~ma・rpa・ai・キャッシュレスで生産性向上~ プラザの · 2019-07-03 ·...

4
とちぎ産業創造プラザ 宇都宮市ゆいの杜1-5-40 とき ところ 令和元年 9月2日 (月) ~7日 (土) 講演・発表 9/7(土) 発 表 会 太陽幼稚園園児 ミニコンサート 「栗田 智水」フルートコンサート 9/2(月) 経営フォーラム 基調講演「中小企業でも活用できるIT導入のポイント」 ~MA・RPA・AI・キャッシュレスで生産性向上~ 講師 ㈱サクシード IT事業部 部長 新井 祐介 9/4(水) 産技セ オープンラボ2019 基調講演「第5世代セルラシステム-何が5Gか?どう使うか?-」  講師 国立大学法人東京工業大学 工学院 電気電子系 統合IoT技術グループ 教授 阪口  啓 成果発表 研究成果の口頭発表 入場無料 次のページへ プラザのつどいイベント 紹介 プラザのつどいイベント 紹介 みんな、 おいでよ! プラザの つどい プラザの つどい ~“新時代”、ゆいのから未来発信!~ ~“新時代”、ゆいのから未来発信!~

Upload: others

Post on 28-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ~MA・RPA・AI・キャッシュレスで生産性向上~ プラザの · 2019-07-03 · 第2部 栃木県よろず支援拠点支援事例紹介 「中小企業でも活用できるIT導入のポイント」

とちぎ産業創造プラザ 宇都宮市ゆいの杜1-5-40

とき

ところ

令和元年 9月2日(月)~7日(土)

講演・発表

9/7(土) 発 表 会 太陽幼稚園園児 ミニコンサート 「栗田 智水」フルートコンサート

9/2(月) 経営フォーラム基調講演「中小企業でも活用できるIT導入のポイント」     ~MA・RPA・AI・キャッシュレスで生産性向上~     講師 ㈱サクシード IT事業部 部長 新井 祐介 氏

9/4(水) 産技セ オープンラボ2019基調講演「第5世代セルラシステム-何が5Gか?どう使うか?-」      講師 国立大学法人東京工業大学 工学院 電気電子系        統合IoT技術グループ 教授 阪口  啓 氏成果発表 研究成果の口頭発表

入場無料

講師 新井 祐介 氏㈱サクシード IT事業部 部長

第1部 基調講演

第2部 栃木県よろず支援拠点支援事例紹介

「中小企業でも活用できるIT導入のポイント」 ~MA・RPA・AI・キャッシュレスで生産性向上~

【講師プロフィール】web制作業黎明期の2001年にベンチャー創業。以来中小企業のwebサイト構築・運用に携わる。現在は、中小企業の経営課題をITで解決するITコンサルタントとして、webサイトの活用サポートや社内のIT環境整備、運用を行うスタッフの育成にも注力している。

申 込 方 法下記申込書に必要事項をご記入の上、FAX又はメールにてお送りください。※申込書は(公財)栃木県産業振興センターホームページからダウンロードすることもできます。 URL:http://www.tochigi-iin.or.jp○送付先 FAX:028-670-2611 E-mail:[email protected]○お問い合わせ先 栃木県産業振興センター/よろず支援拠点(TEL:028-670-2618)

申込日   月   日参加申込書会社名

氏 名

TEL

氏 名

【主催】プラザのつどい事業実行委員会●(公財)栃木県産業振興センター ●栃木県産業技術センター●栃木県計量検定所 ●(株)とちぎ産業交流センター●栃木県よろず支援拠点 ●(一社)栃木県発明協会●産学官連携サテライトオフィス事業委員会●ゆいの杜自治会

【お問合せ先】栃木県産業振興センター 情報研修チームTEL:028-670-2606栃木県産業技術センター 技術交流部TEL:028-670-3391【交通案内】■JR宇都宮駅東口から9km(車で約15分)■東北自動車道 宇都宮I.C.から約20km(車で約45分)■北関東自動車道 上三川I.C.から約14km(車で約25分)

案内図

日時:令和元年9月2日(月) 13:30~16:30(開場:13:00)場所:とちぎ産業交流センター 2階 第2・3会議室 定員:100名    (宇都宮市ゆいの杜1-5-40)

経営フォーラム経営

フォーラム

次のページへ

プラザのつどいイベント紹介プラザのつどいイベント紹介

「産技セ オープンラボ」の申し込みについては、産業技術センターWebサイト(http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/)をご覧いただくか、産業技術センター技術交流部宛て(028-670-3391)お問い合わせください。

みんな、おいでよ!

国道121号

国道123号

栃木県産業振興センターとちぎ産業交流センター栃木県産業技術センター

とちぎ産業創造プラザ

プラザのつどいプラザのつどい

~“新時代”、ゆいの杜から未来へ発信!~~“新時代”、ゆいの杜から未来へ発信!~

Page 2: ~MA・RPA・AI・キャッシュレスで生産性向上~ プラザの · 2019-07-03 · 第2部 栃木県よろず支援拠点支援事例紹介 「中小企業でも活用できるIT導入のポイント」

体験 9/7(土)

①発明工作授業 栃木県発明協会いろいろと工夫をしながら紙工作をしてみよう

①ラボツアー 栃木県産業技術センター産業技術センターの施設・機器を見学しよう

②計量検定所施設見学会 栃木県計量検定所計量検定所の施設・機器を見学しよう

②工作教室と発電体験 サテライトオフィス(宇都宮大学工学部技術部)・“トコトコ紙コップ”を作って  あそぼう(工作1)・“フェルトコースター”を  作ってみよう(工作2)・“電車”を動かそう(発電体験)

③重さ当てクイズ 計量検定所一つかみのキャンディの重さを当てるとキャンディがもらえるよ

④モールス信号による 通信を体験しよう 産業技術センターモールス信号を打つための装置を使って、SOSなどを発信してみよう

地元の野菜や果物・花・軽食の販売ゆいの杜自治会 他

⑤金属探知機で隠れた 宝を探し出せ 産業技術センター金属探知機の構造を理解して、隠れたメダルを探してみよう

⑥葉っぱでしおり・ ストラップを作ろう 産業技術センター葉脈の標本を作って、しおりやストラップにしてみよう

⑦プラスチックで キーホルダーを作ろう 産業技術センタープラスチックの材質を理解してキーホルダーを作ってみよう

物産販売物産販売

見学 9/7(土)

プラザのつどいイベント紹介プラザのつどいイベント紹介

たのしく、あそぼうよ!

Page 3: ~MA・RPA・AI・キャッシュレスで生産性向上~ プラザの · 2019-07-03 · 第2部 栃木県よろず支援拠点支援事例紹介 「中小企業でも活用できるIT導入のポイント」

タイムテーブルは変更になることがありますので、当日ご確認ください。時間に余裕をもって、ご来場ください。

プラザのつどいタイムテーブル9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00

9/2(月)

9/4(水)

9/7(土)

展 示

発 表

体  験

販売

演・発

表・展

示・見

産技セ

オープンラボ2019

産業振興センターフードバレー関連商品展示

産業技術センター ポスター・研究成果物等の展示及びフードバレー関係成果物の展示

栃木県発明協会会員コーナー

ジェトロ栃木バナー展示貿易投資相談会(9/2~6)経営フォーラム「中小企業でも活用できるIT導入のポイント」 講師  新井 祐介 氏基調講演「第5世代セルラシステム」 講師 阪口 啓 氏成果発表 研究成果の口頭発表

ポスター・試作展示品の説明

ラボツアー 産業技術センター見学会

産業技術センター活用相談会等

ラボツアー産業技術センター見学会

計量検定所施設見学

太陽幼稚園園児による発表会

ミニコンサートフルート奏者「栗田 智水」コンサート

①発明工作授業

②工作教室と発電体験  体験・工作1               工作2

③重さ当てクイズ

④モールス信号による通信を体験しよう

⑤金属探知機で隠れた宝を探し出せ

⑥葉っぱでしおり・ストラップを作ろう

⑦プラスチックでキーホルダーを作ろう

地元の野菜や果物・花・軽食の販売

体験 9/7(土)

①発明工作授業 栃木県発明協会いろいろと工夫をしながら紙工作をしてみよう

①ラボツアー 栃木県産業技術センター産業技術センターの施設・機器を見学しよう

②計量検定所施設見学会 栃木県計量検定所計量検定所の施設・機器を見学しよう

②工作教室と発電体験 サテライトオフィス(宇都宮大学工学部技術部)・“トコトコ紙コップ”を作って  あそぼう(工作1)・“フェルトコースター”を  作ってみよう(工作2)・“電車”を動かそう(発電体験)

③重さ当てクイズ 計量検定所一つかみのキャンディの重さを当てるとキャンディがもらえるよ

④モールス信号による 通信を体験しよう 産業技術センターモールス信号を打つための装置を使って、SOSなどを発信してみよう

地元の野菜や果物・花・軽食の販売ゆいの杜自治会 他

⑤金属探知機で隠れた 宝を探し出せ 産業技術センター金属探知機の構造を理解して、隠れたメダルを探してみよう

⑥葉っぱでしおり・ ストラップを作ろう 産業技術センター葉脈の標本を作って、しおりやストラップにしてみよう

⑦プラスチックで キーホルダーを作ろう 産業技術センタープラスチックの材質を理解してキーホルダーを作ってみよう

物産販売物産販売

見学 9/7(土)

プラザのつどいイベント紹介プラザのつどいイベント紹介

たのしく、あそぼうよ!

Page 4: ~MA・RPA・AI・キャッシュレスで生産性向上~ プラザの · 2019-07-03 · 第2部 栃木県よろず支援拠点支援事例紹介 「中小企業でも活用できるIT導入のポイント」

とちぎ産業創造プラザ 宇都宮市ゆいの杜1-5-40

とき

ところ

令和元年 9月2日(月)~7日(土)

講演・発表

9/7(土) 発 表 会 太陽幼稚園園児 ミニコンサート 「栗田 智水」フルートコンサート

9/2(月) 経営フォーラム基調講演「中小企業でも活用できるIT導入のポイント」     ~MA・RPA・AI・キャッシュレスで生産性向上~     講師 ㈱サクシード IT事業部 部長 新井 祐介 氏

9/4(水) 産技セ オープンラボ2019基調講演「第5世代セルラシステム-何が5Gか?どう使うか?-」      講師 国立大学法人東京工業大学 工学院 電気電子系        統合IoT技術グループ 教授 阪口  啓 氏成果発表 研究成果の口頭発表

入場無料

講師 新井 祐介 氏㈱サクシード IT事業部 部長

第1部 基調講演

第2部 栃木県よろず支援拠点支援事例紹介

「中小企業でも活用できるIT導入のポイント」 ~MA・RPA・AI・キャッシュレスで生産性向上~

【講師プロフィール】web制作業黎明期の2001年にベンチャー創業。以来中小企業のwebサイト構築・運用に携わる。現在は、中小企業の経営課題をITで解決するITコンサルタントとして、webサイトの活用サポートや社内のIT環境整備、運用を行うスタッフの育成にも注力している。

申 込 方 法下記申込書に必要事項をご記入の上、FAX又はメールにてお送りください。※申込書は(公財)栃木県産業振興センターホームページからダウンロードすることもできます。 URL:http://www.tochigi-iin.or.jp○送付先 FAX:028-670-2611 E-mail:[email protected]○お問い合わせ先 栃木県産業振興センター/よろず支援拠点(TEL:028-670-2618)

申込日   月   日参加申込書会社名

氏 名

TEL

氏 名

【主催】プラザのつどい事業実行委員会●(公財)栃木県産業振興センター ●栃木県産業技術センター●栃木県計量検定所 ●(株)とちぎ産業交流センター●栃木県よろず支援拠点 ●(一社)栃木県発明協会●産学官連携サテライトオフィス事業委員会●ゆいの杜自治会

【お問合せ先】栃木県産業振興センター 情報研修チームTEL:028-670-2606栃木県産業技術センター 技術交流部TEL:028-670-3391【交通案内】■JR宇都宮駅東口から9km(車で約15分)■東北自動車道 宇都宮I.C.から約20km(車で約45分)■北関東自動車道 上三川I.C.から約14km(車で約25分)

案内図

日時:令和元年9月2日(月) 13:30~16:30(開場:13:00)場所:とちぎ産業交流センター 2階 第2・3会議室 定員:100名    (宇都宮市ゆいの杜1-5-40)

経営フォーラム経営

フォーラム

次のページへ

プラザのつどいイベント紹介プラザのつどいイベント紹介

「産技セ オープンラボ」の申し込みについては、産業技術センターWebサイト(http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/)をご覧いただくか、産業技術センター技術交流部宛て(028-670-3391)お問い合わせください。

みんな、おいでよ!

国道121号

国道123号

栃木県産業振興センターとちぎ産業交流センター栃木県産業技術センター

とちぎ産業創造プラザ

プラザのつどいプラザのつどい

~“新時代”、ゆいの杜から未来へ発信!~~“新時代”、ゆいの杜から未来へ発信!~