寒くたって気にしない! もうすぐクリスマスが やってくるんだ … ·...

みんなでつくる のまち 能代 寒くたって気にしない! もうすぐクリスマスが やってくるんだから… 12. 10 2014 (平成 26 年)

Upload: others

Post on 22-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

みんなでつくる のまちわ 能代

広報

寒くたって気にしない!もうすぐクリスマスが  やってくるんだから…

12.102014(平成26年)

あなたにタッチ心を結ぶ〝わ〞をつなごう

 皆さんの思い出の味は何ですか。私は、母が作る馬肉の

煮付けと鯖の飯ずしです。関東に住んでいた14年間、帰省

するごとに作ってくれました。味はもちろんですが、スト

ーブの上で煮込まれる大きな鍋や鯖を仕込むときの酢の香

りも印象に残っています。

 私の母はとても料理が好きな人でした。今は病と闘って

おり、その味を口にすることはできなくなってしまいまし

たが、ラーメンのだしや焼き肉のタレも手作りでした。小

さい頃は、それが当たり前のように思っていましたが、大

人になった今、その有り難さを日々感じています。

 そんな私も母になり、毎日の献立に悩みながら家族の喜

ぶ食事を考えて作っています。

母のように上手ではないけれど

「思い出の味」「母の味」を今度

は私が娘に伝えていきたいと思

います。

 将来、娘が母になったときに

「祖母の味」「母の味」が思い出

になるように…

次回は、小笠原千賀子さん(鶴形)にタッチします。

このコーナーでは、食をテーマに市内で頑張る料理人や店主、料理などを紹介します。

親子で料理を楽しみながら、母の味を伝える征子さん(奥)

92

 このコーナーは、市民の皆さんをリレー方式でご紹介します。

食 人 編─ ─しょく に ん

No.41

「思い出の味」 「母の味」

男鹿 征子 さん(新山前)

せい こ

 レストラン二条は、落合の

県道143号線沿い、瓦ぶき

屋根が特徴のお店です。

 店主の佐藤さんは、大の京

都好きで、店名も京都の「二

条城」から取ったほど。地域

には農家が多く「長靴を履い

た方でも、作業後でもゆっく

りしてほしい」との思いから、

100席ほどもある大きなお

店にしました。

 メニューも定食、丼類、麺

類など、40品以上と豊富です。

●お店のこだわり

 当たり前ですが、お客さん

を大切にすること。子どもか

ら高齢者まで対応できるメニ

ューを当初から提供している

ことですかね。あとは、年輩

の方には、塩分を控えめにし

たりと、年齢層によって調整

をしたりしています。

●今後は?

 「人」を「良く」すると書い

て「食」と書きます。家族で

楽しく食事し、ここに来て良

かった、と思われるようなお

店づくりに努めたいですね。

鍋焼きうどん

たか よし

店 主 佐 藤 社 喜 さん

高校卒業後、専門学校で調理を学び、東京、静岡、京都などで修業を積み、1980年4月に同店をオープン。定休日は月曜日。 ※夜は予約のみです。

7種類の食材を使っただしを使用

寒い季節にはオススメの

鍋焼きうどん!

(    )能代市落合字下谷地17-1☎55-2113 平 日11:00~14:30 土日祝11:00~15:00

レストラン二条

寒くなるこの時期に人気なのが鍋焼きうどんです。鶏がら、玉ネギなどの7種類の食材を煮込み、一晩寝かせただしを使用するこだわり。エビや野菜の天ぷらなどのほかに、ごはんが付いて、850円(税込)。

読者プレゼント       上記写真の「鍋焼きうどん」を抽選で 10人にプレゼントします。応募方法 はがきやファクス、Eメールで、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号をお書きの上、

地域情報課までお送りください。あて先は3ページに掲載の広報クイズと同じです。 必ず「能代のちから『レストラン二条 鍋焼きうどん』プレゼント係」と明記してください。締め切り 12月18日㈭(当日消印有効) ※当選者の発表は、プレゼント引換券の発送をもってかえさせていただきます。     ※応募多数の場合、抽選となりますので、読者プレゼントと広報クイズは別々にご応募ください。

101

ローソン●

至 八峰↑

↓至 能代市内

ザ・ワールド●

●乃しろ庵

143

山本組合総合病院

こちらです

広報のしろ 26.12.10 2

 12月1日、サンピノでクリスマスツリーの点灯式が行われ、第一保育所の児童や能代ふれあいデイサービスセンターの利用者などが見守りました。ツリーの灯りと子どもたちの歌声で会場は一気にクリスマスムードに…。ツリーは2本展示され、25日まで楽しむことができます。

●こんなときは凍結に注意! 気温が氷点下になると、水道管が凍結しやすくなります。夜間や留守などで、長い時間、水道を使わないときは気を付けましょう。

  特に次のような水道管は要注意です  ・屋外で北側の日当たりの悪い場所にある水道管  ・風当たりの強いところにある水道管  ・むき出しになっている水道管

●凍り止めの方法 必ず蛇口を開けて水を流したまま凍り止めの元栓を閉め、水抜きをしっかり行ってください。

  元栓は止まるまで回しきってください元栓をしっかり閉めないと、水が抜け続けてメーターが回るため、水道料金として計算されます。十分ご注意ください。

 はがきやファクス、Eメールで、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号をお書きの上、ご応募ください。あ て 先 〒016-8501 能代市上町1番3号 地域情報課 ファクス 89-1770 Eメール [email protected]締め切り 12月18日㈭(当日消印有効)

当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。

広報クイズの応募方法

応募多数の場合、抽選となりますので、広報クイズと読者プレゼントは別々にご応募ください。

クリスマスツリー点灯式

今月の表紙

広 報 ク イズ

2014.12.10 第201号

2

3

4

6

7

8

10

11

15

16

あなたにタッチ、能代のちから(食人編)

水道管の凍結にご注意を!広報クイズ

除排雪作業にご協力をお願いします

介護給付費通知書を発送します「歳末大市」を開催します

消防署からのお知らせ年末年始の特別警戒のお知らせ ほか

話題ピックあッぷ(先月の出来事)旬の野菜を使ってちょこっと一品レシピ健康おてがるレシピ

まちなか瓦版(講座案内)

市役所からのお知らせ時間外受け付け窓口の場所が変更となります、工業統計調査にご協力ください、永年勤続表彰についてのお知らせ、路線バスの冬休み特別運賃、航空運賃を助成しています、無料相談、年金通信、市長の窓 ほか

健康アドバイス運動ワンポイント教室

学びの情報箱

まちなか瓦版(講座案内)

目 次 C O N T E N T S

水道管の凍結に    ご注意を!!

■クイズ番号と答えを記入し、下記のあて先にお送りください。すべて正解した人の中から抽選で3人に、図書カード(500円分)をプレゼントします。

Q1 今号5ページに掲載されている「除雪ボランティア」に ついて、正しい内容は次のうちどれでしょうか。A.除雪ボランティアの名称は「スノーレンジャー」B.ボランティア登録できるのは個人のみC.各自で手続きしなくてもボランティア保険に加入できる

Q2 今年新たに点灯しているイルミネーションはどこでしょうか。A.JR能代駅前ロータリーB.けやき公園C.柳町ポケットパーク

上下水道整備課 ☎52-5221

!

!

問合せ

広報のしろ 26.12.103

市内の雪捨て場

利用時間 午前9時~午後4時※天候などにより利用できない場合があります

雪捨て場

除雪ボランティアを利用できる方は、除雪が困難な一人暮らしの方や高齢者世帯となります。詳細は、お問い合わせください。

みんなで協力して快適な

冬を過ごしましょう

玄関先の除雪はご家庭で

 除雪車が通った後の玄関先や

車庫前に残った雪は、ご家庭で

雪寄せをお願いします。

路上駐車はやめましょう

 路上駐車は除雪作業の支障と

なります。1台でも放置車があ

ると除雪車が入れず、除雪が遅

れることになります。

車道に雪を出すのはやめ

ましょう

 交通事故や渋滞を引き起こす

原因になり、大変危険です。

雪捨て場の利用はマナー

を守って

 雪捨て場に排雪する際は、雪

にゴミや土砂が混ざっていない

かご確認ください。

募集

除排雪作業にご協力をお願いします

能代地域

切石地区

東能代地区街区公園・緑地

鬼神地区 仁鮒地区荷上場地区

富根地区二ツ井地区

落合浜・能代球場鶴形地区

二ツ井地域

天神地区

第五小学校

能代工業団地交流会館

JR奥羽本線

問合せ

道路河川課☎89・2193 

地域局建設課☎73・5300

 市内の街区公園・緑地を雪捨て場として開放します。 スノーダンプなどの人力作業で雪を捨ててください。機械の乗り入れ、トラックでの搬入は原則できません。

自治会・町内会などへ●排雪機械をお貸しします 地区の皆さんが排雪作業を実施する場合は、次の機械を無料でお貸しします。日程調整のため、事前にお問い合わせください。・運転手付きのダンプトラック・運転手付きの積み込み機械※両方同時に貸し出すことはできません。

●凍結抑制剤をお配りします 地区内にある坂道や交差点など、滑りやすく危険な場所に凍結抑制剤を散布していただける方は、自治会長や町内会長を通じてご連絡ください。問合せ 道路河川課☎89-2193    地域局建設課☎73-5300

社会福祉協議会も支援します!!●除排雪機械をお貸しします 社会福祉協議会では次の機材を無料でお貸しします。機材の燃料費も負担します。事前にお問い合わせください。・小型除雪機・軽トラックダンプ(排雪用)問合せ 社会福祉協議会☎89-6000    二ツ井総合福祉センター☎73-3801

除排雪機などをお貸しします

●軽度生活援助利用券 65歳以上の一人暮らしや高齢者のみの世帯を対象に、除雪などに利用できる軽度生活援助利用券(16枚のうち4枚は除雪専用)を交付しています。問合せ 長寿いきがい課☎89-2156    地域局市民福祉課☎73-5500

≫いずれも作業内容 利用券1枚で、援助員が1時間除雪します。自己負担額(1枚あたり) 市民税課税世帯 300円/市民税非課税世帯 100円※利用券による除雪作業は、能代市シルバー人材センターへの依頼になります。依頼が混み合うとすぐに対応できない場合があります。なお、作業の中に排雪は含まれません。

高齢者世帯や重度障がい者世帯への支援

●能代まちづくり合同会社 中心市街地周辺の除排雪を有料で請け負います。 除排雪、屋根の雪下ろし、雪捨て場までの運搬などを行います。問合せ 能代まちづくり合同会社

☎88-8161

●能代市シルバー人材センター 市内の除排雪作業を有料で行います。※上記の「軽度生活援助事業」の利用券を使用する方を優先的に行います。問合せ 能代市シルバー人材センター

☎54-4688

有料で請け負います●雪んこレンジャーを募集しています 除雪ボランティアとしてお手伝いしていただけませんか。個人・学校・団体・事業所などの皆さんからの登録をお願いします。活動内容・生活路、避難口などの除雪※屋根の雪下ろし、駐車場の除排雪は行いません。登録すると・貸し出し用のスノーダンプ、スコップを利用できます。・ボランティア保険への加入は社会福祉協議会が手続きし、保険料も負担します。自己所有の機械でボランティアを行った場合は燃料費を助成・個人ボランティアの方が、所有する除雪機などを使用する場合に燃料費(上限5,000円)を助成します。ただし、冬期間1シーズンを通して高齢者世帯3軒以上を担当していただける場合に限ります。・団体ボランティアにも助成があります。

問合せ 社会福祉協議会☎89-6000    二ツ井総合福祉センター☎73-3801

除雪ボランティア

●重度障がい者世帯除雪援助利用券 重度障がい者(身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級)のみの世帯を対象に、除雪作業を援助する利用券8枚を交付しています。問合せ 福祉課☎89-2152    地域局市民福祉課☎73-5500

広報のしろ 26.12.10 4

市内の雪捨て場

利用時間 午前9時~午後4時※天候などにより利用できない場合があります

雪捨て場

除雪ボランティアを利用できる方は、除雪が困難な一人暮らしの方や高齢者世帯となります。詳細は、お問い合わせください。

みんなで協力して快適な

冬を過ごしましょう

玄関先の除雪はご家庭で

 除雪車が通った後の玄関先や

車庫前に残った雪は、ご家庭で

雪寄せをお願いします。

路上駐車はやめましょう

 路上駐車は除雪作業の支障と

なります。1台でも放置車があ

ると除雪車が入れず、除雪が遅

れることになります。

車道に雪を出すのはやめ

ましょう

 交通事故や渋滞を引き起こす

原因になり、大変危険です。

雪捨て場の利用はマナー

を守って

 雪捨て場に排雪する際は、雪

にゴミや土砂が混ざっていない

かご確認ください。

募集

除排雪作業にご協力をお願いします

能代地域

切石地区

東能代地区街区公園・緑地

鬼神地区 仁鮒地区荷上場地区

富根地区二ツ井地区

落合浜・能代球場鶴形地区

二ツ井地域

天神地区

第五小学校

能代工業団地交流会館

JR奥羽本線

問合せ

道路河川課☎89・2193 

地域局建設課☎73・5300

 市内の街区公園・緑地を雪捨て場として開放します。 スノーダンプなどの人力作業で雪を捨ててください。機械の乗り入れ、トラックでの搬入は原則できません。

自治会・町内会などへ●排雪機械をお貸しします 地区の皆さんが排雪作業を実施する場合は、次の機械を無料でお貸しします。日程調整のため、事前にお問い合わせください。・運転手付きのダンプトラック・運転手付きの積み込み機械※両方同時に貸し出すことはできません。

●凍結抑制剤をお配りします 地区内にある坂道や交差点など、滑りやすく危険な場所に凍結抑制剤を散布していただける方は、自治会長や町内会長を通じてご連絡ください。問合せ 道路河川課☎89-2193    地域局建設課☎73-5300

社会福祉協議会も支援します!!●除排雪機械をお貸しします 社会福祉協議会では次の機材を無料でお貸しします。機材の燃料費も負担します。事前にお問い合わせください。・小型除雪機・軽トラックダンプ(排雪用)問合せ 社会福祉協議会☎89-6000    二ツ井総合福祉センター☎73-3801

除排雪機などをお貸しします

●軽度生活援助利用券 65歳以上の一人暮らしや高齢者のみの世帯を対象に、除雪などに利用できる軽度生活援助利用券(16枚のうち4枚は除雪専用)を交付しています。問合せ 長寿いきがい課☎89-2156    地域局市民福祉課☎73-5500

≫いずれも作業内容 利用券1枚で、援助員が1時間除雪します。自己負担額(1枚あたり) 市民税課税世帯 300円/市民税非課税世帯 100円※利用券による除雪作業は、能代市シルバー人材センターへの依頼になります。依頼が混み合うとすぐに対応できない場合があります。なお、作業の中に排雪は含まれません。

高齢者世帯や重度障がい者世帯への支援

●能代まちづくり合同会社 中心市街地周辺の除排雪を有料で請け負います。 除排雪、屋根の雪下ろし、雪捨て場までの運搬などを行います。問合せ 能代まちづくり合同会社

☎88-8161

●能代市シルバー人材センター 市内の除排雪作業を有料で行います。※上記の「軽度生活援助事業」の利用券を使用する方を優先的に行います。問合せ 能代市シルバー人材センター

☎54-4688

有料で請け負います●雪んこレンジャーを募集しています 除雪ボランティアとしてお手伝いしていただけませんか。個人・学校・団体・事業所などの皆さんからの登録をお願いします。活動内容・生活路、避難口などの除雪※屋根の雪下ろし、駐車場の除排雪は行いません。登録すると・貸し出し用のスノーダンプ、スコップを利用できます。・ボランティア保険への加入は社会福祉協議会が手続きし、保険料も負担します。自己所有の機械でボランティアを行った場合は燃料費を助成・個人ボランティアの方が、所有する除雪機などを使用する場合に燃料費(上限5,000円)を助成します。ただし、冬期間1シーズンを通して高齢者世帯3軒以上を担当していただける場合に限ります。・団体ボランティアにも助成があります。

問合せ 社会福祉協議会☎89-6000    二ツ井総合福祉センター☎73-3801

除雪ボランティア

●重度障がい者世帯除雪援助利用券 重度障がい者(身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級)のみの世帯を対象に、除雪作業を援助する利用券8枚を交付しています。問合せ 福祉課☎89-2152    地域局市民福祉課☎73-5500

広報のしろ 26.12.105

サービス月 サービス事業所 サービス種類/略称

介護給付費のお知らせ

サービス日数/回数

利用者負担額合計額(円)

サービス費用合計額(円)

介護給付費通知書を発送します!問合せ 長寿いきがい課☎89-2157 /地域局市民福祉課☎73-5500

「市~いち~」で「歳末大市」を開催します!問合せ 食と健康イベント実行委員会(総合政策課内)☎89-2214

 介護保険を利用した方に「介護給付費通知書」を発送します。

 サービス内容をお知らせする通知書です。通知書が届きました

ら、利用したサービスの内容や費用などをご確認ください。

 能代北高跡地活用調査事業の一環

で行っている食と健康イベント「市

〜いち〜」で、「歳末大市」を開催し

ます。お正月に欠かせない食材など

は、ぜひ「歳末大市」でお買い求め

ください。 

 今年、最後の「市〜いち〜」です。

皆さんのご来場をお待ちしておりま

す。

日時 12月14日㈰

   午前8時30分〜午後2時30分

場所 能代北高校跡地

郵送の時期 26年4月から9月利用分 ⇒ 26年12月発送 26年10月から27年3月利用分 ⇒ 27年6月発送予定ご確認いただきたいこと ・「介護給付費通知書」と「サービス利用票」「領収書」の

内容を照らしあわせてください

記載内容に、間違いやご不明な点があれば、お問い合わせ

ください。

あなたが介護サービスを利用した年月です。

あなたに介護サービスを提供した事業所です。

介護保険の対象となっている介護サービスの種類です。

あなたが事業所に支払った金額です。利用料の軽減を受けている方は、実際に支払った金額と違う場合があります。

あなたが実際に介護サービスを受けた日数です。1日に複数回のサービスを受けた場合は、実際の日数より多くなることがあります。

介護サービスにかかった費用の総額です。利用者負担(1割)と保険給付額(9割)の合計です。

プレーパーク子どもが「遊び」を

作る「遊び場」です。自由な発想で遊ぼう♪

出店者募集中です!冬に欠かせない食材は

もちろん、雑貨や民芸品、フリーマーケットの出店も

大歓迎。詳細は、お問い合わせください。

ハタハタ釣り子どもから大人まで

楽しめるハタハタ釣りを開催しちゃいます!

消防署からのお知らせ問合せ 能代消防署☎52-3312 /二ツ井消防署☎73-2327●消防車などの緊急走行にご協力ください 降雪期を迎え、道路の凍結や積雪による交通障害が予想されます。消防車や救急車などが接近してきた場合は、進路の確保にご協力ください。●落雪による油流出事故にご注意を! 冬期間は、大雪による落雪などで、ホームタンクなどの配管が損傷し、灯油などの油が流出する事故が発生しやすくなります。ホームタンク本体や配管から油が漏れた場合、火災の発生危険が高まるだけではなく、河川などへの流入により日常生活に影響を及ぼします。次のことに注意しましょう。・落雪、積雪による配管の損傷防止やタンクの転倒防止を

はかること。・注油や移し替えなどの際には、その場を離れないこと。・ホームタンクの残量を常に把握し、異常な減りがないか

確認しましょう。・油の流出事故が発生した場合は、速やかに最寄りの消防

署に通報しましょう。

防犯標語コンクール入賞者を紹介します問合せ 地域局地域振興室☎73-2112

 市防犯協会二ツ井支部では、安全に安心して暮らせる地域づくりを目指し、防犯標語コンクールを実施しました。 二ツ井小学校全児童から応募のあった282点の中から入賞した作品10点を紹介します。   【最優秀賞】 みんなの手 つないで犯罪 通せんぼ

6年 畠山 朱里 さん   【優秀賞】 防犯は 家族の声かけ 会話から

5年 細川  藍 さん   【優秀賞】 「いいんじゃない」 かるい気持ちが 犯罪に

5年 藤田 創士 さん   【優秀賞】 いっちゃだめ 知らない車は 死のむかえ

6年 工藤慶滋郎 さん【入賞】 あいさつで こころのつながり ひろげよう

1年 塚本 胤尊 さん    はんざいを みんなでふせぐ ちいきのわ

1年 安保 快人 さん    あいさつは ぼくらをまもる ガードマン

2年 畠山 伊織 さん    オレオレは きくなおくるな とられるな

2年 山谷 優花 さん    犯罪は、 自分も家族も 苦しめる

3年 菊池 雅桜 さん    おばあちゃん わたしじゃないよ その声は

6年 米川 彩星 さん

年末年始の特別警戒のお知らせ

●年末年始の犯罪および事故防止期間 警察官による金融機関、コンビニエンスストアの立ち寄り、巡回などを行います。期間 12月10日㈬~ 27年1月3日㈯●年末の交通安全運動 12月は「飲酒運転追放県民運動」強調月間です。市民一人ひとりの自覚を促し「飲酒運転はしない、させない」運動を推進します。期間 12月11日㈭~ 20日㈯運動の重点

・子どもと高齢者の交通事故防止・飲酒運転の根絶・冬道の安全運転の励行・全ての座席のシートベルトとチャイルド

シートの正しい着用の徹底 問合せ 市民活力推進課☎89-2212

 年末は、忙しさのあまり生活のリズムが変化し、火の取り扱いがおろそかになりやすい時期です。火の元には、十分ご注意ください。年末特別警戒 12月20日㈯~ 31日㈬に消防署の車が巡回します。能代消防署 日中1回、午後7時出張所 日中1回二ツ井消防署 午前・午後各1回消防団(地区内の警戒巡回)

能代地区 12月27日㈯~ 30日㈫二ツ井地区 12月29日㈪~ 31日㈬

問合せ 能代消防署☎52-3312二ツ井消防署☎73-2327

年末年始の防犯・交通安全運動を実施します

年末特別警戒を実施します

あ か り

あ い

つ く し

け い じ ろ う

た け る

か い とあ ぼ う

い お り

ゆ う か

ま  お

あ や せ

一人ひとりが防犯・防火の意識を持ち、笑顔で新年を迎えましょう!!

広報のしろ 26.12.10 6

サービス月 サービス事業所 サービス種類/略称

介護給付費のお知らせ

サービス日数/回数

利用者負担額合計額(円)

サービス費用合計額(円)

介護給付費通知書を発送します!問合せ 長寿いきがい課☎89-2157 /地域局市民福祉課☎73-5500

「市~いち~」で「歳末大市」を開催します!問合せ 食と健康イベント実行委員会(総合政策課内)☎89-2214

 介護保険を利用した方に「介護給付費通知書」を発送します。

 サービス内容をお知らせする通知書です。通知書が届きました

ら、利用したサービスの内容や費用などをご確認ください。

 能代北高跡地活用調査事業の一環

で行っている食と健康イベント「市

〜いち〜」で、「歳末大市」を開催し

ます。お正月に欠かせない食材など

は、ぜひ「歳末大市」でお買い求め

ください。 

 今年、最後の「市〜いち〜」です。

皆さんのご来場をお待ちしておりま

す。

日時 12月14日㈰

   午前8時30分〜午後2時30分

場所 能代北高校跡地

郵送の時期 26年4月から9月利用分 ⇒ 26年12月発送 26年10月から27年3月利用分 ⇒ 27年6月発送予定ご確認いただきたいこと ・「介護給付費通知書」と「サービス利用票」「領収書」の

内容を照らしあわせてください

記載内容に、間違いやご不明な点があれば、お問い合わせ

ください。

あなたが介護サービスを利用した年月です。

あなたに介護サービスを提供した事業所です。

介護保険の対象となっている介護サービスの種類です。

あなたが事業所に支払った金額です。利用料の軽減を受けている方は、実際に支払った金額と違う場合があります。

あなたが実際に介護サービスを受けた日数です。1日に複数回のサービスを受けた場合は、実際の日数より多くなることがあります。

介護サービスにかかった費用の総額です。利用者負担(1割)と保険給付額(9割)の合計です。

プレーパーク子どもが「遊び」を

作る「遊び場」です。自由な発想で遊ぼう♪

出店者募集中です!冬に欠かせない食材は

もちろん、雑貨や民芸品、フリーマーケットの出店も

大歓迎。詳細は、お問い合わせください。

ハタハタ釣り子どもから大人まで

楽しめるハタハタ釣りを開催しちゃいます!

消防署からのお知らせ問合せ 能代消防署☎52-3312 /二ツ井消防署☎73-2327●消防車などの緊急走行にご協力ください 降雪期を迎え、道路の凍結や積雪による交通障害が予想されます。消防車や救急車などが接近してきた場合は、進路の確保にご協力ください。●落雪による油流出事故にご注意を! 冬期間は、大雪による落雪などで、ホームタンクなどの配管が損傷し、灯油などの油が流出する事故が発生しやすくなります。ホームタンク本体や配管から油が漏れた場合、火災の発生危険が高まるだけではなく、河川などへの流入により日常生活に影響を及ぼします。次のことに注意しましょう。・落雪、積雪による配管の損傷防止やタンクの転倒防止を

はかること。・注油や移し替えなどの際には、その場を離れないこと。・ホームタンクの残量を常に把握し、異常な減りがないか

確認しましょう。・油の流出事故が発生した場合は、速やかに最寄りの消防

署に通報しましょう。

防犯標語コンクール入賞者を紹介します問合せ 地域局地域振興室☎73-2112

 市防犯協会二ツ井支部では、安全に安心して暮らせる地域づくりを目指し、防犯標語コンクールを実施しました。 二ツ井小学校全児童から応募のあった282点の中から入賞した作品10点を紹介します。   【最優秀賞】 みんなの手 つないで犯罪 通せんぼ

6年 畠山 朱里 さん   【優秀賞】 防犯は 家族の声かけ 会話から

5年 細川  藍 さん   【優秀賞】 「いいんじゃない」 かるい気持ちが 犯罪に

5年 藤田 創士 さん   【優秀賞】 いっちゃだめ 知らない車は 死のむかえ

6年 工藤慶滋郎 さん【入賞】 あいさつで こころのつながり ひろげよう

1年 塚本 胤尊 さん    はんざいを みんなでふせぐ ちいきのわ

1年 安保 快人 さん    あいさつは ぼくらをまもる ガードマン

2年 畠山 伊織 さん    オレオレは きくなおくるな とられるな

2年 山谷 優花 さん    犯罪は、 自分も家族も 苦しめる

3年 菊池 雅桜 さん    おばあちゃん わたしじゃないよ その声は

6年 米川 彩星 さん

年末年始の特別警戒のお知らせ

●年末年始の犯罪および事故防止期間 警察官による金融機関、コンビニエンスストアの立ち寄り、巡回などを行います。期間 12月10日㈬~ 27年1月3日㈯●年末の交通安全運動 12月は「飲酒運転追放県民運動」強調月間です。市民一人ひとりの自覚を促し「飲酒運転はしない、させない」運動を推進します。期間 12月11日㈭~ 20日㈯運動の重点

・子どもと高齢者の交通事故防止・飲酒運転の根絶・冬道の安全運転の励行・全ての座席のシートベルトとチャイルド

シートの正しい着用の徹底 問合せ 市民活力推進課☎89-2212

 年末は、忙しさのあまり生活のリズムが変化し、火の取り扱いがおろそかになりやすい時期です。火の元には、十分ご注意ください。年末特別警戒 12月20日㈯~ 31日㈬に消防署の車が巡回します。能代消防署 日中1回、午後7時出張所 日中1回二ツ井消防署 午前・午後各1回消防団(地区内の警戒巡回)

能代地区 12月27日㈯~ 30日㈫二ツ井地区 12月29日㈪~ 31日㈬

問合せ 能代消防署☎52-3312二ツ井消防署☎73-2327

年末年始の防犯・交通安全運動を実施します

年末特別警戒を実施します

あ か り

あ い

つ く し

け い じ ろ う

た け る

か い とあ ぼ う

い お り

ゆ う か

ま  お

あ や せ

一人ひとりが防犯・防火の意識を持ち、笑顔で新年を迎えましょう!!

広報のしろ 26.12.107

簡単・手軽にできますよ

旬の野菜を使って ちょこっと一品レシピ

提供:郷土食「がっこの会」

焼き大根の甘辛煮

大根 ・・・・・・・・・・・・・・ 400g油 ・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1A( 砂糖 大さじ2、しょうゆ 大さじ2)

大根葉(ゆでたもの)・・ 適量

1人あたり76kcal /塩分1.4g

材 料(4人分)

作り方

❶大根は皮をむき、1cm程の厚さの輪切りにする。フライパンに油を熱し、大根を入れる。 

❷両面に焼き色が付いたらAを入れ、全体に照りが出るまで返しながら煮絡める。

❸水1カップを加えて煮立て、煮汁を絡めながら15分程煮て、みじん切りの大根葉を散らせばできあがり♪

①鮭は塩、こしょうで下味を付けておく。②フライパンにオリーブ油を熱し、①に小麦粉を付けて弱火で蒸し焼きにする。

③鮭に火が通ったら、しめじ、豆乳、みそを加えて中火で少し煮る。④器に盛り、かいわれを添える。

鮭のみそクリーム煮1人あたり123kcal /塩分1.2g

鮭 4切れ 塩・こしょう 少々小麦粉 適量 オリーブ油 小さじ1豆乳 100cc みそ 小さじ2かいわれ 1パック しめじ 1パック

作り方

鮭に含まれるアスタキサンチンには血液をさらさらにしたり、血中コレステロールや血圧、血糖値を抑える働きがあります!

栄養士おすすめ

健康おてがるレシピ市ホームページにも掲載しています。ぜひご覧ください。

材 料(4人分)

市民ミュージカルフェスティバル第29回国民文化祭・あきた2014

 11月1日~2日、能代市文化会館で市民ミュージカルフェスティバルが行われました。岩手県の劇団1団体と県内の4団体がミュージカルを披露したほか、2日にはパネリストに女優の浅利香津代さんやわらび座座友の近藤真行さんらを迎えてのシンポジウムも行われました。

豊島区の中学生が農家民泊農業体験しながら交流を深めました

 11月1日から2泊3日の日程で、能代市と教育連携協定を締結している東京都豊島区の中学2年生16人が能代市を訪れ、鶴形地域で農家民泊を行いました。2日は市内の中学生と一緒にバスケットボールを使ったゲームや白神ねぎの収穫体験、だまこ鍋づくりなどを通して交流を深めました。

松寿大学開校式高齢者の生きがいと健康づくりに

 11月6日、二ツ井町庁舎で松寿大学開校式が行われ、受講生130人が出席しました。松寿大学は、二ツ井地域の60歳以上の人を対象に学習活動を通じて豊かな知識や教養を身につけようと昭和50年に開校。今年度は184人の受講登録があり、1月までに5回の講座が予定されています。

あきた舞妓と能代野菜懐石を楽しむ会旧料亭金勇に華やかな時間が流れました

 11月16日、旧料亭金勇で「あきた舞妓と能代野菜懐石を楽しむ会」(NPO法人常盤ときめき隊主催)が開催されました。秋田市から「あきた舞妓」を迎え、踊りやお酌のおもてなしを受けながら、地場産のニンジンやほうれん草などの野菜を使った煮物や焼き物などの懐石料理を味わいました。

能代っ子中学生ふるさと会議職場体験で学んだことを発表し合いました

 11月21日、能代南中学校を会場に第9回能代っ子中学生ふるさと会議が行われました。二ツ井中学校、能代第二中学校、東雲中学校、常盤中学校の生徒が職場体験の内容や感じたことを発表した後、市内各校の代表生徒が今後の学校生活や社会貢献をテーマにパネルディスカッションを行いました。

髙橋キノさん(大正3年生まれ)が満100歳とにかく働き者でした

 11月24日、二ツ井町飛根の髙橋キノさんが満100歳の誕生日を迎え、市からお祝い状と記念品が贈られました。お祝いに駆け付けた親族は、キノさんについて「とにかく働き者で田んぼや畑でいつも働いていた印象です」。施設職員によると、入所後も熱心に周辺の草取りをしていたということです。

官庁街落ち葉清掃中学生や地元住民などが参加

 11月16日、能代市の官庁街で一斉に清掃を行う「落ち葉清掃」が行われました。能代第一中学校の生徒・教職員や杏林製薬の社員、地域住民など約400人が参加。官庁街通りやけやき公園周辺の落ち葉やゴミをほうきや手で拾い、数人のグループで協力しながら作業を行っていました。

お香の祭典~はじめてのお香~第29回国民文化祭・あきた2014

先月の主な出来事をご紹介します

話題ピックあッぷ11月

ブログ「広報のしろ取材日記」もご覧ください。http://www.city.noshiro.akita.jp/blog/

 11月2日~3日、旧料亭金勇で日本の伝統文化の一つである香道を楽しむ祭典が開催されました。香道二大流派の宗家、家元の直接指導による体験お香席のほか、香りの栞作り体験やお香道具の展示などが行われ、普段触れる機会が少ないお香について知ろうと多くの人が訪れました。

しおり

12月19日㈮、21日㈰はのしろ食育デーです。家族みんなで、ご飯を作って食べましょう。

広報のしろ 26.12.10 8

簡単・手軽にできますよ

旬の野菜を使って ちょこっと一品レシピ

提供:郷土食「がっこの会」

焼き大根の甘辛煮

大根 ・・・・・・・・・・・・・・ 400g油 ・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1A( 砂糖 大さじ2、しょうゆ 大さじ2)

大根葉(ゆでたもの)・・ 適量

1人あたり76kcal /塩分1.4g

材 料(4人分)

作り方

❶大根は皮をむき、1cm程の厚さの輪切りにする。フライパンに油を熱し、大根を入れる。 

❷両面に焼き色が付いたらAを入れ、全体に照りが出るまで返しながら煮絡める。

❸水1カップを加えて煮立て、煮汁を絡めながら15分程煮て、みじん切りの大根葉を散らせばできあがり♪

①鮭は塩、こしょうで下味を付けておく。②フライパンにオリーブ油を熱し、①に小麦粉を付けて弱火で蒸し焼きにする。

③鮭に火が通ったら、しめじ、豆乳、みそを加えて中火で少し煮る。④器に盛り、かいわれを添える。

鮭のみそクリーム煮1人あたり123kcal /塩分1.2g

鮭 4切れ 塩・こしょう 少々小麦粉 適量 オリーブ油 小さじ1豆乳 100cc みそ 小さじ2かいわれ 1パック しめじ 1パック

作り方

鮭に含まれるアスタキサンチンには血液をさらさらにしたり、血中コレステロールや血圧、血糖値を抑える働きがあります!

栄養士おすすめ

健康おてがるレシピ市ホームページにも掲載しています。ぜひご覧ください。

材 料(4人分)

市民ミュージカルフェスティバル第29回国民文化祭・あきた2014

 11月1日~2日、能代市文化会館で市民ミュージカルフェスティバルが行われました。岩手県の劇団1団体と県内の4団体がミュージカルを披露したほか、2日にはパネリストに女優の浅利香津代さんやわらび座座友の近藤真行さんらを迎えてのシンポジウムも行われました。

豊島区の中学生が農家民泊農業体験しながら交流を深めました

 11月1日から2泊3日の日程で、能代市と教育連携協定を締結している東京都豊島区の中学2年生16人が能代市を訪れ、鶴形地域で農家民泊を行いました。2日は市内の中学生と一緒にバスケットボールを使ったゲームや白神ねぎの収穫体験、だまこ鍋づくりなどを通して交流を深めました。

松寿大学開校式高齢者の生きがいと健康づくりに

 11月6日、二ツ井町庁舎で松寿大学開校式が行われ、受講生130人が出席しました。松寿大学は、二ツ井地域の60歳以上の人を対象に学習活動を通じて豊かな知識や教養を身につけようと昭和50年に開校。今年度は184人の受講登録があり、1月までに5回の講座が予定されています。

あきた舞妓と能代野菜懐石を楽しむ会旧料亭金勇に華やかな時間が流れました

 11月16日、旧料亭金勇で「あきた舞妓と能代野菜懐石を楽しむ会」(NPO法人常盤ときめき隊主催)が開催されました。秋田市から「あきた舞妓」を迎え、踊りやお酌のおもてなしを受けながら、地場産のニンジンやほうれん草などの野菜を使った煮物や焼き物などの懐石料理を味わいました。

能代っ子中学生ふるさと会議職場体験で学んだことを発表し合いました

 11月21日、能代南中学校を会場に第9回能代っ子中学生ふるさと会議が行われました。二ツ井中学校、能代第二中学校、東雲中学校、常盤中学校の生徒が職場体験の内容や感じたことを発表した後、市内各校の代表生徒が今後の学校生活や社会貢献をテーマにパネルディスカッションを行いました。

髙橋キノさん(大正3年生まれ)が満100歳とにかく働き者でした

 11月24日、二ツ井町飛根の髙橋キノさんが満100歳の誕生日を迎え、市からお祝い状と記念品が贈られました。お祝いに駆け付けた親族は、キノさんについて「とにかく働き者で田んぼや畑でいつも働いていた印象です」。施設職員によると、入所後も熱心に周辺の草取りをしていたということです。

官庁街落ち葉清掃中学生や地元住民などが参加

 11月16日、能代市の官庁街で一斉に清掃を行う「落ち葉清掃」が行われました。能代第一中学校の生徒・教職員や杏林製薬の社員、地域住民など約400人が参加。官庁街通りやけやき公園周辺の落ち葉やゴミをほうきや手で拾い、数人のグループで協力しながら作業を行っていました。

お香の祭典~はじめてのお香~第29回国民文化祭・あきた2014

先月の主な出来事をご紹介します

話題ピックあッぷ11月

ブログ「広報のしろ取材日記」もご覧ください。http://www.city.noshiro.akita.jp/blog/

 11月2日~3日、旧料亭金勇で日本の伝統文化の一つである香道を楽しむ祭典が開催されました。香道二大流派の宗家、家元の直接指導による体験お香席のほか、香りの栞作り体験やお香道具の展示などが行われ、普段触れる機会が少ないお香について知ろうと多くの人が訪れました。

しおり

12月19日㈮、21日㈰はのしろ食育デーです。家族みんなで、ご飯を作って食べましょう。

広報のしろ 26.12.109

畠町新拠点の講座中心市街地活性化室☎89-1414

・費用には、材料費と資料代を含みます。・要予約です。キャンセルは2日前までに。

市民プラザ☎88-8161

ブックリユースの収益は市民プラザの運営費になります。

回収も行いますので、ご連絡をお待ちしています。

本の寄贈をお願いします 

1月

絵ろうそく講座

ITチャオのパソコン超入門日時 1月7日㈬

午後3時~4時30分場所 ITチャオ(畠町)定員 6人 費用 1,000円

ファーストコレクション工房のオリジナルアクセサリー製作体験日時 1月9日㈮、23日㈮

午前10時~午後3時場所 ファーストコレクション工房(柳町)定員 各4人 費用 2,500円~

古流松應会 田中理笙先生のいけばな教室

日時 1月20日㈫、27日㈫午後1時30分~3時30分

定員 各7人 費用 1,300円

珈音のおいしい珈琲講座日時 1月9日㈮

午後1時30分~3時定員 15人 費用 1,000円

水彩画入門日時 1月18日㈰、23日㈮

午後1時30分~3時30分定員 各8人 費用 1,000円

アトリエ・リーフ 武田寿子さんのドライ&プリザーブドフラワー

「パステルカラーのフラワーギフトwith白樺の器」

日時 1月19日㈪午後1時30分~3時30分

定員 8人 費用 3,200円

ナチュラルの整膚マッサージ「肩こり」

日時 1月9日㈮ 午前10時~ 11時30分

定員 8人 費用 500円

大阪屋さんのエコクラフト教室「タオル編みのかご」

日時 1月26日㈪午後1時30分~4時

定員 15人 費用 1,800円

三羊堂のデジカメ写真術(初級)日時 1月22日㈭

午後1時30分~3時30分定員 5人 費用 1,500円(1,000円プリント券付)

のしろ木工品市場の木工体験教室「秋田杉製スマホスタンド」

日時 1月24日㈯、25日㈰午前10時~午後5時

場所 のしろ木工品市場(元町)定員 各5人 費用 1,500円

手話サークルはまなすの手話教室日時 1月19日㈪

午前10時~正午定員 10人 費用 無料

ペコリーナのイタリア料理教室「手打ちショートパスタと基本ミートソース&酒粕チーズケーキ」日時 1月14日㈬

午前10時~午後1時定員 10人 費用 2,200円

布ぞうり講座(全2回)日時 1月8日㈭・15日㈭

午後1時30分~4時定員 4人 費用 2,500円(2回分)

池坊 佐藤静花先生のいけ花教室日時 1月7日㈬、21日㈬、28日㈬

午前10時~正午定員 各10人費用 1,800円

煎茶道日時 1月8日㈭

午前10時30分~正午定員 10人 費用 1,200円

筆ペン講座(全3回)日時 1月15日㈭:名前と住所

2月19日㈭:はがき3月19日㈭:のし紙午前10時~正午

定員 15人 費用 1,500円(3回分)

ディンプルアート(ガラス絵)教室日時 1月13日㈫

午後1時30分~3時30分1月27日㈫午前10時~正午

定員 各10人 費用 2,000円

ミキモト美肌教室日時 1月7日㈬

午後1時30分~3時定員 5人 費用 1,000円

コンポスト教室日時 1月16日㈮

午前10時~正午定員 6人 費用 900円※市内在住の方は無料

ネイルケア講座~カラーリング~日時 1月10日㈯

午前10時30分~正午定員 5人 費用 1,500円

絵ろうそく講座日時 1月21日㈬

午後1時30分~3時30分定員 6人 費用 1,500円

アロマクラフト講座「水で流せるオイルクレンジング」日時 1月18日㈰

午前10時~ 11時30分定員 4人 費用 1,000円

フラワーサークル野ばらのオリジナルプリザーブドフラワー日時 1月19日㈪ 、26日㈪

1部:午後1時30分~3時2部:午後4時~5時30分

定員 各10人 費用 4,200円

パワージュエル即効小顔体験(体の歪み診断付き)日時 1月16日㈮

午前10時~ 11時30分定員 4人 費用 1,500円

新講座

前結びによる帯結び体験日時 1月6日㈫、20日㈫

午前10時~ 11時30分定員 各5人 費用 500円(変わり結び1,000円)

高橋公証人の遺言講座日時 1月17日㈯

午前10時~ 11時30分定員 20人 費用 無料

鶴形そば道場(3人以上で開催)日時 1月27日㈫

午前10時~正午定員 10人 費用 1,000円

若松さんの和菓子塾「ごま最中」日時 1月22日㈭、24日㈯、25日㈰

午後1時30分~3時30分定員 各18人 費用 1,500円

工房陶遊の陶芸入門(全2回)日時 成形:1月7日㈬、14日㈬

彩色:1月21日㈬、28日㈬※彩色は工房陶遊にて

午前の部午前9時30分~正午午後の部午後1時30分~4時

定員 午前・午後各6人 費用 2,500円(1セット分)

はじめよう介護予防・認知症予防講座

日時 1月13日㈫午後1時30分~3時

定員 20人 費用 無料

広報のしろ 26.12.10 10

http://www.city.noshiro.akita.jp

市役所からのお知らせ□ 本庁舎(代表☎52-2111)  〒016-8501 能代市上町1─3□ 二ツ井町庁舎(代表☎73-2111)  〒018-3192 能代市二ツ井町字上台1─1

わたしたちの能代市は、北に世界自然遺産白神山地を望み、西に雄大な日本海と風の松原が広がり、地域を潤す米代川、四季を彩るきみまち阪など、美しく豊かな自然に恵まれています。 わたしたちは、このすばらしい自然と歴史、文化の豊かなまちに住むことを誇りとし、「わ」のまち能代の発展と、健康で幸せな暮らしをめざし、ここに市民憲章を定めます。

( )は前月比

能代市の人口(1月末現在)人 口 57,902人  (-108) 男  26,813人  (-040) 女  31,089人  (-068)世帯数 24,646世帯 (-032)

( )は前月比

人 口 57,163人  (-55) 男  26,443人  (-42) 女  30,720人  (-13)世帯数 24,737世帯 (+15)

能代市の人口(10 月末現在)

▲正面玄関

インターホン

工業統計調査の実施について

平成26年12月経済産業省・都道府県・市区町村

平素より、経済産業省が実施しております各種統計調査にご理解を賜り、誠にありがとうございます。

さて、経済産業省においては、我が国の製造業の実態を明らかにすることを目的に統計法(平成19年

法律第53号)に基づく基幹統計調査として「工業統計調査」を実施しております。平成26年工業統計調

査は、例年どおり12月31日現在で実施いたします。

調査は12月から翌年1月にかけて行いますので、調査票へのご回答をお願いします。基幹統計調査とは、 統計法に基づき、 行政機関が実施する統計調査のうち、

重要なものとして総務大臣が指定した統計調査です。

基幹統計調査とは…

この調査の対象となったすべての事業所は、統計法第13条(報告義務)の規定により、調査票の提出

義務があります。(これに違反した場合は、罰則(同法第61条(罰則))の適用もあり得ます。)

なお、調査票に記入いただいた内容は厳重に管理され、統計作成の目的以外(例えば、徴税の資料な

ど)に使用することはありません。また、調査を実施する国・地方公共団体・統計調査員には、調査によっ

て知り得た情報を他に漏らしてはならないこと(秘密の保護)が統計法で規定されておりますので、正確な

記入をお願いします。

統計法に基づく国の統計調査です。調査票情報の秘密の保護に万全を期します。

平成26年工業統計調査にご回答をお願いします

報告の義務がある統計調査です

第一庁舎

ご用の際は、正面玄関右側のインターホンをご利用ください。

市道

京病院

市 政トピックス

◀11月4日、柳町の旧料亭金勇で能代市総合計画の進行管理を担う第7回能代市総合計画市民協働会議(河井千代子委員長)が開かれ、齊藤市長へまちづくり評価書と提案書などを提出しました。

12月27日より変更します

時間外受け付け窓口の

場所が変更となります

 時間外の戸籍の届け出など

は、12月27日㈯より第一庁舎

正面玄関へ変更となります。

問合せ 総務課☎89・2113

☎52・2111(夜間・休日)

償却資産(固定資産税)の

申告書をお送りします

 27年1月1日現在、事業の

ための資産を市内に所有して

いる会社や個人の方は、償却

資産の申告が必要です。

 12月中に「平成27年度償却

資産申告書」をお送りします

ので、必要事項を記入し27年

2月2日㈪までに提出してく

ださい。新たに申告が必要な

方は、申告書をお送りします

のでご連絡ください。

 なお、27年度の申告より「e

LTAX」での電子申告が可

能となりました。詳細は「地

方税ポータルシステム」のホ

ームページをご覧ください。

問合せ 税務課☎

89・2127

個人事業者の皆さんへ

26年分の消費税確定申

告のお知らせ

 26年4月1日から消費税

(地方消費税を含む)の税率

は8%です。26年分の消費税

および地方消費税の確定申告

を作成するためには、帳簿な

どで課税取り引きを適用税率

ごとに区分して集計する必要

があります。

 課税取り引きに対する適用

税率は3月31日以前は5%、

4月1日以降は8%です。4

月1日以降でも、経過措置に

より5%が適用される場合が

あります。

 詳細は、国税庁ホームペー

ジをご覧になるか、お問い合

わせください。

問合せ 能代税務署

☎52・6111

 広報のしろ12月25日号は、

新年号として12月26日㈮から

配布します。

 また、1月10日号はお休み

となります。

問合せ 地域情報課

☎89・2147

「広報のしろ第200号記念

特別展示会」が開催中です

期間 12月26日㈮まで

時間 午前8時30分〜午後5

時15分(平日のみ)

場所 市民ギャラリー(市役

所第四庁舎)

工業統計調査にご協力

ください

 12月から27年1月にかけ

て、工業統計調査が実施され

ます。

 製造業を営む従業員4人以

上の全ての事業所が対象とな

り、12月下旬から、調査員が

製造業事業所を訪問します。

 調査票の内容は、統計法に

基づき秘密が厳守されますの

で、ご協力をお願いします。

問合せ 地域情報課

☎89・2146

次回の広報のしろは12月26日㈮に発行します

広報のしろ 26.12.1011

市役所からのお知らせ

※地区の区分第1地区 旧能代市米代川左岸(南側)区域(榊、扇渕、檜山、浅内、鶴形ほか)第2地区 旧能代市米代川右岸(北側)区域(東雲、常盤、朴瀬、轟ほか)第3地区 旧二ツ井町区域

能代地区別賃貸借料一覧(25年11月~ 26年10月、10a当たりの金額)(単位:円)

最 低第1地区第2地区第3地区畑(全域)

9,6006,0006,0003,200

13,40013,70015,2005,500

18,00018,00020,0009,800

最 高平 均

 市では毎年3月21日を市制

施行記念日と定め、各分野で

業績や功績があった方の表彰

のほか、事業所などに20年以

上勤続している方を永年勤続

として表彰しています。

 永年勤続表彰に該当される

方は、各事業所を通じて推薦

書の提出をお願いします。

小・中学生の皆さんへ

路線バスの冬休み特別

運賃のお知らせ

 小・中学生を対象に路線バ

スの冬休み特別運賃を実施し

ます。

期間 12月26日㈮〜27年1月

13日㈫

適用路線 市街地巡回バス「は

まなす号」、向能代・落合

地区巡回バス、二ツ井コミ

ュニティバス、一般路線バ

ス(高速バスは除く)

特別運賃 1回の乗車につき

小学生50円、中学生100円

現金支払いに限ります。

問合せ

【市街地巡回バス「はまなす

号」、向能代・落合地区巡回

バス】

商工港湾課☎89・2186

【二ツ井コミュニティバス】

第一観光バス㈱

☎73・3200

【一般路線バス】

秋北バス㈱能代営業所

☎52・5356

学校教育課からのお知

らせ

●小・中学校への入学通知を

送付します

 27年4月に市内の小・中学

校に入学する児童生徒の保護

者の方へ、12月中に入学通知

書を発送します。

 また、特別な事情がある場

合に限り、指定された学校を

変更できる制度もありますの

で、ご相談ください。

●奨学金をご活用ください

 市では、高校生や大学生な

どを対象にした「能代市奨学

金」と「能代市ふるさと人材

育成・定住促進奨学金」の2

つの奨学金制度を実施してい

ます。

 それぞれの奨学金において

貸付対象および貸付金の償還

方法などに違いがあります。

 1月下旬から募集要項を学

校教育課(二ツ井町庁舎2

階)、能代教育事務所(旧渟

二小1階)、市内各高校など

に配布いたしますので、ご確

認の上、お申し込みくださ

い。

問合せ 学校教育課

☎73・5281

農業委員会からのお知

らせ

●農地の賃貸借料について

 左の表は、農地の賃貸借を

円滑に進めるための参考資料

です。

 金額は、25年11月から26年

10月に賃貸された実績により

算定したものであり、27年度

以降の賃貸借料を定めるもの

ではありません。

 賃貸条件は、耕作条件、土

地改良工事の特別賦課金、工

事費借入償還金の負担などを

勘案し、当事者間で話し合い

の上、決定してください。

林業退職金共済制度か

らのお知らせ

 林業の仕事をしていた方

で、林業退職金共済に加入し

ていて退職金を受け取ってい

ない方を探しています。

 自身が加入していたか分か

らない方についても調べます

ので、お問い合せください。

問合せ 独立行政法人勤労者

退職金共済機構

☎03・6731・2887

高年齢者雇用に係る就

業規則の改正はお済み

ですか

 高年齢者雇用安定法の改正

により55歳以上の方が雇用を

希望する場合は、希望者全員

の65歳までの雇用が事業主に

義務付けられています。

 このため、定年制や定年後

の雇用確保措置について、65

歳までの雇用を就業規則に規

定することが必要となりま

す。

 詳細は、お問い合せくださ

い。

問合せ ハローワーク能代

☎54・7311

市制施行記念能代市表彰式の永年勤続表彰につい

てのお知らせ

対象 市内の会社、商店、団

体、事務所などに20年以上

勤続し功績のある40歳以上

の市内在住者

締切 12月25日㈭

問合せ 総務課☎

89・2112

畑作就農を目指す農業研修生を募集します 新たに畑作物の栽培や畑作の拡大に取り組む農業者や新規就農者に対し、必要な技術を身につけるための研修を行います。応募資格 研修終了後、市内での就農が確実と見込まれる50歳未

満の方研修先 農業技術センター期間 27年4月から2年間定員 3人程度研修奨励金 月額10万円支給申し込み 12月15日㈪~ 27年1月9日㈮までに申込書を提出問合せ 農業振興課☎89-2183 /地域局環境産業課☎73-4500

●農地の権利移動・

転用につ

いて

 農地を売買・貸借するとき

は農業委員会の許可が必要で

す。また、耕作以外の目的で

利用(転用)する場合も同様

の許可が必要となり、これに

違反すると懲役または罰金に

処せられることもあります。

●農業委員会委員選挙人名簿

の登載申請書の提出について

 各農家に農業委員会委員選

挙人名簿登載のための申請書

を配布します。農業協同班長

が配布・回収しますので、該

当する方は提出してくださ

い。(郵送の地区あり)

該当要件 27年1月1日現在、

市内に住所があり、平成7

年4月1日までに生まれた

方で、

①10アール以上の農地を耕作

している経営主

②①の方と同居の配偶者や親

族で、年間60日以上農業に

従事している方

提出期限 27年1月9日㈮

問合せ 農業委員会事務局

☎73・4515

    能代分室☎

89・2935

農業を始めたい皆さんを応援します!

 市は、大館能代空港の利用促進を目的に、能代市内に住所を有する方などを対象に、運賃助成を行っています。

申請期限 搭乗日を含めて30日以内申請手続 搭乗後、専用の申請書に必要事項を記入し、搭乗券(白

いレシートのような用紙)を貼り付け、対象者に該当することを証明する書類(免許証、学生証など)を添えて、搭乗後30日以内に観光振興課まで持参または郵送してください。

  専用の申請書は、市役所または市内旅行代理店、大館能代空港に設置しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。

※申請書に添付した搭乗券は返却しません。対象外となるもの ・個人包括旅行運賃適用航空券(インターネットで購入した航空券

とホテルがセットになった商品で、搭乗券の左下に「DP」「MDP」の記号が記載されているもの)

・搭乗者名のない搭乗券 ・団体割引航空券、株主優待割引、シニア空割、スカイメイト、特

典無料航空券など(搭乗券の左下に「IT5」「GT」「SF50」「OM」「SM」「IM」「PA00」「AD00」などの記号が記載されているもの)

・公費による出張、高校の修学旅行、他の助成との併用など※この他にも、対象外となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。問合せ 観光振興課☎89-2179

東京往復最大 6,000円片道 大人 3,000円   小児 1,500円

※航空券を購入し、実際に搭乗した後の申請となります。

※フライト情報は、12月1日時点の情報です。情報は予告なしに変更される場合もあります。

助 成 額

・能代市に住所がある方・市内に所在する事業所・市内に扶養者がいる学生・市内小中学校の修学旅行

対 象

フライト情報大館能代 羽 田10:45発 12:00着17:55発 19:15着

大館能代08:50発 10:00着15:55発 17:05着

羽 田

大館能代空港 羽田空港

能代市では航空運賃を助成しています

広報のしろ 26.12.10 12

市役所からのお知らせ

※地区の区分第1地区 旧能代市米代川左岸(南側)区域(榊、扇渕、檜山、浅内、鶴形ほか)第2地区 旧能代市米代川右岸(北側)区域(東雲、常盤、朴瀬、轟ほか)第3地区 旧二ツ井町区域

能代地区別賃貸借料一覧(25年11月~ 26年10月、10a当たりの金額)(単位:円)

最 低第1地区第2地区第3地区畑(全域)

9,6006,0006,0003,200

13,40013,70015,2005,500

18,00018,00020,0009,800

最 高平 均

 市では毎年3月21日を市制

施行記念日と定め、各分野で

業績や功績があった方の表彰

のほか、事業所などに20年以

上勤続している方を永年勤続

として表彰しています。

 永年勤続表彰に該当される

方は、各事業所を通じて推薦

書の提出をお願いします。

小・中学生の皆さんへ

路線バスの冬休み特別

運賃のお知らせ

 小・中学生を対象に路線バ

スの冬休み特別運賃を実施し

ます。

期間 12月26日㈮〜27年1月

13日㈫

適用路線 市街地巡回バス「は

まなす号」、向能代・落合

地区巡回バス、二ツ井コミ

ュニティバス、一般路線バ

ス(高速バスは除く)

特別運賃 1回の乗車につき

小学生50円、中学生100円

現金支払いに限ります。

問合せ

【市街地巡回バス「はまなす

号」、向能代・落合地区巡回

バス】

商工港湾課☎89・2186

【二ツ井コミュニティバス】

第一観光バス㈱

☎73・3200

【一般路線バス】

秋北バス㈱能代営業所

☎52・5356

学校教育課からのお知

らせ

●小・中学校への入学通知を

送付します

 27年4月に市内の小・中学

校に入学する児童生徒の保護

者の方へ、12月中に入学通知

書を発送します。

 また、特別な事情がある場

合に限り、指定された学校を

変更できる制度もありますの

で、ご相談ください。

●奨学金をご活用ください

 市では、高校生や大学生な

どを対象にした「能代市奨学

金」と「能代市ふるさと人材

育成・定住促進奨学金」の2

つの奨学金制度を実施してい

ます。

 それぞれの奨学金において

貸付対象および貸付金の償還

方法などに違いがあります。

 1月下旬から募集要項を学

校教育課(二ツ井町庁舎2

階)、能代教育事務所(旧渟

二小1階)、市内各高校など

に配布いたしますので、ご確

認の上、お申し込みくださ

い。

問合せ 学校教育課

☎73・5281

農業委員会からのお知

らせ

●農地の賃貸借料について

 左の表は、農地の賃貸借を

円滑に進めるための参考資料

です。

 金額は、25年11月から26年

10月に賃貸された実績により

算定したものであり、27年度

以降の賃貸借料を定めるもの

ではありません。

 賃貸条件は、耕作条件、土

地改良工事の特別賦課金、工

事費借入償還金の負担などを

勘案し、当事者間で話し合い

の上、決定してください。

林業退職金共済制度か

らのお知らせ

 林業の仕事をしていた方

で、林業退職金共済に加入し

ていて退職金を受け取ってい

ない方を探しています。

 自身が加入していたか分か

らない方についても調べます

ので、お問い合せください。

問合せ 独立行政法人勤労者

退職金共済機構

☎03・6731・2887

高年齢者雇用に係る就

業規則の改正はお済み

ですか

 高年齢者雇用安定法の改正

により55歳以上の方が雇用を

希望する場合は、希望者全員

の65歳までの雇用が事業主に

義務付けられています。

 このため、定年制や定年後

の雇用確保措置について、65

歳までの雇用を就業規則に規

定することが必要となりま

す。

 詳細は、お問い合せくださ

い。

問合せ ハローワーク能代

☎54・7311

市制施行記念能代市表彰式の永年勤続表彰につい

てのお知らせ

対象 市内の会社、商店、団

体、事務所などに20年以上

勤続し功績のある40歳以上

の市内在住者

締切 12月25日㈭

問合せ 総務課☎

89・2112

畑作就農を目指す農業研修生を募集します 新たに畑作物の栽培や畑作の拡大に取り組む農業者や新規就農者に対し、必要な技術を身につけるための研修を行います。応募資格 研修終了後、市内での就農が確実と見込まれる50歳未

満の方研修先 農業技術センター期間 27年4月から2年間定員 3人程度研修奨励金 月額10万円支給申し込み 12月15日㈪~ 27年1月9日㈮までに申込書を提出問合せ 農業振興課☎89-2183 /地域局環境産業課☎73-4500

●農地の権利移動・

転用につ

いて

 農地を売買・貸借するとき

は農業委員会の許可が必要で

す。また、耕作以外の目的で

利用(転用)する場合も同様

の許可が必要となり、これに

違反すると懲役または罰金に

処せられることもあります。

●農業委員会委員選挙人名簿

の登載申請書の提出について

 各農家に農業委員会委員選

挙人名簿登載のための申請書

を配布します。農業協同班長

が配布・回収しますので、該

当する方は提出してくださ

い。(郵送の地区あり)

該当要件 27年1月1日現在、

市内に住所があり、平成7

年4月1日までに生まれた

方で、

①10アール以上の農地を耕作

している経営主

②①の方と同居の配偶者や親

族で、年間60日以上農業に

従事している方

提出期限 27年1月9日㈮

問合せ 農業委員会事務局

☎73・4515

    能代分室☎

89・2935

農業を始めたい皆さんを

応援します!

 市は、大館能代空港の利用促進を目的に、能代市内に住所を有する方などを対象に、運賃助成を行っています。

申請期限 搭乗日を含めて30日以内申請手続 搭乗後、専用の申請書に必要事項を記入し、搭乗券(白

いレシートのような用紙)を貼り付け、対象者に該当することを証明する書類(免許証、学生証など)を添えて、搭乗後30日以内に観光振興課まで持参または郵送してください。

  専用の申請書は、市役所または市内旅行代理店、大館能代空港に設置しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。

※申請書に添付した搭乗券は返却しません。対象外となるもの ・個人包括旅行運賃適用航空券(インターネットで購入した航空券

とホテルがセットになった商品で、搭乗券の左下に「DP」「MDP」の記号が記載されているもの)

・搭乗者名のない搭乗券 ・団体割引航空券、株主優待割引、シニア空割、スカイメイト、特

典無料航空券など(搭乗券の左下に「IT5」「GT」「SF50」「OM」「SM」「IM」「PA00」「AD00」などの記号が記載されているもの)

・公費による出張、高校の修学旅行、他の助成との併用など※この他にも、対象外となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。問合せ 観光振興課☎89-2179

東京往復最大 6,000円片道 大人 3,000円   小児 1,500円

※航空券を購入し、実際に搭乗した後の申請となります。

※フライト情報は、12月1日時点の情報です。情報は予告なしに変更される場合もあります。

助 成 額

・能代市に住所がある方・市内に所在する事業所・市内に扶養者がいる学生・市内小中学校の修学旅行

対 象

フライト情報大館能代 羽 田10:45発 12:00着17:55発 19:15着

大館能代08:50発 10:00着15:55発 17:05着

羽 田

大館能代空港 羽田空港

能代市では航空運賃を助成しています

広報のしろ 26.12.1013

市役所からのお知らせ

“忙中閑あり暗中明あり”ぼう ちゅう かん      あん ちゅう めい

滋宣のしげ  のぶ

市長の窓

11月分市長交際費 総務課 ☎89ー2112

※内訳は、市ホームページ(市長室)や市役所第一庁舎1階「行政情報コーナー」、二ツ井町庁舎1階総務企画課でご覧いただけます。

その 61

区分 項目 件数 金額(円) 備  考

会合 7 29,0006

17

27,500

88,300

寸志会費 国民文化祭能代市主催事業「市民ミュ

ージカルフェスティバル」交流会 ほか商工会議所等講演会・懇談会 ほか

 11月16日、能代市の官庁街で一斉に清掃を行う「落ち葉清掃」に参加しました。

2 11,000御祝 二ツ井ロータリークラブ創立50周年記念祝賀会 ほか

1 10,800贈答費 新仙台火力発電所他視察研修のお土産

弔慰贈答

1 10,000弔祭料

空間放射線量の測定結果 測定結果は秋田県の通常レベル(0.02 ~ 0.09μSv/h)の範囲内です。測定日 11月25日㈫ 問合せ 環境衛生課☎89-2173

一般廃棄物最終処分場 中央一般廃棄物最終処分場 中央から50m地点

0.040.04

市役所第一庁舎市役所二ツ井町庁舎

0.050.05

測定結果の単位:μSv/h(マイクロシーベルト毎時)

通信

年金

●国民年金保険料は忘れずに申告しましょう

 国民年金保険料は、免除期間や未納期間な

ど過去の分も含め、26年中に支払った全額が

所得税や住民税の社会保険料控除の対象にな

ります。また、本人の分だけでなく、家族の

分を支払った場合も控除が受けられます。年

末調整や確定申告の際には忘れずに申告しま

しょう。

●源泉徴収票が送付されます

 国民年金や厚生年金の老齢年金は、雑所得

として所得税の課税対象となるため、受給し

ている方には1月末までに26年分の源泉徴収

票が送付されます。源泉徴収票には、1年間

に支払われた年金の総額、控除した税額、扶

●行政相談委員による定例相

談所

 行政に関する困りごとにつ

いて、行政相談委員の鎌田耕

次さんが相談を受け付けま

す。

日時 12月24日㈬

   午前10時〜正午

場所 中央公民館

問合せ 市民活力推進課

☎89・2212

無財の七施

 仏の教えに「無財の七施」という教えがあります。お金が無くとも、人のために尽くすことができることを教えています。

1 眼 施 慈しみに満ちた優しいまなざしで接すること。

2 和顔施 和やかな、ほほ笑みのある顔で接すること。

3 愛語施 思いやりのこもった優しい言葉を掛けること。

4 身 施 身をもって奉仕すること。人のために進んで行動すること。

5 心 施 思いやりを持って、心を込めて接すること。人の痛みや苦しみを自らのものとして感じ取ること。

6 床座施 座席や立場・地位を他の人に譲ること。

7 房舎施 風や雨露をしのぐ場を提供すること。困っている人を助けること。

能代市長 齊 藤 滋 宣

無料相談

養親族等控除の内容などが記載されています。

 なお、障害年金や遺族年金は非課税ですの

で、源泉徴収票は送付されません。

●国民年金基金からダイレクトメールが送付

されます

 国民年金基金は、老齢基礎年金の上積み年

金として給付を行う、公的な年金制度です。

 基本型は65歳からの支給ですが、2口目以

降に60歳支給のタイプもあります。1月上旬

に加入対象者あてダイレクトメールが送付さ

れます。この機会に詳しい資料をご覧になっ

てみませんか。

問合せ 秋田県国民年金基金

☎0120・65・4192

市民保険課☎89・2168

地域局市民福祉課☎73・2114

わ が ん せ

が  ん  せ

あ い ご せ

し  ん  せ

し  ん  せ

し ょ う ざ せ

ぼ う し ゃ せ

 だ

 

運動ワンポイント教室 生涯学習・スポーツ振興課☎73-3221問合せ

回数などは自分の体調に合わせてください。

開催日時1月26日㈪13:00~16:00

2月12日㈭13:00~15:00

1月30日㈮13:00~16:00

2月20日㈮13:00~16:00

2月24日㈫13:00~16:00

【自殺の現状と取り組み・これからの展望】秋田大学 准教授 金子善博さん

よ し ひ ろ

よ し つ ぐ【うつ病への理解とその対応について】秋田大学 教授 新山喜嗣さん

ひ さ な が【支え合う地域のつながりを考える】秋田大学 准教授 佐々木久長さん

【相談活動現場の報告から考える】あきたいのちのケアセンター 相談員 中村悦子さん

【私たちにできる活動を考える】【修了証の授与】傾聴ボランティア ゴッコの会 阿部順子さん

※講座4回以上の受講者には修了証を授与します。

内容・講師 「心の傾聴ボランティア」養成

講座の受講者を募集します

対象 市内在住で、自殺予防や心の

傾聴ボランティア活動に関心のあ

る方(過去の参加者は不可)

場所 中央公民館・勤労青少年ホーム

申し込み 1月9日㈮までに

問合せ 健康づくり課☎58・2838

健康保険適用範囲の確認を

整骨院や接骨院で治療を受

ける場合はご確認ください

●健康保険が使える場合

・医師の同意がある骨折や脱臼の治療

・応急処置で行う骨折や脱臼の治療

・打撲、捻挫、肉離れの治療

●健康保険が使えない場合

・肩こりや腰痛、筋肉疲労

・脳疾患後遺症などの慢性病や長期

の治療

・病院などで治療中の負傷など

・仕事中や通勤途上での負傷

(労災保険適用)

●注意すること

・療養費支給申請書の内容(治療日

数・金額など)をよく確認してか

ら、署名してください。

・領収証をもらいましょう。医療費

控除の際にも必要になります。

・症状が改善しない場合は、他の病

気も考えられますので、医師の診

断を受けましょう。

 詳しくは、加入している健康保険

に、お問い合わせください。

問合せ

 市民保険課

  国民健康保険係☎89・2166

  後期高齢者・福祉医療係

☎89・2159

②うつ伏せになり、両手は前に伸ばします。右腕と左脚をゆっくり持ち上げ、ゆっくりおろします。次に左腕と右脚を同様に行います。5回から10回繰り返します。

①両膝を曲げて、仰向けになります。その体勢からゆっくりと腰を上げ、膝、腰、肩を一直線にし、10秒くらいキープしてからゆっくりおろします。

 筋力トレーニングで、腰や背

筋を鍛えましょう。

その 腰痛予防のために

 ゆっくりと体を動かし、息は

止めないように行いましょう。 講 師 渡辺 和吉 さん

(市スポーツ推進委員)

右腕 左脚

広報のしろ 26.12.10 14

運動ワンポイント教室 生涯学習・スポーツ振興課☎73-3221問合せ

回数などは自分の体調に合わせてください。

開催日時1月26日㈪13:00~16:00

2月12日㈭13:00~15:00

1月30日㈮13:00~16:00

2月20日㈮13:00~16:00

2月24日㈫13:00~16:00

【自殺の現状と取り組み・これからの展望】秋田大学 准教授 金子善博さん

よ し ひ ろ

よ し つ ぐ【うつ病への理解とその対応について】秋田大学 教授 新山喜嗣さん

ひ さ な が【支え合う地域のつながりを考える】秋田大学 准教授 佐々木久長さん

【相談活動現場の報告から考える】あきたいのちのケアセンター 相談員 中村悦子さん

【私たちにできる活動を考える】【修了証の授与】傾聴ボランティア ゴッコの会 阿部順子さん

※講座4回以上の受講者には修了証を授与します。

内容・講師 「心の傾聴ボランティア」養成

講座の受講者を募集します

対象 市内在住で、自殺予防や心の

傾聴ボランティア活動に関心のあ

る方(過去の参加者は不可)

場所 中央公民館・勤労青少年ホーム

申し込み 1月9日㈮までに

問合せ 健康づくり課☎58・2838

健康保険適用範囲の確認を

整骨院や接骨院で治療を受

ける場合はご確認ください

●健康保険が使える場合

・医師の同意がある骨折や脱臼の治療

・応急処置で行う骨折や脱臼の治療

・打撲、捻挫、肉離れの治療

●健康保険が使えない場合

・肩こりや腰痛、筋肉疲労

・脳疾患後遺症などの慢性病や長期

の治療

・病院などで治療中の負傷など

・仕事中や通勤途上での負傷

(労災保険適用)

●注意すること

・療養費支給申請書の内容(治療日

数・金額など)をよく確認してか

ら、署名してください。

・領収証をもらいましょう。医療費

控除の際にも必要になります。

・症状が改善しない場合は、他の病

気も考えられますので、医師の診

断を受けましょう。

 詳しくは、加入している健康保険

に、お問い合わせください。

問合せ

 市民保険課

  国民健康保険係☎89・2166

  後期高齢者・福祉医療係

☎89・2159

②うつ伏せになり、両手は前に伸ばします。右腕と左脚をゆっくり持ち上げ、ゆっくりおろします。次に左腕と右脚を同様に行います。5回から10回繰り返します。

①両膝を曲げて、仰向けになります。その体勢からゆっくりと腰を上げ、膝、腰、肩を一直線にし、10秒くらいキープしてからゆっくりおろします。

 筋力トレーニングで、腰や背

筋を鍛えましょう。

その 腰痛予防のために

 ゆっくりと体を動かし、息は

止めないように行いましょう。 講 師 渡辺 和吉 さん

(市スポーツ推進委員)

右腕 左脚

広報のしろ 26.12.1015

費用の記載が無い講座や催しなどは無料です

はやぶさ2

10分の1模型展示

中!!

見に来てね!

講座

講座

講座

講座

講座

●1月のアクア体操(水中運動)【火曜コース】 1月13日~ 27日(全3回) 午後1時30分~・2時30分~

【金曜コース】 1月16日~ 30日(全3回) 午後1時30分~・2時30分~

【夜コース(水曜日)】 1月14日~ 28日(全3回) 午後7時~>> いずれも定員・費用 20人・1,000円申し込み 12月20日㈯まで(申し

込み多数の場合は抽選) ●1月のバランスボールエクササイズ

【木曜コース】 1月22日・29日(全2回) 午後1時30分~2時30分

【金曜コース】 1月23日・30日(全2回) 午前10時30分~ 11時30分>> いずれも定員・費用 18人・700円申し込み 12月15日㈪~1月10日

㈯まで(先着順)

子ども館冬休み講座 子ども館☎52-1277

●アロマイラストキャンドル日時 12月23日(火・祝)   午後1時30分~3時対象 小学生定員・費用 10人・500円持ち物 エプロン、手拭き用おしぼり●手芸「羊さんの置物」日時 12月27日㈯   午前10時~正午対象 小学生(小学3年生までは保

護者同伴)定員・費用 10人・900円持ち物 はさみ、木工用ボンド、手

拭き用おしぼり●サイエンスポケットのおもしろ科

学実験「なるほど ザ・空気~空気の科学~」

日時 1月10日㈯   午後1時30分~3時対象 4歳児以上定員 30人●紙工作「にじいろの箱」日時 1月12日(月・祝)   午前10時~正午対象 小学生(小学2年生までは保

護者同伴)定員・費用 20人・150円>> いずれも申し込み 事前に電話で(先着順)

へば!やるど!講座「地域の除排雪を考えよう」

市民活動支援センター☎52-0355日時 12月20日㈯   午後1時30分~3時 場所 勤労青少年ホーム内容 除排雪の共助組織を作るにあ

たって必要な準備や利用可能な助成金を紹介します。

定員 20人申し込み 事前に電話で

ジュニアボランティアスクール(冬期)

ボランティアセンター☎53-5180日時 12月26日㈮・1月8日㈭   午前10時~午後3時(全2回)場所 サンピノ内容 ボランティアとは何かを学ん

だり、お花のおけいこや絵手紙などを通して高齢者と触れ合います。

対象 小学4年生~中学2年生定員・費用 20人・500円持ち物 筆記用具ほか  申し込み 12月11日㈭から電話で

26年度後期市民学校「手話でおはなししてみませんか」

中央公民館☎54-8141期日 1月22日、29日、   2月12日、26日、   3月5日、12日、19日   (いずれも木曜日全7回)時間 午後7時~9時場所 中央公民館内容 手話の基礎を学びます。定員 15人申し込み 12月15日㈪~ 28㈰まで

に電話で

法務局市民講座秋田地方法務局能代支局

☎54-4111日時 1月23日㈮   午後1時30分~3時場所 能代法務合同庁舎(大町) 内容 相続と遺言について定員 15人程度申し込み 事前に電話で

ロビーコンサート 「渡辺真弓と仲間たち」

能代市文化会館☎54-8141日時 12月23日(火・祝)   正午~午後1時場所 文化会館大ホールホワイエ内容 弦楽合奏、ピアノ連弾ほか

27年度「伝統文化親子教室」実施団体募集

生涯学習・スポーツ振興課☎73-5285 文化庁では、子どもたちが日本の伝統文化を体験・習得するための事業を補助金を受けて実施する団体を募集しています。 詳しくは、文化庁のホームページ

(http://www.oyakokyoshitsu.jp/)をご覧ください。対象団体 民俗芸能、工芸技術、邦楽、

日本舞踊のほか茶道や華道などの生活文化の振興などを目的とする団体

申し込み 12月19日㈮(必着)までに申請書類を直接または郵送で提出

 あて先 〒018-3192 能代市二ツ井町字上台1-1 生涯学習・スポーツ振興課

催しもの

お知らせ

アリナスだより アリナス☎54-9200スポーツ

●水泳ワンポイントレッスン (1月~3月で1コース)

【ビギナーコース】期間 1月19日~3月16日   毎週月曜日(全9回)   午後2時~対象 全く泳げない人からクロー

ル・背泳で15 ~ 25mを目標としている人

定員 12人【ステップアップコース】期間 1月15日~3月12日   毎週木曜日(全9回)   午後2時~対象

中級:クロール・背泳で25m完泳できる人

上級:クロール・背泳・平泳ぎで50m以上を目標としている人

定員 20人>> いずれも費用 2,900円申し込み 12月20日㈯まで(申し 込み多数の場合は抽選)

●メタボ予防運動教室期間 1月19日~3月16日   毎週月曜日(全9回)   午後1時30分~3時30分内容 ウオーキング、マシントレー

ニングなどを行います。定員 12人費用 2,900円申し込み 12月27日㈯まで(先着順)

寒い夜こそキラリ★能代のイルミネーション

時間:午後4時30分頃~10時期間:27年3月1日㈰まで

問合せ 観光振興課☎89-2179

今年は、けやき公園でも点灯します!ぜひご覧ください♪

◆JR能代駅前ロータリー ◆けやき公園◆柳町ポケットパーク NEW!!

タクシー 高齢者割引 65才以上

能代観光 株式会社 タクシー事業部 ☎0185-52-1321観光バス事業部 ☎0185-55-2544

能代市寿域長根36-34

◎当社のタクシーをご利用の際、料金が10%割引きになります!◎満65才以上の方ならどなたでも入会OK(会費は無料)!◎タクシー料金を精算時、乗務員にカードを渡すだけ!

お問合せ・お申込みは、能代観光または当社乗務員まで

特別会員募集中!!特別会員募集中!!大好評♪

プリペイドカードさらに、当社の          と     併用すると益々   になりますお得

広報のしろ 26.12.10 16

費用の記載が無い講座や催しなどは無料です

はやぶさ2

10分の1模型展示

中!!

見に来てね!

講座

講座

講座

講座

講座

●1月のアクア体操(水中運動)【火曜コース】 1月13日~ 27日(全3回) 午後1時30分~・2時30分~

【金曜コース】 1月16日~ 30日(全3回) 午後1時30分~・2時30分~

【夜コース(水曜日)】 1月14日~ 28日(全3回) 午後7時~>> いずれも定員・費用 20人・1,000円申し込み 12月20日㈯まで(申し

込み多数の場合は抽選) ●1月のバランスボールエクササイズ

【木曜コース】 1月22日・29日(全2回) 午後1時30分~2時30分

【金曜コース】 1月23日・30日(全2回) 午前10時30分~ 11時30分>> いずれも定員・費用 18人・700円申し込み 12月15日㈪~1月10日

㈯まで(先着順)

子ども館冬休み講座 子ども館☎52-1277

●アロマイラストキャンドル日時 12月23日(火・祝)   午後1時30分~3時対象 小学生定員・費用 10人・500円持ち物 エプロン、手拭き用おしぼり●手芸「羊さんの置物」日時 12月27日㈯   午前10時~正午対象 小学生(小学3年生までは保

護者同伴)定員・費用 10人・900円持ち物 はさみ、木工用ボンド、手

拭き用おしぼり●サイエンスポケットのおもしろ科

学実験「なるほど ザ・空気~空気の科学~」

日時 1月10日㈯   午後1時30分~3時対象 4歳児以上定員 30人●紙工作「にじいろの箱」日時 1月12日(月・祝)   午前10時~正午対象 小学生(小学2年生までは保

護者同伴)定員・費用 20人・150円>> いずれも申し込み 事前に電話で(先着順)

へば!やるど!講座「地域の除排雪を考えよう」

市民活動支援センター☎52-0355日時 12月20日㈯   午後1時30分~3時 場所 勤労青少年ホーム内容 除排雪の共助組織を作るにあ

たって必要な準備や利用可能な助成金を紹介します。

定員 20人申し込み 事前に電話で

ジュニアボランティアスクール(冬期)

ボランティアセンター☎53-5180日時 12月26日㈮・1月8日㈭   午前10時~午後3時(全2回)場所 サンピノ内容 ボランティアとは何かを学ん

だり、お花のおけいこや絵手紙などを通して高齢者と触れ合います。

対象 小学4年生~中学2年生定員・費用 20人・500円持ち物 筆記用具ほか  申し込み 12月11日㈭から電話で

26年度後期市民学校「手話でおはなししてみませんか」

中央公民館☎54-8141期日 1月22日、29日、   2月12日、26日、   3月5日、12日、19日   (いずれも木曜日全7回)時間 午後7時~9時場所 中央公民館内容 手話の基礎を学びます。定員 15人申し込み 12月15日㈪~ 28㈰まで

に電話で

法務局市民講座秋田地方法務局能代支局

☎54-4111日時 1月23日㈮   午後1時30分~3時場所 能代法務合同庁舎(大町) 内容 相続と遺言について定員 15人程度申し込み 事前に電話で

ロビーコンサート 「渡辺真弓と仲間たち」

能代市文化会館☎54-8141日時 12月23日(火・祝)   正午~午後1時場所 文化会館大ホールホワイエ内容 弦楽合奏、ピアノ連弾ほか

27年度「伝統文化親子教室」実施団体募集

生涯学習・スポーツ振興課☎73-5285 文化庁では、子どもたちが日本の伝統文化を体験・習得するための事業を補助金を受けて実施する団体を募集しています。 詳しくは、文化庁のホームページ

(http://www.oyakokyoshitsu.jp/)をご覧ください。対象団体 民俗芸能、工芸技術、邦楽、

日本舞踊のほか茶道や華道などの生活文化の振興などを目的とする団体

申し込み 12月19日㈮(必着)までに申請書類を直接または郵送で提出

 あて先 〒018-3192 能代市二ツ井町字上台1-1 生涯学習・スポーツ振興課

催しもの

お知らせ

アリナスだより アリナス☎54-9200スポーツ

●水泳ワンポイントレッスン (1月~3月で1コース)

【ビギナーコース】期間 1月19日~3月16日   毎週月曜日(全9回)   午後2時~対象 全く泳げない人からクロー

ル・背泳で15 ~ 25mを目標としている人

定員 12人【ステップアップコース】期間 1月15日~3月12日   毎週木曜日(全9回)   午後2時~対象

中級:クロール・背泳で25m完泳できる人

上級:クロール・背泳・平泳ぎで50m以上を目標としている人

定員 20人>> いずれも費用 2,900円申し込み 12月20日㈯まで(申し 込み多数の場合は抽選)

●メタボ予防運動教室期間 1月19日~3月16日   毎週月曜日(全9回)   午後1時30分~3時30分内容 ウオーキング、マシントレー

ニングなどを行います。定員 12人費用 2,900円申し込み 12月27日㈯まで(先着順)

寒い夜こそキラリ★能代のイルミネーション

時間:午後4時30分頃~10時期間:27年3月1日㈰まで

問合せ 観光振興課☎89-2179

今年は、けやき公園でも点灯します!ぜひご覧ください♪

◆JR能代駅前ロータリー ◆けやき公園◆柳町ポケットパーク NEW!!

ホームページQRコード

スマートフォンアプリ

創業36年創業36年

広報のしろ 26.12.1017

能代モータースクール能代市字下古川布20-4(ヤマダ電機様近く)お問合せ フリーダイヤル 0120-05-5410

車両系建設機械講習

高齢者講習

講習は予約制です

毎日入校できます

高校生限定特典キャンペーン実施中!入校をお待ちしています!

おせち料理

おせち料理

シャトー赤坂 レストランジローの

電話 代表 シャトー赤坂

TEL0185-54-7255TEL 54-3690 FAX55-1623

ご予約

フライドチキン、チーズ入りドックハンバーグ、骨付きソーセージ蒸し赤海老、スモークサーモン大海老フライ、カニドリア(順不同)

一の重内容

おせち 八寸 二段重 4~5人前 12,000円(税込)

配達

おせち 八寸 三段重お一人様用オードブル大海老フライのしろ牛ローストビーフ

●●●●

………………… 25,000円(税込)

………………… 3,000円(税込)

(1本)…………………………… 600円(税込)

(200g)…… 2,000円~(税込)

※1人前~

※200gから100g単位 で承ります。

12月31日 能代山本全域配達(八峰町・能代市・藤里町・三種町)

ハンバーグ、カニドリア骨付きソーセージ、サクサクチキンチーズ入りドック、大海老フライ鮭の昆布巻き、子持ちイカ、赤海老スモークサーモン、ミートローフ、ビアシンケン鴨パストラミ、のしろ牛ローストビーフ(順不同)

4~5人前 12,000円(税込)

おせちオードブル

内容

二の重内容

サーモン西京焼き、ミートローフ子持ちイカ、ビアシンケン、氷頭ナマス鴨パストラミとピクルス、鮭の昆布巻きのしろ牛ローストビーフ、ニシンマリネ(順不同)

歌謡界のイケメン貴公子

JAあきた白神二ツ井支店隣りに

内覧会〈10:00~15:00〉お気軽にお越し下さい。

モトジ〈Motoji〉の

歌謡ショー

お楽しみ抽選会

ブラボー中谷の

マジックショー

両日開催●にこにこ遺影写真撮影会(みどりの会会員限定・撮影無料)●販売コーナー●軽食コーナー●引菓子展示試食●バルーンアート●手作りブレス念珠

11:30~12:0011:30~12:00

12:00~12:10

12/21日

【人形受付】10:00~10:50【神  事】11:00~11:30◆みどりの会会員は無料◆会員以外の方初穂料500円

12/20土

同時開催人形供養祭

●毎月10日・25日発行 ●編集と発行

能代市地域情報課

〒016─8501

秋田県能代市上町1─3

TEL0185─89─2147 ●印刷

㈱北羽新報社

再生紙を使用しています。

 環境にやさしい大豆油インキを使用しています。 「広報のしろ」に広告を掲載してみませんか。 問合せ 地域情報課☎ 89-2147