(ちば興銀ホームページより転用)...

2
平成29年 8月10日発行 編集・発行 社会福祉法人「徳生会」 まきの木苑 長生村七井土1789-1 0475-30-0707 発行責任者 安蒜 圭一 まきの木苑 ま き の 木 苑 通 信 http://www.makinokien.com/ 卵と一緒に頂く、レシピの一部です。(^^千葉興業銀行(頭取 青柳 俊一)の役職員が会員となってい る「ちば興銀ともしびの会」(代表 大木 浩 お客さまサービ ス部長)は、会員約1,300人から集めた募金の一部を県内 の福祉関連施設等へ寄贈しました。 「ちば興銀ともしびの会」は、当行本支店の従業員より毎月 の給与や賞与から募金で集めた資金をもとに、地域の福祉 に貢献するため寄付活動を行っております。 当行は、今後とも地域社会の発展に寄与する活動を続け てまいります。 (ちば興銀 ホームページより転用) http://www.chibakogyo‐bank.co.jp/ ともしびの会とは? 千葉興業銀行茂原支店 關支店長(当時)と安蒜施設長 長生村七井土の「長生ダチョウ 牧場」の代表 市東敏明様より 貴重なダチョウの卵を頂きまし た。 ご利用者もダチョウの卵を見た り触ったりして、その大きさや 重さにビックリしています。 いつもありがとうございます。 取引銀行である千葉興業銀行(茂原支店)の 「ともしびの会」様よりご寄付を頂戴いたしま した。 会の趣旨に則り、ご利用者のリクライニング式 車イスを2台購入させていただきました。ご利 用者の生活の向上に役立つものと考えておりま す。ありがとうございました。 なんじゃもんじゃ 平成29年夏号

Upload: others

Post on 04-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (ちば興銀ホームページより転用) ...makinokien.com/kouhou/nanja-monja2017summer.pdf平成29年 8月10日発行 編集・発行 社会福祉法人「徳生会」 まきの木苑

 

平成29年 8月10日発行編集・発行

社会福祉法人「徳生会」まきの木苑

長生村七井土1789-10475-30-0707

発行責任者 安蒜 圭一まきの木苑

ま き の 木 苑 通 信 http://www.makinokien.com/

卵と一緒に頂く、レシピの一部です。(^^♪

今年の梅雨は、雨がほとんど降らず暑さ

も早くやってまいりましたが、ここのと

ころ朝晩はだいぶ涼しくなってまいりま

したね。茂原の七夕や一ノ宮の花火も終

わり、夏が終わってしまうのも少しさみ

しく感じます。

広報について、ご意見ご感想をお待ちし

ております。

編集後記

千葉興業銀行(頭取 青柳 俊一)の役職員が会員となってい

る「ちば興銀ともしびの会」(代表 大木 浩 お客さまサービ

ス部長)は、会員約1,300人から集めた募金の一部を県内

の福祉関連施設等へ寄贈しました。

「ちば興銀ともしびの会」は、当行本支店の従業員より毎月

の給与や賞与から募金で集めた資金をもとに、地域の福祉

に貢献するため寄付活動を行っております。

当行は、今後とも地域社会の発展に寄与する活動を続け

てまいります。 (ちば興銀 ホームページより転用)

http://www.chibakogyo‐bank.co.jp/

ともしびの会とは?

「東郷大正琴」の皆さま

「あかね太鼓」の皆さま

千葉興業銀行茂原支店 關支店長(当時)と安蒜施設長

長生村七井土の「長生ダチョウ

牧場」の代表 市東敏明様より

貴重なダチョウの卵を頂きまし

た。

ご利用者もダチョウの卵を見た

り触ったりして、その大きさや

重さにビックリしています。

いつもありがとうございます。

取引銀行である千葉興業銀行(茂原支店)の

「ともしびの会」様よりご寄付を頂戴いたしま

した。

会の趣旨に則り、ご利用者のリクライニング式

車イスを2台購入させていただきました。ご利

用者の生活の向上に役立つものと考えておりま

す。ありがとうございました。

なんじゃもんじゃ 平成29年夏号

Page 2: (ちば興銀ホームページより転用) ...makinokien.com/kouhou/nanja-monja2017summer.pdf平成29年 8月10日発行 編集・発行 社会福祉法人「徳生会」 まきの木苑

 

 

 

表紙の手作りお神輿は、大原出身の職員4名で行いました。本場の「大原はだか祭り」の

雰囲気を出そうと一生懸命練習をしました。

またご入所者とご家族は、演目をご覧になられたり、ヨーヨーなどの屋台・模擬店を

楽しまれた後は、久しぶりにご家族で昼食を召し上がり、そして記念写真です。

ケアハウスの皆さんも参加されました \(^o^)/

いい湯だな

( ◠‿◠ )

村内の高齢者の方の見守りなどをされている

民生委員の方々に施設内を見学していただき、

デイサービスでは、実際のお風呂の機器を体

験していただきました。

見学後の「質疑応答」では、ご利用者の平均年齢や料

金などのご質問が出ました。また、職員の処遇の改善

についての対応状況など、介護全般についての幅広い

範囲にわたりご質問がされました。

こんなにキレイに

なりました (^^♪

6/19(月)から23(金)まで

の1週間、「千葉県立市原

特別支援学校 つるまい風

の丘分校」より実習生が来

られました。洗濯担当の職

員の指導の下、しっかりと

した仕事ぶりでした。今秋

にも2回目の実習の予定で

す。来春、社会へ立派に巣

立ってください。

実習の様子を見学に来られた

担任の先生

7/11(火) 長生村の民生委員の皆さま(15名)の施設見学が行われました

なんじゃもんじゃ 平成29年夏号