ii. ラプラス変換snii/iic/3.pdfe stdt = zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s z1 0 y(t)e stdt = 1 s...

171
II. II. – p.1/26

Upload: others

Post on 01-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

II. ラ プ ラ ス変換微分方程式を 代数方程式に 直して 解く

II. ラ プ ラ ス変換 – p.1/26

Page 2: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質

II. ラ プ ラ ス変換 – p.2/26

Page 3: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.1定義

II. ラ プ ラ ス変換 – p.3/26

Page 4: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.1定義

t ≥ 0 で 定義 さ れ た 関 数 y(t) に 対し

Y (s) =

Z

0e−sty(t)dt

を y(t) の ラ プ ラ ス変換 と よ び , Y = L(y) と 書く .

逆 に ,与え ら れ た Y (s) に 対し Y = L(y) と なる y(t) を 求 め る こ と を ラ プ ラ ス逆 変換

と よ び , y = L−1(Y ) と 書く .

[例]

L(1) =1

s(s > 0) L(eat) =

1

s − a(s > a)

[注]

y(t) が t ≥ 0 で 定義 さ れ て い て も , Y (s) が s ≥ 0全体で 定義 さ れ て い る と は 限ら ない .

II. ラ プ ラ ス変換 – p.4/26

Page 5: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.1定義

t ≥ 0 で 定義 さ れ た 関 数 y(t) に 対し

Y (s) =

Z

0e−sty(t)dt

を y(t) の ラ プ ラ ス変換 と よ び , Y = L(y) と 書く .

逆 に ,与え ら れ た Y (s) に 対し Y = L(y) と なる y(t) を 求 め る こ と を ラ プ ラ ス逆 変換

と よ び , y = L−1(Y ) と 書く .

[例]

L(1) =1

s(s > 0) L(eat) =

1

s − a(s > a)

[注]

y(t) が t ≥ 0 で 定義 さ れ て い て も , Y (s) が s ≥ 0全体で 定義 さ れ て い る と は 限ら ない .

II. ラ プ ラ ス変換 – p.4/26

Page 6: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.1定義

t ≥ 0 で 定義 さ れ た 関 数 y(t) に 対し

Y (s) =

Z

0e−sty(t)dt

を y(t) の ラ プ ラ ス変換 と よ び , Y = L(y) と 書く .

逆 に ,与え ら れ た Y (s) に 対し Y = L(y) と なる y(t) を 求 め る こ と を ラ プ ラ ス逆 変換

と よ び , y = L−1(Y ) と 書く .

[例]

L(1) =1

s(s > 0) L(eat) =

1

s − a(s > a)

[注]

y(t) が t ≥ 0 で 定義 さ れ て い て も , Y (s) が s ≥ 0全体で 定義 さ れ て い る と は 限ら ない .

II. ラ プ ラ ス変換 – p.4/26

Page 7: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.1定義

t ≥ 0 で 定義 さ れ た 関 数 y(t) に 対し

Y (s) =

Z

0e−sty(t)dt

を y(t) の ラ プ ラ ス変換 と よ び , Y = L(y) と 書く .

逆 に ,与え ら れ た Y (s) に 対し Y = L(y) と なる y(t) を 求 め る こ と を ラ プ ラ ス逆 変換

と よ び , y = L−1(Y ) と 書く .

[例]

L(1) =1

s(s > 0) L(eat) =

1

s − a(s > a)

[注]

y(t) が t ≥ 0 で 定義 さ れ て い て も , Y (s) が s ≥ 0全体で 定義 さ れ て い る と は 限ら ない .

II. ラ プ ラ ス変換 – p.4/26

Page 8: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

II. ラ プ ラ ス変換 – p.5/26

Page 9: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′) =

Z

0y′(t)e−stdt = [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt = sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ) =

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt =

1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 10: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′)

=

Z

0y′(t)e−stdt = [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt = sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ) =

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt =

1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 11: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′) =

Z

0y′(t)e−stdt

= [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt = sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ) =

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt =

1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 12: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′) =

Z

0y′(t)e−stdt = [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt

= sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ) =

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt =

1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 13: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′) =

Z

0y′(t)e−stdt = [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt = sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ) =

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt =

1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 14: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′) =

Z

0y′(t)e−stdt = [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt = sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ)

=

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt =

1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 15: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′) =

Z

0y′(t)e−stdt = [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt = sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ) =

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt =

1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 16: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′) =

Z

0y′(t)e−stdt = [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt = sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ) =

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt

=1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 17: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′) =

Z

0y′(t)e−stdt = [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt = sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ) =

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt =

1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 18: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′) =

Z

0y′(t)e−stdt = [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt = sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ) =

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt =

1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 19: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′) =

Z

0y′(t)e−stdt = [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt = sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ) =

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt =

1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 20: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′) =

Z

0y′(t)e−stdt = [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt = sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ) =

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt =

1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 21: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′) =

Z

0y′(t)e−stdt = [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt = sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ) =

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt =

1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 22: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(i) L(αy1 + βy2) = αL(y1) + βL(y2) (但し α, β は 定数, y1 = y1(t), y2 = y2(t) )

(ii)L(y′) =

Z

0y′(t)e−stdt = [y(t)e−st]∞0 +

Z

0y(t)se−stdt = sY (s) − y(0) (Y = L(y))

(iii)L(

Z t

0y(τ)dτ) =

Z

0

„Z t

0y(τ)dτ

«

e−stdt

=

»„Z t

0y(τ)dτ

«„

−1

se−st

«–∞

0

+1

s

Z

0y(t)e−stdt =

1

sY (s)

よ っ て 「 微分↔ s を か け る 」 ,「 積分↔ s で 割 る 」 と 対応して い る の で ,微分方程式は ラ プラ ス変換 す る と 代数方程式に なる .

[例題]dy

dx= ky + f(x) (k は 定数)

[解答]両辺を ラ プ ラ ス変換 す る と

sY (s) − y(0) = kY (s) + F (s) (F = L(f))

··· Y (s) =1

s − k(y(0) + F (s))

従っ て , ラ プ ラ ス変換 の 例よ り y(t) = y(0)ekt + L−1“

F (s)s−k

II. ラ プ ラ ス変換 – p.6/26

Page 23: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(iv) L(y1 · y2)

6= L(y1) · L(y2) 残念!

y1(t) と y2(t) の 新しい 積 y1 ∗ y2 (合成積) を

(y1 ∗ y2)(t) =

Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ で 定義 す る . す る と ,

L(y1 ∗ y2) =

Z

0

„Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ

«

e−stdt =

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−stdt

«

y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−s(t−τ)dt

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

0y1(σ)e−sσdσ

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

„Z

0y1(σ)e−sσdt

«„Z

0e−sτ y2(τ)dτ

«

= L(y1) · L(y2)

よ っ て L(y1 ∗ y2) = L(y1) · L(y2)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.7/26

Page 24: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(iv) L(y1 · y2) 6= L(y1) · L(y2) 残念!

y1(t) と y2(t) の 新しい 積 y1 ∗ y2 (合成積) を

(y1 ∗ y2)(t) =

Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ で 定義 す る . す る と ,

L(y1 ∗ y2) =

Z

0

„Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ

«

e−stdt =

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−stdt

«

y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−s(t−τ)dt

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

0y1(σ)e−sσdσ

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

„Z

0y1(σ)e−sσdt

«„Z

0e−sτ y2(τ)dτ

«

= L(y1) · L(y2)

よ っ て L(y1 ∗ y2) = L(y1) · L(y2)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.7/26

Page 25: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(iv) L(y1 · y2) 6= L(y1) · L(y2) 残念!

y1(t) と y2(t) の 新しい 積 y1 ∗ y2 (合成積) を

(y1 ∗ y2)(t) =

Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ で 定義 す る .

す る と ,

L(y1 ∗ y2) =

Z

0

„Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ

«

e−stdt =

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−stdt

«

y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−s(t−τ)dt

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

0y1(σ)e−sσdσ

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

„Z

0y1(σ)e−sσdt

«„Z

0e−sτ y2(τ)dτ

«

= L(y1) · L(y2)

よ っ て L(y1 ∗ y2) = L(y1) · L(y2)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.7/26

Page 26: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(iv) L(y1 · y2) 6= L(y1) · L(y2) 残念!

y1(t) と y2(t) の 新しい 積 y1 ∗ y2 (合成積) を

(y1 ∗ y2)(t) =

Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ で 定義 す る . す る と ,

L(y1 ∗ y2) =

Z

0

„Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ

«

e−stdt

=

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−stdt

«

y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−s(t−τ)dt

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

0y1(σ)e−sσdσ

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

„Z

0y1(σ)e−sσdt

«„Z

0e−sτ y2(τ)dτ

«

= L(y1) · L(y2)

よ っ て L(y1 ∗ y2) = L(y1) · L(y2)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.7/26

Page 27: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(iv) L(y1 · y2) 6= L(y1) · L(y2) 残念!

y1(t) と y2(t) の 新しい 積 y1 ∗ y2 (合成積) を

(y1 ∗ y2)(t) =

Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ で 定義 す る . す る と ,

L(y1 ∗ y2) =

Z

0

„Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ

«

e−stdt =

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−stdt

«

y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−s(t−τ)dt

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

0y1(σ)e−sσdσ

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

„Z

0y1(σ)e−sσdt

«„Z

0e−sτ y2(τ)dτ

«

= L(y1) · L(y2)

よ っ て L(y1 ∗ y2) = L(y1) · L(y2)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.7/26

Page 28: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(iv) L(y1 · y2) 6= L(y1) · L(y2) 残念!

y1(t) と y2(t) の 新しい 積 y1 ∗ y2 (合成積) を

(y1 ∗ y2)(t) =

Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ で 定義 す る . す る と ,

L(y1 ∗ y2) =

Z

0

„Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ

«

e−stdt =

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−stdt

«

y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−s(t−τ)dt

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

0y1(σ)e−sσdσ

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

„Z

0y1(σ)e−sσdt

«„Z

0e−sτ y2(τ)dτ

«

= L(y1) · L(y2)

よ っ て L(y1 ∗ y2) = L(y1) · L(y2)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.7/26

Page 29: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(iv) L(y1 · y2) 6= L(y1) · L(y2) 残念!

y1(t) と y2(t) の 新しい 積 y1 ∗ y2 (合成積) を

(y1 ∗ y2)(t) =

Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ で 定義 す る . す る と ,

L(y1 ∗ y2) =

Z

0

„Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ

«

e−stdt =

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−stdt

«

y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−s(t−τ)dt

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

0y1(σ)e−sσdσ

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

„Z

0y1(σ)e−sσdt

«„Z

0e−sτ y2(τ)dτ

«

= L(y1) · L(y2)

よ っ て L(y1 ∗ y2) = L(y1) · L(y2)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.7/26

Page 30: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(iv) L(y1 · y2) 6= L(y1) · L(y2) 残念!

y1(t) と y2(t) の 新しい 積 y1 ∗ y2 (合成積) を

(y1 ∗ y2)(t) =

Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ で 定義 す る . す る と ,

L(y1 ∗ y2) =

Z

0

„Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ

«

e−stdt =

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−stdt

«

y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−s(t−τ)dt

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

0y1(σ)e−sσdσ

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

„Z

0y1(σ)e−sσdt

«„Z

0e−sτ y2(τ)dτ

«

= L(y1) · L(y2)

よ っ て L(y1 ∗ y2) = L(y1) · L(y2)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.7/26

Page 31: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(iv) L(y1 · y2) 6= L(y1) · L(y2) 残念!

y1(t) と y2(t) の 新しい 積 y1 ∗ y2 (合成積) を

(y1 ∗ y2)(t) =

Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ で 定義 す る . す る と ,

L(y1 ∗ y2) =

Z

0

„Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ

«

e−stdt =

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−stdt

«

y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−s(t−τ)dt

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

0y1(σ)e−sσdσ

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

„Z

0y1(σ)e−sσdt

«„Z

0e−sτ y2(τ)dτ

«

= L(y1) · L(y2)

よ っ て L(y1 ∗ y2) = L(y1) · L(y2)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.7/26

Page 32: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

1.定義 と 性質—1.2性質

(iv) L(y1 · y2) 6= L(y1) · L(y2) 残念!

y1(t) と y2(t) の 新しい 積 y1 ∗ y2 (合成積) を

(y1 ∗ y2)(t) =

Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ で 定義 す る . す る と ,

L(y1 ∗ y2) =

Z

0

„Z t

0y1(t − τ)y2(τ)dτ

«

e−stdt =

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−stdt

«

y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

τ

y1(t − τ)e−s(t−τ)dt

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

Z

0

„Z

0y1(σ)e−sσdσ

«

e−sτ y2(τ)dτ

=

„Z

0y1(σ)e−sσdt

«„Z

0e−sτ y2(τ)dτ

«

= L(y1) · L(y2)

よ っ て L(y1 ∗ y2) = L(y1) · L(y2)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.7/26

Page 33: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書

II. ラ プ ラ ス変換 – p.8/26

Page 34: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

II. ラ プ ラ ス変換 – p.9/26

Page 35: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx

=Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 36: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1)

=

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx

=Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 37: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt

=

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx

=Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 38: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx

=Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 39: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx

=Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 40: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα)

=

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx

=Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 41: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt

=

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx

=Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 42: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx

=Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 43: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx

=Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 44: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 45: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 46: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 47: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt

=

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 48: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt

=

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 49: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 50: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 51: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt)

= L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 52: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 53: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 54: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 55: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt)

= L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 56: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 57: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 58: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 59: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 60: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[公式集]

• L(1) =

Z

0e−st · 1dt =

»

− e−st

s

–∞

0

=1

s

• L(tα) =

Z

0e−st · tαdt =

Z

0e−x ·

“x

s

”α dx

s(但し st=x と して dt= dx

s)

=1

sα+1

Z

0xαe−xdx =

Γ(α + 1)

sα+1

(但し s>0)

特に α = n (自然数) なら ば , L(tn) =n!

sn+1

• L(ezt)z は 複素数

=

Z

0e−st · eztdt =

Z

0e(z−s)tdt =

"

e(z−s)t

z − s

#

0

=1

s − z(但し s>Re z)

• L(cos ωt) = L„

eiωt + e−iωt

2

«

=1

2

1

s − iω+

1

s − (−iω)

«

=s

s2 + ω2

• L(sin ωt) = L„

eiωt − e−iωt

2i

«

=1

2i

1

s − iω− 1

s − (−iω)

«

s2 + ω2

• 同様に して L(cosh at) =s

s2 − a2, L(sinh at) =

a

s2 − a2

線形常微分方程式の 解と して 登場した 関 数が 未だ 出尽く して い ない !

II. ラ プ ラ ス変換 – p.10/26

Page 61: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 62: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 63: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt

=

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 64: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt

= Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 65: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 66: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 67: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn)

=n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 68: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 69: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt)

=s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 70: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 71: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt)

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 72: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 73: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 74: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 75: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 76: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 77: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4

= 2s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 78: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 79: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s))

= e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 80: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[定理] (s-軸上の 移 動)

L(y(t)) = Y (s) と す る と L(eaty(t)) = Y (s − a)

··· L(eaty(t)) =

Z

0e−st

`

eaty(t)´

dt =

Z

0e−(s−a)ty(t)dt = Y (s − a)

こ れ よ り

• L(eattn) =n!

(s − a)n+1

• L(eat cos ωt) =s − a

(s − a)2 + ω2

• L(eat sin ωt) =ω

(s − a)2 + ω2

[例題] y′′ + 2y′ + 5y = 0 y(0) = 2, y′(0) = −4

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

sL(y′) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s(sL(y) − y(0)) − y′(0) + 2(sL(y) − y(0)) + 5L(y)

= s2Y − 2s + 4 + 2(sY − 2) + 5Y = 0 ( 但し Y = L(y))

··· Y =2s

(s + 1)2 + 4= 2

s + 1

(s + 1)2 + 22− 2

(s + 1)2 + 22

··· y(t) = L−1(Y (s)) = e−t(2 cos 2t − sin 2t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.11/26

Page 81: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[練習問題]

I.次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ .

1.1

s+

2

s2+

4

s3

2.1

1 + 2s

3.s + 3

s2 + 2s + 2

II.次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ − 3y′ + 2y = e3t y(0) = 1, y′(0) = 0

[解答]

I. 1. 1 + 2t + 2t2

2.1

2e−

t

2

3. e−t cos t + 2e−t sin t

II. y(t) =5

2et − 2e2t +

1

2e3t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.12/26

Page 82: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.1 基 本的な関 数

[練習問題]

I.次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ .

1.1

s+

2

s2+

4

s3

2.1

1 + 2s

3.s + 3

s2 + 2s + 2

II.次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ − 3y′ + 2y = e3t y(0) = 1, y′(0) = 0

[解答]

I. 1. 1 + 2t + 2t2

2.1

2e−

t

2

3. e−t cos t + 2e−t sin t

II. y(t) =5

2et − 2e2t +

1

2e3t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.12/26

Page 83: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

II. ラ プ ラ ス変換 – p.13/26

Page 84: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[定理] (ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分)

• L (ty(t)) = − d

dsY (s) 同様に L (tny(t)) = (−1)n dn

dsnY (s)

• L„

y(t)

t

«

=

Z

s

Y (σ)dσ (但し limt→+0

y(t)tが 存在す る と す る )

··· L (ty(t)) =

Z

0e−stty(t)dt =

Z

0− ∂

∂s

`

e−sty(t)´

dt = − d

ds

Z

0e−sty(t)dt

= − d

dsY (s)

L„

y(t)

t

«

=

Z

0e−st y(t)

tdt =

Z

0

»

− e−σt

t

–σ=∞

σ=s

y(t)dt =

Z

0

„Z

s

e−σtdσ

«

y(t)dt

=

Z

s

„Z

0e−σty(t)dt

«

dσ =

Z

s

Y (σ)dσ

[例]

• L(t cos ωt) = − d

dsL(cos ωt) =

s2 − ω2

(s2 + ω2)2

L(t sin ωt) = − d

dsL(sin ωt) =

2ωs

(s2 + ω2)2

• L„

2

t(1 − cos ωt)

«

=

Z

s

(2L(1) − 2L(cos ωt))dσ =

Z

s

2

σ− 2

σ

σ2 + ω2

«

= log

1 +ω2

s2

«

···2

s− 2

s

s2 + ω2= − d

dslog

1 +ω2

s2

«

II. ラ プ ラ ス変換 – p.14/26

Page 85: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[定理] (ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分)

• L (ty(t)) = − d

dsY (s) 同様に L (tny(t)) = (−1)n dn

dsnY (s)

• L„

y(t)

t

«

=

Z

s

Y (σ)dσ (但し limt→+0

y(t)tが 存在す る と す る )

··· L (ty(t)) =

Z

0e−stty(t)dt =

Z

0− ∂

∂s

`

e−sty(t)´

dt = − d

ds

Z

0e−sty(t)dt

= − d

dsY (s)

L„

y(t)

t

«

=

Z

0e−st y(t)

tdt =

Z

0

»

− e−σt

t

–σ=∞

σ=s

y(t)dt =

Z

0

„Z

s

e−σtdσ

«

y(t)dt

=

Z

s

„Z

0e−σty(t)dt

«

dσ =

Z

s

Y (σ)dσ

[例]

• L(t cos ωt) = − d

dsL(cos ωt) =

s2 − ω2

(s2 + ω2)2

L(t sin ωt) = − d

dsL(sin ωt) =

2ωs

(s2 + ω2)2

• L„

2

t(1 − cos ωt)

«

=

Z

s

(2L(1) − 2L(cos ωt))dσ =

Z

s

2

σ− 2

σ

σ2 + ω2

«

= log

1 +ω2

s2

«

···2

s− 2

s

s2 + ω2= − d

dslog

1 +ω2

s2

«

II. ラ プ ラ ス変換 – p.14/26

Page 86: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[定理] (ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分)

• L (ty(t)) = − d

dsY (s) 同様に L (tny(t)) = (−1)n dn

dsnY (s)

• L„

y(t)

t

«

=

Z

s

Y (σ)dσ (但し limt→+0

y(t)tが 存在す る と す る )

··· L (ty(t)) =

Z

0e−stty(t)dt

=

Z

0− ∂

∂s

`

e−sty(t)´

dt = − d

ds

Z

0e−sty(t)dt

= − d

dsY (s)

L„

y(t)

t

«

=

Z

0e−st y(t)

tdt =

Z

0

»

− e−σt

t

–σ=∞

σ=s

y(t)dt =

Z

0

„Z

s

e−σtdσ

«

y(t)dt

=

Z

s

„Z

0e−σty(t)dt

«

dσ =

Z

s

Y (σ)dσ

[例]

• L(t cos ωt) = − d

dsL(cos ωt) =

s2 − ω2

(s2 + ω2)2

L(t sin ωt) = − d

dsL(sin ωt) =

2ωs

(s2 + ω2)2

• L„

2

t(1 − cos ωt)

«

=

Z

s

(2L(1) − 2L(cos ωt))dσ =

Z

s

2

σ− 2

σ

σ2 + ω2

«

= log

1 +ω2

s2

«

···2

s− 2

s

s2 + ω2= − d

dslog

1 +ω2

s2

«

II. ラ プ ラ ス変換 – p.14/26

Page 87: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[定理] (ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分)

• L (ty(t)) = − d

dsY (s) 同様に L (tny(t)) = (−1)n dn

dsnY (s)

• L„

y(t)

t

«

=

Z

s

Y (σ)dσ (但し limt→+0

y(t)tが 存在す る と す る )

··· L (ty(t)) =

Z

0e−stty(t)dt =

Z

0− ∂

∂s

`

e−sty(t)´

dt

= − d

ds

Z

0e−sty(t)dt

= − d

dsY (s)

L„

y(t)

t

«

=

Z

0e−st y(t)

tdt =

Z

0

»

− e−σt

t

–σ=∞

σ=s

y(t)dt =

Z

0

„Z

s

e−σtdσ

«

y(t)dt

=

Z

s

„Z

0e−σty(t)dt

«

dσ =

Z

s

Y (σ)dσ

[例]

• L(t cos ωt) = − d

dsL(cos ωt) =

s2 − ω2

(s2 + ω2)2

L(t sin ωt) = − d

dsL(sin ωt) =

2ωs

(s2 + ω2)2

• L„

2

t(1 − cos ωt)

«

=

Z

s

(2L(1) − 2L(cos ωt))dσ =

Z

s

2

σ− 2

σ

σ2 + ω2

«

= log

1 +ω2

s2

«

···2

s− 2

s

s2 + ω2= − d

dslog

1 +ω2

s2

«

II. ラ プ ラ ス変換 – p.14/26

Page 88: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[定理] (ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分)

• L (ty(t)) = − d

dsY (s) 同様に L (tny(t)) = (−1)n dn

dsnY (s)

• L„

y(t)

t

«

=

Z

s

Y (σ)dσ (但し limt→+0

y(t)tが 存在す る と す る )

··· L (ty(t)) =

Z

0e−stty(t)dt =

Z

0− ∂

∂s

`

e−sty(t)´

dt = − d

ds

Z

0e−sty(t)dt

= − d

dsY (s)

L„

y(t)

t

«

=

Z

0e−st y(t)

tdt =

Z

0

»

− e−σt

t

–σ=∞

σ=s

y(t)dt =

Z

0

„Z

s

e−σtdσ

«

y(t)dt

=

Z

s

„Z

0e−σty(t)dt

«

dσ =

Z

s

Y (σ)dσ

[例]

• L(t cos ωt) = − d

dsL(cos ωt) =

s2 − ω2

(s2 + ω2)2

L(t sin ωt) = − d

dsL(sin ωt) =

2ωs

(s2 + ω2)2

• L„

2

t(1 − cos ωt)

«

=

Z

s

(2L(1) − 2L(cos ωt))dσ =

Z

s

2

σ− 2

σ

σ2 + ω2

«

= log

1 +ω2

s2

«

···2

s− 2

s

s2 + ω2= − d

dslog

1 +ω2

s2

«

II. ラ プ ラ ス変換 – p.14/26

Page 89: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[定理] (ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分)

• L (ty(t)) = − d

dsY (s) 同様に L (tny(t)) = (−1)n dn

dsnY (s)

• L„

y(t)

t

«

=

Z

s

Y (σ)dσ (但し limt→+0

y(t)tが 存在す る と す る )

··· L (ty(t)) =

Z

0e−stty(t)dt =

Z

0− ∂

∂s

`

e−sty(t)´

dt = − d

ds

Z

0e−sty(t)dt = − d

dsY (s)

L„

y(t)

t

«

=

Z

0e−st y(t)

tdt =

Z

0

»

− e−σt

t

–σ=∞

σ=s

y(t)dt =

Z

0

„Z

s

e−σtdσ

«

y(t)dt

=

Z

s

„Z

0e−σty(t)dt

«

dσ =

Z

s

Y (σ)dσ

[例]

• L(t cos ωt) = − d

dsL(cos ωt) =

s2 − ω2

(s2 + ω2)2

L(t sin ωt) = − d

dsL(sin ωt) =

2ωs

(s2 + ω2)2

• L„

2

t(1 − cos ωt)

«

=

Z

s

(2L(1) − 2L(cos ωt))dσ =

Z

s

2

σ− 2

σ

σ2 + ω2

«

= log

1 +ω2

s2

«

···2

s− 2

s

s2 + ω2= − d

dslog

1 +ω2

s2

«

II. ラ プ ラ ス変換 – p.14/26

Page 90: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[定理] (ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分)

• L (ty(t)) = − d

dsY (s) 同様に L (tny(t)) = (−1)n dn

dsnY (s)

• L„

y(t)

t

«

=

Z

s

Y (σ)dσ (但し limt→+0

y(t)tが 存在す る と す る )

··· L (ty(t)) =

Z

0e−stty(t)dt =

Z

0− ∂

∂s

`

e−sty(t)´

dt = − d

ds

Z

0e−sty(t)dt = − d

dsY (s)

L„

y(t)

t

«

=

Z

0e−st y(t)

tdt

=

Z

0

»

− e−σt

t

–σ=∞

σ=s

y(t)dt =

Z

0

„Z

s

e−σtdσ

«

y(t)dt

=

Z

s

„Z

0e−σty(t)dt

«

dσ =

Z

s

Y (σ)dσ

[例]

• L(t cos ωt) = − d

dsL(cos ωt) =

s2 − ω2

(s2 + ω2)2

L(t sin ωt) = − d

dsL(sin ωt) =

2ωs

(s2 + ω2)2

• L„

2

t(1 − cos ωt)

«

=

Z

s

(2L(1) − 2L(cos ωt))dσ =

Z

s

2

σ− 2

σ

σ2 + ω2

«

= log

1 +ω2

s2

«

···2

s− 2

s

s2 + ω2= − d

dslog

1 +ω2

s2

«

II. ラ プ ラ ス変換 – p.14/26

Page 91: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[定理] (ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分)

• L (ty(t)) = − d

dsY (s) 同様に L (tny(t)) = (−1)n dn

dsnY (s)

• L„

y(t)

t

«

=

Z

s

Y (σ)dσ (但し limt→+0

y(t)tが 存在す る と す る )

··· L (ty(t)) =

Z

0e−stty(t)dt =

Z

0− ∂

∂s

`

e−sty(t)´

dt = − d

ds

Z

0e−sty(t)dt = − d

dsY (s)

L„

y(t)

t

«

=

Z

0e−st y(t)

tdt =

Z

0

»

− e−σt

t

–σ=∞

σ=s

y(t)dt

=

Z

0

„Z

s

e−σtdσ

«

y(t)dt

=

Z

s

„Z

0e−σty(t)dt

«

dσ =

Z

s

Y (σ)dσ

[例]

• L(t cos ωt) = − d

dsL(cos ωt) =

s2 − ω2

(s2 + ω2)2

L(t sin ωt) = − d

dsL(sin ωt) =

2ωs

(s2 + ω2)2

• L„

2

t(1 − cos ωt)

«

=

Z

s

(2L(1) − 2L(cos ωt))dσ =

Z

s

2

σ− 2

σ

σ2 + ω2

«

= log

1 +ω2

s2

«

···2

s− 2

s

s2 + ω2= − d

dslog

1 +ω2

s2

«

II. ラ プ ラ ス変換 – p.14/26

Page 92: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[定理] (ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分)

• L (ty(t)) = − d

dsY (s) 同様に L (tny(t)) = (−1)n dn

dsnY (s)

• L„

y(t)

t

«

=

Z

s

Y (σ)dσ (但し limt→+0

y(t)tが 存在す る と す る )

··· L (ty(t)) =

Z

0e−stty(t)dt =

Z

0− ∂

∂s

`

e−sty(t)´

dt = − d

ds

Z

0e−sty(t)dt = − d

dsY (s)

L„

y(t)

t

«

=

Z

0e−st y(t)

tdt =

Z

0

»

− e−σt

t

–σ=∞

σ=s

y(t)dt =

Z

0

„Z

s

e−σtdσ

«

y(t)dt

=

Z

s

„Z

0e−σty(t)dt

«

dσ =

Z

s

Y (σ)dσ

[例]

• L(t cos ωt) = − d

dsL(cos ωt) =

s2 − ω2

(s2 + ω2)2

L(t sin ωt) = − d

dsL(sin ωt) =

2ωs

(s2 + ω2)2

• L„

2

t(1 − cos ωt)

«

=

Z

s

(2L(1) − 2L(cos ωt))dσ =

Z

s

2

σ− 2

σ

σ2 + ω2

«

= log

1 +ω2

s2

«

···2

s− 2

s

s2 + ω2= − d

dslog

1 +ω2

s2

«

II. ラ プ ラ ス変換 – p.14/26

Page 93: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[定理] (ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分)

• L (ty(t)) = − d

dsY (s) 同様に L (tny(t)) = (−1)n dn

dsnY (s)

• L„

y(t)

t

«

=

Z

s

Y (σ)dσ (但し limt→+0

y(t)tが 存在す る と す る )

··· L (ty(t)) =

Z

0e−stty(t)dt =

Z

0− ∂

∂s

`

e−sty(t)´

dt = − d

ds

Z

0e−sty(t)dt = − d

dsY (s)

L„

y(t)

t

«

=

Z

0e−st y(t)

tdt =

Z

0

»

− e−σt

t

–σ=∞

σ=s

y(t)dt =

Z

0

„Z

s

e−σtdσ

«

y(t)dt

=

Z

s

„Z

0e−σty(t)dt

«

=

Z

s

Y (σ)dσ

[例]

• L(t cos ωt) = − d

dsL(cos ωt) =

s2 − ω2

(s2 + ω2)2

L(t sin ωt) = − d

dsL(sin ωt) =

2ωs

(s2 + ω2)2

• L„

2

t(1 − cos ωt)

«

=

Z

s

(2L(1) − 2L(cos ωt))dσ =

Z

s

2

σ− 2

σ

σ2 + ω2

«

= log

1 +ω2

s2

«

···2

s− 2

s

s2 + ω2= − d

dslog

1 +ω2

s2

«

II. ラ プ ラ ス変換 – p.14/26

Page 94: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[定理] (ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分)

• L (ty(t)) = − d

dsY (s) 同様に L (tny(t)) = (−1)n dn

dsnY (s)

• L„

y(t)

t

«

=

Z

s

Y (σ)dσ (但し limt→+0

y(t)tが 存在す る と す る )

··· L (ty(t)) =

Z

0e−stty(t)dt =

Z

0− ∂

∂s

`

e−sty(t)´

dt = − d

ds

Z

0e−sty(t)dt = − d

dsY (s)

L„

y(t)

t

«

=

Z

0e−st y(t)

tdt =

Z

0

»

− e−σt

t

–σ=∞

σ=s

y(t)dt =

Z

0

„Z

s

e−σtdσ

«

y(t)dt

=

Z

s

„Z

0e−σty(t)dt

«

dσ =

Z

s

Y (σ)dσ

[例]

• L(t cos ωt) = − d

dsL(cos ωt) =

s2 − ω2

(s2 + ω2)2

L(t sin ωt) = − d

dsL(sin ωt) =

2ωs

(s2 + ω2)2

• L„

2

t(1 − cos ωt)

«

=

Z

s

(2L(1) − 2L(cos ωt))dσ =

Z

s

2

σ− 2

σ

σ2 + ω2

«

= log

1 +ω2

s2

«

···2

s− 2

s

s2 + ω2= − d

dslog

1 +ω2

s2

«

II. ラ プ ラ ス変換 – p.14/26

Page 95: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[定理] (ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分)

• L (ty(t)) = − d

dsY (s) 同様に L (tny(t)) = (−1)n dn

dsnY (s)

• L„

y(t)

t

«

=

Z

s

Y (σ)dσ (但し limt→+0

y(t)tが 存在す る と す る )

··· L (ty(t)) =

Z

0e−stty(t)dt =

Z

0− ∂

∂s

`

e−sty(t)´

dt = − d

ds

Z

0e−sty(t)dt = − d

dsY (s)

L„

y(t)

t

«

=

Z

0e−st y(t)

tdt =

Z

0

»

− e−σt

t

–σ=∞

σ=s

y(t)dt =

Z

0

„Z

s

e−σtdσ

«

y(t)dt

=

Z

s

„Z

0e−σty(t)dt

«

dσ =

Z

s

Y (σ)dσ

[例]

• L(t cos ωt) = − d

dsL(cos ωt) =

s2 − ω2

(s2 + ω2)2

L(t sin ωt) = − d

dsL(sin ωt) =

2ωs

(s2 + ω2)2

• L„

2

t(1 − cos ωt)

«

=

Z

s

(2L(1) − 2L(cos ωt))dσ =

Z

s

2

σ− 2

σ

σ2 + ω2

«

= log

1 +ω2

s2

«

···2

s− 2

s

s2 + ω2= − d

dslog

1 +ω2

s2

«

II. ラ プ ラ ス変換 – p.14/26

Page 96: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[定理] (ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分)

• L (ty(t)) = − d

dsY (s) 同様に L (tny(t)) = (−1)n dn

dsnY (s)

• L„

y(t)

t

«

=

Z

s

Y (σ)dσ (但し limt→+0

y(t)tが 存在す る と す る )

··· L (ty(t)) =

Z

0e−stty(t)dt =

Z

0− ∂

∂s

`

e−sty(t)´

dt = − d

ds

Z

0e−sty(t)dt = − d

dsY (s)

L„

y(t)

t

«

=

Z

0e−st y(t)

tdt =

Z

0

»

− e−σt

t

–σ=∞

σ=s

y(t)dt =

Z

0

„Z

s

e−σtdσ

«

y(t)dt

=

Z

s

„Z

0e−σty(t)dt

«

dσ =

Z

s

Y (σ)dσ

[例]

• L(t cos ωt) = − d

dsL(cos ωt) =

s2 − ω2

(s2 + ω2)2

L(t sin ωt) = − d

dsL(sin ωt) =

2ωs

(s2 + ω2)2

• L„

2

t(1 − cos ωt)

«

=

Z

s

(2L(1) − 2L(cos ωt))dσ =

Z

s

2

σ− 2

σ

σ2 + ω2

«

= log

1 +ω2

s2

«

···2

s− 2

s

s2 + ω2= − d

dslog

1 +ω2

s2

«

II. ラ プ ラ ス変換 – p.14/26

Page 97: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[練習問題]

I. 次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ 。

1.s

(s + 1)22.

s2

(s − 2)33.

4s

(s + 1)(s − 1)2

II. 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y′ + y = e−t y(0) = 1, y′(0) = 3

[解答]

I.1.s

(s + 1)2=

s + 1

(s + 1)2− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)−

− d

ds

1

(s + 1)

«ff

なの で L−1

s

(s + 1)2

«

= e−t − te−t

2.s2

(s−2)3=

1

(s−2)+

4

(s−2)2+

4

(s−2)3=

1

(s−2)+

− d

ds

4

(s−2)

«ff

+

(−1)2d2

ds2

2

(s−2)

«ff

なの で L−1

s2

(s − 2)3

«

= (1 + 4t + 2t2)e2t

3.4s

(s+1)(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

2

(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

− d

ds

2

(s−1)

«ff

なの で L−1

4s

(s + 1)(s − 1)2

«

= −e−t + (1 + 2t)et

II. y =

1

2t2 + 4t + 1

«

e−t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.15/26

Page 98: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[練習問題]

I. 次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ 。

1.s

(s + 1)22.

s2

(s − 2)33.

4s

(s + 1)(s − 1)2

II. 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y′ + y = e−t y(0) = 1, y′(0) = 3

[解答]

I.1.s

(s + 1)2=

s + 1

(s + 1)2− 1

(s + 1)2

=1

(s + 1)− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)−

− d

ds

1

(s + 1)

«ff

なの で L−1

s

(s + 1)2

«

= e−t − te−t

2.s2

(s−2)3=

1

(s−2)+

4

(s−2)2+

4

(s−2)3=

1

(s−2)+

− d

ds

4

(s−2)

«ff

+

(−1)2d2

ds2

2

(s−2)

«ff

なの で L−1

s2

(s − 2)3

«

= (1 + 4t + 2t2)e2t

3.4s

(s+1)(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

2

(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

− d

ds

2

(s−1)

«ff

なの で L−1

4s

(s + 1)(s − 1)2

«

= −e−t + (1 + 2t)et

II. y =

1

2t2 + 4t + 1

«

e−t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.15/26

Page 99: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[練習問題]

I. 次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ 。

1.s

(s + 1)22.

s2

(s − 2)33.

4s

(s + 1)(s − 1)2

II. 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y′ + y = e−t y(0) = 1, y′(0) = 3

[解答]

I.1.s

(s + 1)2=

s + 1

(s + 1)2− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)− 1

(s + 1)2

=1

(s + 1)−

− d

ds

1

(s + 1)

«ff

なの で L−1

s

(s + 1)2

«

= e−t − te−t

2.s2

(s−2)3=

1

(s−2)+

4

(s−2)2+

4

(s−2)3=

1

(s−2)+

− d

ds

4

(s−2)

«ff

+

(−1)2d2

ds2

2

(s−2)

«ff

なの で L−1

s2

(s − 2)3

«

= (1 + 4t + 2t2)e2t

3.4s

(s+1)(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

2

(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

− d

ds

2

(s−1)

«ff

なの で L−1

4s

(s + 1)(s − 1)2

«

= −e−t + (1 + 2t)et

II. y =

1

2t2 + 4t + 1

«

e−t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.15/26

Page 100: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[練習問題]

I. 次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ 。

1.s

(s + 1)22.

s2

(s − 2)33.

4s

(s + 1)(s − 1)2

II. 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y′ + y = e−t y(0) = 1, y′(0) = 3

[解答]

I.1.s

(s + 1)2=

s + 1

(s + 1)2− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)−

− d

ds

1

(s + 1)

«ff

なの で

L−1

s

(s + 1)2

«

= e−t − te−t

2.s2

(s−2)3=

1

(s−2)+

4

(s−2)2+

4

(s−2)3=

1

(s−2)+

− d

ds

4

(s−2)

«ff

+

(−1)2d2

ds2

2

(s−2)

«ff

なの で L−1

s2

(s − 2)3

«

= (1 + 4t + 2t2)e2t

3.4s

(s+1)(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

2

(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

− d

ds

2

(s−1)

«ff

なの で L−1

4s

(s + 1)(s − 1)2

«

= −e−t + (1 + 2t)et

II. y =

1

2t2 + 4t + 1

«

e−t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.15/26

Page 101: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[練習問題]

I. 次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ 。

1.s

(s + 1)22.

s2

(s − 2)33.

4s

(s + 1)(s − 1)2

II. 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y′ + y = e−t y(0) = 1, y′(0) = 3

[解答]

I.1.s

(s + 1)2=

s + 1

(s + 1)2− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)−

− d

ds

1

(s + 1)

«ff

なの で L−1

s

(s + 1)2

«

= e−t − te−t

2.s2

(s−2)3=

1

(s−2)+

4

(s−2)2+

4

(s−2)3=

1

(s−2)+

− d

ds

4

(s−2)

«ff

+

(−1)2d2

ds2

2

(s−2)

«ff

なの で L−1

s2

(s − 2)3

«

= (1 + 4t + 2t2)e2t

3.4s

(s+1)(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

2

(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

− d

ds

2

(s−1)

«ff

なの で L−1

4s

(s + 1)(s − 1)2

«

= −e−t + (1 + 2t)et

II. y =

1

2t2 + 4t + 1

«

e−t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.15/26

Page 102: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[練習問題]

I. 次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ 。

1.s

(s + 1)22.

s2

(s − 2)33.

4s

(s + 1)(s − 1)2

II. 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y′ + y = e−t y(0) = 1, y′(0) = 3

[解答]

I.1.s

(s + 1)2=

s + 1

(s + 1)2− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)−

− d

ds

1

(s + 1)

«ff

なの で L−1

s

(s + 1)2

«

= e−t − te−t

2.s2

(s−2)3=

1

(s−2)+

4

(s−2)2+

4

(s−2)3

=1

(s−2)+

− d

ds

4

(s−2)

«ff

+

(−1)2d2

ds2

2

(s−2)

«ff

なの で L−1

s2

(s − 2)3

«

= (1 + 4t + 2t2)e2t

3.4s

(s+1)(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

2

(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

− d

ds

2

(s−1)

«ff

なの で L−1

4s

(s + 1)(s − 1)2

«

= −e−t + (1 + 2t)et

II. y =

1

2t2 + 4t + 1

«

e−t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.15/26

Page 103: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[練習問題]

I. 次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ 。

1.s

(s + 1)22.

s2

(s − 2)33.

4s

(s + 1)(s − 1)2

II. 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y′ + y = e−t y(0) = 1, y′(0) = 3

[解答]

I.1.s

(s + 1)2=

s + 1

(s + 1)2− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)−

− d

ds

1

(s + 1)

«ff

なの で L−1

s

(s + 1)2

«

= e−t − te−t

2.s2

(s−2)3=

1

(s−2)+

4

(s−2)2+

4

(s−2)3=

1

(s−2)+

− d

ds

4

(s−2)

«ff

+

(−1)2d2

ds2

2

(s−2)

«ff

なの で

L−1

s2

(s − 2)3

«

= (1 + 4t + 2t2)e2t

3.4s

(s+1)(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

2

(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

− d

ds

2

(s−1)

«ff

なの で L−1

4s

(s + 1)(s − 1)2

«

= −e−t + (1 + 2t)et

II. y =

1

2t2 + 4t + 1

«

e−t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.15/26

Page 104: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[練習問題]

I. 次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ 。

1.s

(s + 1)22.

s2

(s − 2)33.

4s

(s + 1)(s − 1)2

II. 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y′ + y = e−t y(0) = 1, y′(0) = 3

[解答]

I.1.s

(s + 1)2=

s + 1

(s + 1)2− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)−

− d

ds

1

(s + 1)

«ff

なの で L−1

s

(s + 1)2

«

= e−t − te−t

2.s2

(s−2)3=

1

(s−2)+

4

(s−2)2+

4

(s−2)3=

1

(s−2)+

− d

ds

4

(s−2)

«ff

+

(−1)2d2

ds2

2

(s−2)

«ff

なの で L−1

s2

(s − 2)3

«

= (1 + 4t + 2t2)e2t

3.4s

(s+1)(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

2

(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

− d

ds

2

(s−1)

«ff

なの で L−1

4s

(s + 1)(s − 1)2

«

= −e−t + (1 + 2t)et

II. y =

1

2t2 + 4t + 1

«

e−t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.15/26

Page 105: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[練習問題]

I. 次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ 。

1.s

(s + 1)22.

s2

(s − 2)33.

4s

(s + 1)(s − 1)2

II. 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y′ + y = e−t y(0) = 1, y′(0) = 3

[解答]

I.1.s

(s + 1)2=

s + 1

(s + 1)2− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)−

− d

ds

1

(s + 1)

«ff

なの で L−1

s

(s + 1)2

«

= e−t − te−t

2.s2

(s−2)3=

1

(s−2)+

4

(s−2)2+

4

(s−2)3=

1

(s−2)+

− d

ds

4

(s−2)

«ff

+

(−1)2d2

ds2

2

(s−2)

«ff

なの で L−1

s2

(s − 2)3

«

= (1 + 4t + 2t2)e2t

3.4s

(s+1)(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

2

(s−1)2

=− 1

s+1+

1

s−1+

− d

ds

2

(s−1)

«ff

なの で L−1

4s

(s + 1)(s − 1)2

«

= −e−t + (1 + 2t)et

II. y =

1

2t2 + 4t + 1

«

e−t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.15/26

Page 106: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[練習問題]

I. 次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ 。

1.s

(s + 1)22.

s2

(s − 2)33.

4s

(s + 1)(s − 1)2

II. 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y′ + y = e−t y(0) = 1, y′(0) = 3

[解答]

I.1.s

(s + 1)2=

s + 1

(s + 1)2− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)−

− d

ds

1

(s + 1)

«ff

なの で L−1

s

(s + 1)2

«

= e−t − te−t

2.s2

(s−2)3=

1

(s−2)+

4

(s−2)2+

4

(s−2)3=

1

(s−2)+

− d

ds

4

(s−2)

«ff

+

(−1)2d2

ds2

2

(s−2)

«ff

なの で L−1

s2

(s − 2)3

«

= (1 + 4t + 2t2)e2t

3.4s

(s+1)(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

2

(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

− d

ds

2

(s−1)

«ff

なの で

L−1

4s

(s + 1)(s − 1)2

«

= −e−t + (1 + 2t)et

II. y =

1

2t2 + 4t + 1

«

e−t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.15/26

Page 107: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[練習問題]

I. 次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ 。

1.s

(s + 1)22.

s2

(s − 2)33.

4s

(s + 1)(s − 1)2

II. 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y′ + y = e−t y(0) = 1, y′(0) = 3

[解答]

I.1.s

(s + 1)2=

s + 1

(s + 1)2− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)−

− d

ds

1

(s + 1)

«ff

なの で L−1

s

(s + 1)2

«

= e−t − te−t

2.s2

(s−2)3=

1

(s−2)+

4

(s−2)2+

4

(s−2)3=

1

(s−2)+

− d

ds

4

(s−2)

«ff

+

(−1)2d2

ds2

2

(s−2)

«ff

なの で L−1

s2

(s − 2)3

«

= (1 + 4t + 2t2)e2t

3.4s

(s+1)(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

2

(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

− d

ds

2

(s−1)

«ff

なの で L−1

4s

(s + 1)(s − 1)2

«

= −e−t + (1 + 2t)et

II. y =

1

2t2 + 4t + 1

«

e−t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.15/26

Page 108: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.2 ラ プ ラ ス変換 後の 微分と 積分

[練習問題]

I. 次の 関 数の ラ プ ラ ス逆 変換 を 求 め よ 。

1.s

(s + 1)22.

s2

(s − 2)33.

4s

(s + 1)(s − 1)2

II. 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y′ + y = e−t y(0) = 1, y′(0) = 3

[解答]

I.1.s

(s + 1)2=

s + 1

(s + 1)2− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)− 1

(s + 1)2=

1

(s + 1)−

− d

ds

1

(s + 1)

«ff

なの で L−1

s

(s + 1)2

«

= e−t − te−t

2.s2

(s−2)3=

1

(s−2)+

4

(s−2)2+

4

(s−2)3=

1

(s−2)+

− d

ds

4

(s−2)

«ff

+

(−1)2d2

ds2

2

(s−2)

«ff

なの で L−1

s2

(s − 2)3

«

= (1 + 4t + 2t2)e2t

3.4s

(s+1)(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

2

(s−1)2=− 1

s+1+

1

s−1+

− d

ds

2

(s−1)

«ff

なの で L−1

4s

(s + 1)(s − 1)2

«

= −e−t + (1 + 2t)et

II. y =

1

2t2 + 4t + 1

«

e−t

II. ラ プ ラ ス変換 – p.15/26

Page 109: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

II. ラ プ ラ ス変換 – p.16/26

Page 110: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[定理] (t-軸上の 移 動)

t ≥ 0 で 定義 さ れ た 関 数 y(t) と a > 0 に 対して

y(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12y(0) (t = a)

y(t − a) (a < t)

と 定義 す る と L(y) = e−asL(y)

··· Ha(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12

(t = a)

1 (a < t)

(ヘ ビ サイ ド関 数) と す る と y(t) = y(t−a)Ha(t) こ の と き

L(y) = L(y(t − a)Ha(t)) =

Z

0e−st (y(t − a)Ha(t)) dt =

Z

a

e−sty(t − a)dt

=

Z

0e−s(τ+a)y(τ)dτ

但し t−a=τ と す る

= e−as

Z

0e−sτ y(τ)dτ = e−asL(y)

[例]

• L(Ha(t)) =e−as

sL((t − a)Ha(t)) =

e−as

s2L„

(t − a)2

2Ha(t)

«

=e−as

s3

II. ラ プ ラ ス変換 – p.17/26

Page 111: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[定理] (t-軸上の 移 動)

t ≥ 0 で 定義 さ れ た 関 数 y(t) と a > 0 に 対して

y(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12y(0) (t = a)

y(t − a) (a < t)

と 定義 す る と L(y) = e−asL(y)

··· Ha(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12

(t = a)

1 (a < t)

(ヘ ビ サイ ド関 数) と す る と y(t) = y(t−a)Ha(t)

こ の と き

L(y) = L(y(t − a)Ha(t)) =

Z

0e−st (y(t − a)Ha(t)) dt =

Z

a

e−sty(t − a)dt

=

Z

0e−s(τ+a)y(τ)dτ

但し t−a=τ と す る

= e−as

Z

0e−sτ y(τ)dτ = e−asL(y)

[例]

• L(Ha(t)) =e−as

sL((t − a)Ha(t)) =

e−as

s2L„

(t − a)2

2Ha(t)

«

=e−as

s3

II. ラ プ ラ ス変換 – p.17/26

Page 112: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[定理] (t-軸上の 移 動)

t ≥ 0 で 定義 さ れ た 関 数 y(t) と a > 0 に 対して

y(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12y(0) (t = a)

y(t − a) (a < t)

と 定義 す る と L(y) = e−asL(y)

··· Ha(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12

(t = a)

1 (a < t)

(ヘ ビ サイ ド関 数) と す る と y(t) = y(t− a)Ha(t) こ の と き

L(y) = L(y(t − a)Ha(t)) =

Z

0e−st (y(t − a)Ha(t)) dt

=

Z

a

e−sty(t − a)dt

=

Z

0e−s(τ+a)y(τ)dτ

但し t−a=τ と す る

= e−as

Z

0e−sτ y(τ)dτ = e−asL(y)

[例]

• L(Ha(t)) =e−as

sL((t − a)Ha(t)) =

e−as

s2L„

(t − a)2

2Ha(t)

«

=e−as

s3

II. ラ プ ラ ス変換 – p.17/26

Page 113: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[定理] (t-軸上の 移 動)

t ≥ 0 で 定義 さ れ た 関 数 y(t) と a > 0 に 対して

y(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12y(0) (t = a)

y(t − a) (a < t)

と 定義 す る と L(y) = e−asL(y)

··· Ha(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12

(t = a)

1 (a < t)

(ヘ ビ サイ ド関 数) と す る と y(t) = y(t− a)Ha(t) こ の と き

L(y) = L(y(t − a)Ha(t)) =

Z

0e−st (y(t − a)Ha(t)) dt =

Z

a

e−sty(t − a)dt

=

Z

0e−s(τ+a)y(τ)dτ

但し t−a=τ と す る

= e−as

Z

0e−sτ y(τ)dτ = e−asL(y)

[例]

• L(Ha(t)) =e−as

sL((t − a)Ha(t)) =

e−as

s2L„

(t − a)2

2Ha(t)

«

=e−as

s3

II. ラ プ ラ ス変換 – p.17/26

Page 114: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[定理] (t-軸上の 移 動)

t ≥ 0 で 定義 さ れ た 関 数 y(t) と a > 0 に 対して

y(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12y(0) (t = a)

y(t − a) (a < t)

と 定義 す る と L(y) = e−asL(y)

··· Ha(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12

(t = a)

1 (a < t)

(ヘ ビ サイ ド関 数) と す る と y(t) = y(t− a)Ha(t) こ の と き

L(y) = L(y(t − a)Ha(t)) =

Z

0e−st (y(t − a)Ha(t)) dt =

Z

a

e−sty(t − a)dt

=

Z

0e−s(τ+a)y(τ)dτ

但し t−a=τ と す る

= e−as

Z

0e−sτ y(τ)dτ = e−asL(y)

[例]

• L(Ha(t)) =e−as

sL((t − a)Ha(t)) =

e−as

s2L„

(t − a)2

2Ha(t)

«

=e−as

s3

II. ラ プ ラ ス変換 – p.17/26

Page 115: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[定理] (t-軸上の 移 動)

t ≥ 0 で 定義 さ れ た 関 数 y(t) と a > 0 に 対して

y(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12y(0) (t = a)

y(t − a) (a < t)

と 定義 す る と L(y) = e−asL(y)

··· Ha(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12

(t = a)

1 (a < t)

(ヘ ビ サイ ド関 数) と す る と y(t) = y(t− a)Ha(t) こ の と き

L(y) = L(y(t − a)Ha(t)) =

Z

0e−st (y(t − a)Ha(t)) dt =

Z

a

e−sty(t − a)dt

=

Z

0e−s(τ+a)y(τ)dτ

但し t−a=τ と す る

= e−as

Z

0e−sτ y(τ)dτ

= e−asL(y)

[例]

• L(Ha(t)) =e−as

sL((t − a)Ha(t)) =

e−as

s2L„

(t − a)2

2Ha(t)

«

=e−as

s3

II. ラ プ ラ ス変換 – p.17/26

Page 116: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[定理] (t-軸上の 移 動)

t ≥ 0 で 定義 さ れ た 関 数 y(t) と a > 0 に 対して

y(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12y(0) (t = a)

y(t − a) (a < t)

と 定義 す る と L(y) = e−asL(y)

··· Ha(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12

(t = a)

1 (a < t)

(ヘ ビ サイ ド関 数) と す る と y(t) = y(t− a)Ha(t) こ の と き

L(y) = L(y(t − a)Ha(t)) =

Z

0e−st (y(t − a)Ha(t)) dt =

Z

a

e−sty(t − a)dt

=

Z

0e−s(τ+a)y(τ)dτ

但し t−a=τ と す る

= e−as

Z

0e−sτ y(τ)dτ = e−asL(y)

[例]

• L(Ha(t)) =e−as

sL((t − a)Ha(t)) =

e−as

s2L„

(t − a)2

2Ha(t)

«

=e−as

s3

II. ラ プ ラ ス変換 – p.17/26

Page 117: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[定理] (t-軸上の 移 動)

t ≥ 0 で 定義 さ れ た 関 数 y(t) と a > 0 に 対して

y(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12y(0) (t = a)

y(t − a) (a < t)

と 定義 す る と L(y) = e−asL(y)

··· Ha(t) =

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < a)

12

(t = a)

1 (a < t)

(ヘ ビ サイ ド関 数) と す る と y(t) = y(t− a)Ha(t) こ の と き

L(y) = L(y(t − a)Ha(t)) =

Z

0e−st (y(t − a)Ha(t)) dt =

Z

a

e−sty(t − a)dt

=

Z

0e−s(τ+a)y(τ)dτ

但し t−a=τ と す る

= e−as

Z

0e−sτ y(τ)dτ = e−asL(y)

[例]

• L(Ha(t)) =e−as

sL((t − a)Ha(t)) =

e−as

s2L„

(t − a)2

2Ha(t)

«

=e−as

s3

II. ラ プ ラ ス変換 – p.17/26

Page 118: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[例題] 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .

y′′ + 3y′ + 2y =1

ε(H1(t) − H1+ε(t)) (ε > 0) y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

s2Y + 3sY + 2Y =1

ε

e−s − e−(1+ε)s

s

Y =1

ε

e−s − e−(1+ε)s

s(s + 1)(s + 2

=1

ε

1

2

1

s− 1

s + 1+

1

2

1

s + 2

«

e−s − e−(1+ε)s”

··· y =1

ε

1

2− e−(t−1) +

1

2e−2(t−1)

«

H1(t)

−1

ε

1

2− e−(t−(1+ε)) +

1

2e−2(t−(1+ε))

«

H1+ε(t)

=

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < 1)

`

12− e−(t−1) + 1

2e−2(t−1)

´

(1 ≤ t < 1 + ε)

˘

−e−(t−1) + e−(t−(1+ε))¯

+ 12

˘

e−2(t−1) − e−2(t−(1+ε))¯

(1 + ε ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.18/26

Page 119: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[例題] 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .

y′′ + 3y′ + 2y =1

ε(H1(t) − H1+ε(t)) (ε > 0) y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

s2Y + 3sY + 2Y =1

ε

e−s − e−(1+ε)s

s

Y =1

ε

e−s − e−(1+ε)s

s(s + 1)(s + 2

=1

ε

1

2

1

s− 1

s + 1+

1

2

1

s + 2

«

e−s − e−(1+ε)s”

··· y =1

ε

1

2− e−(t−1) +

1

2e−2(t−1)

«

H1(t)

−1

ε

1

2− e−(t−(1+ε)) +

1

2e−2(t−(1+ε))

«

H1+ε(t)

=

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < 1)

`

12− e−(t−1) + 1

2e−2(t−1)

´

(1 ≤ t < 1 + ε)

˘

−e−(t−1) + e−(t−(1+ε))¯

+ 12

˘

e−2(t−1) − e−2(t−(1+ε))¯

(1 + ε ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.18/26

Page 120: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[例題] 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .

y′′ + 3y′ + 2y =1

ε(H1(t) − H1+ε(t)) (ε > 0) y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

s2Y + 3sY + 2Y =1

ε

e−s − e−(1+ε)s

s

Y =1

ε

e−s − e−(1+ε)s

s(s + 1)(s + 2

=1

ε

1

2

1

s− 1

s + 1+

1

2

1

s + 2

«

e−s − e−(1+ε)s”

··· y =1

ε

1

2− e−(t−1) +

1

2e−2(t−1)

«

H1(t)

−1

ε

1

2− e−(t−(1+ε)) +

1

2e−2(t−(1+ε))

«

H1+ε(t)

=

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < 1)

`

12− e−(t−1) + 1

2e−2(t−1)

´

(1 ≤ t < 1 + ε)

˘

−e−(t−1) + e−(t−(1+ε))¯

+ 12

˘

e−2(t−1) − e−2(t−(1+ε))¯

(1 + ε ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.18/26

Page 121: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[例題] 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .

y′′ + 3y′ + 2y =1

ε(H1(t) − H1+ε(t)) (ε > 0) y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

s2Y + 3sY + 2Y =1

ε

e−s − e−(1+ε)s

s

Y =1

ε

e−s − e−(1+ε)s

s(s + 1)(s + 2

=1

ε

1

2

1

s− 1

s + 1+

1

2

1

s + 2

«

e−s − e−(1+ε)s”

··· y =1

ε

1

2− e−(t−1) +

1

2e−2(t−1)

«

H1(t)

−1

ε

1

2− e−(t−(1+ε)) +

1

2e−2(t−(1+ε))

«

H1+ε(t)

=

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < 1)

`

12− e−(t−1) + 1

2e−2(t−1)

´

(1 ≤ t < 1 + ε)

˘

−e−(t−1) + e−(t−(1+ε))¯

+ 12

˘

e−2(t−1) − e−2(t−(1+ε))¯

(1 + ε ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.18/26

Page 122: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[例題] 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .

y′′ + 3y′ + 2y =1

ε(H1(t) − H1+ε(t)) (ε > 0) y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

s2Y + 3sY + 2Y =1

ε

e−s − e−(1+ε)s

s

Y =1

ε

e−s − e−(1+ε)s

s(s + 1)(s + 2

=1

ε

1

2

1

s− 1

s + 1+

1

2

1

s + 2

«

e−s − e−(1+ε)s”

··· y =1

ε

1

2− e−(t−1) +

1

2e−2(t−1)

«

H1(t)

−1

ε

1

2− e−(t−(1+ε)) +

1

2e−2(t−(1+ε))

«

H1+ε(t)

=

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < 1)

`

12− e−(t−1) + 1

2e−2(t−1)

´

(1 ≤ t < 1 + ε)

˘

−e−(t−1) + e−(t−(1+ε))¯

+ 12

˘

e−2(t−1) − e−2(t−(1+ε))¯

(1 + ε ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.18/26

Page 123: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[例題] 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .

y′′ + 3y′ + 2y =1

ε(H1(t) − H1+ε(t)) (ε > 0) y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

s2Y + 3sY + 2Y =1

ε

e−s − e−(1+ε)s

s

Y =1

ε

e−s − e−(1+ε)s

s(s + 1)(s + 2

=1

ε

1

2

1

s− 1

s + 1+

1

2

1

s + 2

«

e−s − e−(1+ε)s”

··· y =1

ε

1

2− e−(t−1) +

1

2e−2(t−1)

«

H1(t)

−1

ε

1

2− e−(t−(1+ε)) +

1

2e−2(t−(1+ε))

«

H1+ε(t)

=

8

>

>

<

>

>

:

0 (0 ≤ t < 1)

`

12− e−(t−1) + 1

2e−2(t−1)

´

(1 ≤ t < 1 + ε)

˘

−e−(t−1) + e−(t−(1+ε))¯

+ 12

˘

e−2(t−1) − e−2(t−(1+ε))¯

(1 + ε ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.18/26

Page 124: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[練習問題] 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y = 1 − H1(t) y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

s2Y + 2Y =1

s− e−s

s

Y =1

s(s2 + 2)− e−s

s(s2 + 2)

=1

2

1

s− s

s2 + 2

«

`

1 − e−s´

··· y =1

2

1 − cos√

2t”

− 1

2

1 − cos√

2(t − 1)”

H1(t)

=

8

<

:

12

1 − cos√

2t”

(0 ≤ t < 1)

12

cos√

2(t − 1) − cos√

2t”

(1 ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.19/26

Page 125: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[練習問題] 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y = 1 − H1(t) y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

s2Y + 2Y =1

s− e−s

s

Y =1

s(s2 + 2)− e−s

s(s2 + 2)

=1

2

1

s− s

s2 + 2

«

`

1 − e−s´

··· y =1

2

1 − cos√

2t”

− 1

2

1 − cos√

2(t − 1)”

H1(t)

=

8

<

:

12

1 − cos√

2t”

(0 ≤ t < 1)

12

cos√

2(t − 1) − cos√

2t”

(1 ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.19/26

Page 126: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[練習問題] 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y = 1 − H1(t) y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

s2Y + 2Y =1

s− e−s

s

Y =1

s(s2 + 2)− e−s

s(s2 + 2)

=1

2

1

s− s

s2 + 2

«

`

1 − e−s´

··· y =1

2

1 − cos√

2t”

− 1

2

1 − cos√

2(t − 1)”

H1(t)

=

8

<

:

12

1 − cos√

2t”

(0 ≤ t < 1)

12

cos√

2(t − 1) − cos√

2t”

(1 ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.19/26

Page 127: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[練習問題] 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y = 1 − H1(t) y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

s2Y + 2Y =1

s− e−s

s

Y =1

s(s2 + 2)− e−s

s(s2 + 2)

=1

2

1

s− s

s2 + 2

«

`

1 − e−s´

··· y =1

2

1 − cos√

2t”

− 1

2

1 − cos√

2(t − 1)”

H1(t)

=

8

<

:

12

1 − cos√

2t”

(0 ≤ t < 1)

12

cos√

2(t − 1) − cos√

2t”

(1 ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.19/26

Page 128: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[練習問題] 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y = 1 − H1(t) y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

s2Y + 2Y =1

s− e−s

s

Y =1

s(s2 + 2)− e−s

s(s2 + 2)

=1

2

1

s− s

s2 + 2

«

`

1 − e−s´

··· y =1

2

1 − cos√

2t”

− 1

2

1 − cos√

2(t − 1)”

H1(t)

=

8

<

:

12

1 − cos√

2t”

(0 ≤ t < 1)

12

cos√

2(t − 1) − cos√

2t”

(1 ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.19/26

Page 129: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.3 t-軸上の 移 動

[練習問題] 次の 常微分方程式の 初期 値問題を 解け .y′′ + 2y = 1 − H1(t) y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 して 初期 値を 代入す る と

s2Y + 2Y =1

s− e−s

s

Y =1

s(s2 + 2)− e−s

s(s2 + 2)

=1

2

1

s− s

s2 + 2

«

`

1 − e−s´

··· y =1

2

1 − cos√

2t”

− 1

2

1 − cos√

2(t − 1)”

H1(t)

=

8

<

:

12

1 − cos√

2t”

(0 ≤ t < 1)

12

cos√

2(t − 1) − cos√

2t”

(1 ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.19/26

Page 130: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

II. ラ プ ラ ス変換 – p.20/26

Page 131: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[定義 ](デル タ関 数)

δa(t) = limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

2εを デル タ関 数と よ ぶ .

[性質]

δa(t) =

8

<

:

0 t 6= a

+∞ t = a ,

Z

0δa(t)dt = 1

[定理]

L(δa) = e−as

··· L(δa(t)) = L„

limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

«

= limε→+0

L(Ha−ε(t)) −L(Ha+ε(t))

= limε→+0

e−(a−ε)s

s− e−(a+ε)s

s

=1

2lim

εs→+0

− e−(as−εs) − e−as

−εs− e−(as+εs) − e−as

εs

!

=1

2

− d

d(as){e−as} − d

d(as){e−as}

«

= e−as

II. ラ プ ラ ス変換 – p.21/26

Page 132: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[定義 ](デル タ関 数)

δa(t) = limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

2εを デル タ関 数と よ ぶ .

[性質]

δa(t) =

8

<

:

0 t 6= a

+∞ t = a ,

Z

0δa(t)dt = 1

[定理]

L(δa) = e−as

··· L(δa(t)) = L„

limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

«

= limε→+0

L(Ha−ε(t)) −L(Ha+ε(t))

= limε→+0

e−(a−ε)s

s− e−(a+ε)s

s

=1

2lim

εs→+0

− e−(as−εs) − e−as

−εs− e−(as+εs) − e−as

εs

!

=1

2

− d

d(as){e−as} − d

d(as){e−as}

«

= e−as

II. ラ プ ラ ス変換 – p.21/26

Page 133: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[定義 ](デル タ関 数)

δa(t) = limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

2εを デル タ関 数と よ ぶ .

[性質]

δa(t) =

8

<

:

0 t 6= a

+∞ t = a ,

Z

0δa(t)dt = 1

[定理]

L(δa) = e−as

··· L(δa(t)) = L„

limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

«

= limε→+0

L(Ha−ε(t)) −L(Ha+ε(t))

= limε→+0

e−(a−ε)s

s− e−(a+ε)s

s

=1

2lim

εs→+0

− e−(as−εs) − e−as

−εs− e−(as+εs) − e−as

εs

!

=1

2

− d

d(as){e−as} − d

d(as){e−as}

«

= e−as

II. ラ プ ラ ス変換 – p.21/26

Page 134: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[定義 ](デル タ関 数)

δa(t) = limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

2εを デル タ関 数と よ ぶ .

[性質]

δa(t) =

8

<

:

0 t 6= a

+∞ t = a ,

Z

0δa(t)dt = 1

[定理]

L(δa) = e−as

··· L(δa(t)) = L„

limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

«

= limε→+0

L(Ha−ε(t)) −L(Ha+ε(t))

= limε→+0

e−(a−ε)s

s− e−(a+ε)s

s

=1

2lim

εs→+0

− e−(as−εs) − e−as

−εs− e−(as+εs) − e−as

εs

!

=1

2

− d

d(as){e−as} − d

d(as){e−as}

«

= e−as

II. ラ プ ラ ス変換 – p.21/26

Page 135: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[定義 ](デル タ関 数)

δa(t) = limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

2εを デル タ関 数と よ ぶ .

[性質]

δa(t) =

8

<

:

0 t 6= a

+∞ t = a ,

Z

0δa(t)dt = 1

[定理]

L(δa) = e−as

··· L(δa(t)) = L„

limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

«

= limε→+0

L(Ha−ε(t)) −L(Ha+ε(t))

= limε→+0

e−(a−ε)s

s− e−(a+ε)s

s

=1

2lim

εs→+0

− e−(as−εs) − e−as

−εs− e−(as+εs) − e−as

εs

!

=1

2

− d

d(as){e−as} − d

d(as){e−as}

«

= e−as

II. ラ プ ラ ス変換 – p.21/26

Page 136: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[定義 ](デル タ関 数)

δa(t) = limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

2εを デル タ関 数と よ ぶ .

[性質]

δa(t) =

8

<

:

0 t 6= a

+∞ t = a ,

Z

0δa(t)dt = 1

[定理]

L(δa) = e−as

··· L(δa(t)) = L„

limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

«

= limε→+0

L(Ha−ε(t)) −L(Ha+ε(t))

= limε→+0

e−(a−ε)s

s− e−(a+ε)s

s

=1

2lim

εs→+0

− e−(as−εs) − e−as

−εs− e−(as+εs) − e−as

εs

!

=1

2

− d

d(as){e−as} − d

d(as){e−as}

«

= e−as

II. ラ プ ラ ス変換 – p.21/26

Page 137: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[定義 ](デル タ関 数)

δa(t) = limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

2εを デル タ関 数と よ ぶ .

[性質]

δa(t) =

8

<

:

0 t 6= a

+∞ t = a ,

Z

0δa(t)dt = 1

[定理]

L(δa) = e−as

··· L(δa(t)) = L„

limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

«

= limε→+0

L(Ha−ε(t)) −L(Ha+ε(t))

= limε→+0

e−(a−ε)s

s− e−(a+ε)s

s

=1

2lim

εs→+0

− e−(as−εs) − e−as

−εs− e−(as+εs) − e−as

εs

!

=1

2

− d

d(as){e−as} − d

d(as){e−as}

«

= e−as

II. ラ プ ラ ス変換 – p.21/26

Page 138: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[定義 ](デル タ関 数)

δa(t) = limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

2εを デル タ関 数と よ ぶ .

[性質]

δa(t) =

8

<

:

0 t 6= a

+∞ t = a ,

Z

0δa(t)dt = 1

[定理]

L(δa) = e−as

··· L(δa(t)) = L„

limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

«

= limε→+0

L(Ha−ε(t)) −L(Ha+ε(t))

= limε→+0

e−(a−ε)s

s− e−(a+ε)s

s

=1

2lim

εs→+0

− e−(as−εs) − e−as

−εs− e−(as+εs) − e−as

εs

!

=1

2

− d

d(as){e−as} − d

d(as){e−as}

«

= e−as

II. ラ プ ラ ス変換 – p.21/26

Page 139: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[定義 ](デル タ関 数)

δa(t) = limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

2εを デル タ関 数と よ ぶ .

[性質]

δa(t) =

8

<

:

0 t 6= a

+∞ t = a ,

Z

0δa(t)dt = 1

[定理]

L(δa) = e−as

··· L(δa(t)) = L„

limε→+0

Ha−ε(t) − Ha+ε(t)

«

= limε→+0

L(Ha−ε(t)) −L(Ha+ε(t))

= limε→+0

e−(a−ε)s

s− e−(a+ε)s

s

=1

2lim

εs→+0

− e−(as−εs) − e−as

−εs− e−(as+εs) − e−as

εs

!

=1

2

− d

d(as){e−as} − d

d(as){e−as}

«

= e−as

II. ラ プ ラ ス変換 – p.21/26

Page 140: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[例題] y′′ + 3y′ + 2y = δ1 y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y + 3sY + 2Y = e−s

Y =e−s

(s + 2)(s + 1)

=e−s

s + 1− e−s

s + 2

··· y(t) =

8

<

:

0 (0 ≤ t < 1)

e−(t−1) − e−2(t−1) (1 ≤ t)

[練習問題] y′′ + 16y = 4δπ y(0) = 2, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y − 2s + 16Y = 4e−πs

··· Y = 2s

s2 + 16+ e−πs 4

s2 + 16

i .e. y(t) = 2 cos 4t + sin 4(t − π)Hπ(t)

=

8

<

:

2 cos 4t (0 ≤ t < π)

2 cos 4t + sin 4t (π ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.22/26

Page 141: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[例題] y′′ + 3y′ + 2y = δ1 y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y + 3sY + 2Y = e−s

Y =e−s

(s + 2)(s + 1)

=e−s

s + 1− e−s

s + 2

··· y(t) =

8

<

:

0 (0 ≤ t < 1)

e−(t−1) − e−2(t−1) (1 ≤ t)

[練習問題] y′′ + 16y = 4δπ y(0) = 2, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y − 2s + 16Y = 4e−πs

··· Y = 2s

s2 + 16+ e−πs 4

s2 + 16

i .e. y(t) = 2 cos 4t + sin 4(t − π)Hπ(t)

=

8

<

:

2 cos 4t (0 ≤ t < π)

2 cos 4t + sin 4t (π ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.22/26

Page 142: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[例題] y′′ + 3y′ + 2y = δ1 y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y + 3sY + 2Y = e−s

Y =e−s

(s + 2)(s + 1)

=e−s

s + 1− e−s

s + 2

··· y(t) =

8

<

:

0 (0 ≤ t < 1)

e−(t−1) − e−2(t−1) (1 ≤ t)

[練習問題] y′′ + 16y = 4δπ y(0) = 2, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y − 2s + 16Y = 4e−πs

··· Y = 2s

s2 + 16+ e−πs 4

s2 + 16

i .e. y(t) = 2 cos 4t + sin 4(t − π)Hπ(t)

=

8

<

:

2 cos 4t (0 ≤ t < π)

2 cos 4t + sin 4t (π ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.22/26

Page 143: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[例題] y′′ + 3y′ + 2y = δ1 y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y + 3sY + 2Y = e−s

Y =e−s

(s + 2)(s + 1)

=e−s

s + 1− e−s

s + 2

··· y(t) =

8

<

:

0 (0 ≤ t < 1)

e−(t−1) − e−2(t−1) (1 ≤ t)

[練習問題] y′′ + 16y = 4δπ y(0) = 2, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y − 2s + 16Y = 4e−πs

··· Y = 2s

s2 + 16+ e−πs 4

s2 + 16

i .e. y(t) = 2 cos 4t + sin 4(t − π)Hπ(t)

=

8

<

:

2 cos 4t (0 ≤ t < π)

2 cos 4t + sin 4t (π ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.22/26

Page 144: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[例題] y′′ + 3y′ + 2y = δ1 y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y + 3sY + 2Y = e−s

Y =e−s

(s + 2)(s + 1)

=e−s

s + 1− e−s

s + 2

··· y(t) =

8

<

:

0 (0 ≤ t < 1)

e−(t−1) − e−2(t−1) (1 ≤ t)

[練習問題] y′′ + 16y = 4δπ y(0) = 2, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y − 2s + 16Y = 4e−πs

··· Y = 2s

s2 + 16+ e−πs 4

s2 + 16

i .e. y(t) = 2 cos 4t + sin 4(t − π)Hπ(t)

=

8

<

:

2 cos 4t (0 ≤ t < π)

2 cos 4t + sin 4t (π ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.22/26

Page 145: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[例題] y′′ + 3y′ + 2y = δ1 y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y + 3sY + 2Y = e−s

Y =e−s

(s + 2)(s + 1)

=e−s

s + 1− e−s

s + 2

··· y(t) =

8

<

:

0 (0 ≤ t < 1)

e−(t−1) − e−2(t−1) (1 ≤ t)

[練習問題] y′′ + 16y = 4δπ y(0) = 2, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y − 2s + 16Y = 4e−πs

··· Y = 2s

s2 + 16+ e−πs 4

s2 + 16

i .e. y(t) = 2 cos 4t + sin 4(t − π)Hπ(t)

=

8

<

:

2 cos 4t (0 ≤ t < π)

2 cos 4t + sin 4t (π ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.22/26

Page 146: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[例題] y′′ + 3y′ + 2y = δ1 y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y + 3sY + 2Y = e−s

Y =e−s

(s + 2)(s + 1)

=e−s

s + 1− e−s

s + 2

··· y(t) =

8

<

:

0 (0 ≤ t < 1)

e−(t−1) − e−2(t−1) (1 ≤ t)

[練習問題] y′′ + 16y = 4δπ y(0) = 2, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y − 2s + 16Y = 4e−πs

··· Y = 2s

s2 + 16+ e−πs 4

s2 + 16

i .e. y(t) = 2 cos 4t + sin 4(t − π)Hπ(t)

=

8

<

:

2 cos 4t (0 ≤ t < π)

2 cos 4t + sin 4t (π ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.22/26

Page 147: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[例題] y′′ + 3y′ + 2y = δ1 y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y + 3sY + 2Y = e−s

Y =e−s

(s + 2)(s + 1)

=e−s

s + 1− e−s

s + 2

··· y(t) =

8

<

:

0 (0 ≤ t < 1)

e−(t−1) − e−2(t−1) (1 ≤ t)

[練習問題] y′′ + 16y = 4δπ y(0) = 2, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y − 2s + 16Y = 4e−πs

··· Y = 2s

s2 + 16+ e−πs 4

s2 + 16

i .e. y(t) = 2 cos 4t + sin 4(t − π)Hπ(t)

=

8

<

:

2 cos 4t (0 ≤ t < π)

2 cos 4t + sin 4t (π ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.22/26

Page 148: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[例題] y′′ + 3y′ + 2y = δ1 y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y + 3sY + 2Y = e−s

Y =e−s

(s + 2)(s + 1)

=e−s

s + 1− e−s

s + 2

··· y(t) =

8

<

:

0 (0 ≤ t < 1)

e−(t−1) − e−2(t−1) (1 ≤ t)

[練習問題] y′′ + 16y = 4δπ y(0) = 2, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y − 2s + 16Y = 4e−πs

··· Y = 2s

s2 + 16+ e−πs 4

s2 + 16

i .e. y(t) = 2 cos 4t + sin 4(t − π)Hπ(t)

=

8

<

:

2 cos 4t (0 ≤ t < π)

2 cos 4t + sin 4t (π ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.22/26

Page 149: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

2. ラ プ ラ ス変換 の 辞書—2.4デル タ関 数

[例題] y′′ + 3y′ + 2y = δ1 y(0) = 0, y′(0) = 0

[解答]方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y + 3sY + 2Y = e−s

Y =e−s

(s + 2)(s + 1)

=e−s

s + 1− e−s

s + 2

··· y(t) =

8

<

:

0 (0 ≤ t < 1)

e−(t−1) − e−2(t−1) (1 ≤ t)

[練習問題] y′′ + 16y = 4δπ y(0) = 2, y′(0) = 0

[解答] 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る とs2Y − 2s + 16Y = 4e−πs

··· Y = 2s

s2 + 16+ e−πs 4

s2 + 16

i .e. y(t) = 2 cos 4t + sin 4(t − π)Hπ(t)

=

8

<

:

2 cos 4t (0 ≤ t < π)

2 cos 4t + sin 4t (π ≤ t)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.22/26

Page 150: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

II. ラ プ ラ ス変換 – p.23/26

Page 151: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

[定理] y(t) が 周期 p > 0 の 周期 関 数、 即ち y(t + p) = y(t) が t ≥ 0 で 成り 立つ なら ば 、

y(t) の ラ プ ラ ス変換 は 以 下の 様に 表さ れ る 。

L(y) =1

1 − e−ps

Z p

0e−sty(t)dt

··· L(y) =

Z

0e−sty(t)dt =

Z p

0e−sty(t)dt +

Z 2p

p

e−sty(t)dt + · · · +Z (n+1)p

np

e−sty(t)dt + · · ·

=

Z p

0e−sty(t)dt +

Z p

0e−s(t+p)y(t)dt + · · · +

Z p

0e−s(t+np)y(t)dt + · · ·

= (1+e−sp+e−2sp+ · · · +e−nsp+ · · · )Z p

0e−sty(t)dt

=1

1 − e−sp

Z p

0e−sty(t)dt

[例]

L(| sin ωt|) =1

1 − e−π

ωs

Z π

ω

0e−st sin ωtdt

=1

1 − e−π

ωs

Im

Z π

ω

0e−steiωtdt =

ω(1 + e−π

ωs)

(s2 + ω2)(1 − e−π

ωs)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.24/26

Page 152: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

[定理] y(t) が 周期 p > 0 の 周期 関 数、 即ち y(t + p) = y(t) が t ≥ 0 で 成り 立つ なら ば 、

y(t) の ラ プ ラ ス変換 は 以 下の 様に 表さ れ る 。

L(y) =1

1 − e−ps

Z p

0e−sty(t)dt

··· L(y) =

Z

0e−sty(t)dt =

Z p

0e−sty(t)dt +

Z 2p

p

e−sty(t)dt + · · · +Z (n+1)p

np

e−sty(t)dt + · · ·

=

Z p

0e−sty(t)dt +

Z p

0e−s(t+p)y(t)dt + · · · +

Z p

0e−s(t+np)y(t)dt + · · ·

= (1+e−sp+e−2sp+ · · · +e−nsp+ · · · )Z p

0e−sty(t)dt

=1

1 − e−sp

Z p

0e−sty(t)dt

[例]

L(| sin ωt|) =1

1 − e−π

ωs

Z π

ω

0e−st sin ωtdt

=1

1 − e−π

ωs

Im

Z π

ω

0e−steiωtdt =

ω(1 + e−π

ωs)

(s2 + ω2)(1 − e−π

ωs)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.24/26

Page 153: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

[定理] y(t) が 周期 p > 0 の 周期 関 数、 即ち y(t + p) = y(t) が t ≥ 0 で 成り 立つ なら ば 、

y(t) の ラ プ ラ ス変換 は 以 下の 様に 表さ れ る 。

L(y) =1

1 − e−ps

Z p

0e−sty(t)dt

··· L(y) =

Z

0e−sty(t)dt =

Z p

0e−sty(t)dt +

Z 2p

p

e−sty(t)dt + · · · +Z (n+1)p

np

e−sty(t)dt + · · ·

=

Z p

0e−sty(t)dt +

Z p

0e−s(t+p)y(t)dt + · · · +

Z p

0e−s(t+np)y(t)dt + · · ·

= (1+e−sp+e−2sp+ · · · +e−nsp+ · · · )Z p

0e−sty(t)dt

=1

1 − e−sp

Z p

0e−sty(t)dt

[例]

L(| sin ωt|) =1

1 − e−π

ωs

Z π

ω

0e−st sin ωtdt

=1

1 − e−π

ωs

Im

Z π

ω

0e−steiωtdt =

ω(1 + e−π

ωs)

(s2 + ω2)(1 − e−π

ωs)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.24/26

Page 154: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

[定理] y(t) が 周期 p > 0 の 周期 関 数、 即ち y(t + p) = y(t) が t ≥ 0 で 成り 立つ なら ば 、

y(t) の ラ プ ラ ス変換 は 以 下の 様に 表さ れ る 。

L(y) =1

1 − e−ps

Z p

0e−sty(t)dt

··· L(y) =

Z

0e−sty(t)dt =

Z p

0e−sty(t)dt +

Z 2p

p

e−sty(t)dt + · · · +Z (n+1)p

np

e−sty(t)dt + · · ·

=

Z p

0e−sty(t)dt +

Z p

0e−s(t+p)y(t)dt + · · · +

Z p

0e−s(t+np)y(t)dt + · · ·

= (1+e−sp+e−2sp+ · · · +e−nsp+ · · · )Z p

0e−sty(t)dt

=1

1 − e−sp

Z p

0e−sty(t)dt

[例]

L(| sin ωt|) =1

1 − e−π

ωs

Z π

ω

0e−st sin ωtdt

=1

1 − e−π

ωs

Im

Z π

ω

0e−steiωtdt =

ω(1 + e−π

ωs)

(s2 + ω2)(1 − e−π

ωs)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.24/26

Page 155: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

[定理] y(t) が 周期 p > 0 の 周期 関 数、 即ち y(t + p) = y(t) が t ≥ 0 で 成り 立つ なら ば 、

y(t) の ラ プ ラ ス変換 は 以 下の 様に 表さ れ る 。

L(y) =1

1 − e−ps

Z p

0e−sty(t)dt

··· L(y) =

Z

0e−sty(t)dt =

Z p

0e−sty(t)dt +

Z 2p

p

e−sty(t)dt + · · · +Z (n+1)p

np

e−sty(t)dt + · · ·

=

Z p

0e−sty(t)dt +

Z p

0e−s(t+p)y(t)dt + · · · +

Z p

0e−s(t+np)y(t)dt + · · ·

= (1+e−sp+e−2sp+ · · · +e−nsp+ · · · )Z p

0e−sty(t)dt

=1

1 − e−sp

Z p

0e−sty(t)dt

[例]

L(| sin ωt|) =1

1 − e−π

ωs

Z π

ω

0e−st sin ωtdt

=1

1 − e−π

ωs

Im

Z π

ω

0e−steiωtdt =

ω(1 + e−π

ωs)

(s2 + ω2)(1 − e−π

ωs)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.24/26

Page 156: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

[定理] y(t) が 周期 p > 0 の 周期 関 数、 即ち y(t + p) = y(t) が t ≥ 0 で 成り 立つ なら ば 、

y(t) の ラ プ ラ ス変換 は 以 下の 様に 表さ れ る 。

L(y) =1

1 − e−ps

Z p

0e−sty(t)dt

··· L(y) =

Z

0e−sty(t)dt =

Z p

0e−sty(t)dt +

Z 2p

p

e−sty(t)dt + · · · +Z (n+1)p

np

e−sty(t)dt + · · ·

=

Z p

0e−sty(t)dt +

Z p

0e−s(t+p)y(t)dt + · · · +

Z p

0e−s(t+np)y(t)dt + · · ·

= (1+e−sp+e−2sp+ · · · +e−nsp+ · · · )Z p

0e−sty(t)dt

=1

1 − e−sp

Z p

0e−sty(t)dt

[例]

L(| sin ωt|) =1

1 − e−π

ωs

Z π

ω

0e−st sin ωtdt

=1

1 − e−π

ωs

Im

Z π

ω

0e−steiωtdt =

ω(1 + e−π

ωs)

(s2 + ω2)(1 − e−π

ωs)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.24/26

Page 157: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

[定理] y(t) が 周期 p > 0 の 周期 関 数、 即ち y(t + p) = y(t) が t ≥ 0 で 成り 立つ なら ば 、

y(t) の ラ プ ラ ス変換 は 以 下の 様に 表さ れ る 。

L(y) =1

1 − e−ps

Z p

0e−sty(t)dt

··· L(y) =

Z

0e−sty(t)dt =

Z p

0e−sty(t)dt +

Z 2p

p

e−sty(t)dt + · · · +Z (n+1)p

np

e−sty(t)dt + · · ·

=

Z p

0e−sty(t)dt +

Z p

0e−s(t+p)y(t)dt + · · · +

Z p

0e−s(t+np)y(t)dt + · · ·

= (1+e−sp+e−2sp+ · · · +e−nsp+ · · · )Z p

0e−sty(t)dt

=1

1 − e−sp

Z p

0e−sty(t)dt

[例]

L(| sin ωt|) =1

1 − e−π

ωs

Z π

ω

0e−st sin ωtdt

=1

1 − e−π

ωs

Im

Z π

ω

0e−steiωtdt =

ω(1 + e−π

ωs)

(s2 + ω2)(1 − e−π

ωs)

II. ラ プ ラ ス変換 – p.24/26

Page 158: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

以 下で は [定理] を 使わ ず 直接周期 関 数の ラ プ ラ ス変換 を 扱 う 例を 示す 。

[例題]

次の 常微分方程式を 考察せ よ .

y′′ + 2y′ + 10y = r(t) r(t) =

8

>

>

<

>

>

:

1 2nπ < t < (2n + 1)π (n = 0, 1, 2, . . .)

0 t = nπ (n = 0, 1, 2, . . .)

−1 (2n − 1)π < t < 2nπ (n = 1, 2, 3, . . .)[解答]

r(t) = H0(t) − 2Hπ(t) + 2H2π(t) − 2H3π(t) + · · · よ り 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る と 、s2Y − sy(0) − y′(0) + 2 (sY − y(0)) + 10Y =

1

s(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

··· Y =(s + 2)y(0) + y′(0)

s2 + 2s + 10+

1

s(s2 + 2s + 10)(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

=(s+1)y(0)

(s+1)2+9+

y(0)+y′(0)

(s+1)2+9+

1

10

1

s− s + 1

(s+1)2+9− 1

3

3

(s+1)2+9

«

(1−2e−πs+ · · · )

··· y(t) = e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1 −e−t cos 3t− e−t

3sin 3t)

−2`

1−e−(t−π) cos 3(t−π)− e−(t−π)

3sin 3(t−π)

´

Hπ(t)

+2`

1−e−(t−2π) cos 3(t−2π)− e−(t−2π)

3sin 3(t−2π)

´

H2π(t)

−2`

1−e−(t−3π) cos 3(t−3π)− e−(t−3π)

3sin 3(t−3π)

´

H3π(t) + · · ·o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.25/26

Page 159: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

以 下で は [定理] を 使わ ず 直接周期 関 数の ラ プ ラ ス変換 を 扱 う 例を 示す 。[例題]

次の 常微分方程式を 考察せ よ .

y′′ + 2y′ + 10y = r(t) r(t) =

8

>

>

<

>

>

:

1 2nπ < t < (2n + 1)π (n = 0, 1, 2, . . .)

0 t = nπ (n = 0, 1, 2, . . .)

−1 (2n − 1)π < t < 2nπ (n = 1, 2, 3, . . .)

[解答]

r(t) = H0(t) − 2Hπ(t) + 2H2π(t) − 2H3π(t) + · · · よ り 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る と 、s2Y − sy(0) − y′(0) + 2 (sY − y(0)) + 10Y =

1

s(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

··· Y =(s + 2)y(0) + y′(0)

s2 + 2s + 10+

1

s(s2 + 2s + 10)(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

=(s+1)y(0)

(s+1)2+9+

y(0)+y′(0)

(s+1)2+9+

1

10

1

s− s + 1

(s+1)2+9− 1

3

3

(s+1)2+9

«

(1−2e−πs+ · · · )

··· y(t) = e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1 −e−t cos 3t− e−t

3sin 3t)

−2`

1−e−(t−π) cos 3(t−π)− e−(t−π)

3sin 3(t−π)

´

Hπ(t)

+2`

1−e−(t−2π) cos 3(t−2π)− e−(t−2π)

3sin 3(t−2π)

´

H2π(t)

−2`

1−e−(t−3π) cos 3(t−3π)− e−(t−3π)

3sin 3(t−3π)

´

H3π(t) + · · ·o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.25/26

Page 160: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

以 下で は [定理] を 使わ ず 直接周期 関 数の ラ プ ラ ス変換 を 扱 う 例を 示す 。[例題]

次の 常微分方程式を 考察せ よ .

y′′ + 2y′ + 10y = r(t) r(t) =

8

>

>

<

>

>

:

1 2nπ < t < (2n + 1)π (n = 0, 1, 2, . . .)

0 t = nπ (n = 0, 1, 2, . . .)

−1 (2n − 1)π < t < 2nπ (n = 1, 2, 3, . . .)[解答]

r(t) = H0(t) − 2Hπ(t) + 2H2π(t) − 2H3π(t) + · · · よ り 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る と 、

s2Y − sy(0) − y′(0) + 2 (sY − y(0)) + 10Y =1

s(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

··· Y =(s + 2)y(0) + y′(0)

s2 + 2s + 10+

1

s(s2 + 2s + 10)(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

=(s+1)y(0)

(s+1)2+9+

y(0)+y′(0)

(s+1)2+9+

1

10

1

s− s + 1

(s+1)2+9− 1

3

3

(s+1)2+9

«

(1−2e−πs+ · · · )

··· y(t) = e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1 −e−t cos 3t− e−t

3sin 3t)

−2`

1−e−(t−π) cos 3(t−π)− e−(t−π)

3sin 3(t−π)

´

Hπ(t)

+2`

1−e−(t−2π) cos 3(t−2π)− e−(t−2π)

3sin 3(t−2π)

´

H2π(t)

−2`

1−e−(t−3π) cos 3(t−3π)− e−(t−3π)

3sin 3(t−3π)

´

H3π(t) + · · ·o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.25/26

Page 161: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

以 下で は [定理] を 使わ ず 直接周期 関 数の ラ プ ラ ス変換 を 扱 う 例を 示す 。[例題]

次の 常微分方程式を 考察せ よ .

y′′ + 2y′ + 10y = r(t) r(t) =

8

>

>

<

>

>

:

1 2nπ < t < (2n + 1)π (n = 0, 1, 2, . . .)

0 t = nπ (n = 0, 1, 2, . . .)

−1 (2n − 1)π < t < 2nπ (n = 1, 2, 3, . . .)[解答]

r(t) = H0(t) − 2Hπ(t) + 2H2π(t) − 2H3π(t) + · · · よ り 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る と 、s2Y − sy(0) − y′(0) + 2 (sY − y(0)) + 10Y =

1

s(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

··· Y =(s + 2)y(0) + y′(0)

s2 + 2s + 10+

1

s(s2 + 2s + 10)(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

=(s+1)y(0)

(s+1)2+9+

y(0)+y′(0)

(s+1)2+9+

1

10

1

s− s + 1

(s+1)2+9− 1

3

3

(s+1)2+9

«

(1−2e−πs+ · · · )

··· y(t) = e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1 −e−t cos 3t− e−t

3sin 3t)

−2`

1−e−(t−π) cos 3(t−π)− e−(t−π)

3sin 3(t−π)

´

Hπ(t)

+2`

1−e−(t−2π) cos 3(t−2π)− e−(t−2π)

3sin 3(t−2π)

´

H2π(t)

−2`

1−e−(t−3π) cos 3(t−3π)− e−(t−3π)

3sin 3(t−3π)

´

H3π(t) + · · ·o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.25/26

Page 162: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

以 下で は [定理] を 使わ ず 直接周期 関 数の ラ プ ラ ス変換 を 扱 う 例を 示す 。[例題]

次の 常微分方程式を 考察せ よ .

y′′ + 2y′ + 10y = r(t) r(t) =

8

>

>

<

>

>

:

1 2nπ < t < (2n + 1)π (n = 0, 1, 2, . . .)

0 t = nπ (n = 0, 1, 2, . . .)

−1 (2n − 1)π < t < 2nπ (n = 1, 2, 3, . . .)[解答]

r(t) = H0(t) − 2Hπ(t) + 2H2π(t) − 2H3π(t) + · · · よ り 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る と 、s2Y − sy(0) − y′(0) + 2 (sY − y(0)) + 10Y =

1

s(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

··· Y =(s + 2)y(0) + y′(0)

s2 + 2s + 10+

1

s(s2 + 2s + 10)(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

=(s+1)y(0)

(s+1)2+9+

y(0)+y′(0)

(s+1)2+9+

1

10

1

s− s + 1

(s+1)2+9− 1

3

3

(s+1)2+9

«

(1−2e−πs+ · · · )

··· y(t) = e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1 −e−t cos 3t− e−t

3sin 3t)

−2`

1−e−(t−π) cos 3(t−π)− e−(t−π)

3sin 3(t−π)

´

Hπ(t)

+2`

1−e−(t−2π) cos 3(t−2π)− e−(t−2π)

3sin 3(t−2π)

´

H2π(t)

−2`

1−e−(t−3π) cos 3(t−3π)− e−(t−3π)

3sin 3(t−3π)

´

H3π(t) + · · ·o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.25/26

Page 163: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

以 下で は [定理] を 使わ ず 直接周期 関 数の ラ プ ラ ス変換 を 扱 う 例を 示す 。[例題]

次の 常微分方程式を 考察せ よ .

y′′ + 2y′ + 10y = r(t) r(t) =

8

>

>

<

>

>

:

1 2nπ < t < (2n + 1)π (n = 0, 1, 2, . . .)

0 t = nπ (n = 0, 1, 2, . . .)

−1 (2n − 1)π < t < 2nπ (n = 1, 2, 3, . . .)[解答]

r(t) = H0(t) − 2Hπ(t) + 2H2π(t) − 2H3π(t) + · · · よ り 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る と 、s2Y − sy(0) − y′(0) + 2 (sY − y(0)) + 10Y =

1

s(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

··· Y =(s + 2)y(0) + y′(0)

s2 + 2s + 10+

1

s(s2 + 2s + 10)(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

=(s+1)y(0)

(s+1)2+9+

y(0)+y′(0)

(s+1)2+9+

1

10

1

s− s + 1

(s+1)2+9− 1

3

3

(s+1)2+9

«

(1−2e−πs+ · · · )

··· y(t) = e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1 −e−t cos 3t− e−t

3sin 3t)

−2`

1−e−(t−π) cos 3(t−π)− e−(t−π)

3sin 3(t−π)

´

Hπ(t)

+2`

1−e−(t−2π) cos 3(t−2π)− e−(t−2π)

3sin 3(t−2π)

´

H2π(t)

−2`

1−e−(t−3π) cos 3(t−3π)− e−(t−3π)

3sin 3(t−3π)

´

H3π(t) + · · ·o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.25/26

Page 164: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

以 下で は [定理] を 使わ ず 直接周期 関 数の ラ プ ラ ス変換 を 扱 う 例を 示す 。[例題]

次の 常微分方程式を 考察せ よ .

y′′ + 2y′ + 10y = r(t) r(t) =

8

>

>

<

>

>

:

1 2nπ < t < (2n + 1)π (n = 0, 1, 2, . . .)

0 t = nπ (n = 0, 1, 2, . . .)

−1 (2n − 1)π < t < 2nπ (n = 1, 2, 3, . . .)[解答]

r(t) = H0(t) − 2Hπ(t) + 2H2π(t) − 2H3π(t) + · · · よ り 方程式を ラ プ ラ ス変換 す る と 、s2Y − sy(0) − y′(0) + 2 (sY − y(0)) + 10Y =

1

s(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

··· Y =(s + 2)y(0) + y′(0)

s2 + 2s + 10+

1

s(s2 + 2s + 10)(1 − 2e−πs + 2e−2πs − 2e−3πs + · · · )

=(s+1)y(0)

(s+1)2+9+

y(0)+y′(0)

(s+1)2+9+

1

10

1

s− s + 1

(s+1)2+9− 1

3

3

(s+1)2+9

«

(1−2e−πs+ · · · )

··· y(t) = e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1 −e−t cos 3t− e−t

3sin 3t)

−2`

1−e−(t−π) cos 3(t−π)− e−(t−π)

3sin 3(t−π)

´

Hπ(t)

+2`

1−e−(t−2π) cos 3(t−2π)− e−(t−2π)

3sin 3(t−2π)

´

H2π(t)

−2`

1−e−(t−3π) cos 3(t−3π)− e−(t−3π)

3sin 3(t−3π)

´

H3π(t) + · · ·o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.25/26

Page 165: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1+e−t cos 3t+e−t

3sin 3t) − 2(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−2`

1+eπ(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

Hπ(t)

−2`

−1+e2π(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H2π(t)

−2`

1+e3πe−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H3π(t) + · · ·o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1−2Hπ(t)+2H2π(t)− · · · )+(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

−2(1+eπHπ(t)+e2πH2π(t)+e3πH3π(t) + · · · )(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(−1)[t

π]+(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−21 − e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

−→ 1

10

n

(−1)[t

π]+

2e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.26/26

Page 166: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1+e−t cos 3t+e−t

3sin 3t) − 2(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−2`

1+eπ(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

Hπ(t)

−2`

−1+e2π(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H2π(t)

−2`

1+e3πe−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H3π(t) + · · ·o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1−2Hπ(t)+2H2π(t)− · · · )+(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

−2(1+eπHπ(t)+e2πH2π(t)+e3πH3π(t) + · · · )(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(−1)[t

π]+(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−21 − e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

−→ 1

10

n

(−1)[t

π]+

2e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.26/26

Page 167: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1+e−t cos 3t+e−t

3sin 3t) − 2(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−2`

1+eπ(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

Hπ(t)

−2`

−1+e2π(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H2π(t)

−2`

1+e3πe−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H3π(t) + · · ·o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1−2Hπ(t)+2H2π(t)− · · · )+(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

−2(1+eπHπ(t)+e2πH2π(t)+e3πH3π(t) + · · · )(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(−1)[t

π]+(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−21 − e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

−→ 1

10

n

(−1)[t

π]+

2e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.26/26

Page 168: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1+e−t cos 3t+e−t

3sin 3t) − 2(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−2`

1+eπ(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

Hπ(t)

−2`

−1+e2π(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H2π(t)

−2`

1+e3πe−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H3π(t) + · · ·o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1−2Hπ(t)+2H2π(t)− · · · )+(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

−2(1+eπHπ(t)+e2πH2π(t)+e3πH3π(t) + · · · )(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(−1)[t

π]+(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−21 − e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

−→ 1

10

n

(−1)[t

π]+

2e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.26/26

Page 169: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1+e−t cos 3t+e−t

3sin 3t) − 2(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−2`

1+eπ(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

Hπ(t)

−2`

−1+e2π(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H2π(t)

−2`

1+e3πe−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H3π(t) + · · ·o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1−2Hπ(t)+2H2π(t)− · · · )+(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

−2(1+eπHπ(t)+e2πH2π(t)+e3πH3π(t) + · · · )(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(−1)[t

π]+(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−21 − e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

−→ 1

10

n

(−1)[t

π]+

2e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.26/26

Page 170: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1+e−t cos 3t+e−t

3sin 3t) − 2(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−2`

1+eπ(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

Hπ(t)

−2`

−1+e2π(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H2π(t)

−2`

1+e3πe−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H3π(t) + · · ·o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1−2Hπ(t)+2H2π(t)− · · · )+(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

−2(1+eπHπ(t)+e2πH2π(t)+e3πH3π(t) + · · · )(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(−1)[t

π]+(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−21 − e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

−→ 1

10

n

(−1)[t

π]+

2e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.26/26

Page 171: II. ラプラス変換snii/IIC/3.pdfe stdt = Zt 0 y(˝)d˝ 1 s e st 1 0 + 1 s Z1 0 y(t)e stdt = 1 s Y(s) よって「微分$ s をかける」,「積分$ s で割る」と対応しているので,

3. ラ プ ラ ス変換 の 運 用—周期 関 数

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1+e−t cos 3t+e−t

3sin 3t) − 2(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−2`

1+eπ(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

Hπ(t)

−2`

−1+e2π(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H2π(t)

−2`

1+e3πe−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

H3π(t) + · · ·o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(1−2Hπ(t)+2H2π(t)− · · · )+(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

−2(1+eπHπ(t)+e2πH2π(t)+e3πH3π(t) + · · · )(e−t cos 3t+e−t

3sin 3t)

´

o

= e−t“

y(0) cos 3t+y(0)+y′(0)

3sin 3t

+1

10

n

(−1)[t

π]+(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

−21 − e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

−→ 1

10

n

(−1)[t

π]+

2e([ t

π]+1)π

1 − eπ(e−t cos 3t+

e−t

3sin 3t)

´

o

II. ラ プ ラ ス変換 – p.26/26