~2014 競技大会速報~...キャンパスライフ(2014.9月号)...

6
キャンパスライフ(2014.9 月号) 第9回若年者ものづくり競技大会 主催:厚生労働省及び中央職業能力開発協会 参加資格:国内の職業能力開発施設、工業高校等の在校生で年齢が開催年度において20歳以下の者。 都道府県職業能力開発協会、全国工業高校等学校長協会等の推薦を受けた者。 会場・日程 山形会場:山形ビッグウイング(7 月 28 日~29 日) 滋賀会場:滋賀県立高等技術専門校米原校舎(7 月 26 日~28 日) 茨城会場:つくば自動車整備専門学校(7 月 28 日~29 日) 平成26年7月27日(日)~29日(火)に第9回若年者ものづくり競技大会(14競技職種)が3会場で行われま した。この大会は、若年者のものづくり技能に対する意識を高める目的で、厚生労働省及び中央職業能力開発 協会が主催し毎年開催されています。 滋賀県代表として「機械製図(CAD)」に当校の生産技術科1年生相良駿君、「旋盤」に生産技術科1年生富田 悠仁君の2人が出場しました。 「械製図(CAD)」は29名の参加者中で第1位、「旋盤」も28名の参加者中で第1位という結果で、2人同時に第 1位厚生労働大臣賞の快挙を達成しました。 これも、日頃の訓練の成果。日々の練習の結果だと確信しています。 ~2014 競技大会速報~ 若年者ものづくり競技大会「機械製図(CAD)」「旋盤」でダブル優勝。 学生のコメント 高校の先生から大会参加を勧められていて、参加するかどうか迷っているときにポリテクの先生から も参加を勧められて、いい機会だと思い参加を希望しました。 練習期間が 2 か月と短かったのですが、高校在学中に機械製図(手書き)の技能検定を取得していた のでその経験を活かし、練習では苦手な CAD 操作と寸法記入について特訓をしました。 初めての競技大会参加でしたので優勝と聞いた時には信じられませんでしたが、練習の成果が優勝と いう結果につながり、とても嬉しいです。

Upload: others

Post on 19-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ~2014 競技大会速報~...キャンパスライフ(2014.9月号) ソーラーカーレース鈴鹿2014 総合20位(出走22台) ドリームクラス 7位(出走7台)

キャンパスライフ(2014.9 月号)

第9回若年者ものづくり競技大会 主催:厚生労働省及び中央職業能力開発協会

参加資格:国内の職業能力開発施設、工業高校等の在校生で年齢が開催年度において20歳以下の者。

都道府県職業能力開発協会、全国工業高校等学校長協会等の推薦を受けた者。

会場・日程 山形会場:山形ビッグウイング(7 月 28 日~29 日)

滋賀会場:滋賀県立高等技術専門校米原校舎(7 月 26 日~28 日)

茨城会場:つくば自動車整備専門学校(7 月 28 日~29 日)

平成26年7月27日(日)~29日(火)に第9回若年者ものづくり競技大会(14競技職種)が3会場で行われま

した。この大会は、若年者のものづくり技能に対する意識を高める目的で、厚生労働省及び中央職業能力開発

協会が主催し毎年開催されています。

滋賀県代表として「機械製図(CAD)」に当校の生産技術科1年生相良駿君、「旋盤」に生産技術科1年生富田

悠仁君の2人が出場しました。

「械製図(CAD)」は29名の参加者中で第1位、「旋盤」も28名の参加者中で第1位という結果で、2人同時に第

1位厚生労働大臣賞の快挙を達成しました。

これも、日頃の訓練の成果。日々の練習の結果だと確信しています。

~2014 競技大会速報~ 若年者ものづくり競技大会「機械製図(CAD)」「旋盤」でダブル優勝。

学生のコメント

高校の先生から大会参加を勧められていて、参加するかどうか迷っているときにポリテクの先生から

も参加を勧められて、いい機会だと思い参加を希望しました。

練習期間が 2 か月と短かったのですが、高校在学中に機械製図(手書き)の技能検定を取得していた

のでその経験を活かし、練習では苦手な CAD 操作と寸法記入について特訓をしました。

初めての競技大会参加でしたので優勝と聞いた時には信じられませんでしたが、練習の成果が優勝と

いう結果につながり、とても嬉しいです。

Page 2: ~2014 競技大会速報~...キャンパスライフ(2014.9月号) ソーラーカーレース鈴鹿2014 総合20位(出走22台) ドリームクラス 7位(出走7台)

キャンパスライフ(2014.9 月号)

校長のコメント

「意思と行動」が今回の結果を導い

たと思う。相良、富田両君は集中力

を切らさず、自己との戦いを制した

と思う。今後ともポリテクカレッジで

の「ものづくり」への探求とチャレン

ジを継続し、更なる目標を目指して

ほしい。

今回の旋盤競技課題

・ローレット加工 ・1.5mmの偏心加工 ・ねじ切り加工 ・二つの部品の組み合わせ等、 難易度の高い課題でした。

学生のコメント

今回の大会は、課題が変更され昨年に比べかなり難易度

が上がりました。

工程を考えたり要求される表面性状を満たす加工ができるバ

イトを探したりなどいろいろと試行錯誤しました。

練習は大変でしたが、優勝することができとても嬉しいです。

私が良い結果を出すことができたのも、夜遅くまで練習に付き

合ってくださった先生方や校長先生などたくさんの先生方の

サポートがあったからです。本当にありがとうございました。

指導者のコメント

富田君は、平成 25 年度の高校生ものづくりコンテスト全国大会2位の実力者です。平成 26 年度は1ラ

ンク上の若年者ものづくり競技大会に挑戦し、見事1位(厚生労働大臣賞)に輝きました。技能に対する

向上意欲と練習熱心な行動が実を結んだ結果だと思います。この大会で得た技能技術を、後輩の指導

や、今後の会社生活に活かして、社会に多いに貢献できるテクノロジストになって頂く事を期待したいと

思います。

Page 3: ~2014 競技大会速報~...キャンパスライフ(2014.9月号) ソーラーカーレース鈴鹿2014 総合20位(出走22台) ドリームクラス 7位(出走7台)

キャンパスライフ(2014.9 月号)

ソーラーカーレース鈴鹿 2014

総合 20 位(出走 22 台) ドリームクラス 7 位(出走 7 台)

8 月 1 日 フリー走行 8 月 2 日 決勝

OB たちと供に連続 15 回目の出場となりました。今年は天候に

恵まれず少雨の中の大会でした。ソーラーパ ネルの発電も期待

できない中、バッテリーマネジメントをしながらゴールを目指しまし

た。大きなトラブル、事故も無く完走できました。次年度も出場を

目指します。

Ene-1GP SUZUKA KV-40 チャレンジ全国大会

総合 28 位完走 (出走 83 台)/大学、高専、専門学校クラス 4 位 (出走 13 台)

8 月 3 日

鈴鹿サーキットの坂道(7.8%)もスイスイ登りました。

昨年は 1 周もできず苦しめられた坂道を、新たに設計製作

した減速ギアが威力を発揮し、大健闘をしました。

来年は表彰台を目指します。

クルーレスソーラーボート大会 7 位

8 月 23 日、24 日

びわ湖クルーレスソーラーボート大会へ出場しました。

モータを新型に取替え、学生たちも夏休み返上で頑張りました。

しかし 2 日とも曇りでソーラーパネルの発電が得られず思う様な

性能が得られなかったです。来年は悪天候でも性能が発揮

できる様に改良していきます。

全国ソーラーラジコンカーコンテスト 2014in 白山

オープンクラス 出場(予選 4 位、5 位)

8 月 2 日

全国ソーラーラジコンカーコンテストが石川県白山市で開催され

ました。当校からは初めての参戦となりました。レース直前は曇り空

でソーラーパネルの発電が十分得られない状況でした。結果は、ス

ピードが出ず周回遅れになるぐらい差を付けられて惨敗でした。

トップチームは発電が少なくても走行できているので、比べてみると性能を改良する部分は多々ありました。

来年は少ない発電でスピードが出せるように改善していきます。

Page 4: ~2014 競技大会速報~...キャンパスライフ(2014.9月号) ソーラーカーレース鈴鹿2014 総合20位(出走22台) ドリームクラス 7位(出走7台)

キャンパスライフ(2014.9 月号)

第 17 回木造耐力壁ジャパンカップ 3 連覇へ向けて②

6月中旬~7 月中旬

「耐力壁プロジェクト」もいよいよ本格始動、4名の学生それぞれの責任で 1/2 モデルの耐力壁

の制作が始まりました。仲間でありライバルであるこの関係が物づくりの原動力になることはもち

ろんですが、ものづくりの技術は見ているだけでは身に付きません。自分で考え自分でつくる。間

違えたら自分で改善する。この当たり前がなかなか難しい。今回の学生たちも自分の考える耐力壁

を全身全霊で造りあげました。

西川 拓見 (プロジェクトリーダー)

和歌山県立 和歌山高等学校 出身

耐力壁名:風車

一定の厚みで材料に反りがない合板を

重ね合わせて製作した耐力壁です。完

全オリジナルで最強を目指します!

井尻 将

京都府立 南丹高等学校 出身

耐力壁名:エクスカリバー

真ん中の筋交いは両面からはめ込むこ

とで偏心を防いでいます。格子と筋交

いを合わせたハイブリッドな耐力壁で

す。

南 裕太

滋賀県立 彦根西高等学校 出身

耐力壁名:MOTONARI Jr.

Simple is best! 総合優勝した先輩作品

「初代 MOTONARI」をさらにスリム・軽量

化した耐力壁です。これ以上の軽量化

はもう無理です!

井田 啓太

滋賀県立 彦根工業高等学校 出身

耐力壁名:ダブルトラス改

昨年の先輩方が提案したダブルトラス

形状の耐力壁を自分なりに改良!より

強い耐力壁を目指して、伝統を引き継

ぐ新しい挑戦です!

Page 5: ~2014 競技大会速報~...キャンパスライフ(2014.9月号) ソーラーカーレース鈴鹿2014 総合20位(出走22台) ドリームクラス 7位(出走7台)

キャンパスライフ(2014.9 月号)

耐力壁ジャパンカップとは・・

ここで、木造耐力壁ジャパンカップについて説明い

たします。

これは、実物大の木造耐力壁を組立て、足元を固定

した状態でどちらか一方の壁が破壊するまで、互いに

引き合わせて対戦させる全国大会です。今年は参加

12 チームでトーナメント戦を行い、最後まで勝ち進

んだ耐力壁には、トーナメント優勝杯が贈られます。

またコストパフォーマンスを示す評点がもっとも高

い耐力壁にはジャパンカップ優勝杯が贈られます。9

月27日(土)28日(日)に予選、10月 5 日(日)

に決勝戦の合計3日間、日本建築専門学校(静岡県富

士宮市)で今年も開催されます。

7 月末~8 月

いよいよ大会に向けた最終段階に突入です。今まではライバルであった 4 名の学生たちの力を一つに

合わせます。1/2 モデルによる検証によって選ばれた、デザイン・強度に最も優れた耐力壁を基に、原

寸モデルを製作します。サイズが 2 倍ということは、面積は4倍、体積は8倍となり、その重さも大き

さも桁外れです。何より木材加工に必要となる技術は大工が有する技術そのものです。大会三連覇に向

け「幅 4m・高さ 3m」のものづくりの Start です。 ※ H26 年度モデル耐力壁は過去の性能を上回る「強さ」と「粘り」を持つことが実証されました。

この耐力壁で大会 3 連覇に挑みます!

Page 6: ~2014 競技大会速報~...キャンパスライフ(2014.9月号) ソーラーカーレース鈴鹿2014 総合20位(出走22台) ドリームクラス 7位(出走7台)

キャンパスライフ(2014.9 月号)

サッカーロボット教室を開催! 平成 26年 7月 26日(土曜日)

2014 年 9 月からの主な行事予定!

10月 4日(土) 球技大会(学生自治会主催)

10月 5日(日) オープンキャンパス(4回目)

・推薦入試(数学)の模擬試験を実施します。

10月25日(土) 学園祭(輝湖祭)・ものづくり体験教室ほか

推薦入試の日程

11月 1日(土) 推薦入試(一般) ・・・・ 願書受付 10/1~10/17

11月15日(土) 推薦入試(ブロック統一) ・・・・ 願書受付 10/20~11/6

12月10日(土) 自己推薦入試(A)日程 ・・・・・ 願書受付 11/25~12/12

フットサルサークルが活動を始めました! 本校にもフットサルのサークルが出来ました。放課後に汗だくで練習に励んでいます。 対戦相手を募集しています。 ご連絡をお待ちしています。

今回の教室は当校が桐原小学校・北里小学校・篠原小学校の高学年生にご案内し、2時間の教室を午前・午後の2回開催しました。ご家族の方を含め、2回で27人の方にご参加いただきました。 教室で体験したサッカーロボットは、毎年全国大会や世界大会も開催されるロボカップという大会のロボットサッカー競技に対応したものです。ロボットが自分でボールを見つけて相手ゴールにシュートするようにプログラムを書き込むのですが、試合開始後は手を出せないルールなので、どうプログラムするかが重要になってきます。「赤外線を出すボールをセンサーで発見したときの動きは?」「センサーの向きにボールがないときはどう指令したらいい?」参加者は電子情報技術科2年生6名のサポートを受けながら、試行錯誤しながら戦略を考え、最後にロボットサッカーの試合を体験しました。