gw 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfgw 170817 以降の...

30
GW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所  = Frontier Research institute for Interdisciplinary Sciences (當真さん、矢島さん)

Upload: others

Post on 19-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

GW 170817 以降の 重力理論の現状成子 篤 (東北大)学際科学フロンティア研究所 

= Frontier Research institute for Interdisciplinary Sciences(當真さん、矢島さん)

Page 2: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

Towards testing gravity theory with a pulsar-BH system

Atsushi NARUKO (Tokyo Institute of Technology)

in collaboration with

Kazuya Koyama (UK) Keitaro Takahashi (Kumamoto) Chul-Moon Yoo (Nagoya)

Page 3: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

systempulsar

BH in galactic center(~ mpc from center)

motion of pulsar ~ Kepler motion+ GR effects → deviation from Kepler motion

Page 4: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

multi-pole moment of BH (ΦG)

� ! a/M , spin

modulated arrival time of pulse waves

credit : Ralph Eatough

Page 5: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

✤ In GR, BH is parametrized only by 3three parameters mass (M), angular mom. (spin, a), charge

no-hair theorem of BH

Q = �Ma2

✤ Apart from GR, those relations become non-trivial → Q = �Ma2 + ↵ (+ α : parameters of the theory)

→ higher multi-pole moments are f [M & a] only    quadrupole moment :

(using a pulsar at a distance of mpc from the galactic center)

→ with SKA, by carefully observing [M, a, Q…] , new test of gravity theories at the level of O(%) !!

Page 6: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

GW 170817 以降の 重力理論の現状成子 篤 (東北大)学際科学フロンティア研究所 

= Frontier Research institute for Interdisciplinary Sciences(當真さん、矢島さん)

Page 7: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

内容✓ これまでの重力波観測のまとめ (aLIGOによる)

✓ 重力波の伝搬速度の制限 (GW170817 以前/後)

✓ 暗黒エネルギーモデルに対する制限

✓ vGW = c の暗黒エネルギーモデル (時間が許せば)

Page 8: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

aLIGOによる これまでの重力波観測

Page 9: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

LIGO Hanford 4 km

LIGO Livingston 4 km

Virgo Italy 3 km

GW detectors

2015年~

2017年~2015年~

LIGO (O2)Nov. 30, 2016 ‒ Aug. 25, 2017(detection distance ~80 Mpc)

VIRGOAug. 1, 2017 ‒ Aug. 25, 2017(detection distance ~20 Mpc)LIGO (O1)Sep. 12, 2015 - Jan. 19, 2015

西澤さん (名大) の スライドを拝借

Page 10: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

GW signal

depends onneutron staror black hole

In case ofneutron stars,mass ejectionoccurs.(waveform is not so clean)

Page 11: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

by LIGO & Virgo (for others solely by LIGO)

Page 12: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

with VIRGO

with VIRGO

Page 13: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

Other follow-up observations

No neutrino was detected. LSC + neutrino detectors, arXiv:1710.05839

LSC + all EM telescopes, ApJL 848, L12

Page 14: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

重力波の伝搬速度の制限

GW170817 以前/後

Page 15: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

GW170817 以前

Page 16: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

1-10-15 ≦ vGW/c ≦ 1.7

GW170817 以前

“重力波”チェレンコフ放射を用いて

最初の重力波観測で 初めて上限が与えられた

[GW150914]

Page 17: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

✓ 2つの検出器間の距離 = 3000km = 10ms (光速で)

Page 18: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

✓ dGW * Δt ≦ d vGW ≦ 1.7 c ✓=

10 [mS]

7 [mS]

arXiv:1602.04188

Page 19: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

GW170817 以後

Page 20: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

3*10-15 ≦ vGW/c -1 ≦ 7*10-16

GW170817 以後

0.7

Page 21: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

Other follow-up observations

No neutrino was detected. LSC + neutrino detectors, arXiv:1710.05839

LSC + all EM telescopes, ApJL 848, L12

Page 22: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

重力波✓ ソースまでの距離 = 40 Mpc = 3*1024 m

✓ 重力波と光の到着時刻のずれ = 1.7 秒

40 Mpc

光 (γ線) 1.7 S

�3⇥ 10�15 vGW � c

c +7⇥ 10�16

Page 23: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

暗黒エネルギーモデルに対する制限

Page 24: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

暗黒エネルギーモデル✓ 現在の宇宙 (初期宇宙) は、加速膨張をしている (た)

- Λ [φ] ?? ⇒ スカラー・テンソル 理論e.g. カノニカル, k-エッセンス, ホルンデスキー [1974]

- Λ ?? (なぜそんなに小さい ? なぜ今 ??)

- gμν ?? [重力 (子) の法則を変更] = テンソル 理論e.g. 有質量重力 (massive gravity), 双-重力子理論 (bi-gravity)

gμν

ヘンテコ物質 ?? 重力理論の変更 ??

Page 25: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

重力理論 after GW 170817~ Λ [φ] = スカラーテンソル理論 ~

1710.05901

Page 26: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

要約すると、✓ 生き残り = 一般相対論 + スカラー場 (とその親戚)

✓ 例 : 一般相対論 + カノニカル (最も単純な) スカラー場

S =

Zd4x

p�g

c4

16⇡GR� 1

2(r�)2 � V (�)

�(インフレーションを学んだ時にみたと思います)

重力波の方程式 :

重力波の伝搬速度 = C

hij + 3H hij + c2 k

2

a2hij = 0

Page 27: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

棄却されたモデル✓ 例 : 一般相対論 + 一般の (難しい) スカラー場

重力波の eq :

重力波の伝搬速度 = CGW [φ] ≠ C

hij + 3 eH(�) hij + c2GW(�)

k2

a2hij = 0

M2pl R

CGW = CのときM2pl [�]

M2pl [� ,r�] のとき CGW ≠ C

棄 却

Page 28: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

vGW = c の 暗黒エネルギーモデル

Page 29: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

まとめ✓ aLIGO による重力波の観測により、重力波の伝搬 速度に制限がついた。vGW/c < O(1) → 1 + O(10-15)

✓ 重力波の伝搬速度が、光速からずれるモデルは棄却。 Mpl (φ) R は生き残り (⊃ GR)、Mpl (φ, ∇φ) R は棄却。

✓ vGW = c となる、非自明な暗黒エネルギーモデルは 存在するかもしれない。

Page 30: GW 170817 以降の 重力理論の現状ska-jp.org/.../files/18_naruko.pdfGW 170817 以降の 重力理論の現状 成子 篤 (東北大) 学際科学フロンティア研究所

ご静聴 ありがとうございました