guitar/bass multi-effects processor … 2 - tonebank はじめに 電源に関して...

- 1 - GUITAR/BASS MULTI-EFFECTS PROCESSOR & USB AUDIO INTERFACE OWNER’ S MANUAL 日本語マニュアル

Upload: vuongdien

Post on 18-Jul-2019

218 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

- 1 -

GUITAR/BASS MULTI-EFFECTS PROCESSOR

&

USB AUDIO INTERFACEOWNER’ S MANUAL

日本語マニュアル

- 2 -

Tonebank

はじめに

電源に関して安全のため、下記の注意をよく読んでからご使用ください。消費電力が多いため、電源アダプターの使用をお勧めします。電池を使用する場合は、アルカリ電池をご使用ください。

電源アダプターを使用する場合・電源アダプターは、必ず DC9V/センターマイナス/ 500mA 以上のアダプターをご使用ください。この仕様と異なるアダプターは、 機材の破損や事故の恐れがあります。・電源アダプターを抜く際は、ケーブルではなくアダプター本体を引っ張るようにしてください。・落雷の危険や長期間使用しない場合は、アダプターを電源から抜いて下さい。

電池で駆動する場合・単 4 型 1.5V の電池を 4 本使用します。・電池のパッケージや本体に記載されている注意書きを必ず読んでからご使用ください。・長期間使用しない場合は、電池を本体から抜いて下さい。・電池が液漏れしている場合は、すぐに電池を本体から取り外して拭いてください。・RAVO 使用時には、バッテリーカバーを装着してください。

使用環境下記の環境では使用しないでください。破損の原因となります。・極度に高温または低温になる環境。・ヒーターや熱を発する機器の近く。・砂や誇りの多い環境。・高湿度の場所や、水に触れる環境。

設置場所・花瓶など水の入った容器内で使用しないでください。電気ショックを起こす原因となります。・火気の近くで使用しないでください。火事の原因となります。・RAVO は精密機器です。落下などの強い衝撃を加えると破損する恐れがあります。スイッチやコントロールも同様ですから丁寧に お扱いください。・コインやワイヤー、水などが RAVO の内部に入れないようにしてください。・強い振動が発生している場所。

RAVO Tonebank(トーンバンク)は、RAVO をより深い操作のためにデザインされた無償エディット・ソフトウェアです。操作性の良いグラフィック・インターフェースは、変更がリアルタイムで本体に反映されます。エフェクトのエディット以外にも、インポート/エクスポートや作成したパッチを他のプレイヤーと共有する事も可能です。使用方法は簡単で、RAVO とコンピューターを USB ケーブル(別売)で接続し、RAVO Tonebank を立ち上げれば、あとは演奏するだけです!

※ RAVO Tonebank は現在、Windows のみに対応しています。

RAVO Tonebank(ラボ・トーンバンク)

使用に関する注意

用語

各種ケーブルの接続ケーブルを接続する際は、必ず電源をオフにしてください。また、ユニットを移動する際は、ケーブルや電源アダプターを取り外してから移動してください。

改造RAVO の筐体を開ける事や、改造を施す事は絶対にしないでください。故障の原因となります。改造が認められた場合、アフターサービスは一切受けられなくなりますのでご注意ください。

ボリューム長時間、大音量で使用するプレイすると、聴覚に支障をきたす恐れがありますのでご注意ください。

外部機器への障害安全を考慮し、RAVO は外部機器からの電波や電磁障害を受けないようにデザインされています。機器によっては強い電磁波を発生する物がありますので、RAVO をその近くに置いて使用しないようにしてください。RAVO を含むデジタル・コントロール機器は、電磁干渉を受けるとデータが破損する場合がございますのでご注意ください。

クリーニング柔らかい布を使用し、必要に応じて僅かに湿らせて、表面のクリーニングを行って下さい。洗浄液、ワックス、シンナー、ベンジン、アルコールは絶対に使用しないでください。

故障の場合不具合が見られた場合、直ちにアダプターケーブルを抜いて電源をオフにしてください。次に、全ての接続されているケーブルや機器も全て取り外してください。シリアル番号、故障内容を確認した上で、HOTONE の輸入元 ( 株 ) オールアクセス(http://allaccess.co.jp/support/)までお問い合わせください。マニュアルは、必ず手元に大切に保管してください。

Module /モジュールRAVO は同時に 8 種類のエフェクトを使用できます。その 8 つに区切られたエフェクトの区分をそれぞれ「モジュール」と呼びます。

Parameter /パラメーターエフェクターの各種コントロールを「パラメーター」と呼びます。各モジュールをコンパクトエフェクターに見立てるなら、この「パラメーター」は各ツマミに相当します。

Patch /パッチ各モジュールのオン/オフやパラメーター設定を保存したものが「パッチ」です。「パッチ」は保存/呼び出しが可能です。

Bank /バンクパッチ x 10 個分を「バンク」と呼びます。各バンクにパッチが 10 個(0 ~ 9)保存されています。バンク A ~J はエディット可能なユーザーバンク、バンク 0 ~ 9 はリコールのみが可能なプリセットバンクです。

Mode /モードモジュール・セレクターで選択した動作中の状態を「モード」と呼びます。使用している「モード」により各ノブやスイッチの動作が変更できます。「PLAY モード」ではパッチの切替えを行う事ができ、「DRUM モード」では選択したリズムパターンを再生する事ができます。各種モジュールを選択すると「エディット・モード」に入り、各モジュール(エフェクト)のパラメーター変更や、設定の変更や保存を行えます。

- 3 -

パネルのコントロール

1. モジュール・セレクター 動作モードやモジュールを切り替えます。各種モジュールを選択すると、エフェクトのパラメーターを操作する事できます。

2.VALUE(バリュー)ノブ / エンター・ボタン このノブを回すと、マスターボリュームや各種パラメーターの数値を変更できます。 ノブを押す(クリック)と、操作するパラメーターの切替えや各設定の「決定」、長押しでパッチが保存できます。

3.EXP PEDAL(エクスプレッション・ペダル)LED エクスプレッション・ペダルのステータスを表示します。

4.LED ディスプレイ バンク、パッチ番号、設定値などを表示します。

5. [▼]/[▲] フットスイッチ パッチの選択、チューナーの操作、ドラムマシンの再生/停止、ルーパーの録音/再生/停止を行います。

6. エクスプレッション・ペダル ボリュームや一部エフェクトのパラメーターをリアルタイムで操作できます。

AUX IN ジャック1/8 “ (3.5mm) ステレオ入力端子です。CD プレイヤーや MP3 プレイヤーなどを接続して、音楽と一緒に演奏できます。

PHONES ジャック1/8’’ (3.5mm) ステレオ出力端子です。ヘッドフォンでモニターできます。

INPUT ジャック1/4” モノラル入力端子です。ギターやベースを接続します。

OUTPUT ジャック1/4” ステレオ出力端子です。アンプやミキサーと接続します。モノラルのケーブルで 1 台のアンプに接続する事が可能です。また、ステレオ(TRS)の Y 字ケーブルで 2 台のアンプに接続して、ステレオで出力する事も可能です。

USB ジャックRAVO とコンピューターを接続します。USB 接続すると、RAVO をオーディオ・インターフェースとして使用できます。RAVO Tonebank エディット・ソフトウェアを使用する際は、USB 接続が必要です。

電源スイッチ電源のオン/オフを行います。※ USB バスパワーで駆動する場合、OFF に設定します。

DC 9V ジャック電源アダプターを使用して電源を供給する場合、DC9V/センターマイナス/ 500mA の電源アダプター(付属アダプター)を使用してください。

電池ホルダー電池で駆動する場合、単 4 電池が 4 本必要です。

- 4 -

バイパス/ミュート/チューナー機能 LOOPER(ルーパー)

1. モジュール・セレクターを「PLAY」に設定します。

2. [▼]/[▲] フットスイッチを 2 つ同時押しすると、バイパス/ミュートのモードに入り、 画面に「BYPASS / TUNER」と表示されます。

3. ギターチューニング 検知されたピッチ(音階)とインジケーターが LCD ディスプレイに表示されます。

低い(フラット) 高い(シャープ)

チューニングが合っている状態

・バイパス設定 両フットスイッチを押し、画面に「BYPASS / TUNER」と表示されたら、1 秒以内にフットスイッチを放してください。・ミュート設定 両フットスイッチを押し続け、画面に「BYPASS / TUNER」と表示された後に「MUTE TUNER」と表示されたら、1 秒以内に スイッチを放してください。

注意※ 両フットスイッチを 2 秒以上押し続けると、ルーパーのモードに入ります。(→ P18)※ PLAY モード以外ではバイパスやミュートの設定は出来ません。※ 両フットスイッチが同時に踏めなかった場合、パッチが切り替わり不本意にエフェクトが鳴ってしまう場合があります。 切り替え時には楽器の音を出さないようにしてください。

4. チューニングの基準周波数の変更 VALUE ツマミを回すと、基準周波数(A)の周波数を 435 ~ 445Hz の間で変更できます。デフォルト設定は 440Hzです。

5.PLAY モードへ戻る [▼]/[▲] フットスイッチのいずれかを押すと PLAY モードに戻ります。

演奏したフレーズを最大 30 秒間録音し、再生する事ができます。

1.LOOPER(ルーパー)をオンにする PLAY モードで、[▼]/[▲] フットスイッチを両方を画面に「LOOPER」と表示されるまで長押しします。

2. ループを録音し、再生する [▼] フットスイッチを押すと、画面に「RECORD」と表示され録音が始まります。  [▼] フットスイッチを押すと、録音が停止し再生が始まります。

2 秒後、このようにディスプレイに表示されます。

3. オーバーダビングする ループ再生中に [▼] フットスイッチを押すと、 オーバーダビング(録音)が始まります。

 [▼] フットスイッチを再び押すと、オーバーダビングが終了します。 (ディスプレイには「PLAY」と表示されます)

 [▲] フットスイッチを押すと、再生が停止します。 (ディスプレイには「STOP)と表示されます)

 ループを再生する場合、[▼] フットスイッチを押します。

4. ループのボリュームを調整する LOOPER モードで VALUE を回すと、ループの音量を調整できます。

 ※ LOOPER モード時にエフェクトのパラメーターは操作できますが、パッチの変更はできません。 ※ LOOPER モード時に VALUE を押すと、ドラムマシンの再生/停止を行うことができます。

5. フレーズを消去する [▲] フットスイッチを長押しすると、録音したフレーズは消去されます。 消去後、ディスプレイには「EMPTY」と表示されます。

6.PLAY モードに戻る [▼]/[▲] 両フットスイッチを押します。

- 5 -

ドラムマシン

サウンドエディティング

1. ドラムマシンをオンにする モジュール・セレクターを DRUM に設定します。

2. ドラムマシンを再生/停止する PLAY モード/ LOOPER モード時:VALUE を押すと、ドラムマシンの再生/停止ができます。 DRUM モード時:[▼]/[▲] いずれかのフットスイッチを押すと、ドラムマシンを再生/停止します。 エフェクトのエディット時: [▼] フットスイッチを押すと、ドラムマシンを再生/停止します。

3. リズムのパターンを変更する DRUM モード時に VALUE ツマミを回すと、 リズムのパターンが変わります。

5. ドラムのボリュームを調整する DRUM モード時に VALUE を押してカーソルを「VOL」に合わせ、VALUE ツマミを回すとボリュームが変更できます。設定可能な 音量は 00 ~ 99 です。

4. テンポ(BPM)の変更DRUM モード時に VALUE を押してカーソルを「BPM」に合わせ、VALUE ツマミを回すと BPM 値が調整できます。設定可能なテンポは BPM 040 ~250 です。

※ LOOPER モード時、ドラムマシンのサウンドは 1 回目の録音にのみ録音されます。ループの再生/オーバーダビング時、ドラムマシン は再生されません。録音したデータを消す(CLEAR)と、再びドラムマシンを鳴らす事ができます。

1. エディットするパッチの選択 [▼]/[▲] フットスイッチを押して、エディットするパッチを選択します。

2. エディットするモジュールを選択

モジュールの詳細は、各エフェクトの種類とパラメーターを参照ください。

モジュール・セレクターを回して、操作したいモジュールを選択します。これでエディットのモードに入り、下記のモジュールがエディット可能になります。

3. エフェクトの変更 VALUE を回し、エフェクトの種類を選択します。 ディスプレイの表示が変わります。 例:DynComp → ProComp

4. パラメーターの調整 VALUE を押し、調整したいパラメーターにカーソルを合わせます。 各エフェクト、それぞれ 3 種類のパラメーターの調整が可能です。

5. モジュールのオン/オフ [▲] フットスイッチを押すと、モジュール(エフェクト)をオン/オフできます。 オフ時は、ディスプレイに「MODULE OFF」と表示されます。

 ※ DRUM と CTRL は、エフェクトのモジュールではないのでオフにする事はできません。

6. パッチのボリュームとエクスプレッション・ペダルの設定 モジュール・セレクターを CTRL に合わせ、VALUE ノブでボリュームを設定します。 設定範囲は 00 ~ 99 です。

7. エディットを終了する モジュール・セレクターを PLAY に合わせて、PLAY(演奏)モードに戻ります。 ※変更された設定は、他のパッチに切り替えると失われます。エディットした設定を残したい場合は、それを保存して下さい。

 VALUE ノブを押し、カーソルを「EXP」に合わせます。そこで VALUE ノブを回し、エクスプレッション・ペダルで操作するパラメーター を選択します。再度 VALUE ノブを押し、エクスプレッション・ペダルで操作する範囲を選択します。「MIN」が最小値(かかと側)、「MAX」 が最大値(つま先側)です。

- 6 -

保存 プリ・パッチの選択機能

1. 保存モード 保存またはコピーしたいパッチを選択し、VALUE を 2 秒以上長押し してください。

2. 保存先を選択 VALUE を長押しすると、ディスプレイのパッチ番号が点滅します。 [▼]/[▲] フットスイッチを使用して、保存先のパッチ番号を 選択します。

点滅

3. パッチ名を変更する ディスプレイのパッチ名が 1 文字、点灯します。VALUE ノブを回す と文字が変わります。VALUE ノブを押すと、その文字が確定され 次の文字に進みます。

4. パッチを保存する もう1 度 VALUE ノブを押すと、パッチが保存されます。 その際、パッチ番号の点滅が速くなり、点滅が止まります。

 ※保存の動作を途中でキャンセルする場合、モジュール・セレクターを回してください。 

全てのパッチ(A ~J)を工場出荷時の状態に戻す事ができます。

工場出荷時の状態に戻す場合、電源を一度オフにします。モジュール・セレクターを PLAY に合わせ、VALUE を押したまま電源をオンにすると、右図のような画面が表示されます。

VALUE を押すと、全てのパッチが工場出荷時の状態に戻り、PLAY モードに戻ります。

ファクトリー・リセットを実行前に中止する場合は、[▼] または [▲] のフットスイッチを押してください。

注意!ファクトリー・リセットを実行すると、全てのパッチのデータがリセットされます。

工場出荷時に戻す(ファクトリー・リセット)

このモードでは、両フットスイッチを押すまでサウンドが変わりません。番号の離れたパッチに移動したい時に便利で、ライブなどで活躍する機能です。このモードでは、LED が常に点滅しています。

1. [▲] フットスイッチを押したまま、電源をオンにします。 画面に「Pre-Patch-Select」と表示され、RAVO はプリ・パッチ選択機能で動作します。3 秒後、通常のステータス画面に戻ります。

2.[▼] /[▲] スイッチで次に移動するパッチを選択します。 次のステップで「決定」するまで、パッチ番号は点滅し続けます。

3.[▼] /[▲] 両スイッチを同時押しすると「決定」となり、現在選択されているパッチに切り替わります。 ※パッチ選択中(ステップ 2)にモジュール・セレクターを回した場合でも、演奏中のパッチのエディット画面が開きます。  ※通常モードに戻る場合は電源を入れ直してください。

エクスプレッション・ペダルを使用して、ボリュームやエフェクト・パラメーターのリアルタイム操作が可能です。

1. コントロールのパラメーターを設定する モジュール・セレクターを CTRL に合わせ、VALUE ノブを押して カーソルを EXP に合わせます。この状態で VALUE ノブを回し、 エクスプレッション・ペダルで操作するエフェクトを選択します。 選択可能なエフェクトは PREFX、DRIVE、MOD、DELAY、 REVERB です。

2. ボリューム or エフェクトの選択 エクスプレッション・ペダルの横にある「EXP.PEDAL」と記載された LED が、ボリューム or  エフェクトの操作ステータスを知らせます。 ・LED 点灯時、エクスプレッション・ペダルは、エフェクトをコントロールする状態です。 ・LED 消灯時、エクスプレッション・ペダルは、ボリュームをコントロールする状態です。 エクスプレッション・ペダルを強く踏み込むと、ボリューム or エフェクトが切り替わります。

3. エクスプレッション・ペダル操作範囲の設定 ステップ 1 で操作するエフェクトを選択し、VALUE ノブを再び押すと操作範囲の設定画面に移ります。 「MIN」が最小値(かかと側)、「MAX」が最大値(つま先側)です。

エクスプレッション・ペダルを使用する

「MIN」を設定した後、VALUE ノブを押すと「MAX」の設定に移ります。

- 7 -

最大

パラメーターの変化

最小

最大>最小の時

最大

最小

最大<最小の時

※ エクスプレッション・ペダルで操作可能なパラメーターには、エフェクトのパラメーター設定画面上でペダルの画像が表示されます。※ エフェクト操作時、エクスプレッション・ペダルを強く踏み込むと、ボリューム/エフェクトが切り替わり、モジュールは操作できなくなります。※ ステップ 1で選択されたモジュールがオフ時、エクスプレッション・ペダルを強く踏み込むと、そのエフェクトをオンにする事ができます。

4. エクスプレッション・ペダルの設定が終了したら、モジュール・セレクターを PLAY に合わせて演奏モードに戻ります。 ※保存しないと、エクスプレッション・ペダルの設定は、パッチ切り替え時に失われます。設定を残したい場合は保存してください。

必要に応じて、エクスプレッション・ペダルのキャエリブレーションを行う事ができます。『ペダルを強く踏んでいるのに音が変化しない。』、『少ししか踏んでいないのに音が大きく変化してしまう。』などの問題が発生している場合に、このキャリブレーションを試してみてください。

1. 電源をオフにし、モジュール・セレクターを CTRL に合わせ、VALUE ノブを押した状態で電源をオンにしてください。 LCD ディスプレイに「EXP Pedal Calibration」と 3 秒表示された後、「Fully Raise Towards Heel」と表示されます。

2.「Fully Raise Towards Heel」と表示されたら、エクスプレッション ・ペダルをかかと側の最大位置まで上げ、VALUE ノブを押します。

3. 次に「Fully Down Towards Toe」と表示されます。エクスプレッション・ペダルをつま先側の最も踏み込める位置まで踏んで、 VALUE ノブを押します。

エクスプレッション・ペダルのキャリブレーション

4.「Press Strongly」と表示されたら、エクスプレッション・ペダルをしっかり踏み込んでください。

▼▼

キャリブレーションが終了すると、「Pedal Calibration Completed!」と表示されてから PLAY モードに戻ります。

「Error!」と表示されたら、ステップ 2 からやり直してください。

RAVO をコンピューターと接続して、オーディオ・インターフェースとして使う事ができます。

動作環境OS ● Windows XP SP2 以降 ● Mac OS X (10.4.6/10.5/10.6 以降 ) Windows Vista 以降 Windows 7 以降レコーディング/プレイバックに対応できるフォーマットビットレート:16bit サンプリング周波数:44.1kHz

コンピューターと本機を USB 接続すると、RAVO はオーディオ・デバイスとして認識されます。※電源スイッチが OFF に設定時、USB ケーブルを接続すると、RAVO はコンピューターから電源供給され、バスパワーで駆動します。

オーディオ・インターフェースとして使用する

パラメーターの横にペダルのアイコンが表示されている場合は、そのパラメーターはエクスプレッション・ペダルで操作できます。エクスプレッション・ペダルの設定をオンにしたパッチ選択時に、リアルタイムの操作が可能になります。

※ リストに登場する製品名及び会社名は、各社の商号、登録商標または商標です。また、商品名はサウンドのキャラクターを表すために使用されており、実際の機器とは関係がありません。

モジュール・ノブ モジュール名

パラメーター1~3

ピュアで正確なディレイです。

ディレイのフィードバックを調整します。

FB LEV01~99 Time(Feedback) (Level)

エフェクトのレベル(音量)を調整します。

ディレイ・タイムを調整します。

エフェクト・タイプ&パラメーター

DELAY Module (14)

DigiDLL/DigiDLM/DigiDLS( デジタル・ディレイ ロング/ ミディアム / ショート)

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 350~4000ms(DigiDLL)50~1000ms(DigiDLM)50~500ms(DigiDLS)

01~99

- 8 -

エフェクト・リスト

MXR M132 Super Comp をベースにしています。

より詳細な設定が可能なコンプレッサーです。

自然なサウンの Diamond Compressor をベースにしています。

ベース用のより低域の効くコンプレッサーです。

コンプレッサーの感度を調整します。高い数値ほど感度が高くなります。

SENS ATK

RTO

TONE

RTO

THRE

COMP

THRE

VOL

VOL

VOL

01~99 01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

(Sense) (Attack)

(Ratio)

(Ratio)

(Threshold)

(Compression)

(Threshold)

(Volume)

(Volume)

(Volume)

(Volume)

コンプレッション後の音量を調整します。

コンプレッション後の音量を調整します。

コンプレッション後の音量を調整します。

コンプレッション後の音量を調整します。

アタックタイム(時間の長さ)を調整します。

コンプレッサーのレシオを調整します。

コンプレッションのトーンを調整します。

コンプレッサーのレシオを調整します。

コンプレッサーが効き始めるレベルを設定します。

コンプレッション・レベルを設定します。

コンプレッサーが効き始めるレベルを設定します。

PREFX(プリ・エフェクト)Module (18)

DynComp(ダイナミック・コンプレッサー)

ProComp(ダイナミック・コンプレッサー)

SmoComp(スムーズ・コンプレッサー)

BasComp(ベース・コンプレッサー)

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

パラメーター 3

パラメーター 3

01~99

01~99

01~99

01~99

高い信号レベルのみのリダクションを行います。

RLSTHRE 01~9901~99 (Release)(Threshold) (Volume)

コンプレッション後の音量を調整します。

リリースタイム(時間の長さ)を調整します。

リミッターが効き始めるレベルを設定します。

Limiter(リミッター)

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

01~99

選択した周波数帯域(低域/中域/高域)の信号をブーストし、よりパワフルなサウンドに変え

設定したスピードに合わせて自動ワウ効果が得られるエフェクトです。

Q(周波数の幅)設定可能な、自動ワウ効果が得られるエフェクトです。

TONE

RATE

RATEQ

GAIN

DEP

VOL

VOL

VOL

01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

(Depth)

(Volume)

(Volume)

(Volume)

ブースト後の音量を調整します。

ブースターのトーンを調整します。

エフェクト後の音量を調整します。

エフェクト後の音量を調整します。

選択した周波数帯域(低域/中域/高域)のブースト量を設定します。

エフェクトのスピードを調整します。

エフェクトのスピードを調整します。

エフェクトの深さを調整します。

レゾナンス・サウンド(ワウを踏み込んだ時)の音の強さを調整します。

B Boost/M Boost/T Boost(低域ブースト / 中域ブースト / 高域ブースト)

AutoWah(オートワウ)

Q Wah(キュー・ワウ)

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

パラメーター 3

01~99

01~99

01~99

ビンテージCryBaby*をベースにしたワウです。

ピッキング・ダイナミクス(強弱)によって効果が変化するワウエフェクトです。

ビンテージ Vox V846* をベースにしたワウです。ベースにしています。

CRYBABY Bass* をベースにしたワウです。

Q

Q

Q

Q

FREQ

FREQ

FREQ

FREQ

VOL

VOL

VOL

VOL

01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

(Volume)

(Volume)

(Volume)

(Volume)

エフェクト後の音量を調整します。

レゾナンス・サウンド(ワウを踏み込んだ時)の効きの強さを調整します。

レゾナンス・サウンド(ワウを踏み込んだ時)の効きの強さを調整します。

レゾナンス・サウンド(ワウを踏み込んだ時)の効きの強さを調整します。

強調する周波数を調整します。

エフェクト後の音量を調整します。

エフェクト後の音量を調整します。

エフェクト後の音量を調整します。

レゾナンス・サウンド(ワウを踏み込んだ時)の効きの強さを調整します。

エフェクトの感度を調整します。

強調する周波数を調整します。

強調する周波数を調整します。

Cry Wah

SensWah ( センス・ワウ )

Vox Wah

BassWah(ベース・ワウ)

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

パラメーター 3

パラメーター 3

01~99

01~99

01~99

01~99

Electro-Harmonix Micro POG*をベースにした、オクターブ上/下を加えるエフェクトです。

BOSS SG-1 Slow Gear*をベースにした、ボリューム奏法の効果が得られるエフェクトです。

メタリックなサウンドを作り出すエフェクトで

HIGH

TONE

DRY

MIX

LOW

FREQ

VOLATK

01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

(Volume)(Attack)

ドライ信号の音量を調整します。

トーンを調整します。

オクターブ下の音量を設定します。

オクターブ上の音量を設定します。

エフェクト後の音量を調整します。

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

アタックタイム(時間の長さ)を調整します。

エフェクトが効き始めるレベルを設定します。

モジュレーションを加える周波数を設定します。

Cle Oct ( クリーン・オクターブ )

SlowAtk ( スローアタック )

RingMod(リング・モジュレーション)

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

パラメーター 3

01~99

01~99

01~99

THRE(Threshold)

- 9 -

CRYBABY Bass* をベースにしたワウです。

TONE MIX01~9901~99

レゾナンス・サウンド(ワウを踏み込んだ時)の効きの強さを調整します。

エフェクト後の音量を調整します。

強調する周波数を調整します。

Lo-Fi(ローファイ)

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

01~99DEP(Depth)

演奏していない間のサウンドをカットするノイズゲートです。

よりハードな効果が得られるノイズゲートです。

SENS ATK

ATKTHRE

RLS

RLS

01~99 01~99

01~9901~99

(Sense) (Attack)

(Attack)(Threshold)

(Release)

(Release)

リリースタイム(時間の長さ)を調整します。

リリースタイム(時間の長さ)を調整します。

アタックタイム(時間の長さ)を調整します。

アタックタイム(時間の長さ)を調整します。

ノイズゲートが効き始めるレベルを設定します。

ノイズゲートが効き始めるレベルを設定します。

GATE Module(ゲート・モジュール) (2)

NorGate ( ノーマル・ノイズゲート )

DtyGate ( ダーティー・ノイズゲート )

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

01~99

01~99

Ibanez TS808 Tube Screamer* をベースにしたオーバードライブです。

BOSS OD-1 Over Drive*をベースにしたオーバードライブです。

BOSS SD-1Super OverDrive* をベースにしたオーバードライブです。

Fulltone OCD* をベースにしたオーバードライブです。

Voodoo Lab Sparkle Drive* をベースにしたオーバードライブです。

Digitech Bad Monkey* をベースにしたオーバードライブです。

DRIVE Module(オーバードライブ/ディストーション/アンプシミュレーター) (36)

Tube OD( チューブ・オーバードライブ )

VintgOD ( ヴィンテージ・オーバードライブ )

SuperOD ( スーパー・オーバードライブ )

CompsOD ( コンパルシブ・オーバードライブ )

SparkOD ( スパーク・ドライブ )

MonkyOD ( モンキー・オーバードライブ )

BOSS ODB-3* をベースにしたオーバードライブです。

Electro-Harmonix Big Muff PI* をベースにしたファズです。

Dallas-Arbiter FUZZ fACE* をベースにしたファズです。

Vox Tone Bender* をベースにしたファズです。

Electro-Harmonix Hog's Foot Fuzz* をベースにしたファズです。

MXR M104 Distortion+* をベースにしたディストーション ) です。

BOSS DS-1 Distortion* をベースにしたディストーションです。

PROCO RAT* をベースにしたディストーションです。

Marshall Gov’ nor* をベースにしたディストーションです。

BassOD( ベース・オーバードライブ )

Muff FZ ( マフ・ファズ )

Face FZ ( フェイス・ファズ )

Bend FZ ( ベンド・ファズ )

Bass FZ ( ベース・ファズ )

Plus DS ( プラス・ディストーション )

PopDist ( ポップ・ディストーション )

ClassDS ( クラシック・ディストーション )

Guv DS ( ガバナー・ディストーション )

Digitech Bad Monkey* をベースにしたオーバードライブです。

Marshall Shred Master* をベースにしたディストーションです。

Ibanez SM-7 SMASHBOX* をベースにしたディストーションです。

BOSS MT-2 Metal Zone* をベースにしたディストーションです。

DOD FX69 GRUNGE* をベースにしたディストーションです。

MI AUDIO CRUNCH BOX Distortion* をベースにしたディストーションです。

ヴィンテージの Fender Tweed Deluxe* をベースにしたアンプサウンドです。

ヴィンテージの Fender 65 Deluxe Reverb* をベースにしたアンプサウンドです。

ShredDS ( シュレッド・ディストーション )

SmashDS ( スマッシュ・ディストーション )

MetalDS ( メタル・ディストーション )

GrungDS ( グランジ・ディストーション )

CrunchD ( クランチ・ディストーション )

Tweed57

Black65

ヴィンテージの VOX AC30* をベースにしたアンプサウンドです。

Brit 30

Marshall JTM45* をベースにしたアンプサウンドです。

Marshall JCM800* をベースにしたアンプサウンドです。

Marshall 1959 SuperLead* をベースにしたアンプサウンドです。

MESA BOOGIE Mark ll C+* をベースにしたアンプサウンドです。

MESA BOOGIE Dual Rectifier* をベースにしたアンプサウンドです。

PEAVEY EVH 5150* をベースにしたアンプサウンドです。

Fender BASSMAN* をベースにしたアンプサウンドです。

AMPEG SVT* をベースにしたアンプサウンドです。

Brit 45

Brit800

Plexi59

Mark 2c

Rectif

EVH5150

Bass 59

BassSVT

HIWATT DR103* をベースにしたアンプサウンドです。

ACOUSTIC 360* をベースにしたアンプサウンドです。

ALEMBIC F2B* をベースにしたアンプサウンドです。

Bass103

Bass360

BassF2B

上記 35 種類のドライブ・エフェクトのパラメーターは共通です。

TONEGAIN 01~9901~99

トーン(明るさ)を調整します。

エフェクト後の音量を調整します。

ゲインを調整します。

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

01~99

BODY LEV(Level)

エレキギターの音をアコースティック・ギターのようなサウンドに変化させるエフェクトです。

TOP 01~9901~99

アコースティック・ギター特有の弦『鳴り』を調整します。

エフェクト後の音量を調整します。

ボディーの「鳴り」を調整します。

Acoustic ( アコースティック・ギター・シミュレーター )

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

01~99

LEV(Level)

- 10 -

ギター用の 3 バンド EQ1 です。

ギター用の 3 バンド EQ2 です。

LOW 125Hz -12 ~ 12

高域(2kHz)をブースト/カットします (± 12dB)。

中域(800Hz)をブースト/カットします (± 12dB)。

低域(125Hz)をブースト/カットします (± 12dB)。

EQ Module(イコライザー・モジュール) (6)

GT EQ 1 ( ギター・イコライザー 1)

GT EQ 2 ( ギター・イコライザー 2)

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

MID 800Hz HI 2kHz-12 ~ 12 -12 ~ 12

LOW 160Hz -12 ~ 12

高域(3.2kHz)をブースト/カットします (± 12dB)。

中域(500Hz)をブースト/カットします (± 12dB)。

低域(160Hz)をブースト/カットします (± 12dB)。

MID 500Hz HI 3.2kHz-12 ~ 12 -12 ~ 12

ギター用の 3 バンド EQ3 です。

LOW 100Hz -12 ~ 12

高域(6.4kHz)をブースト/カットします (± 12dB)。

中域(1kHz)をブースト/カットします (± 12dB)。

低域(100Hz)をブースト/カットします (± 12dB)。

GT EQ 3 ( ギター・イコライザー 3)

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

MID 1kHz HI 6.4kHz-12 ~ 12 -12 ~ 12

ベース用のベース 3 バンド EQ1 です。

ベース用のベース 3 バンド EQ2 です。

LOW 100Hz -12 ~ 12

高域(4kHz)をブースト/カットします (± 12dB)。

中域(600Hz)をブースト/カットします (± 12dB)。

低域(100Hz)をブースト/カットします (± 12dB)。

BassEQ1 ( ベース・イコライザー 1)

BassEQ2 ( ベース・イコライザー 2)

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

MID 600Hz HI 4kHz-12 ~ 12

-12 ~ 12LOW 62.5Hz -12 ~ 12

高域(1kHz)をブースト/カットします (± 12dB)。

中域(500Hz)をブースト/カットします (± 12dB)。

低域(62.5Hz)をブースト/カットします (± 12dB)。

MID 500Hz HI 1kHz-12 ~ 12

-12 ~ 12

ベース用のベース 3 バンド EQ3 です。

LOW 50Hz -12 ~ 12

高域(800Hz)をブースト/カットします (± 12dB)。

中域(400Hz)をブースト/カットします (± 12dB)。

低域(50Hz)をブースト/カットします (± 12dB)。

BassEQ3 ( ベース・イコライザー 3)

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

MID 400Hz HI 800kHz-12 ~ 12 -12 ~ 12

Fender Tweed Champ* 1x8 をベースにしたキャビネット・シミュレーターです。

GRETSCH 6156* 1x10 をベースにしたキャビネット・シミュレーターです。

Fender Deluxe Reverb* 1x12 をベースにしたキャビネット・シミュレーターです。

VOX AC15* 1x12 をベースにしたキャビネット・シミュレーターです。

Roland JC120*2x12 をベースにしたキャビネット・シミュレーターです。

Fender Twin Reverb* 2x12 をベースにしたキャビネット・シミュレーターです。

MATCHLESS CHIEFTAIN* をベースにしたデザインされたキャビネット・シミュレーターです。

Marshall* 4x12 cabinet with Greenback* をベースにしたキャビネット・シミュレーターです。

Marshall* 4x12 をベースにしたキャビネット・シミュレーターです。

MESA BOOGIE* 4x12 をベースにしたキャビネット・シミュレーターです。

PEAVEY 5150* 4x12 をベースにしたキャビネット・シミュレーターです。

SOLDANO* 4x12 をベースにしたキャビネット・シミュレーターです。

AMPEG B15* 1x15 をベースにしたベース・キャビネット・シミュレーターです。

CAB Module(キャビネット・モジュール) (22)

Tweed 8

Grh 110

Dlx 112

AC 112

JC 212

Twin212

Chf 212

Gbk 412

V30 412

MB 412

Pvy 412

Sol 412

BassB15

VOX AC100* 2x15 をベースにしたベース・キャビネット・シミュレーターです。

MESA BOOGIE* 2x15 をベースにしたベース・キャビネット・シミュレーターです。

Fender BASSMAN* 4x10 をベースにしたベース・キャビネット・シミュレーターです。

HIWATT DR103* 4x12 をベースにしたベース・キャビネット・シミュレーターです。

Marshall* 4x12 をベースにしたベース・キャビネット・シミュレーターです。

AMPEG SVT* 8x10 をベースにしたベース・キャビネット・シミュレーターです。

AC 215

MB 215

Bass410

Hiwt412

Bass412

Bass810

SWR* 1x18 をベースにしたベース・キャビネット・シミュレーターです。

ACOUSTIC 360* 1x18 をベースにしたベース・キャビネット・シミュレーターです。

Bass118

Bass360

上記 22 種類のキャビネット・シミュレーターのパラメーターは共通です。

TONEGAIN 01~9901~99

サウンドの輪郭を調整します。

シミュレーター後の音量を調整します。

キャビネットとマイクの距離を調整します。

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

01~99LEV(Level)

BOSS CE-1 Chorus* をベースにしたコーラスです。

MOD Module(モジュレーション・モジュール) (24)

VintgCH ( ヴィンテージ・コーラス )

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

01~99

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

コーラスのスピードを調整します。

コーラスの深さを調整します。

RATE MIX01~99 -50~50DEP(Depth)

- 11 -

明るく、深みのある、モダンなコーラス・サウンドです。

ModrnCH ( モダン・コーラス )

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

01~99

01~99

01~99

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

コーラスのスピードを調整します。

コーラスのスピードを調整します。

コーラスのスピードを調整します。

コーラスの深さを調整します。

コーラスの深さを調整します。

コーラスの深さを調整します。

RATE

RATE

RATE

MIX

MIX

MIX

01~99

01~99

01~99

-50~50

-50~50

-50~50

厚みのあるソリッドなコーラスです。

クリアーで軽めのコーラスです。

Hard CH ( ハード・コーラス )

Shim CH ( シマー・コーラス )

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

DEP

DEP

DEP

(Depth)

(Depth)

(Depth)

僅かにピッチをずらしたサウンドをドライ信号にミックスします。

ベース用にデザインされたコーラスです。

Detune ( デチューン・コーラス )

Bass CH ( ベース・コーラス )

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

-50~50

01~99

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

エフェクトのプリ・ディレイ・タイムを設定します。

コーラスのスピードを調整します。

デチューンの数値をセント単位で調整します。『0』でダブリング効果が得られます。

コーラスの深さを調整します。

RATE

MIX

MIX

01~99

01~99

-50~50

-50~50

DEP

DEP

DLY(Depth)

(Depth)

(Pre Delay)

01~99

01~99

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

フランジャーのスピードを調整します。

フランジャーのスピードを調整します。

フランジャーの深さを調整します。

フランジャーの深さを調整します。

01~99

01~99

-50~50

-50~50

スタンダードなフランジャーです。

逆位相のフィードバックを加える特別な効果のフランジャーです。

Flanger(フランジャー)

NFB FLG ( ネガティブ・フィードバック・フラン

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

DEP

DEP

(Depth)

(Depth) RATE MIX

RATE MIX

フランジングが自動的にステップで変化します。

ベース用にデザインされたコーラスです。

StepFLG ( ステップ・フランジャー )

Jet FLG ( ジェット・フランジャー )

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

-50~50

01~99

01~99

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

フランジャーのスピードを調整します。

フランジャーのスピードを調整します。

フランジャーのスピードを調整します。

フランジャーの深さを調整します。

フランジャーの深さを調整します。

フランジャーの深さを調整します。

01~99

01~99

01~99

-50~50

-50~50

-50~50

ベース用にデザインされたフランジャーです。

BassFLG ( ベース・フランジャー )

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

DEP

DEP

DEP

(Depth)

(Depth)

(Depth) RATE MIX

RATE MIX

RATE MIX

01~99

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

エフェクトのスピードを調整します。

エフェクトの深さを調整します。

01~99 -50~50

フェイズ(位相変化)効果を加えるエフェクトです。

Phaser ( フェイザー )

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

DEP(Depth) RATE MIX

DEMETER TREMULATOR* をベースにしたトレモロです。

フィードバックを加えたフェイズ(位相変化)効果を加えるエフェクトです。

O-Trem ( オプト・トレモロ )

FB PHS ( フィードバック・フェイザー )

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

01~99

01~99

01~99

01~99

エフェクト・ボリュームを調整します。

エフェクト・ボリュームを調整します。

エフェクト・ボリュームを調整します。

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

エフェクトのスピードを調整します。

トレモロのスピードを調整します。

トレモロのスピードを調整します。

トレモロのスピードを調整します。

エフェクトの深さを調整します。

トレモロの深さを調整します。

トレモロの深さを調整します。

トレモロの深さを調整します。

RATE

RATE

RATE

RATE

MIX

01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

-50~50

01~99

01~99

ウォームなパルス・トレモロです。

Electro-Harmonix WIGGLER* をベースにしたトレモロです。

B-Trem ( バイアス・トレモロ )

T-Trem ( チューブ・トレモロ )

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

DEP VOL

VOL

VOL

DEP

DEP

DEP

(Depth) (Volume)

(Volume)

(Volume)

(Depth)

(Depth)

(Depth)

- 12 -

ブライトでディープなヴィブラートです。

Boss VB-2 Vibrato* をベースにしたヴィブラートです。

ModrnVB ( モダン・ヴィブラート )

VintgVB (ヴィンテージ・ヴィブラート)

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

01~99

01~99

01~99

-12~12

エフェクト・ボリュームを調整します。

エフェクト・ボリュームを調整します。

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

エフェクト・ボリュームを調整します。

ヴィブラートのスピードを調整します。

トレモロのスピードを調整します。

ロータリーのスピードを調整します。

シフトした音のトーンを調整します。

ヴィブラートの深さを調整します。

トレモロの深さを調整します。

ロータリーの深さを調整します。

ピッチを半音単位で調整します。

RATE

RATE

TONE

RATE 01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

01~99

-50~50

SHIN-EI UNI-VIBE* をベースにしたロータリー・スピーカー・シュミレーターです。

-12 ~ +12(半音単位)でピッチシフトを設定できます。

U-Vibe(ユニ・バイブ)

Pitch ( ピッチシフト )

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

DEP VOL

VOL

VOL

MIX

DEP

DEP

RAN

(Depth) (Volume)

(Volume)

(Volume)

(Depth)

(Depth)

(Range)

短いディレイとフィードバックを加えたピッチシフターです。

FBPitch ( フィードバック・ピッチシフ

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

-12~12

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

シフトした音のトーンを調整します。

ピッチを半音単位で調整します。

TONE 01~99 -50~50MIXRAN(Range)

オート・ローパス・フィルターです。

AutoLPF ( オート・ローパス・フィルター )

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

01~99

01~99

01~99

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

エフェクト/ドライのミックスを調整します。

フィルターのスピードを調整します。

フィルターのスピードを調整します。

フィルターのスピードを調整します。

フィルターが効き始める周波数を調整します。

フィルターが効き始める周波数を調整します。

フィルターが効き始める周波数を調整します。

RATE

RATE

RATEFREQ

FREQ

FREQ

01~99

01~99

01~99

-50~50

-50~50

-50~50

オート・バンドパス・フィルターです。

オート・ハイパス・フィルターです。

AutoBPF ( オート・バンドパス・フィルター )

AutoHPF ( オート・ハイパス・フィルター )

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

MIX

MIX

MIX

ピュアで正確なディレイです。

Electro-Harmonix DELUXE MEMORY MAN* を基にデザインされたアナログ・ディレイです。

DELAY Module(ディレイ・モジュール) (14)

DigiDLL/DigiDLM/DigiDLS ( デジタル・ディレイ ロング/ミディアム/ショート )

AnlgDLL ( アナログ・ディレイ ロング )

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

ディレイのフィードバックを調整します。

FB LEVTime(Feedback) (Level)

エフェクトのレベル(音量)を調整します。

ディレイ・タイムを調整します。

50~4000ms(DigiDLL)50~1000ms(DigiDLM)50~500ms(DigiDLS)

01~9901~99

ディレイのフィードバックを調整します。

FB LEVTime(Feedback) (Level)

エフェクトのレベル(音量)を調整します。

ディレイ・タイムを調整します。

50ms~1100ms 01~9901~99

MXR M169 CARBON COPY* をベースにしたアナログ・ディレイです。

BOSS DM-2 DELAY* をベースにしたアナログ・ディレイです。

AnlgDLM ( アナログ・ディレイ ミディアム )

AnlgDLS ( アナログ・ディレイ ショート )

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

ディレイのフィードバックを調整します。

FB LEVTime(Feedback) (Level)

エフェクトのレベル(音量)を調整します。

ディレイ・タイムを調整します。

50ms~600ms 01~9901~99

ディレイのフィードバックを調整します。

FB LEVTime(Feedback) (Level)

エフェクトのレベル(音量)を調整します。

ディレイ・タイムを調整します。

50ms~300ms 01~9901~99

ディレイにコーラスを加えたサウンドです。

クラシックなスラップバック・エコーのサウンドを再現します。

Mod DL ( モジュレーション・ディレイ )

Slapback ( スラップバック・エコー )

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

テープエコーのトーンを再現します。

TapeEKO ( テープエコー )

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

ディレイのフィードバックを調整します。

FB LEVTime(Feedback) (Level)

エフェクトのレベル(音量)を調整します。

ディレイ・タイムを調整します。

75ms~250ms 01~9901~99

ディレイのフィードバックを調整します。

FB LEVTime(Feedback) (Level)

エフェクトのレベル(音量)を調整します。

ディレイ・タイムを調整します。

50ms~4000ms

50ms~1000ms

01~9901~99

ディレイのフィードバックを調整します。

FB LEVTime(Feedback) (Level)

エフェクトのレベル(音量)を調整します。

ディレイ・タイムを調整します。

01~9901~99

- 13 -

真空管ヘッドアンプを搭載したテープマシンのエコー・サウンドを再現します。

TubeEKO ( チューブ・エコー )

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

50ms~4000ms

ディレイのフィードバックを調整します。

FB LEVTime(Feedback) (Level)

エフェクトのレベル(音量)を調整します。

ディレイ・タイムを調整します。

01~9901~99

スウィープ・フィルターによりディレイ・サウンドが変化します。

純粋なディレイ・サウンドに、ボリュームの変化を加えました。

SweepDL ( スウィープ・ディレイ )

Dyna DL ( ダイナミック・ディレイ )

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

ビットレイトを下げた(荒れた)ディレイ・サウンドが得られます。

ステレオ再生時、ランダムにディレイ音が左右に再生されます。

Lofi DL ( ローファイ・ディレイ )

PPongDL ( ピンポン・ディレイ )

パラメーター1

パラメーター1

パラメーター 2

パラメーター 2

パラメーター 3

パラメーター 3

ディレイのフィードバックを調整します。

FB

FB

FB

LEVTime

Time

Time

(Feedback)

(Feedback)

(Feedback)

(Level)

エフェクトのレベル(音量)を調整します。

ディレイ・タイムを調整します。

50ms~4000ms 01~9901~99

ディレイのフィードバックを調整します。

LEV(Level)

エフェクトのレベル(音量)を調整します。

ディレイ・タイムを調整します。

50ms~4000ms

50ms~1000ms

01~9901~99

ディレイのフィードバックを調整します。

FB LEVTime(Feedback) (Level)

エフェクトのレベル(音量)を調整します。

ディレイ・タイムを調整します。

01~9901~99

50ms~2000ms

ディレイのフィードバックを調整します。

LEV(Level)

エフェクトのレベル(音量)を調整します。

ディレイ・タイムを調整します。

01~9901~99

部屋の残響をシミュレートしたリバーブです。

ライブステージの残響をシミュレートしたリバーブです。

ホールの残響をシミュレートしたリバーブです。

スタジアムの残響をシミュレートしたリバーブです。

教会の残響をシミュレートしたリバーブです。

プレートの残響をシミュレートしたリバーブです。

スプリングの残響をシミュレートしたリバーブです。

残響にモジュレーションを加えたリバーブです。

REVERB Module(リバーブ・モジュール) (8)

Room(ルーム)

Stage(ステージ)

Hall(ホール)

Stadium(スタジアム)

Church(教会)

Plate(プレート)

Spring(スプリング)

Mod REV ( モジュレーション・リバーブ )

上記 8 種類のリバーブ・エフェクトのパラメーターは共通です。

TONE MIX01~9901~99

トーンを調整します。エフェクト/ドライのミックスを調整します。

残響の長さを設定します。

パラメーター1 パラメーター 2 パラメーター 3

-50~50DEC(Decay)

パッチ・リスト

A

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

Rock Solo

Smooth Drive

Chorus Clean

Fuzzy Je t

Countryside

Dirty Funk

Basic Jazz

Fusion Gig

Brown Metal

Jet FLG : RATE

Cr y Wah: FREQ

エクスプレッション・ペダルの動作パッチ No. パッチ名バンク

ベーシックなエフェクト

(踏み込むと動作)

B

Scooped Solo

British Crunch

Cowboy Overdrive

Dreamy Clean

Stoned Fuzz

OS Punk

Tweedy OD

Post Punk Rhythm

Cry Wah : FREQ

B-Trem : RATE

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

(踏み込むと動作)

C

Smooth Cali

’65 Organ

AC Blues

Alternativit y

Modern Clean

Rotating OD

Djentleme n

Sludge

Solo Shifter Pitch: RAN

Cle OCT: DRY

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

D

Ghost Notes

Distorted Wall

Midnight

Dynamic Rules !

Synth Fuzz

Hold On

Tape Machine

Rock Organ

DigiDLM: FB

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

アンビエント/スペシャル・エフェクト

E

Crazy Randy

Jimi's Haze

Van Phase

Bohemian Red

Passion & Love

Europe

Neo Malmsteen

Eric's Cream

Edgy Delay

Cry Wah: FREQ

Cry Wah: FREQ

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

(踏み込むと動作)

(踏み込むと動作)

象徴的なエフェクト

F

Green Idiots

My Iron Harmonic

ZZ Garage

Kurt' s Spirit

The Way of Pat

Manhattan

Plex i Wing Cry Wah: FREQ

B-Trem : RATE

Cry Wah: FREQ

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

(踏み込むと動作)

(踏み込むと動作)

G

Road Sal t

Alien & Satch

Icy Camel

LUKE

Fuzzy Krimson

Toolkit

Gilmour's Island

Dire Brothers

Eyes Closed

B-T rem : RATE0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

H

Basic Bass

Finger Bass

Pick Bass

Chorus Bass

Overdriven Bass

Screamin ' Bass

Fuzzy Bass

Driven Pick Bass

Wah Bass

Synth Bass

Bass Wah: FREQ

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

ベース用エフェクト

I

Smooth Bass

Dist 412 Bass

DI Bass

Chapman Bass

Funky Bass

Touch Bass

Tremolo Bass

Slapback Bass

Phase Bass

Flanger Bass

T-Trem: RATE

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

J

Auto Filter Bass

Bass Dialing

Delayed Bass

Sweeping Bass

Slow Gea r Bass

Lo-Fi Bass

Organ Bass

Cello Bass

Bass Shifter

Solo Bass

Pitch: RAN

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

ドラム・リズム・リスト

ジャンル タイプ 拍子 デフォルト・テンポ

8Beat

No .

00

01

02

03

04

05

06

07

08

09

8Beat1

8Beat 2

8Beat 3

8Beat 4

8Beat 5

8Beat 6

8Beat 7

8Beat 8

8Beat 9

8Beat10

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

16Beat

10

12

13

14

15

16

17

18

19

16Beat 1

16Beat2

16Beat 3

16Beat4

16Beat5

16Beat 6

16Beat 7

16Beat8

16Beat9

16Beat10

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

4Beat

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

4Beat 1

4Beat 2

4Beat3

4Beat 4

4Beat5

4Beat6

4Beat 7

4Beat 8

4Beat 9

4Beat10

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPMRock

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

Classic Rock

Pop Rock

Slow Rock

Rock Ballad

Punk

New Wave

Hard Rock

Metal

4/ 4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

210 BPM

120 BPM

120 BPM

72 BPM

66 BPM

240 BPM

120 BPM

135 BPM

120 BPM

Rock n' Roll

Funk

Jazz

Big Band

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

Classic Funk

Funk Rock

Electric Funk

Soul

R& B

Jazz

Fusion

Swing

Dixieland

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

108 BPM

108 BPM

105 BPM

100 BPM

120 BPM

180 BPM

120 BPM

144 BPM

240 BPM

Blues

Electronic

50

51

52

53

54

65

66

67

68

69

Blues

Country

Country

Folk

Rockabilly

Bluegrass

Hip Hop

Trip Hop

Techno

Break Beat

Drum n' Bass

4/4

4/4

4/4

4/4

2/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

108 BPM

138 BPM

180 BPM

132 BPM

84 BPM

84 BPM

132 BPM

128 BPM

174 BPM

Latin

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

Bossa nova

Rumba

Samba

Cha Cha

Tango

Reggae

Beguine

Latin Pop

Latin Rock

Latin Dance

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

4/4

120 BPM

108 BPM

126 BPM

120 BPM

90 BPM

120 BPM

108 BPM

135 BPM

126 BPM

World

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

Waltz

Polka

March

6/8 March

Army March

Mazurka

Musette

Ska

World

3/4

4/4

4/4

6/8

4/4

3/4

3/4

4/4

4/4

4/4

174 BPM

120 BPM

120 BPM

180 BPM

120 BPM

150 BPM

192 BPM

144 BPM

90 BPM

108 BPM

- 16 -

VariousBeat

80

81

82

83

84

85

86

87

88

89

3/4 Beat 1

3/4 Beat 2

6/8 Beat 1

6/8 Beat 2

5/4 Bea t

6/4 Beat

7/4 Bea t

9/8 Bea t

10/8 Bea t

3/4

3/4

6/8

6/8

5/4

6/4

7/4

9/8

10/ 8

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

156 BPM

125 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

Metro

Metro 6/8

90

91

92

93

94

95

96

97

98

99

Metro 1/4

Metro 2/4

Metro 3/4

Metro 4/4

Metro 5/4

Metro 6/4

Metro 7/4

Metro 7/8

Metro 9/8

1/4

2/4

3/4

4/4

5/4

6/4

7/4

6/8

7/8

9/8

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

120 BPM

トラブルシューティング

スペシフィケーション

●電源がオンにならない。 ・電源アダプターの接続をご確認ください。 ・USB バスパワーから電源供給している場合は、USB ケーブルの接続をご確認ください。 ・電池で使用している場合は、電池容量と INPUT ジャックへのケーブル接続をご確認ください。

●音が出ない又は音が極端に小さい。 ・ケーブルの接続をご確認ください。 ・パッチの音量設定を調整してください。 ・マスターボリュームの音量設定を調整してください。 ・エクスプレッション・ペダルでボリュームを調整している場合、その設定をご確認ください。 ・ミュート・モードの設定では音は出ません。 ・電源の消費を防ぐ為にスタンバイのモードに切り替わる場合があります。このモードでは、オーディオ入出力がミュートされます。

●ノイズが多い。 ・ケーブル不良の可能性があります。 ・付属の電源アダプター以外は使用しないでください。 ・GATE 設定の変更をお試しください。歪みエフェクターのゲインが高いとノイズが多くなります。

●パッチ変更ができない。  ・『プリパッチ - セレクト・モード』になっていませんか?  ・電源を入れ直すと、ノーマル・モードに戻ります。

●音が歪みすぎて過激なサウンドになっている。 ・DRIVE モジュールの GAIN や LEVEL を調整してください。 ・一度すべての接続を外し、ギター、ケーブル、アンプそれぞれをご確認ください。

●エクスプレッション・ペダルが正常に動作しない。・パッチのエクスプレッション・ペダルの設定をご確認ください。・エクスプレッション・ペダルのキャリブレーションをお試しください。

エフェクト数: 130 エフェクト・モジュール数: 8(同時使用可)パッチ/バンク数: 10 パッチ × 10 バンクサンプルレート: 44.1kHzA/D コンバーター: 24-bit(512 x オーバーサンプリング)D/A コンバーター: 24-bit(512 x オーバーサンプリング)信号処理: 32 bitLooper モード最大録音時間: 30 秒INPUT(入力)ジャック: 1/4” (6.35mm) モノラルジャックAUX ジャック: 1/8” (3.5mm) ステレオジャック

入力インピーダンス: 470k Ω出力インピーダンス(出力ジャック): 100 ΩOUTPUT(出力)ジャック: 1/4” (6.35mm) ステレオジャックPHONES ジャック: 1/8” (3.5mm) ステレオジャックS/N 比(等価入力): 106dB電源(電源アダプター): DC9V/センターマイナス/ 500mA電源(電池): 単 4 型 1.5V 電池を 4 本使用 (最大連続動作 6.5時間)電源(USB): USB バスパワーUSB 端子: USB バスパワー、USB Audio 2.0、USB MIDIサイズ: D210mm × W125mm × H50mm重量: 650g(電池を除く)

本    社 : 愛知県あま市本郷三反地21番地HOTONE 国内総販売元

E-mail : [email protected]