan Hall

「よみがえるパーシー・グレインジャー物語」 ‘Pacific Crossing 2006: Reviving Percy Grainger’

2006 年 11 月 19 日 ~ 2006 年 11 月 26 日

アクロス福岡 Acros Fukuoka

シドニー交響楽団 2011 年日本ツアー Sydney Symphony Orchestra Japan Tour 2011

2011 年 11 月 7 日 ~ 2011 年 11 月 13 日

兵庫県立芸術文化センター Hyogo Performing Arts Centre

シドニー交響楽団 2011 年日本ツアー Sydney Symphony Orchestra Japan Tour 2011

2011 年 11 月 7 日 ~ 2011 年 11 月 13 日

Body & Soul

Nat Bartsch Trio 日本ツアー Na Bartsch Trio Japan Tour

2009 年 5 月 9 日 ~ 2009 年 5 月 16 日

クリヤ・マコト・トリオ featuring サイモン・バーカー・

ツアー Kuriya Makoto Trio featuring Simon Barker Tour

2007 年 4 月 13 日 ~ 2007 年 4 月 18 日

鈴木良雄トリオ with マット・キーガン Yoshio Suzuki Trio with Matt Keagan

2009 年 4 月 20 日

コットンクラブ Cotton Club

Australian Jazz Journey にポール・グラボウスキー・トリ

が出演 Australian Jazz Journey 2015- performances by Paul Grabowsky Trio

2015 年 9 月 6 日: 第 14 回 東京 JAZZ “the CLUB”

ヴィンス・ジョーンズ ~オーストラリア屈指のジャ

ズ・シンガー/トランペッターが初来日~ Vince Jones at the Cotton Club

2012 年 12 月 7 日 ~ 2012 年 12 月 9 日

ニッキ・パロット ~オーストラリア出身の人気ジャ

ズ・ベーシスト/ヴォーカリストが丸の内に初登場~ Nicki Parrott Jazz Bassist

2012 年 10 月 29 日~30 日

アルベア iTD ~スペシャル・オーストラリアン・ショー

ケース~ Albare iTD Special Australian Show Case

2012 年 11 月 1 日 ~ 2012 年 11 月 2 日

新宿ピットイン Shinjuku Pit In

センスアラウンドジャパンツアー Sensaround Japan Tour 2016

2016 年 2 月 8 日

マイク・ノック・トリオ新春コンサート Mike Nock Trio Concert

2010 年 1 月 16 日

渋谷 CLUB QUATTRO Shibuya Club Quattro

Jeff Lang 来日公演 Jeff Lang Japan Tour

2010 年 2 月 24 日 ~ 2010 年 2 月 25 日

モーション・ブルー・ヨコ

ハマ Motion Blue Yokohama

stringmansassy 日本ツアー stringmansassy Japan Tour

2007 年 10 月 3 日 ~ 2007 年 10 月 9 日

日豪交流年記念 日豪ジャズオーケストラ(JAJO) 日本公演 Japan-Australia Year of Exchange Japan-Australia Jazz Orchestra Japan Tour

2006 年 3 月 22 日