年新春!防府市 山口県立大学 「自由律茶の湯~野点ピクニッ …...2019/01/17...

4
記 者 配 布 資 料 平成 31 年(2019 年)1 月 16 日 所 属 名 所属長名 部局長・担当者名 連 絡 先 山口県立大学 学 長 加登 惠子 けいこ 国際文化学部長 水谷 みずたに 由美子 083-928-3423 発表内容の 関係地域 全県、岩国、柳井、周南、山口、防府、宇部、山陽小野田、下関、長門、萩、 首都圏 1 件 名 2019 年新春!防府市 × 山口県立大学 「自由律茶の湯~野点ピクニック~展示・体験会 in 山頭火ふるさと館」 の開催について 趣 旨 山口県立大学国際文化学部企画デザイン研究室は、2017 年度から防府市との共同研究と して、防府市の美術工芸に関わる地域産業のマッピング調査を行っています。防府市には 毛利家が茶の湯文化を発展させた優れた茶室が継承されています。2018 年 1 月には 「デザインでつなぐ俳句と美術工芸と近未来の喫茶文化」と銘打ちシンポジウムを開催。 2018 年度は前年度のシンポジウムを受け、防府から新しい産業の振興につながる活動 を開始するべく「自由律茶の湯~野点ピクニック~」を企画しました。 3 日 時 展示 2019 年 1 月 26 日(土)10:00~16:30 1月 27 日(日)10:00~16:30 (両日入場無料) 体験会 2019 年 1 月 27 日(日)1 回目:11:00~、2 回目:13:00~、3 回目:15:00~ 各回先着 30 名様まで(体験無料) 4 場 所 山頭火ふるさと館 ふるさと展示交流室(防府市宮市町 5-13) 5 内 容 展示 「自由律茶の湯~野点ピクニック~」 参加作家 大道 竜士氏(藍染作家) 松村 憲治氏(鋳物・金属作家) 間鍋 竹士氏(陶芸作家) 下川まつゑ(山口県立大学大学院国際文化学研究科 1 年) 山口ファッション&テキスタイル研究所 Y-FATI (小田 玲子 武永 佳奈 原田 章子 松永 美代子)

Upload: others

Post on 22-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 年新春!防府市 山口県立大学 「自由律茶の湯~野点ピクニッ …...2019/01/17  · 2 0 1 9 年新 春!防 府 市 ×山 口 県 立 大 学 ~野点ピクニック~

記 者 配 布 資 料

平成 31年(2019年)1月 16日

所 属 名 所属長名 部局長・担当者名 連 絡 先

山口県立大学

学 長

加登か と

田だ

惠子け い こ

国際文化学部長

水谷みずたに

由美子ゆ み こ

083-928-3423

発表内容の 関 係 地 域

全県、岩国、柳井、周南、山口、防府、宇部、山陽小野田、下関、長門、萩、

首都圏 1 件 名 2019年新春!防府市 × 山口県立大学

「自由律茶の湯~野点ピクニック~展示・体験会 in 山頭火ふるさと館」の開催について

2 趣 旨

山口県立大学国際文化学部企画デザイン研究室は、2017 年度から防府市との共同研究と

して、防府市の美術工芸に関わる地域産業のマッピング調査を行っています。防府市には

毛利家が茶の湯文化を発展させた優れた茶室が継承されています。2018 年 1 月には

「デザインでつなぐ俳句と美術工芸と近未来の喫茶文化」と銘打ちシンポジウムを開催。

2018 年度は前年度のシンポジウムを受け、防府から新しい産業の振興につながる活動

を開始するべく「自由律茶の湯~野点ピクニック~」を企画しました。

3 日 時

展示

2019年 1月 26日(土)10:00~16:30

1月 27日(日)10:00~16:30 (両日入場無料)

体験会

2019年 1月 27日(日)1回目:11:00~、2回目:13:00~、3回目:15:00~

各回先着 30名様まで(体験無料)

4 場 所

山頭火ふるさと館 ふるさと展示交流室(防府市宮市町 5-13)

5 内 容

●展示

「自由律茶の湯~野点ピクニック~」

参加作家 大道 竜士氏(藍染作家) 松村 憲治氏(鋳物・金属作家)

間鍋 竹士氏(陶芸作家) 下川まつゑ(山口県立大学大学院国際文化学研究科 1年)

山口ファッション&テキスタイル研究所 Y-FATI

(小田 玲子 武永 佳奈 原田 章子 松永 美代子)

Page 2: 年新春!防府市 山口県立大学 「自由律茶の湯~野点ピクニッ …...2019/01/17  · 2 0 1 9 年新 春!防 府 市 ×山 口 県 立 大 学 ~野点ピクニック~

●野点ピクニック体験会

自分で抹茶を立てて自分で愉しむ、新しいお茶の提案です。各回先着 30 名様まで

お茶とお菓子が愉しめます。学生スタッフがご案内しますので、気軽にお茶を点てて

野点ピクニックをご満喫ください。

先行予約も行いますので、ご希望の方は申込者氏名、時間帯、参加人数、メール

アドレス、電話番号等を記入して以下のメールアドレスに申し込んでください。

こちらからお返事をさせて頂きます。

[email protected]

6 問合せ先

山口県立大学国際文化学部事務室(担当:水谷)

TEL:083-928-3423

E-mail:[email protected]

Page 3: 年新春!防府市 山口県立大学 「自由律茶の湯~野点ピクニッ …...2019/01/17  · 2 0 1 9 年新 春!防 府 市 ×山 口 県 立 大 学 ~野点ピクニック~

2019年新春!

防府市×山口県立大学

~野点ピクニック~

自由律茶の湯

展示・体験会in 山頭火ふるさと館

入場無料

  展示 

   「自由律茶の湯〜野点ピクニック〜」 

   参加作家 大道 竜士氏 ( 藍染作家)   松村 憲治氏 ( 鋳物・金属作家 )

        間鍋 竹士氏 (陶芸作家)   下川 まつゑ(山口県立大学大学院国際文化学研究科1年)

        山口ファッション&テキスタイル研究所 Y-FATI

        (小田 玲子 武永 佳奈 原田 章子 松永 美代子)

   企画・運営    山口県立大学企画デザイン研究室

   コーディネーター 水谷 由美子(山口県立大学国際文化学部 教授)

            髙橋 潤一郎 (山口県立大学大学院国際文化学研究科 2 年)

   

  野点ピクニック体験会    自分で抹茶を点てて自分で愉しむ、新しいお茶の提案です。各回先着 30 名様までお茶とお菓子が愉し

   めます。学生スタッフがご案内しますので、気楽にお茶を点てて野点ピクニックをご満喫ください。

   先行予約も行いますので、ご希望の方は申込者氏名、時間帯、参加人数、メールアドレス、電話番号

   等を記入して以下のメールアドレスに申し込んでください。こちらからお返事をさせて頂きます。 

   [email protected] 

主催:山口県立大学

共催:防府市

協力:山頭火ふるさと館  山口ファッション&テキスタイル研究所 Y-FATI

※席に限りがございますので、予めご了承ください

2019 年

1 27月 日 日

展示会日時:

山頭火ふるさと館 ふるさと展示交流室 住所:山口県防府市宮市町 5-13 電話: 0835-28-3107会場:

10:00-16:301 26月 日 土

10:00-16:301 27月 日 日

2019 年体験会日時:

11:00〜1回目:

2回目:

3回目:13:00〜

15:00〜

各回先着30 名様まで体験無料

Page 4: 年新春!防府市 山口県立大学 「自由律茶の湯~野点ピクニッ …...2019/01/17  · 2 0 1 9 年新 春!防 府 市 ×山 口 県 立 大 学 ~野点ピクニック~

 山口県立大学企画デザイン研究室は、2017 年度から防府市との共同研究として、防府市の美術

工芸に関わる地域産業のマッピング調査を行っています。防府市には毛利家が茶の湯文化を発展さ

せた優れた茶室が継承されております。2018年 1月には「デザインでつなぐ俳句と美術工芸と近

未来の喫茶文化」と銘打ちシンポジウムを開催しました。

 2018年度は前年度のシンポジウムを受け、防府から新しい産業の振興につながる活動を開始す

べく「自由律茶の湯~野点ピクニック~」を提案します。気軽に愉しめるお茶セットの作品展示を

します。どうぞお気軽にご来場ください。

 併せまして、野点ピクニック体験会も行いますので、お誘い合わせの上ご来場頂けると幸せます。

住所: 〒753-8502 山口市桜畠 3-2-1 山口県立大学国際文化学部事務室

電話: 083-928-3423 ( 担当:水谷 ) E-mail: [email protected]

作家紹介

お問い合わせ

防府に約180年続く鋳物屋に生まれる。今現在、北米やフランスでのデザイン留学経験と受け

継いでいる鋳造技術を生かし、鋳物と鉄を融合しながら建具や家具、オブジェなどの作品を意

欲的に制作している。

松村 憲治 (鋳物・金属作家、アボンコーポレーション(株)一級建築士 )防府市

大道 竜士 ( 藍染作家、草衣 so-i 主宰 )防府市

東京都出身。2015年より防府市地域おこし協力隊として藍作から藍染まで、「農」から始まる

ものづくりをテーマに活動している。

野点ピクニックとは

 最近、世界では抹茶ブームが起きています。しかしながら、抹茶発祥の地である日本で気軽に楽しまれているかとは言えません。海外のブームと同じように、抹茶アイスを食べたり、抹茶ラテを飲むのがほとんどではないでしょうか。そこで、山口県立大学企画デザイン研究室では敷居が高いイメージがある茶道の世界を親しみやすくし、抹茶をもっと気軽に楽しめるものにすべく「自由律野点~茶の湯ピクニック~」提案します。礼儀作法は最小限に、重要なことは自分たちで点てたお茶を自分たちで愉しむこと。ちょっと近くの公園で四季の変化を愉しみながら、オフィスの休憩時間に一息つきたい時、そんな時に野点ピクニックの考え方でお茶を楽しんで頂けたらと思っています。 展示会にさいし、防府市在住の作家たちと手軽なお茶道具を開発いたしました。今回の展示は試作品です。ご来場された方々のご意見を頂戴し、新しく参画される作家たちと完成品に向けて邁進していきますので、ご協力をお願いいたします。

山口県防府市在住の陶芸家です。すべて地元、山口県産の土や釉薬を使用しております。

陶芸に適した「ブランド土」は一切使用せず、県内の山々に足を運び、土、石、鉱物を探し

求め、様々な土をブレンドしながら、その作品に合うものを配分しています。

間鍋 竹士 (陶芸作家、工房 &ギャラリー間鍋主宰 )防府市

自由律茶の湯~野点ピクニック~

学生スタッフメンバー

企画デザイン研究室

4年生  川口 千穂 棟久 佑子

3年生  石川 瑛理奈 鈴木 沙江 中村 結菜 山本 成美